X



トップページLinux
1002コメント265KB
AlmaLinux Part 1【RHEL Clone】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 12:58:07.86ID:vv2G4HsD
AlmaLinux は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora 28≒RHEL 8≒CentOS 8≒AlmaLinux 8
です。
FCやRHEL、CentOS用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は AlmaLinux でもほぼ通用します。

AlmaLinux
https://almalinux.org/
0103login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 23:43:46.81ID:cFac42ol
企業ベースなのかイデオロギーベースなのか、みたいな。
0104login:Penguin
垢版 |
2021/04/03(土) 00:30:26.75ID:Qbe44ldr
RHELのソースから同じものを作る、という枠組みにおいて、
思想の差異が反映されるものであろう取捨選択というものが無い時点で
思想というもので双方を評価することはできないのでは

CentOSとScientific Linuxとがあった時分にも、そこには特に差は無かったかなと
0105login:Penguin
垢版 |
2021/04/03(土) 04:57:44.69ID:QqUWtJC2
102は的を射ているw
0106login:Penguin
垢版 |
2021/04/03(土) 16:43:02.33ID:E9Z1xc0o
長続きするかどうかが気になる。
そういった意味で、たとえ中身が同じであっても
どんな理念を共有している共同体なのかは気になるかな
失踪とか昔あったし。途中で解散っ、みたいになったら嫌だし。

じゃあ公式のRHEL行けよって話しになるけど
そこは突っ込まないで
0107login:Penguin
垢版 |
2021/04/05(月) 10:06:07.34ID:4yOob07W
betaから dnf update でRCになった。
RCから dnf update でリリース版になった。
一方で、リリース版DVD-isoの直接ダウンロードがようやく出来た。所要時間3時間弱。
0108login:Penguin
垢版 |
2021/04/05(月) 19:56:34.96ID:DhXZVbsy
いつくらいからだろうな
DVD用isoファイルが4.7GB超えちゃったのって
CentOS5の頃くらいは、DVDの2枚目は無くてもインストールできていた覚えがある

まあ8GBとかってisoファイルも、昔はDLのDVD-Rに焼いて使ってたが、
今はもう16GBのUSBメモリにddしてインストール、という使い方ばかりだわ
0109login:Penguin
垢版 |
2021/04/07(水) 11:14:39.15ID:8JkUkhi1
>>104
近年は理念や方向性の差異が生じたと思う
CentOSの開発者はRed Hat社員になってしまったので
Red Hatの方針には逆らえないが
ScientificはRed Hatと距離をおいてた
0110login:Penguin
垢版 |
2021/04/07(水) 11:47:34.33ID:D9SzeCiz
>>109
そうか?
scientific陣営がCentOSを採用してしまったのが、この状態の根源一つでは?
0111login:Penguin
垢版 |
2021/04/07(水) 12:16:15.25ID:8JkUkhi1
>>110
それはごく最近の根源1つだと思う
0112login:Penguin
垢版 |
2021/04/07(水) 17:55:18.49ID:GmuMK1De
AlmaLinuxこれいいね!
安心して乗換えました(^_^)
0113login:Penguin
垢版 |
2021/04/08(木) 07:23:50.94ID:H1rakspP
Distrowatch の last 7 days で見るとAlmaが7位に入ってる。
CentOSは30位以下に沈んでいる。
0114login:Penguin
垢版 |
2021/04/08(木) 12:28:16.80ID:pqtUzefk
今これからcent選ぶ理由が何一つない
0115login:Penguin
垢版 |
2021/04/08(木) 13:05:48.93ID:9pVnRDAx
CentOS8からRHEL、Almaへのマイグレをテストするために
いま改めてCentOS8が必要な状況となっているのだが
0116login:Penguin
垢版 |
2021/04/08(木) 14:45:05.11ID:pqtUzefk
そんな一時的なゴミ話持ち出されましても。
0117login:Penguin
垢版 |
2021/04/08(木) 19:12:21.82ID:vk0wpNeD
テストも何もダメだったらAlmaのクリーンインストールしかないのだから
ぶっつけ本番でよいのでは
0118login:Penguin
垢版 |
2021/04/08(木) 20:59:49.60ID:uMV3g7dU
Hyper-V上のVMにインストールしたけど普通に動作するしCentos8との違いも感じない
これで決まりじゃね?
0119login:Penguin
垢版 |
2021/04/09(金) 11:34:25.36ID:FKBz5qMB
Rockyでも同じこととなろうな

