X



トップページLinux
1002コメント325KB
Docker Part5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
垢版 |
2020/12/02(水) 19:13:07.36ID:y3Zdr8oB
DockerはLinuxが持つコンテナ技術を使ったアプリケーション仮想化技術です。
アプリケーションを動かすために必要な各種ライブラリ等を一つのDockerイメージに
まとめることで、さまざまな環境へのデプロイが容易になります。
例えばWindowsやmacOSを使って開発・テストしたDockerイメージを
そのままクラウド上のLinuxの本番環境で使うことができます。

クラウド上の環境が仮想マシンであるため、Dockerは仮想マシンと併用して使うことが多いですが
仮想マシン技術とは無関係の技術です。実際Linux環境において仮想マシンは必須ではありません。
WindowsとmacOSでは仮想マシンを使いますが、これはOSがLinuxではないからです。

Dockerは主にアプリケーションを動かすために設計されているのでデータを保存するのには適していません。
データはDockerイメージの外部、ボリュームを使ってホスト環境に保存するかネットワーク通信で外部サーバーに保存します。
またDockerコンテナは一つのサービスを実行し、複数のサービスが必要な場合はdocker-composeやk8sなどを使って連携させます。
Dockerを仮想マシンの代替として、コンテナ内で複数のサービスを起動しようとすると困難が待ち受けています。
それはDockerの設計方針とあっていないからです。

Dockerイメージ(Dockerfile)はアプリケーション開発者が作成します
動かすのに必要なもの全てがDockerイメージに含まれるので
インフラ担当者はそれを動かすだけ、本来のインフラの作業に集中できるようになります

Dockerは主にウェブ業界でサービスのデプロイの必須技術になりました
情報共有しましょう

http://www.docker.io/

前スレ Docker Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1597591176/

注意 Dockerを仮想マシンの代替として使いたいと考えてる人は、DockerではなくLXCを使いましょう
LXC(Linux Containers)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1330826939/
0002login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 13:16:15.85ID:7zrDG1i2
Kubernetes 1.20からDockerが非推奨に!!
0005login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 15:46:06.97ID:cFBHmJWD
まぁそう言うしかないわな
RIP
0006login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 16:04:00.38ID:Sh6IjYut
つーかDockerに代わるものなんてないじゃんw
0007login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 17:16:27.28ID:XynNUU+U
ちゃんと記事読んでからコメントして♡
0008login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 19:20:03.82ID:2Z8KaBnT
ほれみたことか
どんどんDockerがオワコンに向かっている
これからはPodmanだよ諸君
0009login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 19:37:21.93ID:2Z8KaBnT
>>1
テンプレに間違いがあるね
コンテナ内部は複数のサービスにしてもよい
Gitlab公式コンテナが好例
そのほうが簡単に配布することができる
0010login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 19:43:24.35ID:42+zL4QB
Dockershimとやらが無くても動くように
docker側が対応しないのは何で?
0011login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 20:31:04.93ID:WOsKcZ2U
工数が足りないから
0012login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 03:44:20.17ID:lEW/3PCH
//jaco.udcp.info/entry/2020/12/03/172843

何がこれからは Podman だよ
バカにも分かりやすい記事を持ってきてやったから読んで理解してくれ
0013login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 07:25:29.65ID:DuRX7K7P
Dockerはオワコン
代替は今のところPodmanしかない
0014login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 07:29:09.64ID:DuRX7K7P
もともと落ち目だった
デーモンとかswarmとか要らんし、レジストリのpull制限かかるし、これじゃ安心して使えないよ
0015login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 07:59:06.38ID:Q0EM4SDw
dockershimって単体でも使えんの?

Kubernetesとは別のリポジトリでメンテしていけば良くね?
0017login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 12:54:32.94ID:3JCDzbcr
発展途上の技術が最適化されていくだけって話だったのね
5chでだけ声の大きい人の言う事は一番あてにしちゃいかんな
0018login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 13:12:09.53ID:ywaWilQb
>>17
twitterで声の大きい人や
発表会(笑)だけで有名な人も同じ
当てにしちゃいかん
0019login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 13:20:21.71ID:DuRX7K7P
非推奨にも幅があるよ
ナルハヤで脱却して、って意味での非推奨
別に使うのは構わんけど、もっと良いモノあるよ?って意味での非推奨
Dockerは後者の意味での非推奨
なんたって、Podmanがあるからねぇ
天下の赤帽が、コマンド名にエイリアスを付けるぐらいだから、よっぽどだよ
0020login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 13:23:03.58ID:ywaWilQb
Podmanの名前出てたか?
もっと良いものはあるのが事実だとして、そこにPodmanの名前が
出てないなら、それは良いものじゃないってことだろう?
Podmanの名前出てないよな?
0021login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 13:35:28.69ID:oyNm9CC6
podmanとdockerの比較表を作ってくれたら試してもいいよ
0022login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 15:24:04.77ID:T4tQw3tD
>>9
1の記載は本人の妄想と誤解が混ざり合ってるから気にしちゃいかん。
読んだ感じだと未だPart4以前から続く間違いが、未だわかってない様だね。
Part6が始まるまでにどんだけ間違いに気づくか見もの。
0023login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 18:38:15.76ID:OHz9/rDl
KubernetesはDockerのサポートはやめるけど
今後もDockerで作ったイメージは動くらしい
どういうこと?
KubernetesってそもそもDockerイメージを動かすことしかしないよね?
0024login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 18:47:47.82ID:KA9ZIx3N
コンテナにも標準仕様があんだよ
それ満たしてればK8S的には何でもおkなわけ
Dockerはそれを満たしてないからしょうがなくアダプタで無理やり動かしてた
でももう面倒になったからDocker切り捨てるわバイバイってこと
0025login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 18:57:17.64ID:LsrkBALl
記事見る感じだとDocker自体がcontainerdのラッパーでしかないから
じゃあcontainerdで良くね?って話?
Dockerもう要らなくね?
0026login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 19:02:01.94ID:/vPGlnVl
開発環境で使うという意見もあるがpodmanで十分だ
WindowsかMacだったら仕方なくdockerを使う
0027login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 19:04:57.76ID:T4tQw3tD
WindowsならDockerはいらんな。
SSD換装できないMacは無駄にストレージ使う訳にもいかんから
消去法的にDockerって感じ。
0028login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 19:25:19.20ID:C2amJGR4
>>16
この記事だと結局dockershimに非対応になるってことじゃね?
0029login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 20:02:24.63ID:lEW/3PCH
マジでバカしかおらんのか
0030login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 20:31:01.49ID:T4tQw3tD
podmanがどうのこうのという話?
単に信じた君が馬鹿なだけじゃね?
0031login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 20:49:43.10ID:dErlVFkL
>>24
> Dockerはそれを満たしてないからしょうがなくアダプタで無理やり動かしてた

え?でも非推奨になってもDockerイメージ動くんでしょ?
0032login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 20:50:40.15ID:dErlVFkL
>>28
つまりdockershimは非推奨だけど
dockershimを使わなくてもDockerイメージは動くってこと?
0034login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 20:52:54.98ID:4YIiF6xL
第一お前らKubernetes使ってないでしょ?
0035login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 20:56:15.53ID:Eqr/guq5
オーケストレーター使うならK8S
使わないならpodman
dockerは要らないね
0036login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 20:57:30.32ID:dErlVFkL
>>34
Kubernetesつかってないけど
「本番環境ではKubernetes使います。Dockerはサポートされてないので作り直してください。」
って言われたら嫌じゃん
0037login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 20:58:11.07ID:dErlVFkL
>>35
> オーケストレーター使うならK8S

K8Sだけじゃ何も動かない
せめてDockerイメージがないと・・・
0038login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 20:59:57.74ID:4YIiF6xL
>>36
Dockerイメージのフォーマットが変わるわけではない
0039login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 21:01:50.76ID:dErlVFkL
>>38
つまり今まで通り
Dockerで開発してDockerイメージを作って
それをDockerリポジトリにpushしていれば
それをkubernetesから使えるってこと?
0040login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 21:05:04.89ID:RNB2ELrq
>>39
そりゃそうじゃ
誰がDocker「イメージ」を廃止するとか言った?
0041login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 21:05:53.72ID:dErlVFkL
え?じゃあなんでこんなに騒いでるの?
0042login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 21:14:29.55ID:T4tQw3tD
docker imageは駄目っしょ。
それで作ったコンテナはdockershimに手伝ってもらわないと動かないだろうし
それは来年末に廃止するよ、って言ってるんだし。
代わりにBuildah使ってビルドしてね!って言ってるし。
0043login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 21:17:19.04ID:T4tQw3tD
まあmicrok8sで開発してたらDockerきえてCRIOになったし
そうなるだろうなとは思ったけど。
イメージのビルドはk8sからはやりづらく感じる。
クラスタ用の定義ファイルとアプリ用の設計書が一緒くたになりそうな
0044login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 21:26:04.01ID:RNB2ELrq
>>42
ばか?
0045login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 21:41:43.85ID:dErlVFkL
> イメージのビルドはk8sからはやりづらく感じる。
k8sからイメージをビルドするってどういう事?
k8sからどうやってイメージをビルドするの?pullするだけでしょ?
0046login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 00:19:08.06ID:EeLjU+5c
k8sでビルドはする
0047login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 01:53:50.12ID:Ts+UhpZc
k8sでビルド?意味不明
0048login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 01:55:08.06ID:I3YGhR/O
>>41
君みたいに解説記事を読まずに騒ぐ人が多いからじゃない?
0049login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 11:12:36.06ID:EeLjU+5c
逆にpodmanを使わない人はなんで使わないんだ
0050login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 11:22:13.34ID:I3YGhR/O
だからなんで昨日からの話の流れで podman が出てくるんだよ、いい加減にしろよボケ
0051login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 11:31:04.76ID:EeLjU+5c
dockerがオワコンだからpodmanに移行しようって話だよ
0052login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 11:37:57.41ID:I3YGhR/O
おわってんのはお前の脳みそじゃい!
0053login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 12:20:18.97ID:0YccHEgF
↑は何をいきり立ってんの?
5chをDockerのサポート掲示板か何かと勘違いでもしてるのかな?
0054login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 12:41:33.06ID:NfqCIanc
お前こそpodmanのスレは別にあるんだしそこ行ったら?
0055login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 12:58:17.39ID:0YccHEgF
>>54
俺はpodmanに興味はない。
俺が焦点にしているのはお前だ。
スレチと言うならk8sからそもそもスレチだし、それなら>>2から
全部駄目なんだが?なんでpodmanにだけ反応するの?
0056login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 13:29:44.28ID:I3YGhR/O
解説読めば理解できるのに的外れな質問をしている人のほうがサポート掲示板と勘違いしているんじゃないですかね?
0057login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 13:34:08.78ID:FAa+IqVT
ちゃんと理解したならdockerがオワコンとわかるはずだろう
dockerはいま急速に切り捨てられようとしてる
今回の事件だけじゃねえんだ
0058login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 13:35:16.83ID:0YccHEgF
>>56
悪いけど的外れな質問にも興味はない。
俺はDocker板で突然k8sの話題が始まった事に
ずっと違和感を持っていたけど、別にツッコミを入れたりはしない。
>>50-52は何でそこをスルーするのにpodmanに「だけ」反応するの?って話。
0059login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 13:44:39.16ID:I3YGhR/O
>>58
podman は今回の件に関係ないからだけど?
0060login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 13:47:43.29ID:RYeAh5fh
知識が足りないからdocker = K8Sのような勘違いをしてるのかも
しっかり学ばずになんとなくでdockerを使ってる若手に多い
0061login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 13:50:33.46ID:NbhsX2Y9
podmanはなんつーかもとから土俵の上にないっていうか
たぶん非推奨っていわれてもこんなに騒ぎにはならないだろうな
0063login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 14:48:49.13ID:I3YGhR/O
>>62
CRI-O に言及するついでに書いてあるだけだろ...
記載があるから関係があるという考え方はやめたほうがいいよ
0064login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 15:17:43.52ID:0YccHEgF
>>63
k8sをちゃんと使ってDockerとの違いにやりづらさを感じた人なら
その一行で「なるほどな」と感じるはずだが?
0065login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 15:24:59.27ID:I3YGhR/O
>>64
docker との違いにやりづらさとあるが、主語がないので何と比較してやりづらさがあると言いたいのか分からない

> Dockerの代替ツールとしてはローカル用ランタイムのPodman、コンテナビルダーのBuildah、そしてCRIランタイムのCRI-Oをそれぞれ提供しています。
この一行に関してはそうだねとは思っても、なるほどと思える要素はないな
0066login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 15:25:48.16ID:0YccHEgF
>>65
それは君が馬鹿だから。
資料を読めばなぜやりづらいと感じるのかもわかる。
0067login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 15:35:43.99ID:I3YGhR/O
>>66
これまで k8s -> dockershim -> docker api -> containerd となっていたのを k8s -> containerd にするっていう話なんだけど、
これのどこに podman が関連するか教えてくれない?
0068login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 15:59:41.57ID:r7Mql18q
>>67
docker要らなくなるな
じゃあpodmanでいいか
0069login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 17:17:37.71ID:0YccHEgF
>>67
その資料にはそうは書いてないな。
今まで:
k8s->dockershim->Dockerで動いていたけど、dockershimは廃止するよ
これから:
でも実はDockerは内部でcontainerdとして動いているから廃止後はk8s->containerdになるから安心だよ。

と言っていて、その背景の情報としてDockerはk8sとネットワークとかVolumeとかの機能が
被っていて邪魔、とかCRIとしてコンテナを動かす技術はdockershimのほかにCRIOやcontaienrd
があって、CRIOの人達は早くからpodman押してるよ、それは何故かと言うとk8sが求めていない余計な
機能は実装していないからだよ、と言っている。

だからこの文脈で>>51といえばそれが正しくて、>>50はお前何いってんの?としか思わない。
少なくとも>>50という感想には絶対にならない。
0070login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 18:04:26.84ID:WsElpmBT
dockerを開発用に使ってる人
→今まで通り使い続けてOK。k8s上でdockerで作成されたコンテナは実行可能であり続ける。(コンテナのフォーマットは標準化されていて、dockerもそれに従っているから)

k8sのコンテナランタイムとしてdockerを使っている人
→cri-oかcontainerdに移行してください。
猶予は1年

って認識だけどこれでいいんだよね?
0071login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 18:04:49.70ID:I3YGhR/O
>>69
まず、前半部分(安心だよ。まで)って何が言いたいんだい?
私が書いた内容を君の言葉で言い直しただけ?

だからこの文脈でって言うけど、話を飛ばしすぎなんだよなぁ
私は最初から昨日の話の流れで podman が出てくるのはおかしいでしょと言ってるだけなんだけど
dockershim が非推奨になります、だから podman に移行しましょうなんて話が公式からありましたか?
0074login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 20:00:07.95ID:4l48dxdp
>>73
依存性だけ先にダウンロードすんだよ
0075login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 20:03:40.21ID:ZteeUnRS
個々のDockerfileの意味とか流石に作者に聞けとしか
よく使われるテクニックとかならわかるが
0076login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 20:09:16.24ID:I3YGhR/O
どう見てもよく使われるテクニックなんですが...
0077login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 20:16:26.25ID:4l48dxdp
dockerユーザーは初心者も多いからこんなもんでしょ
podmanは玄人ユーザーが多いからみんな「わかってる」けど
0078login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 20:18:43.75
>>74
なるほど
ためしに最後のADD . /code/の行を消してもbuildできてしまったので
どのような目的があったのだろうと疑問だったのですが
まだいまいちピンときていませんがありがとうございました
0079login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 20:20:48.85ID:0YccHEgF
>>71
もういいよ。
お前の脳味噌は相変わらず腐ってる。
0080login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 20:49:33.40ID:BHDtRCCp
>>78
最後のADD削ったら必要なものが入らないだろw
Dockerは上から一行ずつビルドしてるんだから
「最後の一行」を削っていって最終的に最初の一行だけになっても全部ビルドできる

別にこれでもビルドは正しく出来るんだよ
WORKDIR /code
ADD . /code/
RUN pip install -r requirements.txt

ただしこれだと、.(カレントディレクトリ)の内容が変わったときに
pip install -r requirements.txt という時間がかかる
パッケージのインストールを何度もすることになる

一般的に requirements.txt の内容が変わることは少なく
.(カレントディレクトリ)= ソースコードは変化しやすいので
記事の順番でやるとビルドに時間がかからなくなる

これはDockerを本来の目的=自社開発アプリのデプロイとして
使う場合によく使われるテクニック
開発中に何度もソースコードを修正してビルドするからね
他人が作ったアプリをただビルドするだけの人だとこうする理由がわからない
0081login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 00:00:05.53
>>80
>上から一行ずつビルドしてるんだから
>ただしこれだと、.(カレントディレクトリ)の内容が変わったときに
なるほど まだわからない部分はたくさんありますが
簡単な構成でdocker buildで試し比べてみました
stepそれぞれに(上から順々に依存している?)12文字のハッシュ値があって
最終stepの行がimage idになっているのをみてくしっくりきた感じがしました
ありがとうございました
0082login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 13:07:15.29ID:bW5Jw+B2
Mirantis to take over support of Kubernetes dockershim
https://www.mirantis.com/blog/mirantis-to-take-over-support-of-kubernetes-dockershim-2/

dockershimはKubernetesの外でメンテ継続するってよ

いずれにせよ独自のKubernetesディストリビューションを自分で作ってるユーザーにしか関係ない話だよねこれ
あるいはKubernetesのWorker Node上でdocker in docker使ってたりとかすれば関係あるけど
0083login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 13:46:09.17ID:j0ZyyUeQ
そりゃ短絡的すぎる
開発ツールとしてのDockerは全く金になってないわけで、実行環境として使われなくなればDocker社は潰れる
まあいずれにせよバイアウトは時間の問題だろうけど、変なところに買われないといいね
MSあたりなら万々歳か
0084login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 15:31:02.60ID:cr9fHI9X
ほんとそれだよな
dockershimっていう技術的1要素についてしか見れてない人はちと掘り下げが浅い
0085login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 16:43:24.92ID:8gaQ8Ouz
dockerで作ったのって所有者がrootになってるけど
別にそのままでいいよね
0088login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 19:00:49.22ID:sbb7t0Yi
とMacだけで使うって方向になりそう
0089login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 19:29:29.61
ALLOWED_HOSTSをコマンドから引数から書き換えられたらいいのに。。
せっかくdockerで自動で構築できてもそこだけ手動なのか
シェル書くしかないか
0090login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 19:32:01.05ID:gvpRuI30
allowed_hosts=aaa docker run ...
でいいじゃん
0091login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 22:59:53.15
>>90
settings.pyのALLOWED_HOSTSを切り替えてそれでやってみたけどだめだった
0092login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 00:39:20.58ID:7KIPbkxC
Djangoをディージャンゴって音読してしまう癖を矯正するコツを思いついた
限りなくデをジに近づけてデェンゴって発音する
0093login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 01:39:44.13ID:XVF5iFmD
ワンピース ねじまき島の冒険(同時収録:ジャンゴのダンスカーニバル)でも見ればいいんじゃないですかね?
0094login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 02:00:47.62ID:Gjaw1DR4
DockerHubってイメージじゃなくてDockerfileとかダウンロード出来ないの?
今使ってるイメージ微妙に不便なとこあるからPRしようと思ってるんだけどやり方がわからない…
0095login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 08:55:45.83ID:XVF5iFmD
どっかにかいてあるだろ
Dockerfileは必須じゃないから
ないこともあるが
0096login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 08:57:20.10ID:QEYCllWo
>>92
いたずらハゲたかジャンゴってスーパーマリオ64にあったよな

>>94
GitHubへのリンクが無くて
探しても分からなかったら諦める
0097login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 09:51:55.10ID:qRPS8Kkp
>>84
こういうコメントって何なんだ?
薄気味悪い。
0099login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 22:26:09.34ID:uz+f63A+
Docker 始めたばかりでよくわからないんだけど
docker-compose で複数プロジェクト起動したりするときってみんなどうしてるの?

数少なかったらコンソールから手入力でも行けそうだけど
プロジェクトとかオプションとか多くなるとしんどいですよね

シェルスクリプトとかでがんばるのかな
0103login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 22:55:17.04ID:VASQvhG4
>>99
複数プロジェクトって?
それぞれのプロジェクト?が連携してるのなら
一つのdocker-compose.ymlでやるけど
0104login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 23:03:26.19ID:xbcRerkM
プロジェクトは公式の単語だからドキュメント見てこい
0105login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 23:12:46.18ID:uz+f63A+
>>103
たとえば WordPress と BBS を運用するサーバがあったとして、
両者は連携させないのでそれぞれに docker-compose.yml を書くとするじゃないですか

それでフロントエンドに httpd を置いて、リバースプロキシで振り分けるとして
これも docker-compose.yml を書いて運用するとプロジェクトが3つになります

関連はするので全部まとめて一つにするのが正義かもしれませんが
密に関連するのと比較的疎になってる部分があるのをごちゃまぜにするのがはたしてよいのかどうか

で、こういう場合は大抵どうしてるのかなと思ったのです
0106login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 23:20:48.46ID:s4ROaUh2
>>105
もう答え出てるよ?構成管理ツールを使えばいい
Dockerだからといって、急に昔ながらのやり方が変るわけじゃない
K8Sを使わないなら、Dockerなんてただのパッケージングツールでしかない
ビルドして、サーバーにリリースして、起動する
ほら、いつものやつだろ
だったら、いつものやつを使えばいい
0107login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 23:30:36.35ID:uz+f63A+
>>106
ありがとうございます
構成管理ツールを利用している人も多いということですね
検討してみます

K8S はクラスターとかで使うので 1 サーバで運用の場合は用途が違うのかと思ってました
こちらも勉強します
0108login:Penguin
垢版 |
2020/12/08(火) 01:12:23.41ID:T8CA3+zn
構成管理ツールはサービスを起動するための「構成」を作るだけなので
「サービス起動」自体は自分で書かないといけない

Dockerだからと身構える必要はない
PCを起動した時にサービスを自動起動するのはなにか?
今だとsystemdがよく使われている

systemdを使ってサービスを自動起動させる
その中身がdocker-composeになるだけの話
0109login:Penguin
垢版 |
2020/12/08(火) 12:57:08.22ID:vm95yel+
systemdでラップしたほうがいいのか?
0110login:Penguin
垢版 |
2020/12/08(火) 17:44:01.58ID:YCdqEFxJ
dockerコンテナ単体なら--restart=alwaysで出来るはずだから
docker-composeでもrestartオプションでなんとかなるんじゃね?
0111login:Penguin
垢版 |
2020/12/08(火) 18:36:52.42ID:oaBCaMVV
オレオレスクリプトよりは良いんじゃないかな
systemdの規則に則って設定が書かれるから引き継ぎしやすいだろう
0112login:Penguin
垢版 |
2020/12/08(火) 19:26:41.90
DockerfileでRUN django-admin startproject mysite .するとエラーはでないけど何も作成されない
docker-compose runでやるとなぜか成功する
0113login:Penguin
垢版 |
2020/12/08(火) 19:55:13.84ID:FDxUpcH4
linuxでdocker使うとvolumeでroot以外書き込みできなくなるのにハマるから面倒くさい
windowsで使ったときは天国だった
0114login:Penguin
垢版 |
2020/12/08(火) 19:58:38.58ID:eFXW3K5V
rootが嫌ならpodman使えばいいよ
0115112
垢版 |
2020/12/08(火) 20:06:55.25
VOLUMEの設定忘れてただけだった
0118login:Penguin
垢版 |
2020/12/14(月) 20:44:43.81ID:MpGNayog
ちょろっと立ち読みしたけど概念解説本って感じ
手を動かす類のものではない
0119login:Penguin
垢版 |
2020/12/15(火) 21:55:20.80ID:Toj7f6IY
M1 Mac買ったんだけど、プレビュー版のメールが来ない
0120login:Penguin
垢版 |
2020/12/15(火) 22:09:19.38ID:UAU5VS9m
ドッカーン動いたら買い換えるわ
0122login:Penguin
垢版 |
2020/12/17(木) 15:03:08.88ID:a5ZURXg6
動いてるのに買わないみたいだ…
0123login:Penguin
垢版 |
2020/12/17(木) 21:57:58.01ID:T/e7w5PI
x86のイメージもアップルシリコンで動く?
0124login:Penguin
垢版 |
2020/12/18(金) 05:08:20.52ID:K0IxBBPr
動く訳ないでしょ。
0125login:Penguin
垢版 |
2020/12/18(金) 08:07:58.88ID:0nv9I87T
x86_64のイメージもいい感じにエミュレーションしてくれないのか
0126login:Penguin
垢版 |
2020/12/18(金) 09:45:54.40ID:V5ZdgnIp
M1のdockerはarmもx86_64も動くよ

x86_64はqemuかなにかのCPUエミュレーションを使うらしいから相当遅いようだけど
ttps://twitter.com/ogrisel/status/1339508321078939650

docker run --platform linux/amd64
のようにすればx86_64のイメージが動くらしい
ttps://twitter.com/akhenakh/status/1339582893375418379
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0127login:Penguin
垢版 |
2020/12/18(金) 11:57:26.63ID:bJJNWn7m
docker-compose up -dでサーバを立ち上げたままストを再起動すると
WIndowsだと自動的に立ち上がりませんがUbuntuだと自動的に立ち上がりました。
この挙動の違いはなんか設定があるのでしょうか?
0128login:Penguin
垢版 |
2020/12/18(金) 17:42:12.78ID:DAv45rNL
>>126
>docker run --platform linux/amd64
>のようにすればx86_64のイメージが動くらしい

これってターミナルをロゼッタで
開くのが必要なやつかな?
https://i.imgur.com/XrDGxYc.jpg
0129login:Penguin
垢版 |
2020/12/19(土) 15:52:01.61ID:BO5W/HJS
djangoのsqliteで日付ソートしたいとき
filterで__range=(start_date, end_date)ってやれば取得できたけど
この日付以降を取得したい、この日付までを取得したい
って場合はどうするの??
end_dateのとこを最新のにするとか
start_dateのとこを0年?にするとかで対応できそうだけど
別の方法はないのだろうか
0130login:Penguin
垢版 |
2020/12/19(土) 16:03:47.40ID:PLLdJaX3
スレチ
0131login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 18:19:29.62ID:pvw8T0nH
Windows 10 Home 版に、WSL2, Docker を入れた

OS の連続アップデートに、3時間掛かった。
CPU-i3, 8GB メモリを、CPU・電力エコモードで使っているから、コンパイルが遅いのかも

その後、WSL1 から、WSL2への変更。
Windows 10 Home用のDockerのインストール自体は、簡単だった

これで、Windows10 プロ版じゃなくても、Dockerを使える。
Kubernetes も入っていた
0132login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 20:21:35.25ID:dlrHq+JK
最新OSイメージをUSBに焼いてインスコすればアプデすぐ終わるよww
0133login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 20:23:44.45ID:OdEL38NI
ホストマシンにLinuxを使わないのなんで
0134login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 20:27:51.26ID:xz2OJU6d
とりあえず触ってみたいだけじゃないかな?
Linux用の他の物理PCが無いとか
0135login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 10:56:00.31ID:1+vPbIId
>>133
これって、普段Win使っててもDocker
使うときは別のLinux入ってるPC使わないの?っていう質問なの?
それとも、Docker使うのに何でLinuxじゃなくて、Win10home入れてるの?
ていうこと?
0136login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 12:55:07.61ID:wvHwSATl
>>135
後者
最初から全部Linuxだけでよかないか?
0137login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 13:28:23.51ID:XQNsan1J
ふだん使いにはWindowsのがいいから。

そんなんやからLinuxが普及しないんや。。。
0138login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 19:45:01.63ID:6MYaQfnZ
>>1
windowsでffmpegのビルド環境をDockerで構築するのはベターな使い方では無いって感じなんですかね
0139login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 21:09:36.11ID:ZguD9N4D
>>138
はい。ベターではありません。
Dockerはffmpegを作るものです。
その仮定でffmpegのビルド環境を作ることになるかもしれませんが
最終的に作るのはffmpegです。ビルド環境は途中の状態に過ぎません。

単体で配布できる動くffmpegバイナリがあれば嬉しいですよね?
Dockerはそれを実現するものです。
0140login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 22:18:55.92ID:dXEa7PSI
つまりどういう事だってばよ!
0141login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 22:54:12.17ID:7P73jueA
exeで配布したかったらLinux立ち上げるかwslでやれって事だな
0142login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 22:55:06.59
playwithdocker
プログラムは動くけどウェブサーバーだけ503になる?
コードミスったのかとおもったけど前に成功して改変してないやつがダメだし
0143142
垢版 |
2020/12/24(木) 21:28:09.78
今やったら復活してた
playwithdockerみたいな感じで試せるとこないかな
有料でも
0144login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 13:46:50.79ID:tK7SVK34
docker-composeでweb制作をしたいと思うのですが、
javascriptのeslintはホストとコンテナどっちにインストールするものなんでしょうか?
0145login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 13:49:25.11ID:ey69S6CQ
普段開発用はホスト
CI用はコンテナ
0146login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 14:16:15.83ID:vKD6dD+x
ホストのファイルシステムをマウントして使うとファイルシステムの通知機能は使えないよね

nodeをコンテナから使うとホットリロードはポーリングでしか出来ない

Unisonみたいの使えばファイルシステムはLinuxのになるから
一応いけると思うけど・・・
0147login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 14:20:19.18ID:ey69S6CQ
対応していれば使える
Windowsならできるやろ
0148login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 14:20:46.00ID:YfHoFsh2
ホストによるのでは
0149login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 14:29:33.41ID:ey69S6CQ
うん。だからWindowsは対応してる
0151login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 02:35:18.09ID:GBKMOnwz
なんでWindowsは調べられてmacは調べられねーんだよw
0152login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 08:14:52.72ID:pXorxqlh
タイムドッカーン
0153login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 09:54:02.63ID:6j5u573s
Docker Desktop for Windowsの3.0にアップデートしても大丈夫?
謎の不具合に遭遇したりしない?

昔、家でWSL2バックエンドで使ってたらアプデ後に起動できなくなった事があった
大したデータを入れてないのでリセットしたが、あんまり信用出来ないなと思った

Mac版は自分では使ってないが、メジャーアップデート後から奇妙な不具合が多数報告されてるのは知ってる
一応安定版リリースじゃないのか

Mac版は一応ダウングレード出来るようだ

会社ではWindowsでHyper-Vバックエンド
0154login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 09:55:35.30ID:E/Jc62KU
宗教上の理由ならしゃーない
0155login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 10:10:46.14ID:dyOXY6iu
Docker Desktop for Windowsの3.0でもHyper-Vバックエンド対応してるだろ?
WSL2バックエンドは、たぶん俺しか困らないだろうなってバグ
(カーネルの古いAPIの削除による仕様?)があって切り替えれないでいる
バグの内容を言うと、困る人は俺ぐらいだろうなって特定されかねないのでここでは言えないw
0156login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 13:56:05.75ID:h8j0trq0
windows sandbboxで試せばいいだろ
0157login:Penguin
垢版 |
2020/12/28(月) 19:37:37.29ID:WwxpjbVt
>>155
カーネルAPIの互換性については弊社でも度々問題になりました。
古いディストリイメージを使う場合はHyper-Vバックエンドが安定しますね。
0159login:Penguin
垢版 |
2020/12/30(水) 14:26:42.72ID:nRZrvQqz
podmanもっと使ってくれよ
このままrocktみたいに消えるのやだよ
0160login:Penguin
垢版 |
2020/12/30(水) 14:40:54.65ID:ggs3i1Xp
Redhatが推してるから消えないよ
0161login:Penguin
垢版 |
2020/12/30(水) 14:48:49.30ID:nRZrvQqz
消えないのと普及しないのは違う
もっとRedHatが開発した独自ツールが普及するといいのに
0162login:Penguin
垢版 |
2020/12/30(水) 14:50:03.13ID:ggs3i1Xp
dockerエイリアスはpodmanなので自動的に広まるよ
0163login:Penguin
垢版 |
2020/12/30(水) 14:53:52.41ID:nRZrvQqz
まだ広まらないんだよ
なんでだよ?
0164login:Penguin
垢版 |
2020/12/30(水) 14:58:35.32ID:nRZrvQqz
RedHat独自で普及したものがないのが不満
0166login:Penguin
垢版 |
2020/12/30(水) 15:35:30.91ID:WcsKhyXe
本番クラスタはマネージドK8S
開発環境はDockerCompose
Podmanは…オンプレシングルノード本番専用?
0167login:Penguin
垢版 |
2020/12/30(水) 16:12:47.38ID:nRZrvQqz
RedHatにベンダーロックインされてる人が使うw
RedHatがDockerを切り捨てたから
それに従わないといけないのだ
0168login:Penguin
垢版 |
2020/12/30(水) 17:00:40.15ID:r9TksVgH
商用はRedhatだからpodmanに従ったほうがよさそうだね
0169login:Penguin
垢版 |
2020/12/30(水) 17:04:03.17ID:nRZrvQqz
あとで移行すればいいよ
普及してから(そして大抵の代替技術は普及しないw)
0170login:Penguin
垢版 |
2020/12/30(水) 17:19:23.33ID:/V2k7qc7
podman 2〜Dr.ワイリーの謎〜
0171login:Penguin
垢版 |
2020/12/30(水) 21:31:55.50ID:lasrj5XX
PodmanよりDockerRootlessのほうがええわな
0172login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 10:35:05.44ID:a6MKPo5T
docker-composeはConfigMapに相当する仕組みが無いから不便ですね
0173login:Penguin
垢版 |
2021/01/08(金) 18:53:27.20ID:MTOnxYZl
Wasmerも本格的に動き始めた
いよいよDockerの居場所がなくなってきた
0174login:Penguin
垢版 |
2021/01/08(金) 19:39:29.85ID:M4gsjCxc
rocktの登場で居場所はとうの昔になくなってたはずだが?
0175login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 19:04:27.89ID:pshOY4NZ
自作ソフトのdockerイメージを作って配布しようとしているんですが、設定ファイルの類はどうするのが普通ですかね?

1. 配置するディレクトリを決めておいて使用する側でmountしてもらう
2. volumeを作ってそこに置いてもらう
3. デフォルトの設定ファイルをイメージ内に配置して、使用する側で上書きしてもらう
4. その他

ケースバイケースの場合は判断ポイントなどを教えてください。
0176login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 19:33:53.86ID:vXKDEOHB
設定の構文が複雑ならファイルをサポート
そうでないならコマンドライン引数、環境変数、ファイルを全部サポート
0177login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 19:39:21.47ID:Xx9/0RY+
>>175
コマンドラインの引数や環境変数は?
Amazon ECSはこれらの方法でしか設定を入れられないから
環境変数で設定出来た方が便利

ECSの機能を使わず、ホスト上にファイルを配置しておけば設定ファイルも使えるが、わりと面倒くさい

k8sだとConfigMap、Secretの内容をファイルとしてマウント出来たりして便利だった

パスワードのような機密情報はコマンドライン引数にするとまる見えになるから
設定ファイルや環境変数にすべき

Traefikだったら複数の設定方式に対応してて
・コマンドラインの引数
・設定ファイル(場所は固定っぽい)
・環境変数

どれも自由に選んで使えた

設定ファイルは変更を検知して自動的に反映する設定も可能なので
別途、同じディレクトリをマウントしたサイドカーコンテナを作って
独自のConfigProvider作れたりとか
夢が広がりんぐ
0178login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 19:57:14.26ID:pshOY4NZ
>>176
>>177
動かそうとしているアプリケーションは設定ファイルのみを使用しますので、それを実行する側の
ユーザー環境で差し替えさせるにはどういうやり方をすればいいかという質問でした。
実行環境は社内のユーザーにdockerを用意してもらう前提で、amazon等のcloudの利用は想定していません。
1.,のようにホストのディレクトリをマウントさせるのが普通ですかね?
0179login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 20:04:36.62ID:vXKDEOHB
>>178
差し替える方法はユーザーが自分達の環境に合わせて考えること、なのでイメージ提供者はあまり考えなくていい
どこに、どんな形式のファイルを置けばいいのか、だけを仕様として明確化すること
0180login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 20:06:58.83ID:pshOY4NZ
>>179
ありがとうございます。それはつまり、

>3. デフォルトの設定ファイルをイメージ内に配置して、使用する側で上書きしてもらう

これでいいってことですかね?
0182login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 20:09:58.67ID:73ECCOc1
設定ファイルの書き換えをスクリプトで行いたいユーザーのために、エントリーポイントにフックを仕掛けるとより親切
0183login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 20:11:45.33ID:pshOY4NZ
なるほど、ありがとうございました!
0184login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 02:15:48.57ID:zpurJaCg
rktって開発中止されてたのか。
0185login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 11:19:34.46ID:ZlDEkoeZ
>>184
気づくの遅くね?
0186login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 12:15:18.06ID:89OcdB6i
結局dockerがメジャーなままなのね
0188login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 12:58:21.16ID:r3JkpTc1
docker楽でいいね
docker-composeをアップすると自動でやってくれるレンタルサーバとかクラウドサーバないでっか?
0189login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 13:10:41.31ID:dD9m53n1
Windows、Macはまだdockerが主流なんだっけ?
0190login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 13:38:06.53ID:u+O//c17
K8SがデファクトスタンダードだからDCでの運用ノウハウを探すの大変だよ
素直にK8Sを勉強したほううがいい
大変なのは最初だけ
0191login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 14:10:04.17ID:5exndTNV
1ノードしかない場合のそのへんの得失ってどうなんだろう。
サーバー1台だとオーバースペックというか無駄に複雑になるだけにも思うけど。
0192login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 14:31:52.64ID:ZlDEkoeZ
kubernetesは色々運用管理に必要なものが揃ってて便利だが
使わないならオーバーキルな気はする
k3sは知らんが、本家のKubernetesは重過ぎ

使うなら最初はマネージドで
コントローラーに追加費用要らない所も多い

GKEは高可用性無しなら1つだけ無料
AKSやLinodeは無料
DigitalOceanは無料だが日本のデータセンターが無い

EKSは未だに有料
0193login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 14:36:35.08ID:+C1ZDq6A
最初はっていうかずっとマネージドでいいと思う
オンプレミスでK8S管理は辛いよ
0194login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 14:39:59.24ID:btG2xty8
Kubernetesは起動するだけでメモリ1GBを消費する
つまり最小構成のVMではかろうじて動くが
そのVMを実用的に使うことはできない

最初からそれだけのメモリをKubernetesに
与えてもいいぐらいの規模が前提となってる
0195login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 14:42:29.11ID:ZlDEkoeZ
k8sはYAMLの記述量が多過ぎなのも嫌われる一因

helmもYAMLとGoTemplateと言うやばい組み合わせのせいで汚い
kustomizeもなんかアレ

tankaとかkapitanならjsonnetで書ける
YAMLをテンプレートでやるより100倍いい

https://github.com/grafana/tanka
https://github.com/deepmind/kapitan
0196login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 14:44:38.52ID:ewQPp1QF
k0sってどうなの?
0197login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 14:52:17.06ID:NoL+Y9f0
docker-composeが一番だ
k8sよりswarmのほうが完成度が高いのになぜ使わないんだろう?
0198login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 14:55:24.87ID:cXgFbbRO
複雑怪奇なYAMLベースのDSLを作らないでほしいね
0199login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 15:47:51.70ID:biM4wIYB
*.hcl
わかりやすい
0200login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 16:13:41.30ID:ECUSqoWw
.hcl自体はわかりやすくても
それをもとに作られたDSLがなぁ
0201login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 16:38:58.12ID:5exndTNV
ところで質問。
docker-compose のサービスをいきなり docker run 相当で起動するんじゃなくて
docker create -> docker cp -> docker start みたいなことってできないのかな?
あるいは swarm や k8s だとどうだろう。
0202login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 16:40:52.22ID:89OcdB6i
なるほど。ただ、podmanであってもdockerfileの置き換えには至ってない雰囲気。

軽くしようとすると途端に難易度が高くなるツールだ
0203login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 17:42:10.87ID:89OcdB6i
Buildahというのがあるようだ。
どの程度の性能か謎ではあるが……。
0204login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 08:35:36.58ID:KVG+KHkJ
>>201
docker-composeなら
ファイルはボリュームでマウントすれば良いし
イメージがshとかbashでのcommand実行に対応してれば何らかの初期化処理も可能だ
scratchイメージでsh入ってなかったら無理だが
0206login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 21:11:26.23ID:M4v6YD34
直接そういうことができる機能は無いから別の手を考えないとならないということね。ありがとう。
0207login:Penguin
垢版 |
2021/01/13(水) 15:47:51.27
docker-composeで独自モジュールをpipでいストールしたけど
その独自モジュールのソースを微妙に変更して、docker-composeやり直しても更新してくれない。。
docker-compose down --rmi all --volumes --remove-orphans
してもコンテナもイメージも残ったままなのがたぶん原因なんだろうけど・・
手動でポチポチ消すしかないのかなぁ
0208login:Penguin
垢版 |
2021/01/13(水) 16:01:06.97ID:bWUxShca
docker-compose build --no-cache
0209login:Penguin
垢版 |
2021/01/13(水) 16:17:00.23
>>208
ちょっとだけ構築速度おそくなったけどできた!dクス!
0210login:Penguin
垢版 |
2021/01/13(水) 17:51:21.77ID:rA2yTqxj
no cacheオプションだから遅くなるのは当然でしょ
0211login:Penguin
垢版 |
2021/01/13(水) 19:38:49.48
メモ
docker image prune
で消えねえと思ったら-aオプションいるのね・・
docker image prune -a
消したくないやつは稼働させたままやったら
稼働してないやつだけ消えてめちゃくちゃ捗った
(稼働中のやつには無影響なのかはわからないけど)
0212login:Penguin
垢版 |
2021/01/13(水) 19:46:33.52
できれば、pipでインストールする自作ライブラリの訂正部分だけ更新できるようにしたいけど
--no-cacheするかイメージもコンテナも全部消してから再ビルドしないと適用してくれない・・

非公開gitからクローン → python setup.py sdist → pip install ○○
みたいにDockerファイルのRUNでやってるのがだめなのかな
0213login:Penguin
垢版 |
2021/01/13(水) 20:07:09.42ID:PWUDNnFH
>>212
自作ライブラリをインストールした以降のイメージだけを削除したら。
0214login:Penguin
垢版 |
2021/01/13(水) 20:07:20.37ID:bWUxShca
ARGでタグかブランチを指定するんですよ
0216login:Penguin
垢版 |
2021/01/14(木) 23:12:11.80ID:Pm6qmODH
>>1
>Dockerを仮想マシンの代替として、コンテナ内で複数のサービスを起動しようとすると困難が待ち受けて

具体的に言うと?
0217login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 08:17:15.80ID:qYm5MEeF
hypervisord最強おじさんktkr
0220login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 08:30:31.77ID:KcZzwMNW
具体性0
0221login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 08:32:09.93ID:42ZtZd/z
面倒なだけで問題はないよね。
面倒という指標だとk8sは更に最初が面倒なわけで
0222login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 08:37:37.33ID:TKANrLkr
dockerわかってないのにわかった風のおじさんが、僕には困難です、と書いただけだから気にせんでええ
次スレまでいったら、テンプレから削除していいよ
0223login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 08:41:58.25ID:0MH2boun
説明になってない
0224login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 08:55:51.38ID:ouI6ZQHD
>>216
複数のサービスを起動する場合、systemdが一般に使われるが
systemdを使うのは大変

https://stackoverflow.com/questions/51979553/is-it-recommended-to-run-systemd-inside-docker-container

可能な限り、コンテナ内のsystemdは避けることをお勧めします。

Systemdは、ファイルシステムをマウントし、いくつかのカーネルパラメータを制御し、
プロセス出力をキャプチャするための独自の内部システムを持ち、システムスワップスペースを構成し、
巨大なページとPOSIXメッセージキューを構成し、プロセス間メッセージバスを開始し、
端末ごとのログインプロンプトを開始し、システムサービスのスワス。
これらの多くは、Dockerがあなたのために行うことです。
その他は、Dockerがデフォルトで防止するシステムレベルのコントロールです(正当な理由があります)。

通常、コンテナに1つのことを実行させたい場合があります。これには、複数の調整プロセスが必要になる場合がありますが、
通常、systemdがプロセスマネージャーを提供する以外のことを実行したくない場合があります。
systemdは非常に多くのホストレベルのパラメーターを変更するため--privileged、
Dockerの分離を破るような実行が必要になることがよくありますが、これは通常は悪い考えです。

質問で言うように、通常、コンテナーごとに1つの「ピース」を実行するのが最適と見なされます。
これができない場合は、DockerとUnixの両方の哲学において、
initプロセスに必要な最小限の処理を実行するsupervisordのような軽量プロセスマネージャーの方が適しています。
0225login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 09:02:40.75ID:ouI6ZQHD
>>216
これとか読むといいかも。公式がVMじゃないと言ってる。

Containers are not VMs
https://www.docker.com/blog/containers-are-not-vms/

> しかし、これを言っても、VMに関する現在の考えやプロセスを適応させ、
> コンテナーに適用しようとしています。
>
> 「コンテナをバックアップするにはどうすればよいですか?」
> 「実行中のコンテナのパッチ管理戦略は何ですか?」
> 「アプリケーションサーバーはどこで実行されますか?」
>
> 私にとって、Dockerは仮想化テクノロジーではなく、アプリケーション配信テクノロジーで
> あることに気付いたとき、電球の瞬間が訪れました。


これとかも

So, You’re Saying Docker Isn’t A Virtual Machine???
https://derickbailey.com/2016/08/29/so-youre-saying-docker-isnt-a-virtual-machine/

A Docker container is not a virtual machine.
A Docker container is application virtualization.
0226login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 09:06:01.49ID:ouI6ZQHD
複数のサービスを実行することは可能だが、推奨しないと書いてある。
そしてこの記事に書いてある複数のサービスを実行する方法を見ればわかるように
仮想マシンのように気軽にはできずコードを書く必要がある

Run multiple services in a container
https://docs.docker.com/config/containers/multi-service_container/

コンテナの主な実行プロセスは、ENTRYPOINTおよび/またはCMDの最後ですDockerfile。
一般に、コンテナごとに1つのサービスを使用して、関心のある領域を分離することをお勧めします。
そのサービスは複数のプロセスに分岐する可能性があります(たとえば、Apache Webサーバーが
複数のワーカープロセスを開始します)。複数のプロセスがあっても問題ありませんが、
Dockerを最大限に活用するには、1つのコンテナーがアプリケーション全体の複数の
側面を担当することを避けてください。ユーザー定義のネットワークと共有ボリュームを使用して、
複数のコンテナーを接続できます。
0227login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 09:06:22.47ID:42ZtZd/z
そもそもコンテナを仮想マシンの代替として使うケースはほぼないだろ。

1に書くような話ではないな
0228login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 09:09:09.98ID:ouI6ZQHD
> Handling such processes this way is superior to using a full-fledged
> init process such as sysvinit, upstart, or systemd to handle process lifecycle within your container.

sysvinit, upstart, or systemd を使うよりも
自分でコンテナのメインプロセスを作ったほうがいい
0229login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 09:27:49.50ID:IT9cRebK
たとえばnginxとphp-fpmを別コンテナにする気もないから自作シェルエントリポイントにしてる
俺はやらないがsupervisordで制御してもいいだろう

systemdまで入れるならlxcかkvmにするけど
0230login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 09:41:57.89ID:ouI6ZQHD
つまりは仮想マシンであれば標準でsystemdなどが起動してるから
サービスを起動させるにはパッケージインストールして
ちょっと設定ファイルを書き換える程度の簡単な作業だが

Dockerでやる場合、systemdなどを使わずに
自分でスクリプト書いて起動と停止を制御しなきゃいかんのよ(Docker推奨の方法)

頑張ればsystemdを動かすことも出来るが、そのために --privileged オプションが
必要になるかもしれないし、その他の調整が必要になるかもしれない
何が必要かは起動するサービスによって違うので試行錯誤が必要になる
だからDockerはsystemdを使わずに自作スクリプトで制御することを推奨してる

systemdを使うぐらいならより軽量のsupervisordを使うほうがいい
もちろんパッケージインストールして終わりではなく
自分で設定ファイルを書く必要がある
0231login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 11:19:21.19ID:TKANrLkr
😫マルチプロセスコンテナ否定派
・1つのサービスのために多数のコンテナイメージをリリース
・イメージ使用者に面倒くさいymlを書かせる

🤗マルチプロセスコンテナ肯定派
・1つのサービスのために1つのコンテナイメージをリリース
・Supervisor等の設定を開発側が書いて出荷するのでイメージ使用者はdocker runするだけ
0232login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 11:30:48.83ID:S7oMpLHl
じゃあちゃんと責任持って管理してね🤗
0233login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 11:40:55.50ID:u8cDb4A3
仮想マシンみたいなことしたかったらLXCでよくね?
しらんけど
0234login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 11:42:10.14ID:dw4hxnTe
・イメージ使用者に面倒くさいymlを書かせる
別に良くね?
0235login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 11:43:48.41ID:TKANrLkr
>>233
仮想マシンみたいなことがしたいならシステムコンテナでいいと思うよ
単にマルチプロセスってだけならアプリケーションコンテナのほうがいい
0236login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 11:46:03.25ID:IT9cRebK
「プロセス」「サービス」を意図的に混同して相手を貶める
0237login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 11:47:25.35ID:TKANrLkr
>>234
良くない
負担を減らせるなら減らしたほうがいい
ホスピタリティの精神だよ
セルフサービスで全部やってねなんてのは二流だ

もちろん分散型のイメージを提供するなと言ってるわけじゃない
分散型をオプションとしてサポートするのも良い事だ
0238login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 11:50:16.05ID:dw4hxnTe
マルチプロセス派は配布して終わり!じゃなくてその後の運用まで考えてるのか?
0239login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 11:52:42.16ID:TKANrLkr
>>238
運用もシングルコンテナのほうが簡単でしょ
0240login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 12:03:39.22ID:dw4hxnTe
>>239
なんで?
0241login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 12:06:00.89ID:TKANrLkr
>>240
1つの物管理するのと多数の物を管理するのじゃ前者のほうがかんたんだ
常識的に考えればいい
0242login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 12:23:08.21ID:dw4hxnTe
複数サービスのログ管理はどうする?
まさかファイル出力にしてlogrotatedとかも突っ込むの?
それかコンテナ自体のログを複数のサービスからのログが流れてる状態にするの?

ログ管理のSaaSへログの集約がしたくなったらどうする?
エージェントもコンテナに突っ込むのか?