それこそが、CentOSユーザがAlmaやRockyに求めることそのものかと
0120login:Penguin
垢版 |
2021/04/10(土) 09:28:52.56ID:eYF4AAdW
RHELクローンって
プロジェクトが違うことで何が変わってくるのか

セキュリティパッチの当たる速度?
パッチそのものの違い?
0121login:Penguin
垢版 |
2021/04/10(土) 11:30:47.13ID:mgzfOjf/
パッチそのものは、プロジェクトがちゃんとやってれば、当然中身は同じになるはず
起こりにくいことではあるが、クローンプロジェクトのメンテナがクソで、商標と勘違いして重要なコードを除去してバグが入り込むというのも
絶対ありえないとは言えないが、普通無いだろう。

それからパッチを出す速度は違ってくるだろう。RHELが出した翌日にリリースできるか、1ヶ月かかるか?

あとインストーラ?RHELのインストーラは、GPLじゃないので、そのままクローンプロジェクトで使用できない。
インストーラは各クローンプロジェクトが独自に作らなければならない。
使いやすいインストーラにできるか、パッケージの選択がやりやすいか等が課題となるだろう。
0122login:Penguin
垢版 |
2021/04/10(土) 13:17:12.44ID:Qm2jqwZJ
AlmaとRockyで出来るディストリビュータさんが分散しそうだよな
発案者補正でRockyが人気になるんかな?
0123login:Penguin
垢版 |
2021/04/10(土) 15:26:17.88ID:m3xtGN1I
そっか、インストーラは独自なのか。
それにしてもAlama違ったAlmaのインストーラって、CentやFedoraにそっくりなんだが・・・
0126login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 17:22:02.64ID:nUIhqZuv
Oracleでいい気がしてきた。
0127login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 22:08:02.14ID:O86uoD53
オラクルはちょっと…
0128login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 01:51:47.59ID:wnBqBFr/
RHEL8.4BETAが出たから6月頃にRHEL6.4が出そうだけど、almaとrockyはどれぐらいで追随するかな?

rockyは6月ぐらいに初回の安定版を出しそうだから、6.4は結構遅れるような気がするけど。
0129login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 02:32:51.76ID:wnBqBFr/
すまん8.4の間違い。
なんで6.4なんて書いてたんだ
0130login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 02:51:06.71ID:YMnPyJP1
?何の8.4が遅れると思ってんの?
意味がわからん
0131login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 04:47:19.08ID:YLcLk3Ua
128,129に書きたかったことの意味は誰だって分かると思う。
130がなぜわからんか、それが分からないww
0132login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 07:36:54.89ID:YMnPyJP1
あー、改めて読んだらわかった。
わかったが、知るかんなもん!てしかいえん話じゃないか
0133login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 10:57:50.35ID:hu6Df1Wv
CentOS はどのくらいで追随してたの?
最短で1ヶ月くらい?
0134131
垢版 |
2021/04/15(木) 17:47:15.36ID:YLcLk3Ua
>知るかんなもん!てしかいえん話じゃないか
同意しますw
0135login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 18:05:15.84ID:PwaQjvCG
ここ最近のCentOSの遅れは酷いもんだった
0139login:Penguin
垢版 |
2021/04/16(金) 13:59:09.99ID:8MCH2IQK
RHELユーザに地雷踏んでもらってからでいいのだが
0140login:Penguin
垢版 |
2021/04/16(金) 19:14:30.43ID:YG+Fjb42
ストリームは順序が逆だもんな
0141login:Penguin
垢版 |
2021/04/17(土) 16:00:02.68ID:TJHXJrUy
日経Linux 2021年5月号はご覧になりましたか?