複数コンテナで
ログは全部コンテナのログにしておけば
dockerのログだけローテーションすれば済むじゃん
ロギングドライバ変えたり
ログ転送のエージェントは別コンテナにしたりできる
0243login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 12:38:44.17ID:uuEHso6B
個別に更新するのだから、バラバラの方が管理しやすい。負荷分散も容易。

一箇所にまとめるのは滅多に変えない時だけね。
0244login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 12:39:04.30ID:IT9cRebK
そんなもんそれぞれのプロセスがstderrに流すだけ
あとはホスト側でどうにでも
0245login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 12:41:17.01ID:uuEHso6B
纏めた方が楽という人は、k8sのメリット関連の文献を読んだほうが良い。基本的に個人でも同じ。
依存関係が原因のレガシー化を防ぐには、細かく分けて疎結合というのがマイクロサービスの基本。
0246login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 12:45:13.28ID:dw4hxnTe
supervisord管理下のプロセスの死活監視やリソース使用の監視はどうするんだ?
同じイメージに監視ツールのエージェント突っ込むのか?
もうめちゃめちゃ複雑だし、イメージに汎用性がない
複数アプリがあったら全部これやれってアプデも対応しろって言うの?面倒過ぎ

普通にマルチコンテナで動いてたら
Dockerコンテナが動いてるかどうかや、コンテナのCPU、メモリ使用量などの監視で済む
監視ツール変えたくなってもアプリのイメージをいじる必要がない

アプリ固有のメトリクスを記録監視するならアプリイメージに対応必要だが、
これらの基本的なメトリクスを取りたいだけなら対応不要
0247login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 12:53:47.70ID:dw4hxnTe
>>244
ホスト側!?
結局分けるんじゃん

じゃあsupervisordもやめたら良くね?
0248login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 12:57:26.12ID:TKANrLkr
>>242
コンテナのログとして出せばいいだけ
0249login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 12:57:59.15ID:TKANrLkr
>>243
実は他者製のクラスタを個別に更新することは少ない
0250login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 13:00:28.33ID:TKANrLkr
>>245
k8sは大規模すぎるので導入障壁が大きい
1コンテナシステムは小規模から手軽に開始できる
0251login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 13:01:39.19ID:TKANrLkr
>>245
なんでもかんでもバラす必要性はない
Spotifyの事例にもあるようにミクロサービスからモジュラーモノリスに回帰した大規模サービスもある
0252login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 13:03:22.31ID:TKANrLkr
>>246
昔からやってる事をやるだけ
開発側にばノウハウが大量にあるのでなにも苦にならない
重要なことは利用者側が楽になること
0253login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 13:05:01.57ID:uuEHso6B
弊社の勤怠管理システムはIE限定です!

一箇所にまとめるとこうになる。

まあ、慣れてるからそれが良いという人はご自由にどうぞかな
0254login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 13:05:35.87ID:dw4hxnTe
>>252
>開発側にばノウハウが大量にあるのでなにも苦にならない
よくわかんない
0257login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 13:06:47.32ID:TKANrLkr
仕事に戻るからまた後でな
0258login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 13:16:57.33ID:dw4hxnTe
>>251
Spotifyにsupervisord最強おじさんはいない
0259login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 13:19:56.79ID:IT9cRebK
>>247
supervisord使うなんて一言も言ってないけど
コンテナ別にログ分けるのはホスト側のrsyslogdで十分
0260login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 13:27:24.22ID:uuEHso6B
>>255
まとめるとレガシー化しやすいってこと。
0261login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 13:38:59.66ID:dw4hxnTe
1コンテナマルチプロセスにしろってsupervisordにしろってことだろ
そんな事やったらサービス単位で更新できないし、
supervisordの面倒見るのもいやだな

Docker自体がある意味supervisordみたいな物だから
supervisord in supervisordするって事じゃん?
0262login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 14:24:59.58ID:IT9cRebK
「プロセス」「サービス」を意図的に混同して話をややこしくする

nginxとphp-fpmを別コンテナにするメリットがあるのかね
0264login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 16:09:00.97ID:6mixkv7d
>>262
まあマルチプロセスなベースイメージをそうと知らないまま使っている阿呆も中にはいるだろうね
0265login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 16:11:53.56ID:NRANT14o
バカには疎結合なんか、分からんから、ほっとけほっとけって
0266login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 16:25:32.08ID:TKANrLkr
>>261
オーケストレーションの手間暇を利用者側に押し付けるか、開発側でやってあげるかの違い
小規模のスタートアップなら全部開発側に丸投げしてdocker runするだけのほうがかんたんだ
0267login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 16:28:50.03ID:TKANrLkr
>>265
疎結合と一言で言っても色々ある

ミクロサービスは疎結合の代表だが
別にミクロサービスじゃなきゃ疎結合できないわけじゃない

さっきも言ったように
サービスとしてはモノリスでもコードレベルで高度にモジュール化することで疎結合を達成するモジュラーモノリスのような考え方もある

コンテナは1つでも内部のサービスが疎結合ならなんの問題もないのだ
0268login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 16:29:53.28ID:TKANrLkr
>>263
そうだっけ?正確にはググって
0269login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 16:35:15.87ID:TKANrLkr
で、この1コンテナ、マルチプロセス(サービス)で成功してる代表的なコンテナがGitLabね
薄っぺらい表面的な知識しかない連中と違って、流石にGitLabのエンジニア達は深く理解してる
杓子定規にコンテナを分ける必要はない、背景が不明な不特定多数に配布するなら、むしろバンドルしたほうがいい、と理解してる
0270login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 16:40:51.49ID:6mixkv7d
GitLabはセルフホスティング対応が大前提だからそうなってるんだよ
シングルインスタンスなSaaSとは別次元の話
0271login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 16:59:15.47ID:TKANrLkr
つまり利用者側からは1コンテナのほうがいいってことだ
0272login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 17:41:15.88ID:TKANrLkr
基本は1コンテナなんだよ
ちゃんと利用者のことを考えてるならな
で厳しい要件満たすために、分散管理したい連中のために、いちおうバラ売りコンテナも用意しとく
それがベストプラクティス
さいしょっから分散管理のみサポートします、なあんて、怠惰もいいとこだ
0273login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 18:55:24.75ID:dw4hxnTe
それはご苦労なこった
俺は怠惰だからメインのコンテナ以外はありあわせのイメージ使うぜ
0274login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 19:21:01.23ID:F2PkWUyM
自社以外に誰も求めてないマイナーサービスは最初からバラ売りでもいい
0275login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 12:37:44.49ID:iVfNA5oL
複数のサービスを一つのコンテナにまとめたほうがいいって言ってるやつは

複数のサービスが一つのコンテナになってるから
"使うのが楽"って言ってるんだよ。
作るのが大変の否定になってない

>>1は作るのが大変と言っている

> Dockerを仮想マシンの代替として、コンテナ内で複数のサービスを起動しようとすると困難が待ち受けています。


Dockerを使ってると言いつつ、自分でDockerfileもyamlも書かずに
ただ誰かが作ったものを使うだけのやつは、Dockerを使ってるとは言えない
んで、使ってるだけのやつが、使うのが楽と言ってる

複数のサービスを一つのコンテナに入れるのがどれだけ大変かわかってない
だって自分で作ってないんだもの
0276login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 12:50:03.28ID:TRxochm9
いやいや、作るのもめちゃくちゃ簡単だぞ?
Supervisorとか使うだけ
Dockerfileも既存のchefなんかが、殆どそのまま使える
0277login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:00:59.25ID:TRxochm9
コンテナを分けないことで、お互いのサービスの提供するコマンドラインツールを使いやすくなるのも、便利だな

ある古いサービスAの、管理者用のコマンドラインがあるんだが、、、
これはサービスAをインストールしたマシンで、ローカル実行する必要があった
もちろん、RPCなどという気の利いたものは、ない
開発者からすると、SSHがあればいいでしょ?みたいな気持ちだったんだろうな

そして、サービスBからこのコマンドラインを実行したい、と、なったわけだ

もし、サービスAとサービスBのコンテナを、分けてしまったら
サービスBから、このコマンドラインを実行するのは、普通の方法では、不可能だ
docker.sockをマウントして、サービスBコンテナからdocker execするか、、、
サービスAを拡張してRPAを追加しなきゃならない
あるいは、サービスAを、マルチサービス、にして、SSHを追加するか、、、

1コンテナだったら簡単なのに!
0278login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:05:52.72ID:d+XwEvch
オンプレの延長だな
0279login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:07:11.86ID:5ICFXjQI
データベースは既存のサーバーが使えたほうが便利と思うけど
AWSのRDSとか使わせろ
0280login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:09:50.55ID:iVfNA5oL
>>276
> いやいや、作るのもめちゃくちゃ簡単だぞ?
> Supervisorとか使うだけ

使うだけじゃなくて設定ファイルとか書かないと駄目だろ
ログをどうするかとかさ、永続的なファイルをどうするかとかさ
0281login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:10:27.15ID:iVfNA5oL
> Dockerfileも既存のchefなんかが、殆どそのまま使える

chefを使うってアホじゃないか
Docker使う意味がなくなってる
0282login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:10:30.88ID:TRxochm9
このように、1サービス1コンテナの精神で細かく分離すると
サービス同士が疎結合になり、一見すると良いように思える
しかし、疎結合である、ということは、サービス間の連携のオーバーヘッドが増える、ということだ
サービスはRPCを実装しなければならず、開発者は疲弊する
サービスメッシュの管理コストは増大し、運用者は疲弊する

これはミクロサービスの功罪と同じことだが、なんでもかんでも、小さく分けて、疎にするのが、常に正解なわけじゃない
全てはトレードオフなのだ!

たしか、マーティンファウラーだったと思うが
彼曰く、最初からミクロサービス的な思想に傾倒した案件は、失敗することが多い、らしい

最初はモノリスのほうが、うまく行くのだ
システムが、モノリスでは到底手に負えないほど、巨大化してから初めて、分割することを考えれば、よろしい
0284login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:12:08.94ID:iVfNA5oL
>>277
それ、仮想マシン使えって話なんだ
0285login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:12:36.46ID:iVfNA5oL
>>283
作るのが大変だって話をしてる
出来るできないの話ではない
0286login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:12:54.17ID:TRxochm9
>>281
あるぞ
GitLab公式コンテナはChefで動いてる
0289login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:16:07.78ID:iVfNA5oL
>>287
apt-getでインストールするだけ vs 設定ファイルを自分で書く
0290login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:16:30.37ID:iVfNA5oL
>>286
> GitLab公式コンテナはChefで動いてる

それを同じことをお前が作るのは大変だって話をしてる
0293login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:19:01.25ID:5ICFXjQI
supervisordの方が面倒くさい
docker-composeの方が楽
0294login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:19:35.25ID:7o928iA8
>>290
大変じゃないけど?
もちろんGitLabほどの製品を作るのは無理だろうけどChefでコンテナを作るのは誰だってできる
0295login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:20:33.01ID:7o928iA8
>>293
そりゃ、手間を利用者側に、オシツケテル、からでしょ
0296login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:25:53.65ID:5ICFXjQI
docker-compose psしたらsupervisordが生きてたらupと表示されるが
設定にミスがあった場合や問題が起きた場合もsupervisordさえ生きてたらupと出る
判定するにはログやsupervisordのあるコンテナ内でコマンド実行が必要
どこが優しいねん
0297login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:32:34.07ID:5ICFXjQI
>>288
A container’s main running process is the ENTRYPOINT and/or CMD at the end of the Dockerfile.
It is generally recommended that you separate areas of concern by using one service per container.
That service may fork into multiple processes (for example, Apache web server starts multiple worker processes). It’s ok to have multiple processes, but to get the most benefit out of Docker, avoid one container being responsible for multiple aspects of your overall application.
You can connect multiple containers using user-defined networks and shared volumes.

https://docs.docker.com/config/containers/multi-service_container/
0298login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:33:38.70ID:7o928iA8
>>296
ミスがある前提なら何やっても駄目だろ
ひでー詭弁だな
0299login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:33:54.29ID:5ICFXjQI
avoid one container being responsible for multiple aspects of your overall application.
avoid one container being responsible for multiple aspects of your overall application.
0300login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:34:41.89ID:5ICFXjQI
>>298
開発や運用でトラブルが一切無いと考える方が頭おかしい
0301login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:36:10.72ID:5ICFXjQI
dockerやdocker-composeだけでsupervisordのやってる事と同じ事が出来る
余計なコンポーネントを増やすな
0302login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:39:18.26ID:7o928iA8
>>300
なら1コンテナ1プロセスでも間違いは起こるなー
0303login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:39:56.86ID:7o928iA8
>>301
aupervisorだけでdockercomposeがやるようなことはできる
余計なコンポーネントを増やすな
0304login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:42:03.31ID:5ICFXjQI
>>303
supervisordあったらdocker要らなくね?
0305login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:47:58.61ID:5ICFXjQI
既存のデータベース使うとかは考えないの?
データベースの入ってないDockerイメージと
入ってるイメージ2種類作るのか?
それか起動時のスクリプトにフラグ追加?

だったら最初から分けとけよ
めんどくさい
0306login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 14:03:15.18ID:Q9Gxtc5G
>>304
要る
svに限らず、全ての依存関係を、imageにパッケージングする機能
インスコした物を、キレイサッパリ、廃棄する機能
お手軽サンドボックス
ありがとう、docker!
0307login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 14:05:12.85ID:Q9Gxtc5G
>>305
お前さー、少しはレス読みなよ
分散用に、分けたコンテナをオプションで配布する、ことまではヒテイしとらんだろ
言うなれば、マルチサービスコンテナファーストだよ
シングルサービスコンテナはオプションだ
0308login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 14:05:40.84ID:kbdLhinp
>>306
LXCか仮想マシンに直接インスコでよくね?

docker使うならsupervisord使わなくても
docker-composeのyml配れば良いじゃん
何も問題ない
0309login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 14:07:23.52ID:kbdLhinp
>>307
くそデカイメージと小さいイメージ2種類用意するのが面倒

docker-composeなら簡単にかけて
小さいイメージ1種類で済む
0310login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 14:08:38.07ID:Q9Gxtc5G
>>305
それとな、内部DBと外部DBを選択できるコンテナは、わりとよくある
スタンドアロンだとsqlite、そうじゃないとpostgres、mysqlのどっちか
てなわけよ
スタンドアロンファースト
(・∀・)イイネ!!
0311login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 14:12:15.37ID:Q9Gxtc5G
>>309
小ささにこだわって、オーケストレーションマニフェスト書かせたり、運用の手間を増やすな
カリッカリにチューニングしたい、オタク共に合わせるのは、大半のユーザーにとっては面倒でしかないんだよ
多少、重くていいから、お手軽に使わせろ、ってーの
0312login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 14:24:51.12ID:kbdLhinp
>>310
sqliteはプロセス要らないからいいが
mysqlやpostgresqlを突っ込めというのはキ○ガイの所業
複数DB対応するには普通は対応コストがかかる
DBラッパー使っても特定DBにしか対応してない拡張は使えないし

docker-composeで書いても大した記述量でもあるまいに
意図的に無視してるな
0313login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 14:28:59.91ID:kbdLhinp
>>311
docker-compose配ればいいだけだろ
基地外
0314login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 14:32:15.75ID:Q9Gxtc5G
>>313
podmanで動くようにしろ
K8Sで動くようにしろ
Nomadで動くようにしろ
うちの環境はだと動かないんだが?
、、、

お前これ全部対応できんの?
0315login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 14:34:53.03ID:kbdLhinp
手軽に試すなら普通はdocker-compose使うから
そんな特殊なやり方で対応する必要がない。
k8sやらnomadに手軽さは求めてないし。

k8sでやるんだったらhelmチャートあると便利。
0316login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 14:37:33.02ID:Q9Gxtc5G
マルチコンテナだとこうやって、実行環境に会わせて、オーケストレーションマニフェストをたくさん書かなきゃならん
一方でシングルコンテナなら、docker runするだけ
超簡単で、みんなハッピー
しかも、podmanでも、同じように動く
0317login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 14:39:41.23ID:kbdLhinp
そんな手軽さ別に求めてないし。馬鹿なの?
docker-compose用意してたら大体想定されている使い方分かるから、
自分でYAMLなり何なり書けば良いだけ
0318login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 14:50:08.02ID:Q9Gxtc5G
>>317
ユーザーに、手間をかけさせちゃ、だめだ
GitLabはこれをよくわかってる、から、1コンテナに詰め込んだ
ユーザーはdocker runするだけで、GitLabを使えるようになった
これが、マルチコンテナだったら、まあ、大変だよ
0319login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 15:03:01.91ID:Q9Gxtc5G
自作PCとスマホ、みたいなもんかなー

マルチコンテナ≒自作PC
このパーツ、あのパーツ、色々集めて、ミスしないようにくみたてて、ドライバとかも探して、入れて下さい
ツールは別売りなんで、それも自分で探して、入れてください
組み合せが悪いと、動かないかもしれません
でも、まあ、自己責任です

スマホ≒シングルコンテナ
スマホを購入して、箱から出して、電源を入れて下さい
WIFIとアカウントの入力だけ、お願いします
驚きましたか?そうです、もう使えます!
必要になりそうなアプリケーションも、予め揃えてあります
おめでとうございます!
0320login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 15:03:11.70ID:kbdLhinp
>>318
作る側の手間がかかり過ぎるって言ってんだろ馬鹿なの?
だから誰も真似しない

本格運用しないならdocker-composeで動けば十分だろバーカ
0321login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 15:05:02.96ID:kbdLhinp
なんでそんなちょっと試して見るだけのくそでかイメージが
あらゆる環境で動く事を気にする必要がある???
0322login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 15:06:42.89ID:Q9Gxtc5G
>>320
大した手間じゃないよ

一流は自分達の、多少の手間を惜しんで、ユーザーの負担を、増やそうとはしない
二流は自分達が、ほんの少し楽したいからって、ユーザーに手間をオシツケテル

GitLabは超一流だ
だから、シングルコンテナを選んだ
そのほうが、ユーザーが、楽だからだ
0323login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 15:08:16.52ID:Q9Gxtc5G
>>321
世界に公開するイメージなら、どの環境でも、簡単な手順で、動いたほうがいいに、決まってる
0324login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 15:09:08.10ID:kbdLhinp
>>322
そんな物誰も求めてないから真似しないんだと思うよ。
0325login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 16:14:05.11ID:xgde4k3r
docker run --rm -v /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock my-awesome-app docker-compose up
0326login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 17:46:05.64ID:A/RioSjd
docker.sockをさらけ出すとあぶない
0327login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 20:08:19.27ID:agw/Ae5n
>>226でDockerてのは設計としては1コンテナ1プロセスを推奨してますよ、普通は>>308みたいにymlとdocker-compose
で構築してくださいね、でもまあ>>277見たいなケースで複数プロセス動かしたい時は>>288みたいな仕組みは用意して
ますから使ってくださいね、このケースの成功例はGitLabがありますよ。
>>296の様なリスクも在りますので気をつけてくださいね。

と、たったこれだけの話なのに一流だ二流だDockerfileもyamlも書かずに使ってるだけだから分かってないと、兎に角
相手をDisらなければDocker原理主義者の皆さんの会話でしたw
0328login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 20:29:43.69ID:xviAIVIh
暇だから適当なこと言ってからかって遊んでるだけだぞ
0329login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 20:48:18.87ID:hpTtRYug
GitLabは例外でしかないだろ
GitLabのDockerfileみてみろ、めちゃくちゃ大変なことしてるぞ

あれはそこまで頑張ってでも1コンテナにしたほうが
利用者にとっては便利だから、工数かけてやっただけで
作る側にとっては大変だってことの証明になってる
0330login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 21:13:25.79ID:niX7PYZl
GitLabはDockerが推奨する「普通の」やり方で作った非公式イメージが前からあった
あのやり方に疑問を抱く者は少なくなかった

公式helmチャートも出来たようだ
helmでそんな巨大イメージにする必要ないので
普通のやり方で作られてる
0331login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 21:17:03.29ID:g9x2r+gF
> あのやり方に疑問を抱く者は少なくなかった

それは使う側から見た話だろ?
作る側はどれだけ大変か、Dockerfileを見ればわかる
0332login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 21:20:07.53ID:Vaze8PjO
オーケストレーション前提じゃオペレーターも大変だ
オペレーターはレゴブロック遊びに付き合うほど暇じゃない
0334login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 21:29:15.94ID:OQ3EdIh9
readmeなっが
お手軽な公式版、使うわ
0335login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 21:31:40.06ID:g9x2r+gF
な?「使うわ」という使う側の立場でしか見てないんだよ
作る側の大変さの話をしてるのにな
0336login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 21:34:13.07ID:2WB90esU
バカの一つ覚えのように一つのコンテナなら手軽に試せるしか言わねえし
何言っても無駄だろ
0338login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 21:40:03.44ID:pzrp2Yop
redisとpostgresを何らかの手段で起動し
シークレットの暗号化に使う文字列を3つ作れば良い
たったこれだけ
これ以上簡単になりようがない

それを>>332はできないと言って
先程から大騒ぎしている
0339login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 21:43:35.78ID:g9x2r+gF
GitLabはウェブサービスも運営してるが
そのGitLabがそのDockerfileを使ってると思うのか?って話だよな

スケールさせるためには、アプリとデータベースを分離させるのは当たり前だし
Dockerを使うっていうのは、そういうウェブサービスも運営するときの
システムを作るために有るのだから、そういうときにどういう構成にしますか?の
話でサービス毎にコンテナを分けるのは当たり前

作る側の視点がかけてる
これはDockerコンテナを動かすだけの
インフラ屋にありがち
0340login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 21:47:08.37ID:LbH2M5zo
ごった煮イメージが本番運用に堪えないって点に異論は無いらしい
0341login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 22:02:21.78ID:jF/4b5o1
>>338
めんどくせー
ポスグレでも、Redisでも、シークレットでもねえ
GitLabを、使いてえんだよ
なんだよこの、野球してえのに、サッカーボールでリフティングの練習しろ、みたいな要求は
0342login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 22:03:34.26ID:d+XwEvch
コンテナひとまとめが効率的おじさんは放置推奨。
0343login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 22:03:42.74ID:jF/4b5o1
>>339
殆どのユーザーは、有料Gitlabサービス運営なんかせんだろ
オンプレで、テキトーに、運用したいだけ
0344login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 22:12:43.53ID:jF/4b5o1
なーんか、噛み合わねえんだよな

昼休憩にラーメン食いたいなぁ、って思ったら、まあ、カップ麺が手軽でいいわな
そうじゃなきゃ、チョイと割高だけど、ラーメン屋にでも行くかぁ、ってそういう話をしてんだよ

それなのにお前らは、
麺はどこそこの業者から原材料を仕入れて、手打ちが至高だの
チャーシューは、最高級の肉を使い、じっくりコトコト煮込んだものが、究極だ
スープはどーしろ、野菜はあーしろ
よし、一週間まってくれ
最高のラーメンを、食わせてやりますよ!
とまあ、こんな感じ
おいおい、昼休み、とっくに終わってる、つーの!
0345login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 22:20:02.74ID:K7Q8mRub
dockerがどこから収益得てるのか考えたら
単なる1ユーザーがdocker使えるわ〜とかに
なるわけない
配布と奴隷を効率的に使うためにある
0346login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 01:00:01.28ID:N6lWNkjM
二択で話をしたって言い争いにしかならねーぞ
0347login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 05:42:17.89ID:XuFuvYAj
いつも、Docker をsupervisord とか、
仮想マシンみたいに使おうとする香具師が来て、1日で100レス以上進む。
同じ香具師だろ

1つの関心事につき、コンテナは1つ。
Docker Compose は本番では使えない

そもそもポートフォワーディング方式だと、スケールできないし。
既にポート80番を使っていたら、
8080番とか、ポートを変えないといけないから、ユーザーがアクセスできない

Kubernetes みたいに、cgroup, namespace が無いと運用できない
0348login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 08:17:47.03ID:/DQZFtWw
>>341
> GitLabを、使いてえんだよ
ただのユーザーですか?
ここは開発者のスレです。

使うだけならDockerでもパッケージでもなんでもいいだろが
0349login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 10:37:06.28ID:iT7NyvUt
本番swarmでdocker compose使うよ
0350login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 20:30:25.56ID:bZXSAVtd
docker desktopからdocker-compose.ymlで書いたものを使ってコンテナ起動する方法を教えてください
0351login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 20:42:43.49ID:fvYQBEb5
docker-compose up
0352login:Penguin
垢版 |
2021/01/19(火) 20:44:52.35ID:G8DOf2K2
nixでDockerfile書かずにDockerイメージビルドしてみた

イメージは作成出来たが、bashの履歴やタブ補完が使えない
なんか設定したら使えるのか?

bash-completion入れてみたが、効果無かった
Dockerfileと組み合わせて使うか、普通にDockerfile使う方が楽かも
0353login:Penguin
垢版 |
2021/01/19(火) 22:55:16.38ID:4qB/okoY
まさかDockerの中でbashの履歴やタブ補完がほしいとか思ってるのか?
デバッグ用は別として、Dockerコンテナの中で作業するものじゃないぞ
>>1をちゃんと読め
0355login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 01:45:13.25ID:eMKfZ4zK
アンチパターンの名前がどうかしたのか?
0356login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 01:53:13.57ID:huiLDeTC
アンチパターン?
0357login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 06:14:40.34ID:0DdAhH3S
docker原理主義者は・・・まあ馬鹿だから分からんわな。
ウチの職場でもこんなツールあるんだぜと、紹介はあったな。

https://youtu.be/Uvf2FVS1F8k
0358347
垢版 |
2021/01/20(水) 06:40:15.88ID:SSSAU54j
環境依存するものをコンテナに入れていくと、
その環境では便利だけど、可搬性が無くなる

コンテナを別の環境へ持っていくと、環境依存のために動かなくなるので、
別の環境用への環境構築が必要となり、Docker を使う意味が無くなる

>>347
に書いた、
Dockerに、supervisord などを入れて、
仮想マシンみたいに使おうとする香具師と同じ

WSL2, Ubuntu などで直接構築しているのと同じになってしまう。
Dockerを使う意味がない
0359login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 07:47:48.53ID:dF9xmUsG
サーバーのメンテナンス作業のために
Dockerイメージに仕込んだスクリプトを実行するとか
開発中にbashに入ってデバッグはするだろう

シェル内でTabと上下キーすら使えない
地味に不便
Tabキーやカーソルキーを打つと空白や謎の文字が入力される

>>353
alpine, debianとかはコマンド履歴はちゃんと動くぞ
履歴はコンテナ削除すると失われるけど
0360login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 08:05:45.91ID:W+xpcSS1
コマンド履歴用などの機能があるシェルが入ってないだけでしょ。入れるだけ。軽量目指すとサンドボックスに近くなって作業性は低下する。
0361login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 08:52:54.73ID:huiLDeTC
devcontainerも知らない冬獅郎がイキってたんか
0362login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 10:51:37.69ID:SSSAU54j
VSCode の拡張機能で出来ないの?

Remote(WSL, Docker, SSH) とか
0363login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 11:09:54.36ID:dF9xmUsG
>>360
bashじゃなくてbashInteractiveを入れる必要があったようだ

nixはパッケージが別になってるようだ
ややこしいね
0364login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 11:31:00.12ID:eMKfZ4zK
>>359
> Dockerイメージに仕込んだスクリプトを実行するとか
そういうのはね、maintenance.sh とかいう名前で
次のような内容のスクリプトを作って

#!/bin/sh
docker run -it maintenance:1.0 script.sh "$@"


$ maintenance.sh list
とかやって実行すれば良いんだよ

管理者に配布するのはこのスクリプトだけ
内部で勝手ににdockerイメージ引っ張ってきて実行してくれる
0365login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 11:47:58.41ID:dF9xmUsG
軽量イメージで有名なalpineも最初からインタラクティブシェルが入ってるぞ
サイズ小さくするためとか何とか言って
そこまで拘りだしたらきり無いだろ
0366login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 11:51:20.78ID:W+xpcSS1
セキュリティリスク最小化のために、サイズに依らず極限まで削るという考えがあるので文句言っても仕方ないね
0367login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 12:00:12.87ID:dF9xmUsG
セキュリティ的にはアプリをGoか何かでシングルバイナリで作って
本番用イメージはshすら入れないのがさいつよじゃね?

イメージにシェル入れるなら、インタラクティブ版でよかね
0368login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 12:23:13.39ID:dF9xmUsG
シェルスクリプトのインタープリターはどうしても要るって場合、
タブ補完と履歴機能は削った方がセキュアに・・・なるかな?
多少複雑さは減るのでその分セキュアにはなるかもしれないが、微妙
0369login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 14:10:01.28ID:MdirW2N5
devcontainerにはお気に入りの鉄板ツールは全部ぶっこむに決まってんだろ
0370login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 20:15:27.86ID:0DdAhH3S
nixは利便性を二の次にして、最軽量コンテナ作ってドヤ顔したいだけなんでしょ。
0371login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 20:28:49.94ID:W+xpcSS1
nixは書くのが難しいイメージだがどうなんだろう。謎の表記法だ
0373login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 08:20:11.51ID:E7zvWTdU
テキトーにnix-buildでイメージ作ったらalpineよりでかくなった
なんでだろう
0374login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 09:12:22.45ID:E7zvWTdU
glibcとtzdataがでかいな

31M 33idnvrkvfgd5lsx2pwgwwi955adl6sk-glibc-2.31
1.6M czc3c1apx55s37qx4vadqhn3fhikchxi-libunistring-0.9.10
552K ifnmhjrvk3f0hbz3f25s3izlb9yk8x0f-iana-etc-20200729
100K r2wvgnr54vmwnjvzyqdixv8xbn362jgh-mailcap-2.1.48
4.8M w1g27pgslf28nh1py1szj7lk4xksdhqq-tzdata-2020c
276K xim9l8hym4iga6d4azam4m0k0p1nw2rm-libidn2-2.3.0
0375login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 10:06:41.84ID:E7zvWTdU
musl版のパッケージもあるが、ソースからビルドが多くてとても時間が掛かる
テストまで実行してる
一向に終わる気配がないので中止した
0376login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 11:13:23.98ID:q3ZBVRCY
alpineでもtzdataは設定だけしてパッケージは消すな
0377login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 18:00:13.33ID:2L6M1psr
>>365
alpineに入ってるのはbusybox ashだね。
インタラクティブな機能がまったくないシェルなんてないだろ?
インタラクティブシェルが入ってるからなんだっていうんだ?
0378login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 18:03:34.93ID:2L6M1psr
>>367
シングルバイナリで外部コマンドは全く使用しない
ライブラリは全く使用しない

それってDockerで動かす意味有るの?
だってそのシングルバイナリ以外はなにもないんでしょ?
カーネルの機能だけあれば動くなら、
Dockerの外で動かせばいいじゃないw

外部に依存しているものを動かしたいという前提があるから
Dockerを使うのであって、その前提を無視するなら意味がない
0379login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 18:36:01.89ID:E7zvWTdU
>>378
コンテナオーケストレーター使うなら
意味あると思う
何言語で書かれていようが
同じ方法で環境変数の設定やら監視やらローリングアップデートができる
Goも例外ではない

>>377
nixはbashとbashInteractiveに分かれてる
Interactiveなしの方はインタラクティブシェルに普通はある機能が省略されてて
シェルのインタラクティブモードに入っても
タブで補完できないし
上を押すとASCIIコードがそのまま出る
0380login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 18:48:25.81ID:B7BVM9Yk
>>378
オーケストレーターがシングルバイナリに対応してるならコンテナは要らんよ
0381login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 18:54:10.09ID:E7zvWTdU
ローカルでCLIツール動かすだけならバイナリを直接配布でもよい

Webサーバーとか動かすならコンテナオーケストレーターの機能は便利
0382login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 22:46:18.99ID:2L6M1psr
>>380
コンテナ使うならシングルバイナリなんかいらんよw

シングルバイナリだと修正したときに全部ビルドし直しだろ?
それってDockerイメージ作り直しと同じことしてるだけだからね

シングルバイナリビルドし直しOKなら
Dockerイメージビルドし直しもOKなはずだ
0383login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 22:47:47.57ID:2L6M1psr
>>381
中間は?Ruby(Rails)のように1バイナリを
作るわけじゃないけど起動するのは1アプリ
0384login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 22:50:20.24ID:2L6M1psr
>>379
> Interactiveなしの方はインタラクティブシェルに普通はある機能が省略されてて

それはモードの違いであってバイナリは同じ
0385login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 01:40:05.86ID:MJHncGOI
HashiCorpのサービスはどれもこれもシングルバイナリだ
たしかにあそこまで行くとDocker要らんわ
0386login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 10:00:45.96ID:T81U45xE
だからDockerは(シングルバイナリとかを)使うためじゃなくて
開発者が自分で開発するときに使うもの

シングルバイナリを作るのが難しい場合もたくさんある
スクリプト言語なんかはほぼ全てそれ

開発者のためのもの
0387login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 10:54:50.10ID:mPC90pRk
大は小を兼ねるってことで
DroneCIはDockerコンテナ内での実行しかできない
割り切った設計になってる

コンテナさえ対応しとけばいろんな言語向けのツールを個別に作らなくて済むからな
0388login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 19:40:12.58ID:gTtohUlb
alpineはパッケージのバージョンを固定する方法がないから
どうしてもalpineベースのDockerイメージをビルドする時は前回より新しいバージョンがインストールされる可能性がある

The problem with Docker and Alpine’s package pinning
https://medium.com/@stschindler/the-problem-with-docker-and-alpines-package-pinning-18346593e891

単にパッケージのバージョンを指定すると、そのうちパッケージがリポジトリから消えてビルド出来なくなる

古いバージョンのリポジトリを使うなら可能だが、マイナーバージョンのアップデートはされるだろう

特定のパッケージだけ最新メジャーバージョンにしたいから
複数のリポジトリを使い分けするぜ!みたいな使い方は
一応可能らしいが、
公式にはサポートされてない
0389login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 19:47:20.60ID:MJHncGOI
もっと気軽にDinDできればいいんだが
0390login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 21:02:59.02ID:XsvVSgn6
>>388
古いリポジトリがアーカイブされている必要もあるし、
結局、Debian、CentOS(8以前)とか、硬派なバージョン管理をしているdistroを使うしかないと思う。
そうでないと、ABI互換されへんしな。
0391login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 03:09:15.57ID:qmn8QEZZ
>>389
気軽にできないってことは使い方が間違っているということだよ
何に使ってるのさ?仮想マシンを使えば?
0392login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 10:16:51.97ID:L1o04Qzm
k3dはdocker in dockerのReal world example
中で起動するのはdockerじゃなくてcontainerdだけど
docker in dockerと同じパターン

コンテナの中でk3sやcontainerdを動かす
0393login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 11:37:57.64ID:qmn8QEZZ
ん?だからk3dに相当するようななものを作ってるの?って話だよ
そういうのは例外的なシステムだよね
0394login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 11:44:26.49ID:L1o04Qzm
>>389はCIで欲しいんじゃね?
知らんけど
0395login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 11:57:06.70ID:qmn8QEZZ
だからTravisCIのようなCIフレームワークを開発してる
会社だったらほしいというのはわかるけど
そういうのは例外的だって話
0396login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 12:03:22.58ID:pBA41e7z
>>394
主にCI、開発コンテナだな
あとたまにバックエンドでコマンドラインを多用するサービスなんかもあって、そこでもDinDを使いたくなる

Dockerfileで静的にインストールすると、コマンドラインのバージョンが固定されちまう
が、DinDだったらコマンドラインのバージョンを実行時にダイナミックに変更できる
DinDならオフィシャルのイメージを使えるってのもいいね
自前でパッケージインストールすると最適化がどうしても甘くなる
0397login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 12:25:52.54ID:qJ35GPj0
すみません
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
今でもWindows10 ProでDockerを使うと、Oracle Virtual Boxは使用不可になりますか?

1年前にDockerを導入したところVirtual Boxが起動しなくなってしまいまして
昨年末にHomeでもDockerが使えるようになったとのことで、ついでにそこら辺も解消されていないのかなと思い・・・。
0398login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 12:29:50.78ID:iwzoJDPq
できるマシンとできないマシンがあるので試してから買ったほうがいい
0399login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 12:37:07.86ID:qJ35GPj0
>>398
ノートのCPUはRyzen 3700Uでして、当時調べた記憶ですと出来ない方のCPUだった様な・・・
DokcerをアンインスコしてHyperVをオフにしてもダメだったんですよね
ありがとうございます
0400login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 12:48:05.70ID:L1o04Qzm
Hyper-VとVirtualbox等の別のハイパーバイザーは共存不可
同時には使えない

最近のバージョンのVirtualBoxはHyper-Vに対応してるけど
まだ実験段階らしいのでおすすめしない

Vagrant経由でVirtualbox使ってるならHyper-Vを直接利用に切り替える手もある
0401login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 13:24:45.94ID:/f7HUFMf
Mac、LinuxならDockerとVirtualBoxが共存できるよ
開発者なら今すぐMac、Linuxに移行しよう
0402login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 15:42:35.24ID:qM5mhLKt
>>397 こういうのはVirtualBoxに適当なLinuxいれてその上でDocker使うことと何が違うの?
Win10->VirtualBox+Linux->Dockerと
Win10->WSL2->Dockerで使うのは、結局同じなんじゃないの?
0403login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 16:49:01.46ID:qmn8QEZZ
>>396
> Dockerfileで静的にインストールすると、コマンドラインのバージョンが固定されちまうが

それは、シングルバイナリにすると、ライブラリのバージョンが固定化されてしまい
アップデートする時に、すべてバイナリを作り直しになるという話と何が違うの?

つまりコマンドラインのバージョンを変えたいなら、Dockerイメージを作り直せばいいだけじゃない
0404login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 16:52:02.37ID:qmn8QEZZ
>>402
>>397 こういうのはVirtualBoxに適当なLinuxいれてその上でDocker使うことと何が違うの?

Docker公式サポート版か、独自ビルド版かの違いのようなもの

公式のWindows版はWindowsで使いやすいように開発されているが
Linux版を使うのであれば、Windowsで使いやすくするために
Dockerがやってる部分を自分で開発しなければいけない
0405login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 16:58:45.75ID:TELIs3ia
>>402
hypervisorも変わるし、結局同じじゃない

とりあえず、Windowsを捨てるこっちゃな
0406login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 17:25:17.38ID:qmn8QEZZ
Windowsを捨てられるならとっくにそうしてる
今はLinuxだけが動けばいい世の中ではない
0407login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 18:35:08.71ID:pBA41e7z
>>403
動的に変えたいんだよ
いちいち組み合わせごとにビルドしてらんない
0408login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 18:39:23.99ID:shVfejGa
使いやすさで言うとLinux母艦がベスト
Windows母艦使わなきゃならん場合はLinux仮想マシンが良い
でも唯一の弱点があって重いこと
それだけにために使いにくい公式のdocker for winを使う
0409login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 20:20:18.54ID:qmn8QEZZ
>>407
シングルバイナリの話で言えば、
OSやライブラリ毎にバイナリを作りたくないって話?

何が問題なのかさっぱりわからいんだけど?
やりたいことじゃなくて、問題になってることを書いたら?

素人が考えた問題の解決方法が、そもそも間違ってるってのはよくある話
こういうの英語でなんて言うんだっけな?
0410login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 20:22:29.49ID:qmn8QEZZ
例えば>>407は「動的に変えたい」は間違った解決策である可能性が高い

「いちいち組み合わせごとにビルドしてらんない」ならば
組み合わせごとにビルドできるようにするのが
本当に解決すべきことで、その手段は他にあるだろうって話
0411login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 23:21:32.21ID:pBA41e7z
おいおいどんだけ巨大なimage作る気だよ
0412login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 23:28:21.63ID:pBA41e7z
例えば
Javaバージョンを10種類
Python 10種類
Ruby 10種類
の任意の組み合わせをサポートするとしよう

組み合わせごとにimage作ってたら1000回のビルドが必要
しかも静的なのでバージョン切り替えるのにコンテナ再起動が必要
アプリケーションユーザーがバージョンを選ぶことができない

DinD無しで動的に切り替え可能にするにはimageに30のパッケージを詰め込まなきゃならん
アプリケーションユーザーがバージョンを選べるようになったがimageが重すぎて駄目だ

DinDなら簡単だろ?
0413login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 01:04:39.71ID:7pSGFgQW
dockerインストールしてdocker image使えば動く
それが大きい
組み合わせとか無駄な労力
0414login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 01:32:49.86ID:zknkl/jN
そうじゃない
組み合わせで無駄な労力をかけなくていいようにDinDなんだよ
DinDじゃなきゃ組み合わせ爆発で大変な目に合う
0415login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 05:44:03.19ID:ghBgWKiE
CircleCI の、Win/Mac/Linux 環境でのマトリックスビルド
0416login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 06:43:13.57ID:M0zj61YH
>>412
> 組み合わせごとにimage作ってたら1000回のビルドが必要

1000回のビルド vs 1000回の入れ替え
だろ?

何も違いがないんだが
0417login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 06:45:22.77ID:M0zj61YH
あ、もしかしてイメージのビルドって
JavaやPythonやRubyのソースコードから
ビルドするって勘違いしてるのか?

Dockerイメージのビルドって単にファイルをコピーするだけだぞ
お前の言うファイルの入れ替えと何も変わらん
0421login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 10:10:01.50ID:D5AZ3z2z
nixもalpine同様パッケージバージョンそれぞれで固定は出来ないが、
過去の特定時点でのリポジトリを使う事や
不安定版と安定版を組み合わせる事は出来るみたい

Dockerイメージのビルド機能はDockerデーモンは要らないが、
イメージに対して追加でコマンドを実行する(runAsRoot)にはKVMが必要
Nested Virtualization非対応のWSL2とかGitHub Actionsでは使えないのでハードル高い
各パッケージのインストールにはkvm不要なのに

runAsRootを使わずにDockerfileでコマンド実行すればkvm無しでも良いけど
それちょっとめんどい
nixだけで完結させたいね
0422login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 11:44:53.66ID:M0zj61YH
>>418
ビルドする「事がある」なら、ビルドしないような
Dockerfileにするのが本当の解決方法
0423login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 12:11:38.84ID:lUIISiii
>>422
Amazonはgoのbuildしててアホってこと?
おまえAmazonより賢いの?
0424login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 12:29:05.10ID:em6DyPtH
dockerには様々な使い方ができてそれが便利なんだが
どうも「僕の考えた正しい使い方」以外に強烈な拒否反応を示す輩がここに住み着いてるみたいだね
こいつのせいでいつも荒れる
0425login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 18:40:26.34ID:M0zj61YH
>>423
アホなのか?ビルドしても問題ない場合の話なんか誰もしてねーよ
ちゃんと読んでみろ、1000回のビルドに困ってるやつが
「ビルドしててアホ、俺はDinDを使ってる」って言ってんだろ

そして、1000回のビルドの組合せ爆発を行わせないために
ファイルを入れ替えて、1000回のテストをやるって
言ってるんだぜ?どっちみち組合せ爆発してるじゃねーかwww
0426login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 19:29:59.47ID:zknkl/jN
組合わせビルドだと1000の追加容量
全部のせだと30の追加容量

DinDなら追加容量ほぼなし最適化もテストも各種イメージ提供元がやってくれてる
0427login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 19:39:44.69ID:M0zj61YH
ほらな?馬鹿だったやろ?
レイヤーを共通で使うってわかってないんだよ
0428login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 20:38:36.41ID:em6DyPtH
>>427
組み合わせだからレイヤー使っても減らんぞ?
0429login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 00:16:11.92ID:4U2REjHr
どんなに組み合わせがあろうと、OSのレイヤーは
全部共通だってまだ気づいてないのかな?w
0430login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 00:18:40.17ID:mUuiFIpJ
スベってるよきみ
0431login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 12:13:30.69ID:vwTpfMH/
DockerコンテナじゃなくてMacに直接ツールをインスコしたいんだが
バージョン含めて統一は難しいな

asdfは一見バージョン切り替えに便利そうに見えるが、
とうも一部プラグインのインスコは自動ではないようだ
brew使ってインストールとか手動でさせたらむずいし、バージョンの組み合わせによっては失敗するかも

nixはインストール自動化は出来るが
関数型言語で書く必要があるのが何だかなあ

Mac上で直接やるの諦めて
開発用のパッケージが入ったDockerイメージを配った方が良いかも
IDEとの連携はVSCodeのRemote Container拡張機能とかでする感じで・・・この拡張機能まだプレビューだけと
0433login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 12:49:51.56ID:PDbAdQWp
>>431
これは本当に必要か?手段が目的化していないか?
と自分に問うクセを付けたほうがいいよ
0434login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 12:56:22.23ID:5aG/RVkH
asdf とか、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv は、
主に、Ruby, Node.js などの言語のバージョンを指定するだけ

アプリ・フレームワーク内での、依存モジュールを指定するには、
RubyのBundler, Node.jsのnpm/yarn などを使う

例えば、Ruby on Rails なら、まず、Ruby 2.6 で、Rails 6 などを先に決めてから、
それに合った依存モジュールとして、
サーバー側はRubyのBundler, GUI側はJavaScriptのYarnで決めていく
0435login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 13:17:07.04ID:L2NMho+v
Dockerで複数のイメージを作っても
同じ内容は共通化されるんですよ
だからファイルサイズは増えません

バイナリを入れ替えるとかいう変なやり方と
使用する容量はほぼ変わりません
0436login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 14:49:42.07ID:1bwGrDuX
内容が同じなら共通化されるわけじゃない
Dockerfileのコマンドが同一かどうかだろ

パッケージをA,Bの順で入れるのとB,Aの順で入れるのでは結果イメージが同一でも別物
0437login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 15:31:33.77ID:nCtpepmL
>>436
マルチステージビルドとかしらんの?

一つのDockerfileに
 FROM as java-x.y.x
  …
 FROM as ruby-x.y.x
  …
 FROM as python-x.y.x
  …
とか書いてあれば、別のDockerfileに同じことが書いてある時に共通化されるんだよ

そしてそのDockerfileの下に
 FROM …
 COPY --from=java-x.y.z /opt/java /opt/java
 COPY --from=ruby-x.y.z /opt/ruby /opt/ruby
 COPY --from=python-x.y.z /opt/python /opt/python
と書いてあれば、単にファイルをコピーするだけ
ファイルコピーなんだからDinD(笑)とかで
ファイル差し替えとかいうのとやってることは何も変わらん

ベースとなるイメージは共通で使って
実際に動かすイメージだけビルド→終わったら破棄すれば容量食わないし
元となるイメージは削除せずに使い回すのだからビルドの時間もかからん
0438login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 15:37:04.20ID:CdDAXNrB
マルチステージの動作確認ってどうしてるの?
0440login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 15:55:37.46ID:nCtpepmL
>>439
使うたびに消すのだからいらない

それ言ったら、DinDだって1000容量必要なわけで
イメージ毎にファイル差し替え=コピーしてるでしょw
0441login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 15:56:03.34ID:nCtpepmL
>>438
他のやり方と何が違うと思ってんの?
0442login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 15:57:16.29ID:nNV9lGQp
nodeをdocker runして複数のバージョンのnodeで自作ライブラリをテストするとする

ソースコードのディレクトリをボリュームマウントして
npm ciでライブラリをインスコして
npm run test
これの繰り返しで良くね?

CIが普通にLinux仮想マシン使えるやつならDinDにはならん

Docker内でしかコマンド実行できないCIだとして
そのCIに複数のイメージで同じコマンドを実行する機能とか無いか?
0443login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 16:24:11.77ID:CdDAXNrB
>>441
必要なディレクトリが分からないケースがあるので困ってる。後はパスをどうやって通すのか。

本とかあれば教えて
0444login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 16:25:51.95ID:nCtpepmL
>>443
そんな内容で他人に通じるとでも思ってんの?
0445login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 18:34:33.69ID:zCNrI+rm
↑単にnodenv,pyenv,rbenv入れて切り替えれば良いだけじゃね?
マスターは全部(30全部のせ)インストールして。
jdkだけ無いから、dockerfile内でJDK_HOME変数いじる。
0446login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 18:59:55.13ID:R9sUsxwm
なんかしらんがどうしてもDinD使いたいんだろうさw
0447login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 20:14:01.29ID:RyTuSemV
>>440
実行するたびにビルドすんの?もうめちゃくちゃだな
DinDなら30の容量で済むのに組み合わせの事前ビルドだと1000必要
DinDだと実行するまで容量を食わない
0448login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 20:15:41.98ID:iGDBOFL2
>>445
依存パッケージのバージョン競合が不安になるな
0449login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 20:22:19.53ID:zCNrI+rm
>>448
依存パッケージは各々の環境配下に入るんだから別に関係ない。
0450login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 22:25:24.44ID:R9sUsxwm
>>447
各言語、お前がいう30の容量だけ事前ビルドして、
残りは実行時にビルドするんだよ
ビルドって言ってもファイルコピーと変わらない
お前の言う「差し替え」=実行時ビルド
0451login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 23:01:26.26ID:1CRbLlPN
>>450
実行時にビルドとかw
もうめちゃくちゃ
0452login:Penguin
垢版 |
2021/01/25(月) 23:32:40.18ID:CdDAXNrB
マルチステージだから容量食わないけど、毎回ビルドと言ってるキチガイは何なの。

毎回ビルドする位なら、オンプレに入れて各言語の仮想環境使った方が遥かに効率的でマシ。何分まつのやら
0453login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 00:21:06.82ID:+DX42UVH
結局のところDinDが一番スマートじゃん
0454login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 05:53:43.65ID:qucDULM3
別に此処で聞くような事では無いって気がするね。
要するに、どうしてもDinDが使いたいって話だろ。
他の解決策はあると思うし、DinDの設計意図はそういう事(組合わせ)では無いと思うけど
DinD使ってドヤ顔したい奴はそれ自体が目的だしね。
0455login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 13:06:10.15ID:tolCEvvD
>>451 >>452
実行時ビルドにちゃんと理由言って反論しなよw
俺は認めたくないって言ってるだけじゃんかwww
0456login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 13:12:04.55ID:ly8STgW0
起動に5分かかるようなシステムはイラネ
0457434
垢版 |
2021/01/26(火) 13:18:54.15ID:cGWhBQtK
毎回ビルドはしない。
頻繁に変わるソースコードなどは、bind mount・共有フォルダ、
DB のデータなどは、Docker 管理のdata volume

複数言語のバージョンマネージャーのanyenv なら、

which ruby
~/.anyenv/envs/rbenv/shims/ruby

which node
~/.anyenv/envs/nodenv/shims/node
0458login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 15:30:35.49ID:nxNozP8d
実行時ビルドとかゴミすぎて笑うわ
0459login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 18:22:09.66ID:6fMbCpW5
なんか、実行時ビルドが数分かかるとか勘違いしてるっぽいなw
ファイルコピーしかしないのに、どこに時間がかかると思ってるんだろう
0460login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 18:42:21.13ID:jD2ztmnc
うだうだ言ってねえでソース晒せよ
0462login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 18:51:25.75ID:6fMbCpW5
https://cloud.google.com/cloud-build/docs/automating-builds/run-builds-on-github?hl=ja