特別付録DVDとして、
AlmaLinux OS 8.3 RC(64ビット版、ISO)
というのが付いてくるそうです。
0143login:Penguin
垢版 |
2021/04/18(日) 01:11:11.78ID:mf6RdcOe
正式リリース出たのにrc付属されましても。。
まあ紙媒体だし時差で仕方ないのはわかるけど。
0144login:Penguin
垢版 |
2021/04/18(日) 04:44:31.29ID:qG4+krfG
インストール後に一回 dnf update するだけでリリース版になるんだが
0145login:Penguin
垢版 |
2021/04/18(日) 07:55:34.54ID:mf6RdcOe
はあ、そうですか。。
0146login:Penguin
垢版 |
2021/04/18(日) 11:45:44.14ID:gXXGSN0C
まあ今どきOSデータを目当てに買うこともないだろうけど。
0147login:Penguin
垢版 |
2021/04/18(日) 14:00:31.05ID:9NGPMNO9
ついにCentOSも終了か
0148login:Penguin
垢版 |
2021/04/18(日) 15:08:59.57ID:gYw8hmwz
昔はネット環境も厳しくて386bsdとかLinuxインストールするのにテープの回覧とかやってたなw
0149login:Penguin
垢版 |
2021/04/18(日) 19:42:34.41ID:mf6RdcOe
おれがテープで覚えてるのは、実家の近所の藤村さんちの二個上の名前忘れたにいちゃんがテープでタイニーゼビウスやらせてくれたという事だけだ。
0150login:Penguin
垢版 |
2021/04/18(日) 21:15:27.67ID:+31Eum6i
俺は厨房の頃知り合いの兄ちゃんにアルフォスのテープ借りて電気屋のコンポでダビングした思い出
0151login:Penguin
垢版 |
2021/04/20(火) 14:04:39.16ID:JZTg3O0x
「テープ」って、コンパクトカセットテープとは
違うのでは?
0152login:Penguin
垢版 |
2021/04/20(火) 16:18:13.98ID:uSlPDtC9
Oracle なMageiaの出来が素晴らしい
Alma イラネ
0153login:Penguin
垢版 |
2021/04/20(火) 18:47:11.90ID:dLIrYBrb
鯖はalmaで十二分なんだが
0154login:Penguin
垢版 |
2021/04/20(火) 19:28:31.76ID:Otp02Yeo
Mageiaじゃサバには使えないしな
0155login:Penguin
垢版 |
2021/04/20(火) 19:40:20.14ID:Bwj16D4+
自社でOSの代替えでalma一択な雰囲気になってきてる
そしてローリングリリースのStreamは完全に外された
0156login:Penguin
垢版 |
2021/04/20(火) 22:23:15.77ID:v8Hebtk6
>>151
QIC-150だったかなw
知ってる人はあまりいないだろうね。

カセットテープのソフトをラジカセ等でダビングしたのはさらに昔の事だね
0157login:Penguin
垢版 |
2021/04/21(水) 19:44:46.38ID:nLNw9RAQ
昔、TRS-80 のソフトをカセットテープから読み込んでいた
0158login:Penguin
垢版 |
2021/04/21(水) 19:52:12.79ID:nLNw9RAQ
その前は、ASR-33 で紙テープのローダプログラムを読ませていたなぁ
0159login:Penguin
垢版 |
2021/04/22(木) 08:36:37.22ID:JF+X8xJC
QICの後、ExabyteとかDATが出てきて衝撃的だった
0160login:Penguin
垢版 |
2021/04/22(木) 10:23:55.86ID:WaypICew
結構昔だけれど、ロゼッタストーン書いてたわ
0161login:Penguin
垢版 |
2021/04/22(木) 12:37:15.92ID:svUau+sT
昔はでかい磁気テープを使ってた
直径30cmくらいあったかな
ディスクにデータセットを残すと高い使用料を取られた時代
装置にはめてボタン押すと蓋が閉まって、テープが風圧で吸い込まれてく
0162login:Penguin
垢版 |
2021/04/22(木) 23:42:51.32ID:24zzkyv9
1980年代はテープドライブは1台で1500万円ぐらいだった。10台ぐらい買った
6250 BPI 2400 feetが当時のMTの最大容量(〜180MB) 
0163login:Penguin
垢版 |
2021/04/23(金) 09:55:51.83ID:PVjYqedt
フロッピーディスクで回覧とかあったよな
0165login:Penguin
垢版 |
2021/04/23(金) 15:07:41.16ID:a32F/cuP
ここ平均年齢還暦超えなん?
0166login:Penguin
垢版 |
2021/04/23(金) 17:09:01.62ID:gYt02g2c
俺20代だけどちょっとドン引きしてスレ見るのやめるか迷ってる
0168login:Penguin
垢版 |
2021/04/23(金) 20:56:11.57ID:WOJJxmlm
って言ってる人達はたいてい、もう役に立たなくなってる
0169login:Penguin
垢版 |
2021/04/24(土) 01:11:58.45ID:K9Ec+q6Q
今は良い薬があるから心配すんな
0170login:Penguin
垢版 |
2021/04/24(土) 07:24:50.22ID:tiSWPp08
>>168
そうなんだよ、もう出切ったかなーと思ってしまうとジョロっと出るんだわ。小僧にはわからん問題やぞこれ。なんでもわかってます、みたいなツラすんのもいい加減にしとけよ?
0171login:Penguin
垢版 |
2021/04/24(土) 16:52:19.19ID:urmvIHK7
システム系は若いのが入って来ないので
70絡みの嘱託さんの天下 これで普通
0172login:Penguin
垢版 |
2021/04/24(土) 20:52:49.17ID:qheBxJWJ
後期高齢者医療保険
0173login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 22:55:50.54ID:3zzgo/lQ
// で始まる JCL、 まだ覚えてるぞ JSDGENER, JSECOPY、 MTのコピーによく使った
S80A リージョン不足、よく出たなぁ、確か当時のメインフレームの主メモリーは 8 MB だった
0174login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 23:43:50.69ID:0dyngfkQ
>>173
Unixのddコマンド見た時にJCLのパクリやんって思ったよね
0175login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 23:58:08.19ID:kW+6r834
JCL(Job Control Language)懐かしいな
Facom M160/360とかIBM 3090等で使ったw