GitHub でのビルドの実行
Cloud Build では、Cloud Build GitHub アプリが利用できます。このアプリでは、
新しい commit を GitHub に push するごとにコードを自動的にビルドできます。

このチュートリアルでは、アプリのインストールと構成方法、GitHub でビルドを自動でトリガーする方法について説明します。
0463login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 19:26:49.06ID:qucDULM3
>>462
そのリンクはビルド→デプロイの自動化、デプロイ→テストの自動化であって
「プログラムの実行前のビルド」ではないけどね。
てかごく一般常識的に、実行前にビルドなんてしない。
pull→ビルドすら長ったらしいので何とか短縮する方法考える位だし。
0464login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 19:46:47.86ID:vDnTAoSR
真っ当なビルドと偏執狂のビルド
区別がつかない人は怖い
0465login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 19:47:39.74ID:4CLz/Wwf
結局DinDが一番スマートだったわけだ
0466login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 23:42:38.47ID:6fMbCpW5
そのスマート(笑)なDinDのやり方ってやつを
ここで言ってみなさいよ。何も言ってない。DinDといいたいだけ
0467login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 01:54:46.39ID:6ru/T4M8
>>466
コンテナ内でdockerソケットにアクセスするだけだ
余計なビルド不要、imageベンダによる最適化、テスト済、容量も最小限で済む
0468login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 08:23:30.16ID:vTJZsoCB
>>467
え?Dockerコンテナ同士が違っていたら
アクセスできないじゃんw
0469login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 08:35:57.18ID:R3wK2cxv
実行環境の制限がないならDINDせず
ホストOSでやれば良くね?
何やろうとしてんのか知らんけど
0472login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 15:32:11.93ID:STt+4nmF
なんでわざわざDockerの中でテストしようとしてるんだろう?
普通にホスト上でdocker-composeとか使ってテストすりゃいいんじゃん
DinDなんかいらね
0473login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 15:32:46.21ID:STt+4nmF
>>469
見てなかったw 同じこと言ってたw
0474login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 16:50:55.99ID:A+1Xd6VN
>>472
俺も思った。
最初>>437のような問題を抱えて、それが何故DinDだかDooDだかで解決するんだろうかと思ってたら、
異なるバージョン間の問題は別コンテナっぽいよな。普通にやってりゃ良いじゃんとしか思わないw
0475login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 18:25:15.80ID:6ru/T4M8
普通にやったら非効率なのでDinDが要るんだよ
0476login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 18:26:30.94ID:wjyDjF3m
>>475
君、そもそも会話する気ある?そんな説明じゃ分からん
0478login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 19:46:09.91ID:A+1Xd6VN
そろそろ ID:6ru/T4M8 は無視で良くね?
0480login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 22:05:36.12ID:EVyQ39mm
docker in dockerは使いみちあるとしても
頭悪いやつがvirtuabox in virtuaboxのように
ぐだぐだにされたら迷惑だろ
0481login:Penguin
垢版 |
2021/02/05(金) 23:45:18.89ID:h51rF+BK
しばらく放置してたらpodmanいいかんじになってた
docker-composeもほとんどそのまま動く
0482login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 01:01:50.13ID:MHK1//hz
次スレはコンテナでまとめたほうがいいと思う
k8sも合流させたほうがもりもりする気
0483login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 09:04:01.62ID:c/zMUkuk
>>482
同意
0485login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 10:33:31.94ID:/TPKq5C8
>>484
Dockerの話禁止とか了見の狭い掲示板を誰が使うんだ?
自分で埋めれば?
0486login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 10:41:56.91ID:/Dog5YR/
最近まじでdockerの影が薄くなってきたな
docker composeが動きだしたから、お手軽開発環境としても存在価値が薄れてきてる
dockerの利点はせいぜいbuildkitとwindows、macで動くことぐらいか
0487login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 10:42:28.30ID:/Dog5YR/
訂正
podmanでdocker composeが〜
0488login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 11:58:30.29ID:h3ayZ9Ft
>>486
Windowsで簡単に使えることはメチャメチャ利点だけどな!
0489login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 12:09:56.41ID:tN9O0Dlo
docker composeはdockerに依存してるんだがw
0490login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 12:13:31.38ID:zbZuNSE3
OCI対応してればどのコンテナランタイムでも動くんだろ?
好きなの使えよ
0491login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 12:20:28.66ID:oaoku093
>>488
事務職ならあるかもだけど開発者なのにWindows縛りってのも考えにくい
0492login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 12:27:58.22ID:oaoku093
>>489
docker composeはdocker apiに依存してる
そしてその代替としてpodman apiというのがある
0493login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 12:37:45.09ID:9J6g73ca
何か知らんけどdockerのコマンドと互換性ないの?
podmanって
0494login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 12:38:01.35ID:wfHwVn4f
いつも思うけどなんでそんなに代用品を使わせようとするのか理解できないんだよなぁ
赤帽とか普通なら信用できんだろ
0495login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 13:04:23.57ID:/TPKq5C8
まあ、Flashの例もあるからね。
別に悪いわけではないし、標準に近い機能であっても業界から嫌われる技術ってのはあるんでしょ。
大体その本尊が他社の要望に答えないって事なんだろうけど。
0496login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 13:48:22.14ID:/etxQc2p
podmanのほうがコミュニティが活発でリリース頻度が高い
0497login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 13:51:22.59ID:/etxQc2p
どんなプロダクトでも黎明期を超えて落ち着いてきたらセキュリティ、軽量さのために余計なもん削ぎ落とした物に取って代わるもんだよ
0498login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 15:28:05.98ID:M2uozTfZ
何時になるのかはわからんけど本格的に使ってみてもいいかなって思うのはver3.1からだろ
黎明期は仕様変更多すぎて手を出したくない
0499login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 19:49:02.13ID:MHK1//hz
docker swarm使いやすくてオヌヌメです
0500login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 20:07:56.85ID:yp1IqyME
今だったらk0sのほうがいいんじゃないの
0502login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 07:17:01.00ID:271PT8oq
Docker ボリュームを全て、別のホストマシンに移したいと思っていますが、
ボリュームのデータの移し方について質問があります。

いま考えているのは方法は次の通りです。

1、新しいDockerホストにおいて、旧ホストと同じになるようにdocker create volumeコマンドでボリュームを作成します。
2、新旧のDockerホストで、Dockerサービスを停止
3、対象ボリュームについて/var/lib/docker/volumes/volume-test/_data/ のように指定してrsyncで新しいDockerホストにコピーします。

rsync -avz /var/lib/docker/volumes/volume-test/_data root@newdockerhostname:/var/lib/docker/volumes/volume-test/

その後、新しいDockerホストで、コピー済のはずのvolumeをつかって、
コンテナを復元します。

どういう方法が標準的、推奨方法でしょうか。
あるいは以上の方法でも良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
0503login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 09:02:16.55ID:Klq9yVmM
>>502
コンテナ管理するのにオーケストレーション使うからそんなこと考えたことないけどそれで動くならシンプルでいいんちゃうか?
0504login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 09:33:06.88ID:5dw25W1G
ボリュームの移動とか考えてる時点でバッドプラクティスにハマってる気がする
ほんとに永続化したいボリュームにはネットワーク越しのストレージを使うんだよ
そうすりゃコンテナが別のマシンで稼働してもいちいちボリュームを移動させる必要はないだろう?
コンテナは同じマシンで動き続けることを前提にしちゃだめ
0505login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 09:37:29.00ID:lg7zbpCt
GitHub ActionsはDockerHubの制限免除だって
0506login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 09:39:12.94ID:lg7zbpCt
https://github.com/actions/virtual-environments/issues/1445#issuecomment-713861495

For publicly accessible containers we are working with docker hub to make sure you will not be impacted by
the new rate limits. If you need private containers we still do not have a solution for that problem for forks of public repos.

公的にアクセス可能なコンテナについては、Docker Hubと連携して、新しいレート制限の影響を受けないようにしています。
プライベートコンテナが必要な場合でも、パブリックリポジトリのフォークに関するその問題の解決策はありません。
0507login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 10:06:59.47ID:O8a0UlPi
>>504
ただの老朽更新とかの移行だろ
そんなもんに共有ストレージとかバカじゃねーの
0508login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 10:25:39.53ID:vLjACvPj
AWSならEBSボリュームのスナップショットで十分

ASG内のインスタンスが起動する時に
EBSボリュームをマウントして
ECSタスクではそのボリューム内のディレクトリをマウントする

EFSみたいなマネージドNFSは速度や互換性に問題無ければ使っても良いんじゃね
俺は使わないけど
0509login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 10:37:34.51ID:+SWvD/Px
>>507
バカだな
ストレージを外部化しておけば結合が疎になりストレージのメンテナンスもしやすくなるだろ
0510login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 10:40:43.01ID:+SWvD/Px
だいたいコンテナなんてのはどのマシンで動くかわからねえんだ
ローカルボリュームに依存しちゃだめだ
0511login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 10:45:57.27ID:+SWvD/Px
コンテナはどのマシンで動くかわからねえってのは重要なことだ
固定的なマシンで動かす前提ならコンテナを仮想マシンの延長上的な使い方しかできてないってことだ
固定的なマシンならコンテナじゃなくていい
普通にパッケージ入れて普通にsystemdで動かせばいい
どのマシンで動くかわかってるんだから事前に必要なものを準備するだけ
dockerという余計なレイヤーが消えるのでそのほうが管理が容易い
コンテナを使うなら次の瞬間にコンテナが別のマシンに移動しても動くように作れ
0512login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 10:52:21.45ID:Scp8nGyH
あ、キ○ガイだった
0513login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 10:53:27.89ID:+SWvD/Px
理解できない雑魚は仮想マシンでも使ってろってこった
0514login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 11:24:37.00ID:+SWvD/Px
俺のアドバイスを無視して、どうしても、ローカルボリュームに執着し、コピーしたいなら
docker公式文書にtarコマンドによるボリュームバックアップの方法論が書いてある、ので探せ
あとは応用だ。パイプラインと-Hフラグが便利だぞ
0515login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 11:34:00.96ID:GfGDiZUb
ネットワークが落ちたらどうすんの?
0516login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 11:51:32.52ID:vLjACvPj
データベースだったらデータベースのレプリケーション機能で耐障害性の高い構成にするのがベストプラクティス
ボリューム自体はローカルにする
これが最も高い速度とHA(高可用性)を両立できる構成

ただ、自前でHAをセットアップして運用するのは大変な事も多い
マネージドサービスつかうか
k8sならオペレーター使うとかした方が良い

のっぴきならない事情でアプリをHA対応に出来ない場合は
NFS使って速度は諦めるか
HAの方を諦める

アマゾンのマネージドNFSは一貫性のために性能を犠牲にしてる
一貫性を犠牲にしたらもっと速くなるだろうが、同期されるまで各サーバーのデータが古いままって状況が起きうる
0517login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 11:56:08.07ID:B94d8lN0
glusterfs簡単でいいよ
0518login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 12:35:20.38ID:oZ8g2P1Q
OSSアップリは遺憾なことにFSを使用する不届き者がまだまだ多くて困る
0519login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 12:48:24.14ID:wy84bXQg
必死にpodman流行らせたいやついるな
0520login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 12:53:29.06ID:zMmOfKlY
相も変わらずココはコミュ障だらけだなw
ID:+SWvD/Px とか相手の要件も聞かずに己の持論を熱く語って何を解決したいんだw?
「コンテナなんてどのマシンで動くか分からない」って 502はそんな情報は何も与えて無いじゃんw
単に一台で動いていたDockerホストをスケールアップした別ホストに移行したいってだけかも知れんのに。
で妄想膨らませて、まーた「仮想マシンでも使ってろ」とか関係ない方向に話持って行こうとするし
0521login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 13:12:11.24ID:vLjACvPj
たまに止まってても許されるような
そんな大事なシステムじゃなかったらローカルボリュームでも良いんじゃね?
知らんけど
0522login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 13:14:41.45ID:RE6eItVh
>>520
その要件なら、従来のインフラ管理手法でスケールアップさせりゃいい
だから、仮想マシンと変わらんと言ってる
コンテナを使うなら、どのマシンで動くかはわからないのが、当たり前
0523login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 13:20:31.08ID:RE6eItVh
コンテナが動くマシンが決まりきってる、ってんなら仮想マシンで十分だ
EC2でもなんでもいいよ
普通にパッケージを入れて、普通にsystemdで動かしゃいい
dockerなんて余計なリソース食うだけ
仮想マシンなら、従来の管理ノウハウも役に立つ
コンテナを使うなら、クラスタが大前提
0524login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 13:23:14.59ID:zMmOfKlY
>>522
日本語を読めよ、と俺は言ってるんだが?502はそんな情報は与えてない。
0525login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 13:25:57.46ID:zMmOfKlY
>>523
だから勝手に妄想を膨らませて話を横道に持っていくなよ、と言っている。
「仮想マシン」も「EC2」も「systemd」も「従来の管理手法」も502の話には一切あがっていない。
「移行するための標準的な方法は何ですか?」って聞いてるんだから
こういう方法があるよ、と答えれば良いだけ。
0526login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 13:37:01.69ID:RE6eItVh
>>525
標準的な方法?従来の管理手法とおなじだぞ
0527login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 13:37:11.25ID:8KOziwxk
何か知らんけどコンテナ嫌いなら
Dockerアンチスレとか
コンテナアンチスレとかいう名前のスレ立てて引きこもれば?
0528login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 13:37:35.51ID:ytfwvfPd
リナックス板とオーディオ板はなんでか殺伐としてる
0529login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 13:41:16.46ID:zMmOfKlY
>>526
お前馬鹿なの?502を口に出して10回読んでからレスしろよ。

その後、新しいDockerホストで、コピー済のはずのvolumeをつかって、
コンテナを復元します。
どういう方法が標準的、推奨方法でしょうか。
あるいは以上の方法でも良いのでしょうか。

と書いてあるんだが?
0530login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 13:50:22.61ID:k5FWBLHP
>>529
だから従来の管理手法でいいと言ってるんだよ
0531login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 13:54:40.06ID:zMmOfKlY
>>530
「どういう方法が標準的、推奨方法でしょうか。」

この一文を30回ほど口に出して読んでね。
アスペには10回じゃ足りない。
0532login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 13:55:42.49ID:k5FWBLHP
>>531
だから従来の管理手法でいいと言ってるんだよ
0535login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 16:08:25.78ID:gYWGBonn
Software Design 12月号のDocker 特集3章、Ruby on Rails プロジェクトの所で、
data volume を利用した、MySQL データのバックアップ・復元方法が書いてある

data volume を圧縮解凍する、専用のbusybox コンテナを用意して、
その起動時に、--volume-from で、MySQLコンテナを指定する

圧縮: busybox tar cvf
解凍: busybox tar xvf
0536login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 17:38:22.21ID:271PT8oq
>>514
その、tarコマンドでボリュームバックアップをとる方法は、
ターゲットボリュームをマウントしているコンテナでバックアップ先ディレクトリもマウントし、
tarコマンドでボリュームに保存されているファイルをバックアップ先へ横流ししているだけだと考えています。

そうだとしたら、
Docerホスト上において、/var/lib/docker/volumes/target-volume/_data をrsyncで他のホストに直移しでも良いように思うわけなのですが。

tarを使う方法ではなにか違うんでしょうか。
0537login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 17:45:39.17ID:271PT8oq
>>520
メンテナンスによるダウンタイムを避けるために、
別ホストへコンテナを引っ越しさせます。
ボリュームも移してあげる必要が有ります。

>>530
ボリュームを移す従来的管理方法ってあるんですか?

>>535
なるほど。
いったんtarで圧縮ファイル化するわけですね。

Dockerホスト上の、/var/lib/docker/volumes/target-voryume/_data から直移しの例があればいいんだけどなあ
rsyncなら、変更のあったファイルだけを追加的に移せるので作業時間を分散できます。
0538login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 18:27:35.89ID:zMmOfKlY
>>537
いや、530が言うには君はコンテナ使う資格無いからVM使えってさ。

>dockerなんて余計なリソース食うだけ
>仮想マシンなら、従来の管理ノウハウも役に立つ
>コンテナを使うなら、クラスタが大前提

そもそも「コンテナを使うなら、クラスタが大前提」は完全に間違い。
k8sはその通りだがDockerはターゲットが開発者だから、どちらかと言うとシングル。
おまけにコンテナ化する目的はIaCなのに、それも理解してないw。
さらに日本語も読めてないとかw
0539login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 18:51:36.95ID:lg7zbpCt
Dockerは可搬性を持たせるためのものだから
どこでも動く=k8s上でも動くってだけなんだよね
0540login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 18:56:57.14ID:cIKxgo1i
>>536
ホストマシンへの依存を減らすことが可能です
0541login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 18:57:43.43ID:cIKxgo1i
>>538
IaCはdocker専売特許ではありません
0542login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 19:00:19.16ID:lg7zbpCt
>>536
> Docerホスト上において、/var/lib/docker/volumes/target-volume/_data をrsyncで他のホストに直移しでも良いように思うわけなのですが。
そこはDocker内部のボリューム領域
どういう管理をしているかはDockerの内部の仕組み次第

フォルダをそのままボリュームとして使いたいなら
指定したフォルダをボリュームにすればいいだけの話
0543login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 19:02:34.46ID:lg7zbpCt
>>541
> IaCはdocker専売特許ではありません

質問「他に何があるんですか?」

お前「○○があります」

お前のマネ「IaCは○○専売特許ではありません」



お前「IaCは○○専売特許なんていってねーよ!」

お前のマネ「IaCはDocker専売特許なんて誰も言ってねーよwww」
0545login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 19:19:41.51ID:lg7zbpCt
言い返せなかったようだ
0547login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 19:25:35.97ID:lg7zbpCt
さて、IaCはdocker専売特許とは誰が言ったのかな?
0549login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 19:31:37.48ID:gYWGBonn
コンテナとクラスタは、全く異なる

Docker は本番では使わない。あくまで開発者が使うもの。
本番では、Kubernetes を使う

Dockerはポートフォワーディングだから、
スケールすると、同じポート番号を使えないから困る

だから、AWSとかシステム構築運用を知らない香具師が、
Dockerを仮想マシンのように使おうとするw

だから漏れは必ず素人に、Docker・Kubernetesの相違点を聞く
0550login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 19:32:56.93ID:lg7zbpCt
> 本番では、Kubernetes を使う
1台なのにKubernetes使う理由は?
0551login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 19:33:49.34ID:lg7zbpCt
> Dockerはポートフォワーディングだから、
> スケールすると、同じポート番号を使えないから困る

Kubernetesでも同じポート番号は使えません
0552login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 19:37:26.74ID:/5+fVAnM
>>549
オンプレでテキトーに運用したいならswarmもアリ
0553535
垢版 |
2021/02/07(日) 19:57:22.81ID:gYWGBonn
bind mount は、プロジェクトのソースコードみたいに、
開発時に頻繁に修正するものに使う

一方、data volume は、主にDB のデータに使う。
これは、Docker が管理していて、複数コンテナで共有できて、バックアップ・移行しやすい

だから、
>>535
みたいに、バックアップ・復元用のコンテナを通して扱う

だから、Dockerの管理領域を、rsync で直接操作するのは、筋が悪い。
Docker CLI/API を通していないから

環境に依存していると、Dockerの可搬性がなくなる
0554535
垢版 |
2021/02/07(日) 20:13:04.56ID:gYWGBonn
bind mount は、ホストマシン OS のディレクトリ構造に依存しますが、
data volume は完全に、Docker によって管理されます。

data volume は、バックアップや移行が容易です。
Docker CLI コマンドや、Docker API を利用して管理できます。
Linux と Windows 上のコンテナーにおいて動作します。
複数コンテナー間にて、安全に共有できます
0555login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 20:23:41.48ID:lg7zbpCt
>>554
> bind mount は、ホストマシン OS のディレクトリ構造に依存しますが、
> data volume は完全に、Docker によって管理されます。

はい、それはつまりDockerに管理されてるので
ホストマシンOSのDockerのディレクトリ構造を参照してはいけないということです。
0556login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 20:29:02.46ID:VDX5QZRz
>>553
なるほど。
/var/lib/docker/volumes/target-volume/_data を直接いじるのは止めときます。
Dockerコンテナ上での操作にとどめるようにしてボリューム内容の移行作業を何かしらの方法で行いたいと思います。
rsyncを使うにしても、コンテナの上から発信したいと思います。

>>538
530の言う従来的方法って、仮想マシンのこと?

仮想マシンの方が、リソース喰いますよね
それに、仮想マシンであるVPSでは、仮想マシンは動かせない。
費用も高くつきます。
0557login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 20:31:50.42ID:VDX5QZRz
>>542
確かに、勝手な想像で事を行わないほうが安全ですよね
0558login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 20:37:06.12ID:VDX5QZRz
>>554
>Docker CLI コマンドや、Docker API を利用して管理できます。
Linux と Windows 上のコンテナーにおいて動作します。
複数コンテナー間にて、安全に共有できます

dockerコマンドで、ボリュームをバックアップするようなこと便利な命令はないですよね

複数コンテナで同じボリュームを共有できると言っても、アプリケーションレベルで共有時におけるファイルの安全な扱いが保証されてないとだめですよね。
0559login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 00:29:14.60ID:FZ4QMbIY
>>549
k8sもDocker使ってるが(笑)☺
0560login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 00:33:52.92ID:FZ4QMbIY
>>556

> それに、仮想マシンであるVPSでは、仮想マシンは動かせない。

嘘は良くないなあ☺
Nested KVM があるよ☺
0561login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 01:06:56.80ID:dyp9ZO3I
仮想マシンで仮想マシンを動かすときの問題点は
仮想マシンを更新するのが面倒であるということ

仮想マシンのイメージを更新したとして
それをどうやってクラスタ上に配布するのか?
0562login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 02:32:49.46
前スレの567だが

>567login:Penguinsage2020/10/16(金) 00:41:44.42
>大切なパスワードを保存したイメージを間違ってdokerhubにうpしちゃったらどうなるの

>568login:Penguinsage2020/10/16(金) 01:24:07.31ID:EJhQrEIg(1/1)
>どうやったらそんなミスをするのかって悩むレベルだなw

自分でもまぁそんなことはないだろうけどってつもりでふとレスしたんだが
例のS◯BCのやつでワラタ
まぁ非公開のをforkってことだが
0563login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 03:52:09.16ID:k78STrDw
↑金融機関がクラウドサービス使うとかアホの極みだな。
プログラムを共有したいならgithub相当物をオンプレで運用しろよw
0564login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 05:27:30.29ID:1oG5qjEp
>>563
そのためのGitHub Enterprise
https://www.hitachi-solutions.co.jp/github/
GitHub Enterpriseは、全世界で使用されているGitに対応したバージョン管理システムである
GitHub.comと同等の機能をオンプレミスやプライベートクラウドで利用できます。

まあ知らなかったんだろうがな(苦笑)
0565login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 06:51:09.93ID:k78STrDw
>>564
いやいや、うちの会社Enterprise使ってるし。
github.comドメイン使うと権限間違って誰でも見れるような所に
置いたり事故が発生するから、使うなよって話してるんだが?
まあ、ニートじゃ雰囲気わからないだろうが。(苦笑)
0567login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 07:57:12.70ID:WYrUAkeI
>>565
早起きですね、ニートさん(笑)
0568login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 07:57:34.84ID:FZ4QMbIY
>>561
最初の仮想マシンと同じ方法で更新すればいいじゃない?☺
OpenStack とかご存知でない?☺
0569login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 07:59:35.59ID:FZ4QMbIY
>>565
Enterprise と、github.com の連携で internal リポジトリが作れるよ☺ 賢くなったね☺
0570login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 08:00:40.89ID:kERqK6b9
>>568
手段が目的化してるな
0571login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 08:06:42.73ID:k78STrDw
>>569
ん?じゃあそれが「github相当物をオンプレで運用しろよ」じゃね?
君、話が読めてるのw?
0572login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 08:07:37.09ID:FZ4QMbIY
>>571
ごめんよ…君の勝ちだ☺
0573login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 08:09:22.91ID:k78STrDw
>>572
まあ、いいよ。
ココは日本語理解できない奴ばっかりだし。
君もその一人ってことだよ。
0574login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 08:10:31.42ID:FZ4QMbIY
>>573
お互い様に…ね☺
0575login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 08:11:03.09ID:k78STrDw
>>574
イヤイヤ、君だけだよw一緒にするなw
0576login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 08:11:29.18ID:FZ4QMbIY
>>575
🙏🙏🙏
0578login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 17:13:45.84ID:XUnFTYcs
このスレ勉強になる
皆さんありがとう
0579login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 18:00:58.80ID:U3vhe4Qw
どういたしまして
0580login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 19:28:09.89ID:WYrUAkeI
>>568
> 最初の仮想マシンと同じ方法で更新すればいいじゃない?☺

「最初の仮想マシンと同じ方法」はとても大変な方法なんです。
OSの起動だけでも分単位の時間がかかる上に
イメージはでかく、それを配布する手段も確立されていません
0581login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 19:59:36.37ID:9s1wRhnr
個人的なWebサイトをDocker上に建ててローカルで見れるようにしてたんですが
今度引っ越すことになって外部からアクセスしなければならなくなりました

Linuxホスト上にVPNサーバ建ててVPN経由でアクセスするのと
Webサイトに無料DDNS追加して外部に公開するの
どっちがセキュリティや利便性的によろしいんですかね?
0582login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 20:10:51.13ID:Q99y/M/V
>>581
セキュリティや利便性の前に要件が違うだろ
まずどっちかに固めろ

自分の所(例えば自宅)からだけ見ればいいのか
それ以外の場所からも見えるようにしたいのか
それを決めるのが先だろ
0583login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 20:12:55.68ID:k78STrDw
↑それ以外の所からアクセスしたいからVPN鯖立てるんだろ。
0584login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 20:39:11.25ID:9s1wRhnr
>>582
自宅(サーバから見て外部ネットワーク)から見たいです
見るのは自分だけです
0585login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 20:39:32.13ID:Y2MDcHf4
VPNならローカルで接続してるのと変わらない
0586login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 21:05:32.29ID:Q99y/M/V
>>583
VPNは自分しか見れないなら「自分の所」扱いです
0587login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 21:31:39.94ID:/Diao6U1
>>581
あー、いいかい
それ、ドッカーンは1_も関係ないよね?
スレチなんだわ
0588login:Penguin
垢版 |
2021/02/09(火) 21:54:31.83ID:h2pF/TjW
ドッカーってホストOSに影響なしで実行できるというけど
ドッカーでsshdのイメージ作れば影響なさすぎて
どこにもアクセスできないじゃん
0589login:Penguin
垢版 |
2021/02/09(火) 21:57:56.90ID:8AvFlXDN
>>588
デフォルトのDockerネットワークでは、
インターネットにしか出られないよ
0590login:Penguin
垢版 |
2021/02/09(火) 22:28:26.52ID:zuFnGfLS
>>558
sshdのイメージ作ればアクセスできないけど
sshdのイメージ以外を作ればアクセスできますよね?