その頃は個人でUnix使うなんてなかなか出来ない時代だったね
0176login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 01:22:27.80ID:ZRSrGPQE
加齢臭漂うスレだなw
0177login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 05:28:00.17ID:GJwybkLQ
加齢臭もここ十年ばかり嗅いだことないな
0178login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 13:29:35.38ID:GbY3klbE
すべてはAlma Linuxに問題がなく、
ユーザがヒマをもて余してるのが悪い
0179login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 14:51:12.13ID:I74A/yrH
>>177
耳の裏擦って嗅いでみ?それが加齢臭や。
0180login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 20:22:19.24ID:GJwybkLQ
自分の悪臭ならマスクをした時の口の匂いだけで十分だ
0181login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 23:47:27.49ID:X4VOiHta
>>174-175
最初に出会ったメインフレームは 、大学の大型計算機センターの FACOM M-200 だった
当時カードパンチャーで紙カードにパンチしてた。その頃、突如 TSS が現れて驚愕!
最後に使ったメインフレームは FACOM M-360 だった。その後 VPP-200 とか、、
今は、Scientific Linux/CentOS 8の後継に Alma か Rocky か悩む日々
私は一体何歳なんだろう? まだ現役。 最初の東京オリンピック/アベベ覚えてる。今の彼女は30代。
0182login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 01:16:54.22ID:lzLLkhVp
いつの間にかお年寄りが過去を懐かしむスレになってたんだな
0183login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 02:22:48.28ID:OJenDhBs
老害ってすぐに隙あらば自分語りするよなw
てか最初の東京オリンピックって中止になった1940年だろ
老害てより殆ど死に掛けのおじいちゃんて感じか
0184login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 02:30:27.91ID:YqsQyNqJ
>>183
自分語りしちゃったねえ。早くこっちにおいで。
0186login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 09:20:52.66ID:B5RX6Nkr
今日は「天皇誕生日」じゃないからな
「みどりの日」だぞ、覚えとけ、じじい
0187login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 11:55:58.50ID:EMPEsyE4
>>181
似てるなあ
おれの最初も大学のFACOM M-360APだった
大学入学後のオリエンテーションで計算機センター行った時は
まだカードパンチャーが轟音立ててた
1年後期の授業でFORTRAN77をやったときにはPFDというTSSシステムに代わってた
そのあとFACOMはM-382になりM-780にリプレースされたけど
メインフレームのTSSは使いにくいままだった
4年の時に教育用計算機がIBMの3090と9375になった
OSはVM/CMSというMVS系統ともUnixとも違う奴だったが結構使いやすかった
BITNETというインターネットでもパソコン通信でもないIBM独自のネットワークで遊んだ
その頃研究室にSun4が入った
Unixの使いやすさに感動した
fj.news.usageでレスバトルしたり
EmacsとLaTeXで適当に文字列を生成する簡単なお仕事に熱中し(中略)現在に至る
0188login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 14:50:34.10ID:zdARJPJ1
4/29 が緑の日だったのは 2006年までだそうだぞ、じじい
今日は昭和の日だぞ。
0189login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 15:02:38.67ID:/++rzvtQ
このスレ違いの流れはAlmaを潰したい帽企業の陰ぼ…おや、誰か来たようだ
0191login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 17:49:16.36ID:B5RX6Nkr
大学にカード読取機があったけど俺は使ったことがない
汎用機のOSはおろかどこ製かも知らない
8インチのフロッピーに入ったMS/DOSを使ってた
0192login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 01:06:04.36ID:qZ0AGA1i
大学によって多少の差はあるだろうけど1980年代半ばにはTSS(TSO)端末がそれなりに普及していたと思う
80桁カードをガンガン使っていたのはそれ以前の人だろうね