なんでそう大工道具で犬小屋作れば
人間は入れないじゃんみたいな言い方するんです?
0591login:Penguin
垢版 |
2021/02/09(火) 23:04:03.69ID:ghuuslRA
sshdはホストOSので良くね?
普通は搭載されてるだろ
0592login:Penguin
垢版 |
2021/02/09(火) 23:32:38.05ID:iTD5En56
sshd用作るにしてもport番号変えるのが普通
0594login:Penguin
垢版 |
2021/02/10(水) 08:44:30.87ID:qHADoe9i
>>592
何のためのコンテナなんだよw
何もしなくても自由にポート番号を変えることができるから
「可搬性がある」と言われてるのに
0595login:Penguin
垢版 |
2021/02/10(水) 08:50:24.82ID:BvsPuq93
何が聞きたいんだ?具体的に言わんと論点が合わんと思う
0596login:Penguin
垢版 |
2021/02/10(水) 09:24:03.18ID:6ahJVXeD
別に何も聞きたくないんじゃね?知らんけど
0598login:Penguin
垢版 |
2021/02/10(水) 22:59:08.66ID:2aR/zqPm
yum とか、aptで、sshdのコンテナへの導入なんて簡単にできる。
独自コンテナ用ネットワークを構成すれば、ポートフォワードの設定も不要に、独自IPアドレスをコンテナに割り当てられる。
0599login:Penguin
垢版 |
2021/02/10(水) 23:02:43.63ID:FqHxbOmL
ただ何のためにsshdのコンテナを作るのか?と言われれば
利用用途が思いつかない
おそらくそういう使い方自体が間違ってるのだろう
0601login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 16:52:39.07ID:cu/s1TWZ
>ユーザーやチームごとに許可する操作や閲覧可能な情報を制限できる「Roles」機能が有料なので、無料でPortainerを利用する場合は作成する意味がないかもしれません。

ACLないのか残念
0603login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 20:22:56.97ID:ViNEQzNa
いいねぇ
ゲームしながら仕事になるんだ
0605login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 21:43:55.43ID:rZk/Y9XB
すみませんちょっと私見をいただければ幸いです。Kubernetes初学者です。
座学だけではなかなか理解が進まないので、自宅ノートPC(Win10pro)でハンズオン
学習をしたく思います。
VirtualBoxでCentOSの仮想マシンを2台立ててMaster, Workerノードに見立てて、
初歩的な部分(ベースイメージを引っ張って本番環境を作成&適用まで)ができれば、
と考えてます。このとき仮想マシンのメモリは2GBじゃきついでしょうか。
やっぱり4Gは要りますかね。自宅
0606login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 21:44:35.21ID:rZk/Y9XB
途中送信、失礼しました。
自宅PCのメモリが8GBで増設不可なのです。
0607login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 21:46:39.21ID:rZk/Y9XB
これを機会にメモリ16GBのノートに買い換えるのも視野に入れています。
(デスクトップは移設が大変なので対象外にしています)
0608login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 21:50:37.57ID:cu/s1TWZ
とりあえず1回やってみたら?
8Gじゃk8sは関係なく辛いとおもうけど
0609login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 21:59:05.47ID:fUquX82H
k8sは起動するだけで1GB近くメモリ食うバグはなおったんか?
0610login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 22:00:51.69ID:fUquX82H
仮想マシン1台あたり、OSとアプリで1GB、k8sで1GBでギリ行けるやろw
0611login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 22:02:28.74ID:5S8J87sv
k0sはどうだろうか
軽いって聞いたが
0612login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 22:07:10.91ID:rZk/Y9XB
>>608
やっぱりきついんですね。。
k8sの前に、まずメモリ4GBの仮想マシンを1つ立てて、Docker-composeでNginXとPostgreSQLの
2コンテナ立てるところまでやってみたんですが、Win10のリソースメータみたらメモリが9割使用で
推移してて、仮想マシン立てるときCPUのオーバーコミットはともかく、メモリでそれはなしですよね。。。
0613login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 22:08:26.22ID:rZk/Y9XB
>>610
初学者なんでいきなりそんな凝ったことをするつもりはないのですが、
先生!末尾にwがついてます(汗
0614login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 22:09:42.33ID:9SKzo2JM
k3sでGOGC=10の環境変数設定と
--disable-cloud-controllerのコマンドライン引数を使うとまあまあのメモリ消費になる

Reduce master memory usage below 300MB
https://github.com/k3s-io/k3s/issues/1944#issuecomment-724413662

fresh install, default k3s RES=530M

with GOGC=10 & --disable-cloud-controller, k3s RES=310M
append traefik,cordns,metrics. total k3s cluster RES=500M
0615login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 22:21:30.00ID:rZk/Y9XB
みなさん、ご意見ありがとうございます。
とりあえず2GBのCentOS仮想マシンを2台たてて、K3sでクラスタ構成を作るところを目指したく思います。
で、ホストOS(Win10)でスワップしまくりなら、ダイレクト通販でノート買い換えてしまおうかと思います。
0616login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 22:23:39.01ID:rr3favGw
コンテナ コンテイナー
ディレクター ダイレクター
0618login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 23:04:26.50ID:fUquX82H
k3dしか使ったことないけど
k8sバリバリ得意なはずやで!

っていって信用するんか?
0619login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 23:08:49.77ID:YUClSmJX
んなこと言い出したらkubeなんて会社の金でクラウドでやれという結論にしかならん
どうせ個人レベルじゃ何の役にも立たないんだし、就職には実務経験がない限りはほとんど当てにはされないだろう
0620login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 23:11:55.51ID:fUquX82H
? 個人の金でやれるだろ
何論点すり替えてんだよ
0621login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 00:47:56.77ID:Acy1+guc
>>612
Windowsって、32bitバージョンだとしても、
何もアプリを動かしてなくて、デスクトップの表示だけで、
1GBも消費するよ
0622login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 00:54:16.89ID:Z9b5NWjb
ホストのドライブに書き込むのはどういう方法があるの
volumeでホストのディレクトリ指定できればいいのだけど
次点がネット経由でマウント
0623login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 04:47:37.77ID:DdrTaNN5
>>621
k8sってOSと同じだけメモリ食うのかよ・・・
アホだな
0624login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 11:19:59.90ID:EUbvASC5
>>623
OSと同じというか広義のOSそのものだからな
0625login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 11:33:50.99ID:DdrTaNN5
OSのコア機能はなくて、OSに含まれるサブ機能しか備えてないのに
1GBは多すぎでしょw
0626login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 11:48:21.49ID:Jiq15DQU
Kubernetesはそもそも数百ノードを超えるような大規模クラスタが前提なんで、
マスターとワーカーを一台に詰め込むようなケチ臭い運用は想定外なんだよ
機能的にそんなにメモリが必要とは思えないのはまあわかるけど、開発者がメモリ使用量に対して無頓着なんでしょ
0627login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 11:53:15.38ID:DdrTaNN5
Kubernetesと並んでメモリを大量に消費するバグが有るのがfluentdだな
ただサーバーの情報を取るだけなのになんで数百MBも食うんだアホ
インフラ系はメモリむとんちゃくなやつが多いな
0628login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 11:55:52.54ID:Q3Tv3uF6
goで書かれてるのが要因だよね
速い以外はJavaと同じでは?
cとかrustみたいなgcのない言語で書いてほしい

railcarには残念
0629login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 13:08:40.19ID:DVQzV/R7
Goってそんなアホなん?
軽い速い堅牢って印象だったんだが違うのか
0630login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 13:10:42.23ID:WgJvsmpw
メモリリークしてんでねーの
0631login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 13:28:37.80ID:bKBsRkGr
漏れのWindows 10 は、8GB メモリだけど、
Windows を起動するだけで、5GB 使う

本当に、それだけ使っているかどうかは分からない

単に、バックグランドのシステム処理用に確保しているだけで、
何かのアプリでメモリを使う時には、解放するかも知れない

Kubernetes の本などでは、ラズパイ数台でやってる
0632login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 13:29:36.41ID:xwtCEPdM
スペック不足なんて金使って増強すりゃいいっしょなGoogle様の思想なんだから仕方ない
0633login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 13:34:43.28ID:hh1n3J80
k3sならメモリ512MBあれば動く
0634login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 15:27:55.71ID:kLfvt/Ot
クラスタくむのに1G2G喰うからだめとか、イヤ512Mで動くとか
アホの極みやな。桁がひとつ違ってるよw
0635login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 19:34:38.27ID:DdrTaNN5
>>629
GoのバイナリがでかくなるのはOS(カーネル以外)と
重複するコードを多数持っているから
だけどメモリを消費するのはそのアプリが悪い
0637login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 15:41:40.45ID:rcXSbQwZ
>>636
断る。そんなどうでも良い事に何故時間を費やす必要がある?
0638login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 17:09:00.10ID:kmPa6lBR
Twitterオススメ
NGしやすい
変なやつ居ない
スキル高い人多い
0640login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 18:22:47.97ID:ycl0pqkx
>>639
NGつうかミュート/ブロックしやすいから居ないのと同じ
0641login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 18:24:48.62ID:ycl0pqkx
なので俺は真面目に正常なコミュニケーションをしたいならTwitter
後ぐされなくノビノビと何でもありのレスバトルしたいときは5ちゃんと使い分けてる
0642login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 19:30:46.92ID:rcXSbQwZ
ここは情報交換というより非常識な>1 にシステムを教えてあげるスレだろ?
Docker自体には大して関心が無いが、完全に間違った知識を上から目線で
他人になすりつけようとする原理主義者が気になるだけ。
0643login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 02:35:22.58ID:2Y6Knzxe
Dockerホストとするなら、CentOS7系より、カーネルバージョンが4のCentOS8系の方がいいですか?
そのほうが、より新しい構成のコンテナを動かせそうに思う。
どうなんでしょうか。
0644login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 09:54:50.83ID:dMS31Ytj
8は今年の年末でサポート切れるけどそれでいいなら
KVMのホストなんかと違ってホストは塩漬けというわけにはいかないだろうから、Streamは辛いでしょ
0645login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 10:03:11.54ID:A7Y91UCD
コンテナ専用機ならマイナーな軽量OS
そうでないならUbuntu安定
CentOSはオワコン
って感じかな
0646login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 10:48:00.15ID:EfHQKriJ
Fedora CoreOSとかどう?
0648login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 15:36:17.38ID:KIVRE5wP
>>643
RHEL8にしとけ

もしくはAlmaLinuxとかRockyLinuxなんかの、CentOSの代替品を使え
0649login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 15:58:41.09ID:oShKx2Dh
CentOS8(RHEL8)だな。
そうなるとRedhatがdocker->podmanへの移行の流れを受けて
dockerがpodman-dockerに、docker buildがbuildahになるけど
それでいい気がするね。
コンテナランタイムとしてのdockerなんて総スカン食らってる感じがするし。
0651login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 16:14:56.05ID:zK/CLM9v
RHEL8使う理由ってなんかあるの?
CentOS8を使わない理由ならできたけどw
0652login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 16:18:04.31ID:A7Y91UCD
やっぱpodmanに移行しなきゃだめかな
0653login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 16:23:44.26ID:/krQVT5f
podmanが普及してからでいいよ
例えばクラウドでpodmanネイティブで対応してから
0654login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 16:24:23.17ID:/krQVT5f
あといい言葉を教えてあげよう

どれでもいいなら、今のでいい
0655login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 16:25:01.75ID:3zVf0kgm
その時の流行りに乗るのが1番
つまりKubernetes
0656login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 16:26:05.58ID:/krQVT5f
つまり Docker + Kubernetes ということ
0657login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 16:34:53.58ID:oShKx2Dh
↑ホストは何が良いのか?
と聞かれているんだが?
0658login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 16:37:05.09ID:Z8l/wnON
良いというならクラウドでFargateとかGKEとか使うのが良いわな
自前でホストを用意する時点で趣味の世界だから好きにしたらいい
0659login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 16:55:40.71ID:A7Y91UCD
今のがいいって今=podmanよ
0660login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 16:56:21.64ID:KxfOJ2SW
マネージドはコスト高いしなぁ
0661login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 23:25:15.87ID:aO66A6fo
パーフェクトRuby on Rails には、
毎週モジュールを更新してテストするように書いてある

こういうのが出来るのは、Ruby/Rails コミッターのいるような技術力のある自社開発系だけ。
普通の会社は、できた後は放置するだけw
一切、更新しない

会社全体で、AWS の800資格と、
全12資格を持つ、ジェダイマスターが7人いる、クラスメソッドの動画を見ると、
全部、Lambda などのサーバーレス

自社で毎週、OS・アプリ・モジュールなどを更新してテストできる、会社は無い。
だから、AWS がOS・Aurora などのデータベースなどを更新する、サーバーレスを使う

サイボウズのkintone は、Kubernetes で毎日すべてのシステムを破棄して、作り直している。
これが究極のTDD・継続的インテグレーション。
毎日、全システムをrolling update する。
こういうのは、普通の会社ができるわけない

AWS のAmazon Linux 2 は、yum, systemd を使っているので、
RHEL7 / CentOS7 と推測されている
0662login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 01:08:39.93ID:cTGbXrI5
DockerホストのOSの話なんですけど、
カーネルのバージョンって大切ではないですか。

CentOS8はカーネルは3系だけど、Ubuntu18.04は、4系ですよ。

動かせるコンテナの幅も広がるのでCentOS8とUbuntu18.04との比較なら、
Ubuntuの方が良いと思うんですけど。

コンテナがホストのカーネルのバージョンに依存する以上、
カーネルのバージョンはDockerホストの命ではないかと思うわけです。

もし反論があればお願いします。
0663login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 01:32:21.28ID:TRV80/9C
>>662
centos 7 がホストでも、ubuntu 18.04 コンテナが動かせること知らない…?嘘でしょ?!
0664login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 01:50:49.43ID:pkMyUN2t
動作はしたとしても、トラブルが起きる可能性はあるようだが。
0665login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 03:12:37.32ID:MYxsBUTy
>>662
そう思うのであれば、それでいいんじゃないですか?

具体的に、Kernelの何が気になりますか?
(→例えば、ホスト側がサポートしているkernelの機能を何か削ってみて、Dockerコンテナ内で何かトラブルを再現できる例を作れますか?
興味があれば、やってみてくださいね。)
0666login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 04:48:50.19ID:TRV80/9C
>>664
ほんのごく僅かだと思うよ 安心せぇ ここに書き込んでるようなやつらには関係ない話や
0667login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 08:07:25.10ID:cTGbXrI5
どうして、CentOSが推奨されますか?
UbuntuよりCentOSがDockerホストとして良いと言う合理的理由をお願いします。
0668login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 08:09:15.88ID:cTGbXrI5
>>663
カーネルバージョン4に依存するライブラリがあれば、CentOSがDockerホストの場合にはトラブルにつながるでしょう
0669login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 08:13:34.40ID:cTGbXrI5
>>665
息の長いDockerホストのOSとしてなら、
カーネルバージョン4搭載のUbuntuが良いと思う。

もちろん、ライブラリがカーネル3に依存するものだけをコンテナで扱う限り構わないでしょう。
0670login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 08:38:17.22ID:WfN76eoY
>>668
> カーネルバージョン4に依存するライブラリがあれば、CentOSがDockerホストの場合にはトラブルにつながるでしょう

自分で答え言ってるじゃん

カーネルバージョン4に依存するライブラリがなければトラブルは起きないって
あとは、カーネルバージョン4に依存するライブラリってあるんですか?って話だよ
ないでしょ?
0671login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 12:26:41.61ID:N7GcJtMP
今は無くても今後トラブルが発生する可能性はあるってこと?
ダメじゃん
0672login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 12:46:45.44ID:9v0Np4bD
いやテストしろよ
極論テスト通ってるなら何でもいいんだよ
テストしてないなら何でもダメ
0673login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 13:36:31.57ID:TyQh8m6H
Dockerコンテナって特権コンテナにしない限り
カーネルの深い部分を直接触ったりできなくね?
しらんけど
0674login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 15:04:56.26ID:egOwdlwd
どうだろうね
とりあえず古いイメージが時々ぶっ壊れるのは経験した
コンテナとはいえちゃんとアップデートしろってこったな
0675login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 15:13:41.15ID:pkMyUN2t
>>666
ただ安心しろ、というのは心配性には意味がない。
ま、心配性ならこのスレに何を期待してんの?って話だが。w

新しかったら新しかったで、不安定さとか新バグとかもありえるわけで、世に心配の種はつきまじ。。。
0676login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 15:17:26.38ID:oW2DMVsH
そもそもCentOS8って4系じゃね?
0677login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 16:33:33.08ID:uXbhP5P9
複数仮想マシン実行時のホストOSリソースの話があったから、試しにメモリ8GBのWin10HomePCに
VMPlayerでCentOS7のゲストOS3台+UbuntuゲストOS1台立ち上げたらカツカツだわ。当然だけど。
ちなみにゲストOSのメモリ割り当ては全部2GB。最小限でいろいろハンズオンするにも、最低メモリ16GB
積んだWin10ProのPCでやりたいところ。あとスナップショット機能やK8s用のツールが揃っているらしいので、
もしも私物PCでK8sまで独習するなら、無償版のVMwareWorkstation16Playerから10,764円でPro版に
アップグレードするのもありかもと思った。まあ3回飲みに行ったと思ってw
http://iup.2ch-library.com/i/i021195433415874311243.jpg
https://store-jp.vmware.com/upgrade-to-workstation-16-pro-5424179100.html
0678login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 20:23:56.14ID:Z9mCxrxm
>>676
でも、サポートが今年で終了
やる気ないもの
0679login:Penguin
垢版 |
2021/02/19(金) 13:38:05.78ID:d66PuPc0
>>668
4.xにしかないシステムコールするならそうやろうな
そんなのごく一部だと思うけどな^^
0680login:Penguin
垢版 |
2021/02/19(金) 13:53:40.15ID:qIW/GgLt
>>676
うん4系だね。
>CentOS8はカーネルは3系だけど、Ubuntu18.04は、4系ですよ。

そもそも3行目からして違っているから
この話は全く何の意味もない。

3系のカーネルの頃(centos7?)はDocker社にとって黎明期だから
まともに動かなかったとしても何の文句もない。4系以外は在りえない。
0681login:Penguin
垢版 |
2021/02/19(金) 19:29:45.95ID:0U0ZYu8i
tiniの役目として孤立したゾンビプロセスを刈り取る機能があるらしんだけど
刈り取った場合と刈り取らない場合の違いってどうやったらわかる?
0683login:Penguin
垢版 |
2021/02/20(土) 00:27:14.90ID:pap1AZQC
やっぱりわからない
tiniを使えば孤児になった時にリペアレンティングされて
tiniを使わなければリペアレンティングされない状況が観測できると思うんだが
0684login:Penguin
垢版 |
2021/02/20(土) 03:25:21.92ID:AJR0k7dl
Ubuntu どうです反論君、あらわれなくなっちゃったね
0685login:Penguin
垢版 |
2021/02/21(日) 04:34:54.73ID:JP81NhCi
こんなエラーが・・・

journalctl -xe

1、level=warning msg="Your kernel does not support swap memory limit"
2、level=warning msg="Your kernel does not support cgroup rt period"
3、level=warning msg="Your kernel does not support cgroup rt runtime"

気にしなくていいでしょうか

1は心当たりがあって、swapを作成していないからです。
2、3、はなんでしょうか。
0686login:Penguin
垢版 |
2021/02/21(日) 04:53:54.43ID:UWf95g78
質問が雑すぎます
0687運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/24(水) 07:34:33.97ID:jZvIZOfR
コンテナに割り当てられるCPUやメモリってどうなっていますか?
ホストに6CPUがある場合、docker runで起動したコンテナはいくつのCPUやメモリを使えるのでしょうか。
0688運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/24(水) 10:54:59.04ID:0MRsK90s
コンテナは仮想マシンじゃなくて、実際にただの1プロセスに過ぎない
だから割り当てるという概念は適切じゃないんだよ

アプリがCPUとメモリを使おうと思えば全部使えるのと同じように
コンテナも全部使える。それが最初にDockerがリリースされたの機能で
後から使用するリソースを制限する機能が追加された

Windows版とmacOS版では仮想マシンを使うという仕組み上
Docker Desktopの設定画面から仮想マシンに割り当てる設定があるけど
それはコンテナの設定ではなくてコンテナ全てに対する設定
0689運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/24(水) 21:54:14.22ID:fjXrujgM
docker-machine の存在意義がわかりません
非Linuxマシンならそれなりに需要ありそうですが、
Linuxマシンに対してなら、dockerを直接インストールすればよいですよね
0691運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/24(水) 22:01:55.75ID:iDhPzu1v
>>689
ぐぐれかす
0693運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/25(木) 05:03:21.00ID:4kjFdMPu
>>689
Ubuntuカーネル君キターーー!
0694運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/25(木) 21:58:50.47ID:BqN+j4nN
同一コンテナ内で複数プロセスを動かすのと、
プロセスごとにコンテナを分けるのとどちらがメモリの使用量を抑えられるでしょうか。

プロセスはライブラリに依存するので、
同一コンテナで動かした場合にシェアされる場合にはメモリの使用量は比較的少ないと思います。
しかし、プロセスごとにコンテナを分けてしまうと、
シェアの可能性がなくなると思うので、ライブラリのロード分だけ使用量が増加すると思うのですが、いかがでしょうか。
0695運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/25(木) 22:11:37.07ID:4kjFdMPu
このスレで1コンテナ=1プロセス論争が始まるとは思ってもいなかった
0696運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/25(木) 22:29:28.33ID:HNx1YpjD
アプリをgoで開発すればメモリ使用量を抑えられる
0698運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/26(金) 18:06:43.23ID:e3ppoo//
>>694
https://qiita.com/white_aspara25/items/cfc835006ae356189df3

自分で調べて結果だけここで報告してくれ。
unicor[n]の所をdockerかcontainerdに変えれば出る筈。
Mac/Winはdocker machineに邪魔されて見えないかもしれないのでホストはunixで。
後者だと思うけど(と言うかプロセスを保護したいから別コンテナに分ける)
0700運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/02(火) 12:44:47.30ID:AnTuind4
Ruby on RailsのDBマイグレあるじゃないすか
あれって、webコンテナの起動時にマイグレするのか、マイグレ専用コンテナを1回だけ走らせるのか、どっちがいいんすかね?
0701運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/02(火) 14:35:58.63ID:ApPmSiZM
>マイグレ専用コンテナを1回だけ走らせる
の方が良いでしょ。

Webコンテナの起動時にマイグレーションは
Webコンテナの数を1個にすれば可能だが
当然単一障害点になる
0703運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/02(火) 22:35:25.66ID:9leWZr1F
Docker使う使わないとは全く関係ない

Docker使わなくても、アプリを動かしてりゃ同じだし
アプリを多重化するなら、Dockerを多重化すれば同じこと
0706運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/03(水) 03:04:19.15ID:NMhWthqI
k8s使わんの?
0710運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/03(水) 05:19:26.92ID:jVVU+cuT
オイオイ仕事の合間にチラ見してみれば、こんなミラクル馬鹿かよw
お前はpdomanとdockerの比較の話を何だと思って訊いてたんだw?
夜更かししてんじゃねぇよ。明日病院に行け。
0711運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/03(水) 07:47:08.28ID:na4P4yvc
私が死んでも代わりはいるもの
0715運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/03(水) 17:43:54.58ID:CbEUVwqS
諸先輩方のお知恵をお借りしたく。初心者で申し訳ないです。
Ubuntu20.04LTS環境のDocker(compose)環境で、NodeコンテナとPostgreSQLコンテナを立ち上げて、
Nodeコンテナ上のに配置したテストスクリプト(app.js)から、PostgreSQLのtestdbに接続させたいと思っていますが、
「connect ECONNREFUSED x.x.x.x:5432」となり接続拒否されます。ちなみにコンテナではなくPCローカル環境では
動作確認がとれているスクリプトになります。
.ymlファイルで、NodeコンテナからDBコンテナに接続できるようにするオプションってどんな指定でしたっけ?
Qiitaの記事をいろいろ漁りながら、enviroment項目をいろいろいじってみてるのですが改善できておりません。。
Nodeコンテナ内に入って、PostgreSQLコンテナにPingを飛ばすと普通に応答は帰ってきます。
0718運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/04(木) 03:47:20.07ID:eT01wDSm
ユーザーをuseraddとかadduserで追加すると、
システム内において何が変わりますか?