ちなみにLinuxが生まれたのは1991年
1980年代前半はAT&TがUNIXのライセンスビジネスを始めてUNIX文化が危機に瀕していた頃
16ビットCPUを搭載した初代PC-9801が登場したのが1982年
Linuxを含む仮想記憶に対応した
0193login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 01:08:26.88ID:qZ0AGA1i
>>192
途中でカキコしてしまった。

Linuxを含む仮想記憶に対応したOSを実用的に動かせる最初のPCが登場したのが
1986年のPC-9801VX(80286)や1988年のPC-9801RA(80386)
0194login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 08:49:39.15ID:o9v7YMMU
Spring8、どうなった?どっち採用?今日ロッキーだぞ
0195login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 10:29:19.70ID:2eQOh9CG
>>193
その頃の98ってLinux動いたっけ?
FreeBSDやNetBSDを使ってた記憶がある。

>>194
すぐには移行しないでしょ。
0196login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 14:51:43.28ID:8Xv5iIqw
>>195
Linux誕生が1991年だしBSD系のUnixライクなOSもその頃からだね。
それ以前だと商用のPC-UXとかXENIXを使うしかなかった気がする。
お高いから使った事なかったけど。
0197login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 21:30:47.75ID:YnCMR/HV
高エネルギー物理学の研究業界は CERN/FNAL の決定待ち
本当は2021年Q1の間(3月末まで)にアナウンスが出るはずだけど、遅れている

https://linux.web.cern.ch/centos8/
How is CERN going to adapt to this?¶

CERN acknowledges the recent decision to shift focus from CentOS Linux to CentOS Stream,
and the sudden change of the end of life of the CentOS 8 release. This may entail significant
consequences for the worldwide particle physics community. We are currently investigating
together with Fermilab the best path forward. We will keep you informed about any
developments in this area during Q1 2021.


Joint Fermilab/CERN statement on recent CentOS Changes
https://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind2012&;L=SCIENTIFIC-LINUX-USERS&P=65515

ERN and Fermilab acknowledge the recent decision to shift focus from CentOS Linux to
CentOS Stream, and the sudden change of the end of life of the CentOS 8 release.
This may entail significant consequences for the worldwide particle physics community.
We are currently investigating together the best path forward. We will keep you
informed about any developments in this area during Q1 2021.

James Amundson, Fermilab Scientific Computing Division Head
Elizabeth Sexton-Kennedy, Fermilab Chief Information Officer
0199login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 07:51:50.75ID:RFDbnPlf
>>198
idcfクラウドに持ち込んで稼働させられたよ
本運用してないから長期だとどうなるかわからんけど。
0200login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 12:48:09.15ID:niHfEdUa
8.4はCentOSユーザとRHELユーザが地雷踏んでからでもいいのだが
0201login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 14:18:29.95ID:woYxBfse
しかしAlmaは平和だな

いいことだ
0202login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 15:04:08.18ID:E9BhETC4
企業ベースじゃいつひるがえすかわからないから、ここのはパスだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況