/etc/passwd、/etc/shadow、/etc/group、/home、
をボリュームで切り出しておきさえすれば、
ユーザー変更によるシステムの差分をコンテナ外で全部受けることができるでしょうか。

別のコンテナにそれらのボリュームをマウントすれば、
変更済みのユーザー情報が新しいシステムに適用されるようになればとても便利だなあと思ったんです。
0719運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/04(木) 08:38:23.60ID:Hs5cgg9h
>>718
etcの内容をマウントしようなんて思ったことない
だって必要ないし

Dockerコンテナのpasswd, groupはただのユーザID、グループIDとその名前の対応表(とホームディレクトリ等の追加情報)に過ぎない
Dockerコンテナ内でパスワードログインしないので、そもそもshadowは無意味

コンテナ起動時にボリュームをバインドマウントした場合、
ユーザーIDに対応するユーザー名や
グループIDに対応するグループ名が対応表に存在しなくてもlsした時に名前で表示されなかったり
chown等のコマンドで名前を使えないだけ
そのIDが別の名前になってたら別の名前で出るだけ

バインドマウントを行わなければ問題になることはない

特定ユーザー名が存在する事を前提にしたシェルスクリプト等があると
それをバインドマウント等で消すとエラーになるので
その点からもおすすめはしない
0720運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/04(木) 12:35:06.77ID:NbQpLIlm
毎度毎度だな。>>1ちゃんと読んだか?
Dockerはアプリを作るもの
Dockerの中のアプリは特定のユーザーで動かす必要があるかもしれないが
それはホストや他のDockerコンテナとは完全に無関係
Dockerの中で閉じてなければ他のマシンで動かせないだろ
ユーザーなんて他のコンテナに見せるな
0721運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/04(木) 12:58:03.02ID:s5S4ZEI3
別に特定のマシンのためのコンテナがあってもいいだろ
リリースしやすく、環境を汚さず、破棄しやすいなどといったメリットは
特定マシン向けのコンテナでも変わらずに享受できる
0729運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/04(木) 16:54:31.05ID:yZPYVIqA
>>716
Nodeコンテナ、Postgresコンテナともサービス起動時に172.18.0.0/16ネットワークのIPが割り当てられているので、
ご指摘のように、pg_hba.confを編集してIPv4接続用に「172.18.0.0/16  password」を追加すれば解決しそうです。

あとはいかにしてPostgresqlサービス立ち上げ時にpg_hba.confを編集してリスタートさせるかですが。。。
イメージをpullしてCOPYでconfファイル差し替えだと、PostgreSQL起動時のinitdb処理時に、dataフォルダ
(=pg_hba.conf格納先フォルダ)が空じゃないって怒られます。initdb処理後にconfファイルを上書きして
リスタートできないかとか、いろいろ足掻いてみます。アドバイス、ありがとうございました。

※ググると、ubuntuイメージをpullしてPostgreSQLを手動インストールしてconfを変更している事例を見かけますが、
 できればPostgreSQL公式イメージに手を入れる対応にしたいところです。
0732運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/05(金) 21:15:14.08ID:bsT/ix76
dockerコンテナでさくっと実験したいことがあるとき、
どこかに無料でDockerホストをいじらせてくれるサービスってないのかなあ
0734運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/05(金) 21:45:15.99ID:s5uzJgOF
>>732
自分のPCにDocker入れるんじゃだめなの?Win/Linux/Macどのプラットフォーム用のもあると思うけど。
ホスト環境をできるだけ汚したくないなら、フリーの仮想化ソフト入れて仮想マシンにDocker入れるとか。
0737運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/06(土) 07:23:24.64ID:TwFR5bIi
ここでよくね?ただでさえ過疎ってんのに
0738運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/07(日) 00:08:45.00ID:nQb9wD3p
まあ原理主義者は別名「管理人」とも言うからな。
そいつが執着するからこそ、スレが続いてい行く。
時に自演の質問→回答を繰り返し、涙ぐましい努力をしてだね・・・
0740運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/07(日) 11:41:29.79ID:wZN1Jy4Y
Windows 10 Home でも更新すれば、Docker を使えるようになった。
でも、メモリ8GB じゃキツイけど

ただし、Windows10の連続更新に、3時間掛かったけど
0741運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/07(日) 11:53:53.72ID:wZN1Jy4Y
Docker をシステムのように使おうとする香具師がいる。
いつも同じ香具師だと思う

Dockerはシステムじゃない。
システムは、Dockerの外にある

YouTube の、くろかわこうへいのAWS サロンに入れば?
月3千円で、Dockerも無料で教えるみたい。
400人が入っている

日本6位のKENTA のサロンの、AWS部活の大ボスも、来てるとか

Amazon の講習では、3日で21万円する
0744運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/07(日) 12:53:53.40ID:j1pm8njj
勉強のためにサロンやってるわけじゃないだろう
雑談とか他者とのふれあいが大事なんだと思う
勉強は無料でいつでもどきでもできる
けれど人との繋がりは維持するのが難しい
0746運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/07(日) 13:01:48.71ID:mfO866l4
こんなスレでくろかわこうへいの名前を見るとは思わなかった
はっきり言ってあいつには騙されたと思ったよ
中身がまったくないうえに雑談と仲間内ネタで盛り上がってるだけ
まあ勉強代として諦めるけど
0747741
垢版 |
2021/03/07(日) 13:05:44.80ID:wZN1Jy4Y
会社員は皆、3日で21万円する、Amazon の講習を受けに行く。
でも、何も身につかない。これが、本当の情弱w

楽天の百万円の講座を受ける会社員とかw
Shopify で作れば良いだけ

KENTA・くろかわこうへいを知らない香具師が情弱

それより、月3千円の方が良い。
KENTA のサロンは、月千円
0753運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/07(日) 21:12:20.75ID:nQb9wD3p
会社の業務でDocker使うのに外部に勉強行く必要って何処に在るの?
まして訳の判らん奴とサロンで雑談とかww気味が悪い。
会社の業務は自分が一番良く知ってるだろ。Dockerの知識欲しいなら本を読めば良い。
0755運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/08(月) 19:12:02.84ID:O7PSTSlm
今お勧めの小さいやつってなに?
0756運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/08(月) 21:15:27.74ID:0hxxkXb9
FROM scratch
0758運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 09:36:45.50ID:zLwmC6If
alpineだろ
パッケージを追加でインストール必要がないなら
busyboxもありだけど
0760運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 11:14:32.72ID:zLwmC6If
alpineのランタイムってなんことだ?
意味不明なことを言うなよ
0762運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 11:25:08.42ID:zLwmC6If
glibc いれりゃいいだけじゃん
あほくさ
0763運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 12:34:18.61ID:U8k69vfD
glibcとmuslの違いも知らない男の人って…
0764運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 12:50:56.06ID:UyaZrMcp
繰り返すがglibcをインストールすればいいだけ
0765運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 12:57:03.18ID:VHzblqdJ
そのライブラリー必須なのかと思ってた Linux 動作させるのに
0767運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 19:11:49.86ID:xOuTaRGb
何だかんだで面倒臭いのがDockerって奴なんだな。
0768運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 19:22:11.19ID:thtVz5nz
それはDockerをVMの代わりに使おうとしてるやつが
適してないことをしようとして面倒くさくなってるだけ
0770運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 20:10:15.31ID:thtVz5nz
Dockerが面倒くさいと言ってるやつは、
Dockerがどんな問題を解決するのかわかって無くて
ただのVMの代わりだと思ってるからだよ

サーバーにアプリを配布するのが楽になる
ということの意味がわからないやつがいる
0772運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 20:41:57.81ID:thtVz5nz
>>771
ホスト管理? 何と比べて?

> ボリューム管理がめんどくさい
ローカルディレクトリに保存すればいいだけ

> セキュリティ対策がめんどくさい
何の検証もなしにサーバーにパッチ当てるんか?
Dockerだと検証済みのアプリに入れ替えるだけでいい
0773運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 21:00:47.09ID:O4UynfwL
>>771
エンジニア向いてないよ
0776運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 21:52:46.48ID:thtVz5nz
なんのコストか言わない時点で
適当なこと言ってるってわかるやろ?
0777運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 21:58:47.21ID:O4UynfwL
ここのスレで批判してるやつは GKE も ECS もそんな単語すら聞いたことないレベルしか居ないぞ
0779運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 22:10:12.58ID:thtVz5nz
>>778
クラウドで使う場合、無料でオープンソースの
Dockerを使うと、どこにコストがかかるんですか?

Dockerを使うのと使わない場合の
違いを言ってください
0781運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 22:25:03.95ID:xOuTaRGb
流石Docker原理主義者だなぁ・・・
無料でオープンソースのDocker以外のことは何も知らないww

・・・とツッコミを期待するネタだよね?
意味不明だけど面白いよ!
0782運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 22:25:30.91ID:thtVz5nz
>>780
マネージドk8s と同じことをDockerを使わないで
どうやってやるんですか、まず話はそこからな
お前のターン、早くレスしやがれ
0784運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 02:53:44.87ID:dmKl+QZO
>>780
答えられない、知らないなら、適当なこと言うんじゃなかったな
Dockerは単にアプリをデプロイしやすくするためのもので

マネージドk8sを使わない、単体の仮想マシンでも使えるって
気づいて逃げたか?w
0786運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 09:42:24.04ID:vS2MWwBS
いらんだろ。
レス見てあれ?変な事言ってるな?と思ったら大体同一人物だろ。
0788運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 10:19:24.18ID:TzedVAf5
>>786
その同一人物をあぼーんするのに便利だから導入しようって流れでしょ?
このスレでことあるごとに粘着してくるいつもの奴とか消したらスッキリするよ
0789運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 10:34:04.97ID:vS2MWwBS
いや。別にいらんな。
馬鹿を見抜くのもエンジニアのスキルだろ。
Linuxスレにワッチョイ有無の議論なんか必要ないというのも同じ理屈。
0795運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 12:04:03.57ID:uMYHMW6J
マネージドK8S必須だとして、それをDockerを使わないでやる場合
どうやるのか?そっちの方がコストかかるだろって話なんだが
結局逃げたもんなw

クラウドでマネージドK8S必須、つまりクラスタ構成で
Dockerよりも金がかからない方法があるなら言ってみろって

例えその方法を出した所で、その方法+DockerならマネージドK8S使わないから
サーバーへのデプロイが楽になる分、コストは下がりますねという反論が控えてるわけだがw
0797運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 12:38:00.49ID:vS2MWwBS
会話の滑りっぷりがひどすぎw
0800運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 14:08:20.73ID:uMYHMW6J
これの話だってわかってないやつがいるのか?

> 771 名前:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中[sage] 投稿日:2021/03/09(火) 20:14:53.28 ID:Ui3x5dki
> ホスト管理がめんどくさい
> ボリューム管理がめんどくさい
> セキュリティ対策がめんどくさい
0801運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 14:25:33.99ID:vS2MWwBS
君が会話していると思い込んでいる相手はそんな話をしていない。
0802運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 14:55:55.01ID:uMYHMW6J
逆だろう。俺は最初からそいつとしか会話してないんだが
関係ないやつが絡んできてる
0803運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 15:20:22.28ID:vS2MWwBS
771を発端とした会話は772が既にお門違いで滑ってるがw
0804運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 15:21:41.94ID:uMYHMW6J
>>803
どこがお門違いなの?
まずそこでしょう
0805運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 15:22:35.49ID:uMYHMW6J
何も言い返さないくせに
「お、お門違いだから(ふるえ)」はやめたほうがいいよ
0806運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 16:38:49.47ID:vS2MWwBS
>馬鹿を見抜くのもエンジニアのスキル

って言ってるだろ?771がレス返さなくなったと言うなら、そいつは(多分)優秀だよ。
たった1回のやり取りで「あコイツと会話続けても無駄だな」と悟ったのだろう。
0808運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 17:21:37.31ID:uMYHMW6J
>>806
なんなら代わりにお前がレスすればいいし、他の誰でも引き継いでレスすればいい
誰も>>771の後を引き継がないのは、>>771に勝ち目がないからだよ
0812運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/10(水) 20:23:03.03ID:uMYHMW6J
あなたはそうなんですね
0814login:Penguin
垢版 |
2021/03/11(木) 21:12:05.15ID:T3GHjcYC
>>813
何がすばらしいのか解説してくれ。
長すぎて読むのが面倒くさい。
0815login:Penguin
垢版 |
2021/03/11(木) 21:27:47.14ID:/6wLYBLL
イメージレイヤーってすごいよね
複数イメージで共有してディスク領域や転送時間を節約できるし
いろいろ変更してもコンテナを立ち上げ直したら綺麗さっぱり消えるし
0816login:Penguin
垢版 |
2021/03/11(木) 23:39:18.14ID:T3GHjcYC
別に何も凄くないw
0818login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 10:43:06.08ID:Ckt9hMHN
>>817
いいね。ベストプラクティスが広まればVMの代わりとして使おうとするやつも減るかも
これらのベストプラクティスはVMとして使えなくする制約に近いから

1. 不要な特権を避ける
 コンテナを root で実行しないようにする
 特定のUIDにバインドしない
 実行可能ファイルを root が所有し、書き込み可能ではないものする
2. 攻撃対象を減らす
 マルチステージビルドを活用する
 distroless イメージを使うか、ゼロからビルドする
 イメージを頻繁に更新する
 暴露されたポートに注意する
3. 機密データの漏洩を防ぐ
 Dockerfileの命令にシークレットや認証情報を入れないようにしましょう
 ADDよりもCOPYを優先してください
 Dockerのコンテキストを意識し、.dockerignoreを使用する
4. その他
 レイヤーの数を減らし、インテリジェントに並べる
 メタデータとラベルを追加する
 lintersを活用してチェックを自動化する
 開発中にイメージをローカルでスキャンする
5. イメージのビルドの先には
 docker socketとTCP接続を保護します
 イメージに署名し、実行時に検証します
 タグの変異を避ける
 環境を root で実行しない
 ヘルスチェックを含める
 アプリケーションの機能を制限する
0819login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 11:38:18.03ID:fsIGodsX
やっぱdockerならではのめんどくささってあるよな
0820login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 14:34:19.65ID:M0oFRexN
>>819
これが面倒って感じるんだな ほぼ Dockerfile だけなのに無知は恥だよ
0821login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 15:29:28.39ID:Ckt9hMHN
「面倒くさい」には二通りの意味がある

1. 作業が面倒くさい
2. 作業を"効率化するのが"面倒くさい


>>819の意味は2番目
0822login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 15:41:38.41ID:y0GdntGH
>Dockerfileの命令にシークレットや認証情報を入れないようにしましょう

ってDockerは単体でシークレット提供して無いじゃん。
何でdaemonで動いてる癖にdocker composeから使えるsecret提供しないんだ?
0823login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 16:05:45.99ID:M0oFRexN
っていっても今じゃ Buildx もあるしな
0824login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 16:25:00.07ID:Ckt9hMHN
>>822
お前シークレットを何だと思ってるんだ?
アプリのバイナリの中に秘密情報入れないだろ
Dockerも同じでDockerイメージの中に秘密情報を入れたりしないんだよ

で、Dockerコンテナ(=アプリ)起動時に、Dockerの外の情報に
環境変数やボリュームでアクセスできるんだから何の問題もない
0825login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 16:26:32.40ID:Ckt9hMHN
訂正

Dockerコンテナ(=アプリ)起動時に、環境変数やボリュームで
認証情報を含む任意の情報を渡せるんだから何の問題もない
0826login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 16:28:55.28ID:y0GdntGH
>>824
馬鹿は黙っててね。よろしくw
0827login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 16:30:36.11ID:Ckt9hMHN
馬鹿じゃないから黙らないし
何も言い返せないのはお前だ
0828login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 16:32:17.57ID:y0GdntGH
何度もいうが匿名掲示板で馬鹿を見抜くのもエンジニアのスキル。
とっくの昔に概出なのに理解できてねーとか
マジなんでそんな馬鹿が生きていけるんだ?
0829login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 16:33:38.32ID:Ckt9hMHN
戯言言うばかりで「言い返さない」のが何よりの証拠
0830login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 16:38:18.19ID:rhpCrQLw
> 概出
バカは見つかったみたいだな
0831login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 16:41:22.67ID:y0GdntGH
馬鹿って本当、大変だよな!一人でシコシコ自己満足のプログラムばっかり作って悦に浸ってるんだろうw
チーム開発なんてやったことも無いんだろうねw
0832login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 16:44:40.33ID:Ckt9hMHN
な?「言い返してない」の部分を見なかったことにしてるだろ?
0833login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 16:53:57.09ID:y0GdntGH
ヒントは概出。
ちゃんと過去を遡れば話は出ている。
馬鹿には理解できないだろうけどw
・・・俺って優しいな!771とか馬鹿発見したらレスしないもんなw
カネも貰ってないのに手取り足取り教えてあげたしねーけどw
お前のレスは大体一発目で「あ、この人現場で作業してないな」ってのが透けて見えるんだよw
その癖謎の上から目線だから、ただの馬鹿にしか見えないww
本当、馬鹿ってどうしようもないよな!
0834login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 16:58:18.06ID:Ckt9hMHN
言い訳ばかり口達者
0835login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 17:10:24.40ID:M0oFRexN
またこの流れだ…
0836login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 17:31:49.61ID:Is0xlw0S
UIDを指定できるようにするべきだね
そんなのWindowsだったらはまらないけど
Linuxで動かすときにボリュームマウントしたときにファイルの編集ができないカラ
0837login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 18:44:44.72ID:I1TSqDN6
>>820
いや面倒だろ
そのぐらい自動でやってくれ
〜〜を気にしながら書かないとダメなんてのはすべてめんどくさい
0838login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 20:11:20.05ID:M0oFRexN
>>837
じゃあそのまま時代遅れの老害で居てください笑
0840login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 23:13:44.28ID:Si74965R
特定のUIDにバインドしないってどういうことだ
まいかいランダムにUID決めるってか?
0841login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 23:15:54.82ID:Ckt9hMHN
>>837
メンテナンス性を気にしながら書かないとダメなんてのはすべてめんどくさい

ってお前言ってるだろ?w
0843login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 00:03:06.41ID:67vo3F6m
YAGNI

Openshiftへの対応が必要になることはない
0844login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 00:55:31.44ID:fBnyEFkA
毎回UID違うってボリューム使わんのか
0845login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 02:05:10.87ID:iF+JSheD
OpenShiftなんか非対応で結構、むしろ積極的に非対応にすべき
IBMがオンプレや自社クラウドで顧客を囲い込むためだけに存在する有害な技術だよ
0846login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 08:24:06.51ID:OV1njusz
dockerHubにあるApacheとかnginxのイメージって最初からroot以外で動いてるよね?
0847login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 08:49:28.15ID:OkB9sWH0
UIDの話はDockerの問題じゃなくてOpenShift特有の問題
0848login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 11:03:31.56ID:w6Cw4gKa
Why do my applications run as a random user ID?
https://cookbook.openshift.org/users-and-role-based-access-control/why-do-my-applications-run-as-a-random-user-id.html

プロジェクト固有のUIDを割り当てる事で
マルチテナント環境でも
他のアプリのデータが読める事が無いようにって事らしい

そんな事はあり得ないなんて思われがちな
他のセキュリティ対策が破られるという想定外を想定するのがレッドハットなんだろう

A Guide to OpenShift and UIDs
https://www.openshift.com/blog/a-guide-to-openshift-and-uids

イメージに予めファイルやディレクトリを入れる時に
アプリが読み書きするファイルやディレクトリはrootグループに所属させる
rootグループに所属してるユーザーなら読み書き出来るようになるので、
UIDがプロジェクト固有のランダムIDでも問題ないって事らしい

それだとroot所属してる他プロジェクトのユーザーも
読み書き出来ちゃうんでは?って思うけど
新しく作成するファイルはグループIDが0(root)じゃなくてそのユーザーIDと同じグループIDになるんじゃね?
しらんけど
0849login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 12:25:37.17ID:Iwj7PB1I
テナントごとに異なるUIDが割り当てられればいいだけであって、別にランダムにする必要はないよね
むしろランダムにしたせいでうっかりかぶっちゃいました、ランダムなのでテスト見逃しましたみたいな変なミスしそう
0850login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 13:46:29.04ID:fKVUCcqC
root を取られないように、
UID に、1,000 を足すようなシステムがあったような

1 → 1,001
2 → 1,002
0851login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 13:54:03.31ID:w6Cw4gKa
>>849
IDの範囲をテナント別で衝突しないように割り当てるんじゃね?
しらんけど
0852login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 14:12:15.09ID:kGTBX6vY
>>849
他のテナントのUIDが推測できればそれを攻撃に利用できる可能性もないとは言えないからでしょ
0853login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 14:35:10.80ID:OkB9sWH0
>>852
OpenShiftはランダムと言ってますが、それはコンテナごとに
違うという意味で、実際には推測可能なUIDが割り当てられます
0854login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 16:08:24.37ID:w6Cw4gKa
namespaceを作るとUID、GIDの範囲が自動的に割り当てられ
同じnamespace内のポッドは同じUIDとグループIDになる

これによって他のnamespaceやホストマシンで動いてるプロセスが使用してるファイルなど、
無関係のファイルを読み書き出来てしまうのを防ぐ

何も指定しないとUIDとGIDは範囲内で使える最初の値になるようだ
だから同じ名前空間内のボリュームだったら
どのポッドも読み書きできるね
0855login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 19:00:33.35ID:CGLHT5pS
podがどうのこうのと言っている時点で既にDockerの話じゃないんだけどな。
不特定のnode, podに対してUSER指定させたらマルチテナント環境でバッティングするから
ランダムにしよーぜなんてのはDockerレベルで考える事じゃない。
0856login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 19:28:22.80ID:nRE6g312
今話をしてるのはUIDの話であって
USER指定の話ではない
0857login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 19:29:16.54ID:nRE6g312
>>6
Chromeでもエラー出るようになったwww
0858login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 19:30:38.61ID:nRE6g312
レスする場所間違えたw
0859login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 19:38:27.51ID:fBnyEFkA
ほらなdockerならではの面倒くささあるじゃん
0860login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 19:45:58.13ID:nRE6g312
>>859
それを判断するのは、お前がDockerを使わない場合に
同じ問題をどう解決できるかを言ってからだ

早くレスしてくれ
0861login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 19:52:26.34ID:fBnyEFkA
はいいつもの奴NG
0862login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 19:54:41.63ID:nRE6g312
ほらな?逃げただろ。こいつは反論が一切できない。
なぜならNGにして見えないからだw

まあ実際は見てるんだろうがな
だから実際には反論できないというが正解
0863login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 20:04:57.71ID:w6Cw4gKa
>>855
ランダムUIDは万が一コンテナのサンドボックスが破られてホストに侵入された時のためで
ファイルの所有者がバッティングするからどうこうではない
0864login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 20:07:48.66ID:WuKb+LRj
ランダムなら何度も繰り返し攻撃したらそのうち通るんじゃね
0865login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 20:12:17.05ID:nRE6g312
この流れでコンテナのサンドボックスが破られるぐらいなら
最初からDocker(コンテナ)を使わずに、サンドボックスの外で
直接動かせばいいとか言うんだろうなw
0866login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 21:43:02.83ID:9K/sAZAs
OpenShiftのためだけにUID指定するながベストプラクティスってやべえな
0867login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 19:41:38.74ID:ajiqTOqm
Dev image作る人
Ops image使う人
☝あってる?
0868login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 01:46:57.24ID:4WrbQg+w
>>867
あってる
ただしDevが作るイメージとは自分たちで開発したアプリのイメージ

自分たちで開発してないアプリ、オープンソースなどは
Docker公式や開発公式が作ってることが多いので
そういうのをイメージする作業は開発とは言わない

アプリ開発の一環としてDockerイメージも作る
0869login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 09:38:04.69ID:QA403diq
Introducing fixuid: Tool for Changing Docker Container UID/GID at Runtime
https://boxboat.com/2017/07/25/fixuid-change-docker-container-uid-gid/

One of the most helpful things about using Docker containers for development is that it reduces developer onboarding time from a few days to a few hours or less.
Developers are able to clone a repository, start a container or run Docker compose, and start contributing immediately.

Development containers are often very different from production containers.
They usually include package managers, build tools, SDKs, remote debugging, and more.
Source code can be mounted into the development container via a host mount and changes can be immediately re-rendered via live-reload build tools.

This is where the road gets bumpy – Docker containers run as a single user. Users/groups, UIDs/GIDs, and file ownership must be decided when an image is built with docker build.

Host volumes, however, are owned by a user on the host and the host user's UID may or may not match the container user's UID.
There's an issue in the Moby repository with over 100 comments about this very topic.

Host volumes are mounted using bind mounts in Linux.
There is no way to remap UIDs/GIDs using bind mounts so often development containers end up with a mismatch of UIDs/GIDs.
This is why we created fixuid, a tool to change a Docker container's user/group and file permissions that were set at build time to the UID/GID that the container was started with at runtime.

To explain how fixuid solves this problem, let's take a look at a story about Alice and Bob, who are both developers working with development Docker containers.
0870login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 13:01:11.32ID:edcYEDQK
nix使ったらDockerイメージのマージはできないけど
nixのパッケージ使ってDockerイメージ作れば似たような事は出来るね

使いたいCLIツールのパッケージが依存してるランタイムのバージョンが違ってても共存させる事が出来る
No dependency hell

ビルド時にだけ必要なパッケージと
実行時に必要なパッケージが明確に区別されてるので
要らない一時ファイルを誤ってDockerイメージに含める心配がない

nixpkgsのパッケージが豊富だし
無くても自分で書けば良い
GitHubで自作パッケージを公開し、ビルド済みバイナリをcachixに置いておけば
複数のプロジェクトから再ビルドせずに使い回せる

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1597591176/98

98 login:Penguin sage 2020/08/28(金) 11:22:41.35 ID:0ih4XZ3G
イメージのマージ機能はいつになったらサポートされんだ
devcontainer作るときいちいちインストール方法調べてDockerfile書くの不便なんだが
0871login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 13:14:23.15ID:dlChmxiq
前にも言ったと思うけど
俺らが本当に欲しかったものってdockerじゃなくてスマートなパッケージマネージャ(とリポジトリ)なんだよね
Container imageってアイデアは失敗だった
0872login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 13:43:46.78ID:edcYEDQK
一応nixにもnixパッケージ使って隔離されたNixOS環境を作る
nixos-containerってのがあるがDockerみたいに完璧な隔離ではないらしい

nixos-containerの隔離が完璧になって
自前のバイナリキャッシュも
ローカルのnixストアみたいにGCで最小構成で保存出来たら
Dockerみたいに使えるかも
0873login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 15:13:07.02ID:edcYEDQK
あらゆるCLIツールがnixでインストール可能になれば
開発環境ではnix-shell使って
本番では必要なパッケージを一つに固めたDockerイメージをk8sとかで使うってやり方が実現できる
そんな世界をまず目指そう
0874login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 15:28:10.83ID:OafZaxWN
そうじゃなくて
開発も本番もパッケージはホストにインストールするんだよ
で本番はコンテナにパッケージを読み取り専用でマウントすんの
全部固めたイメージなんてものは要らない
0875login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 16:22:12.70ID:R4CRH11B
>>871
> 俺らが本当に欲しかったものってdockerじゃなくてスマートなパッケージマネージャ(とリポジトリ)なんだよね

パッケージマネージャーだけだと
実行するときの分離ができないだろ

「俺らが」じゃなくて「お前が」欲しいものはパッケージマネージャーなので
Dockerでパッケージマネージャー相当のことがしたい
できないのは苦痛だなどと言わないように
お前の目的にあってないのよ

Dockerは開発者が自分で作ったアプリを
デプロイするためのツールだって何度も言ってるだろ
0876login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 16:25:51.54ID:edcYEDQK
それをやろうとしてるのはnixos-containerじゃね
コンテナ起動時にパッケージへのシンボリックリンクを動的につくるか、
PATHをパッケージの絶対パスで埋め尽くせばDockerでも行けそう

後はバイナリキャッシュのバイナリだけを利用するとか、実行時に必要なパッケージだけをダウンロードするモードがnixにないとか
その辺がなんとかなれば
本番で不要なビルド用パッケージを落としたりソースからビルドとかしたくないし

nix expressionの評価が遅いって問題もあるが
それはnix flakesで解決しそう

dockerTools.buildLayeredImage使えば
パッケージ毎にイメージレイヤーを作ってくれるので
ストレージ効率は良い
ただ、Dockerのレイヤー数は128までなので
それを超えると最後の方のレイヤーは合体される

これも最後のイメージレイヤーは各パッケージへのシンボリックリンクになる
ビルド用パッケージは除外されるし
現状では最適解
0877login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 16:25:59.68ID:R4CRH11B
>>874

なんでパッケージマネージャーが欲しいやつがDockerなんて使おうとするんだろ?w

例えばapacheのDockerイメージ、nginxのDockerイメージ
どちらもポート80で起動する

というDockerイメージを、同一のホストで複数起動する場合どうすればいいのか?
Dockerイメージを変更すること無く、待受ポート番号を変更するにはどうすればいいのか?
それができるように作られたのがDockerなんだが

ファイルを置くだけのパッケージマネージャーじゃこんな事はできない
実行時のプロセスの分離を行う仕組みが必要
0878login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 16:30:28.16ID:OafZaxWN
>>875
実行する時の分離はできるだろ
コンテナに読み取り専用でマウントするだけ
0879login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 16:32:48.59ID:OafZaxWN
>>877
nginxのパッケージを入れて2つの隔離されたnginxプロセスを起動するだけだろ
0880login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 16:54:59.80ID:edcYEDQK
独自のコンテナランタイムとか作らないってこと?

今使ってるコンテナのイメージレイヤーは削除出来たらだめって挙動をパッケージでやるのは
独自のコンテナランタイム作らずには難しくね

今コンテナで使ってるパッケージを削除してしまったり
逆に古いパッケージが消えないってなりそう
0881login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 16:57:33.68ID:R4CRH11B
>>879
> nginxのパッケージを入れて2つの隔離されたnginxプロセスを起動するだけだろ

パッケージを1つだけ入れて2つのnginxプロセスを起動したりしたいんだよ
それもnginxの設定を変更せずに
0882login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:00:54.27ID:R4CRH11B
Dockerとパッケージマネージャーは使う目的が全く違うんだから

パッケージマネージャーが欲しい人がDockerをパッケージマネージャーの代わりとして使って
「Dockerはパッケージマネージャーで代用できる!」なんて適当なことを言わないでくれ

それはお前がDockeをパッケージマネージャーという
間違った用途で使ってるだけだ
0883login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:37:12.28ID:OafZaxWN
作るとしたらこんな感じだろうな

デベロッパ
myapp:
 name: MyApp
 version: 2.0
 packages:
 - ruby == 3.0.0
 - hoge.com/hoge-cli == 1.2
 files:
 - src: ./src
  dst: /myapp
 volumes:
 - name:myappvol
  path:/var/myapp
 envvars:
  HOGE: fuga
 entrypoint: /myapp/bin/myappentrypoint.sh

godpkgmgr push . https://my.repos.com
//メタデータとfilesがリポジトリに送信される

ユーザー
godpkgmgr run MyApp:2.0 -v ./tmp:myappvol
//rubyとhoge-cliがローカルにあるなら再利用なければpull
//MyApp:2.0のfilesとメタデータをpull
//コンテナにpaclagesとfilesをマウント、メタデータを設定、entrypointを実行

な?
image要らんだろ
0884login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:40:09.91ID:R4CRH11B
ただの設定ファイルの形式変えてるだけじゃん
イメージいらないって、イメージなくしてどうやって起動速度上げるのさ?
どうやって全く同じイメージだと保証できるのさ?

同じ設定ファイルから作ったとしても一年後にやって同じイメージが出来る保証はない
0885login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:41:25.80ID:OafZaxWN
済まない
↑のリポジトリのURLは適当に架空のURLを書いたつもりだったが存在するドメインだったので無視してくれ
0886login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:41:45.06ID:R4CRH11B
あとrubyしか書いてないけど、ディストリに含まれる
全てのライブラリのバージョンも書かないと駄目だろw
0887login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:43:20.26ID:OafZaxWN
>>884
ファイル形式を変えてるだけじゃない
パッケージを分離してる
イメージは必要ない
必要なのはパッケージ、メタデータだけ
0888login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:44:11.55ID:OafZaxWN
>>886
rubyに必要な依存はrubyパッケージのメタデータに書く
0889login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:44:28.53ID:R4CRH11B
多数の仮想マシンに同一のイメージを配布することは出来るが
多数の仮想マシンに設定ファイルから一からインストールするなんて時間かかるし

すべてのファイル(OSに含まれる全てのファイル)を、そのリポジトリとやらに
アップしてそれをダウンロードして使うってならそれがDockerのイメージの仕組みです
としか言いようがない
0890login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:45:41.12ID:R4CRH11B
メタデータから再インストールするのは
時間がかかるって言ってます。

完成済みのファイルをコピーしたほうがずっと速い
それがイメージ
0891login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:46:00.56ID:OafZaxWN
>>889
dockerとの違いはイメージに固めないこと
これによって同じパッケージを使うアプリでパッケージ共有できる
ディスク容量や通信時間を大幅に節約できる
0892login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:47:13.88ID:OafZaxWN
>>890
重複を避けて少量のファイルをpullしたほうが速い
imageだと同じパッケージを使ってても別のimageと認識されるから無駄が大きすぎる
0893login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:47:17.37ID:R4CRH11B
パッケージだけあったって、インストールの順番で
出来上がるものは違うだろうが

あとからnanoをインストールするのと
あとからvimをインストールするので
同じものが出来ると思うか?
0894login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:48:07.12ID:R4CRH11B
> 重複を避けて少量のファイルをpullしたほうが速い
だからそれがイメージ
0895login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:48:43.45ID:OafZaxWN
>>893
インストール順番に依存しないようにするための賢いパッケージマネージャだろ
Dockerfileは手続き型だから順番を気にしないといけないがnixのような関数型のパッケージマネージャならそれを克服できるというわけだ
0896login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:48:57.75ID:R4CRH11B
パッケージだけあったって、同じイメージは作れないんだが?
インストール済みの状態のファイル=レイヤーが必要
0897login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:50:15.00ID:R4CRH11B
nixのような関数型のパッケージマネージャは
バージョンごとに複数のパッケージをインストールするというだけ
0898login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:50:59.98ID:OafZaxWN
>>894
imageでは重複をうまく回避できない
RUN xxx
RUN apt-get hoge

RUN yyy
RUN apt-get hoge

たったこれだけで別物と見なされてhogeの重複ダウンロードされる
これじゃ効率が悪すぎる
0899login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:51:01.77ID:R4CRH11B
そしてnixのような関数型のパッケージマネージャは
ポート番号を変えて起動とかしてくれない

Dockerの目的をパッケージマネージャーは満たしてくれてない
0900login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:51:39.00ID:OafZaxWN
>>896
パッケージバージョンを完全に指定すれば同じ
0901login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:52:20.03ID:OafZaxWN
>>899
起動時のオプションで変えるだけ
0902login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:52:25.64ID:R4CRH11B
>>898
> たったこれだけで別物と見なされてhogeの重複ダウンロードされる

nixのような関数型のパッケージマネージャも
バージョンが異なれば重複ダウンロードされる
0903login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 17:53:01.24ID:R4CRH11B
>>901
「パッケージマネージャー」に起動時のオプションを変更する機能があるんですか?w
0904login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 18:00:43.65ID:OafZaxWN
>>902
imageの場合はバージョンが全く同じでも重複
パッケージマネージャはバージョンが同じなら重複ダウンロードしない
0905login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 18:01:54.86ID:OafZaxWN
>>903
いやいやそうなるように作るべきって話だろ
今はまだ無い賢いパッケージマネージャの話をしてんだ
0906login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 18:08:57.50ID:edcYEDQK
nixはbrewやyum, apt-getみたいなのじゃないぞ
nixはパッケージマネージャーの皮を被ったビルドツールだ
ビルド結果をS3に保存できるのはバイナリキャッシュ機能のおかげ

ビルド時のフラグや依存関係などを利用して生成したユニークIDを自動的にパッケージに付ける
少しでも設定変えればIDも変わる

パッケージはみんな/nix/storeの下に入る
/usrを直接変えるような事はしない
使う時は各パッケージの/binにsymlinkをはる
0907login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 19:25:31.64ID:r5P2gC/O
次スレわっちょい付けますか?
0908login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 19:28:27.86ID:hGR6Rk9p
今の所不要じゃね
0909login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 20:02:51.86ID:ydlHbAph
//docs.docker.com/compose/compose-file/
compose.yml っていうファイル名が 1.27.0+ から使えるらしいんだけど、1.27.4 の環境で読み取ってくれない
1.27.0+ の + って以上って意味じゃないのかな

ワッチョイあったほうがいいと思ってたけど、age てるやつを NG すれば問題ないことに気付いたよ
0910login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 22:28:07.78ID:R4CRH11B
>>906
nixは「パッケージマネージャー」
起動時にポート番号やボリュームディレクトリを変更したりする機能はない
0911login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 22:30:05.10ID:dlChmxiq
機能を追加すればいいだけ
というか実行に関してはdockerでいいかもね
パッケージマネージャが管理してるディレクトリをマウントするだけだから
0912login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 22:47:24.53ID:R4CRH11B
パッケージマネージャーにない機能
パッケージマネージャーとは関係ない機能を追加して
Docker相当のものを作るってことは
本当に欲しかったものはパッケージマネージャーではないということだろう
0913login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 22:48:53.43ID:R4CRH11B
>>911
「パッケージマネージャが管理してるディレクトリ」=Dockerのイメージ

「パッケージマネージャが管理してるディレクトリ」に
OS標準コマンドも入ってるんですか?入ってませんね。
Dockerの劣化版

まず「パッケージマネージャが管理してるディレクトリ」に
カーネル以外のすべてのファイルを入れることから始めましょう
0915login:Penguin
垢版 |
2021/03/25(木) 15:28:49.08ID:+f1vIM7g
創業2年で5億かぁ…
0917login:Penguin
垢版 |
2021/03/28(日) 01:54:05.77ID:2P/rKl6w
すまんが、ユーザーにビルドの権限だけ与える(実行権限なし)ことってできないんかな?
0918login:Penguin
垢版 |
2021/03/28(日) 06:50:48.30ID:vAibOhoV
>>917
ビルドマシンと実行マシン分けたらいいだけじゃね?
0919login:Penguin
垢版 |
2021/03/28(日) 09:48:48.15ID:QMhp1XDK
docker in dockerすれば
VMを使った牢獄の代わりになると思う
0920login:Penguin
垢版 |
2021/03/28(日) 10:24:13.19ID:gSeZ2/tw
GitHub Actionsとかで自動ビルドすれば
0921login:Penguin
垢版 |
2021/03/28(日) 15:48:09.15ID:1NFy3up2
>>917
ビルドツールを実行させずに
ビルドさせたいってこと?
無理じゃねw
0922login:Penguin
垢版 |
2021/04/03(土) 17:28:38.66ID:RxgrSHyR
>>917
ビルドはJenkinsとかにやらせてユーザーが出来るのはJenkins上のWebボタンを押すことだけで良いんじゃね
0923login:Penguin
垢版 |
2021/04/03(土) 21:42:28.00ID:SCQDyQM3
>>917
早く出てこいよ
0924login:Penguin
垢版 |
2021/04/03(土) 23:38:46.20ID:aeUpR8Fe
山浦清透、1/15

Docker超入門講座 合併版 | ゼロから実践する4時間のフルコース
https://www.youtube.com/watch?v=lZD1MIHwMBY

Windows 10 Home版, WSL2, Ubuntu 20.04 LTS,

Docker Compose, VSCode, Heroku, Ruby on Rails, Git, CI/CD, CircleCI
0925login:Penguin
垢版 |
2021/04/07(水) 10:34:24.16ID:+R9vNIAU
スレチであれだけど、最近よくマスコミや政治家が言ってる「デジタル推進」
とか「デジタル改革」って言葉の意味がわからなくて困惑してる。

たぶん、情報技術(ソフト・ハードとも)を使った各種処理の効率化・省人化
を図ったり、新たなサービスの創出で社会を活性化させたり、セキュリティ面
の強化とか、そういうことが言いたいのかなぁって想像してはいるんだけど。
でもそれだったらIT革命とかIT推進とかIT庁の方がまだ意図が見えるような。

別にアナログ技術だから不便・遅れているってわけでもなかろうに。
0926login:Penguin
垢版 |
2021/04/07(水) 11:29:58.28ID:NzwhU5o2
IT を広い意味で使うと何もかもが it になりそう製造業も情報からだよねっと
そして誤爆かなと思っております
0928login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 12:59:52.47ID:i8zJNg4j
docker-machineってメンテ止まってる?
もう使わないほうがいいのかなこれ
0929login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 13:46:43.17ID:+hWGpe2Y
docker-machineは使う理由がなくなったよな

あれは、リモートにdockerサーバーがある場合にそれを操作するもので

・どっかのクラウドがdockerサーバーを提供しててそこにつなぐ
→ローカルでやるしなぁ

・Windowsで仮想マシンに入れたDockerにつなぐ
→Docker for Windows使うから仮想マシン使わないしなぁ

こんな感じで使う理由がない

まああれ単に接続先の環境変数を変えるだけでしょ?
メンテ終わっても使えるとは思うよ
0930login:Penguin
垢版 |
2021/04/24(土) 18:59:37.63ID:OnnP5g+1
過疎ってるね
dockerもいよいよオワコンかな
0931login:Penguin
垢版 |
2021/05/18(火) 10:44:56.10ID:uSuJalCX
別に過疎ってるわけじゃないけどな。
スレチに答えてもしゃーないってだけ。
0932login:Penguin
垢版 |
2021/05/18(火) 11:31:49.85ID:meCXSbYd
>>930
たかが2chの一スレから判断しようとすな!
0933login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 15:21:12.63ID:DVPorPa2
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&;geo=JP&q=docker

まあ、Dockerが徐々にオワコン化しそうなのは、その通りだけどね。
結局面倒臭い割には解決できる問題が限定的すぎるるんだよ。
0934login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 15:30:13.34ID:1220+Fxs
>>933
いやいや、一つだけじゃ何の比較にもならんやろ
別の単語入れて検索せーや
0935login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 15:37:23.40ID:dv9bYuSQ
Dockerに代わるものってなんかあったっけ?
0936login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 15:38:52.59ID:jE+d/Fxl
でも結局個人開発で使うんならDocker一択でね?
ほかはビジネス用ばっかだし
0938login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 15:48:34.58ID:DVPorPa2
>>934
何かと比較じゃなくて時系列ね。
最も話題になったのは去年の今頃って話。
話題の最盛期に比べて今は7割。
これといって素晴らしい機能がリリースされた訳でも無し。
0939login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 15:51:25.30ID:DVPorPa2
>>936
個人開発するならそもそもコンテナ化の必要がない。
0940login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 15:59:09.70ID:nbAHJ6Nf
VM用意すれば心置きなくいじくりまわせるよねw
余計な知見()なんかいらないしww
0941login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 16:14:08.50ID:QqXlbgki
再現できるVMをつくるのはいがいとめんどい。
Dockerだとらくちんちん。
0942login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 16:16:21.52ID:jE+d/Fxl
>>939
環境構築済のものがすぐ使えるのがいい
0943login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 16:46:08.51ID:nbAHJ6Nf
まぁVMはシステムだからなぁ
1プロセスしか面倒見切れない人はDockerでいいと思うょ
0944login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 17:52:50.29ID:QqXlbgki
>>943
その理屈だとこうなる。w

× 1プロセスしか面倒見切れない人はDocker
○ ヒマ人はVM

実際は臨機応変。
0945login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 18:19:17.97ID:1220+Fxs
>>938
だから検索数じゃ何がオワコンか判断できないって言ってんの
Linuxみてみろよ。大幅に検索数減ってんだろうが
0946login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 18:21:16.30ID:1220+Fxs
>>939
個人開発とコンテナは全く関係ないとみんなが知ってる中で、
個人開発とコンテナを結びつけてしまった時点で
あんたが理解してないだけってみんなわかってしまったわけだがw
0947login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 18:22:28.74ID:1220+Fxs
>>939
仮想マシン(VM)の中でコンテナを使うっていう
使い方をするのがほとんどなんだが、わかってないんだよな

まあ多くの人はわかってると思うけどね。
だから検索数も減ってるわけで
0948login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 18:52:00.37ID:DVPorPa2
>>945
30年の歴史が在るLinuxと6年7年の歴史しかないDockerを何故同じと看做す?
linuxだって89年代初頭は検索があれば右肩上がりだったろうよ。
Dockerはそこまで枯れてない。WSL2が出たことすら最近。
この状態で減ってるのはヤバイだろ。

>>946
いつものお前だよな!相変わらずコミュ障だな!
病院行けって言ったろww>>936で個人開発とDocker(コンテナ化)を結びつけて話してるのに
お前だけが日本語を理解してないよなwwwホント、不思議な解釈するよね!

話しても時間の無駄だから、お前はもうレスするなよ!
0949login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 18:54:56.46ID:1220+Fxs
>>948
> 30年の歴史が在るLinuxと6年7年の歴史しかないDockerを何故同じと看做す?

だから、最初に言ったんだろ。
何と比べてるんだ?一つだけじゃ何の比較にもならんやろって
0950login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 21:42:33.76ID:cTdK2CMJ
Ruby on Rails では、
WSL2, Linux, Node.js(Webpack, Babel), Docker Compose, CircleCI,
VSCode(Remote Container, Remote WSL)、データベース

さらに最近は、AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js

Docker Compose までが学校の初心者コース

もし、どこかの学校が新技術を採用したら、
競争上、他の学校も採用せざるを得ないから、
どんどん未経験者の技術力が上がっていく

今では、1年の未経験者が10年以上のプロよりも、技術力が上になってる!
0951950
垢版 |
2021/05/20(木) 21:50:59.66ID:cTdK2CMJ
初心者は皆、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA のサロンとか、
AWS のくろかわこうへいのサロンへ行くから、

AWS Fargate をやる

だから、EC2 もいらない。
サーバーレス。OS レス

OSの事は、何も知らない
0952login:Penguin
垢版 |
2021/05/21(金) 06:09:45.40ID:tYg5cszE
開発もqiitaのコピペだしな。何も知らなくても大丈夫だよ
0953login:Penguin
垢版 |
2021/05/21(金) 08:30:39.86ID:sJmPO6+i
>>951
こいつ日本語が怪しいな
朝鮮人?
0954login:Penguin
垢版 |
2021/05/21(金) 09:12:08.75ID:A/gW148x
活字を読むのはネットの記事だけという奴らの日本語は酷いよ
外人並み
0955login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 07:57:47.11ID:D0praiiO
>>950
マジで言ってんならエンジニアやめたほうがいいよ
0956login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 09:51:14.98ID:scaRaMq/
日本語の怪しい朝鮮人は出ていけ
0957login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 12:39:14.26ID:izDriywV
日本語の怪しい日本人は?
0958login:Penguin
垢版 |
2021/05/24(月) 10:42:15.66ID:vpU1c6vf
久々に開発したらdocker-composeがdockerに取り込まれて不要になっとった
0959login:Penguin
垢版 |
2021/05/24(月) 10:53:57.98ID:xcHLa2iD
え?マジ?いつから?
0960login:Penguin
垢版 |
2021/05/24(月) 11:20:14.11ID:vpU1c6vf
いつからだろね
知らんけど
もしかするとdocker for winだけかもわからん
0961login:Penguin
垢版 |
2021/05/24(月) 11:25:07.34ID:vpU1c6vf
Linux dockerで動いてるコンテナがdocker for winで動かんなんでやろ
最新版にうpdしたんやけどなー
久々だと感どころが働かへん…今日は残業かなー
0962login:Penguin
垢版 |
2021/05/24(月) 11:30:53.92ID:xcHLa2iD
なんかまだプレビュー機能っぽい気がする。バグもあるようだ。
だから正式にアナウンスされていない。

https://github.com/docker/compose-cli/issues/1149
Windows版とmac版?で本来まだでてはいけない
「docker composeに乗り換えれ」というメッセージが
出てしまっているという話に見える
0963login:Penguin
垢版 |
2021/05/24(月) 11:33:01.07ID:xcHLa2iD
新しい docker compose について
https://docs.docker.com/compose/cli-command/

The compose command in the Docker CLI is currently available as a Tech Preview.
We recommend that you do not use this in production environments.

意訳 テクニカルプレビューだから実環境で使用すんな
0964login:Penguin
垢版 |
2021/05/24(月) 11:42:03.11ID:vpU1c6vf
docker composeのバグか?
でもdocker-compose upにしても961動かんなぁ
Linuxでやるかしゃあない(;´д`)トホホ…
0965login:Penguin
垢版 |
2021/05/24(月) 11:46:13.99ID:xcHLa2iD
Windows版のDocker Desktopを3.3.3にアップデートしたら
docker-composeのバージョンは 1.29.1で、docker-compose(引数なし=up)で実行したら
最後らへんに Docker Compose is now in the Docker CLI, try `docker compose`ってでるようになった

次リリースされる 1.29.2 ではそのメッセージが削除されてるよ
https://github.com/docker/compose/milestone/59?closed=1
の Remove advertisement for docker compose from up

if not IS_LINUX_PLATFORM:
print('Docker Compose is now in the Docker CLI, try `docker compose up`\n')

Linuxプラットフォーム以外ででるメッセージのようだね
0966login:Penguin
垢版 |
2021/05/24(月) 11:48:58.02ID:xcHLa2iD
>>964
docker-composeの話だから、コンテナの問題は関係ないだろうね

export DOCKER_BUILDKIT=0
しておくとするといいかも。Windowsの環境変数設定の方法は知らんw

docker composeはdocker-composeのエイリアスじゃなくて別実装っぽいな
0967login:Penguin
垢版 |
2021/05/25(火) 01:03:15.16ID:uQag/Va1
Windows 10, WSL2, VSCode の拡張機能・Remote Container では、Docker Compose

プロジェクトルートの.devcontaner/docker-compose.yml
0968login:Penguin
垢版 |
2021/05/25(火) 07:57:11.32ID:13ZwyzaA
>>967
wsl2実装でextアクセス出来るの?
0969login:Penguin
垢版 |
2021/05/25(火) 20:48:38.93ID:cFYV4Dqi
まだどっかコンポーズ取り込まれてなかったんだ久しぶりに見た見に来た
0970login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 11:08:48.57ID:IDkeHPgM
前から疑問だったことがあります。たとえば
task_a.py、task_b.py、task_c.py、、、
というpythonスクリプトが複数あったとします

docker-compose.ymlでそれらを管理実行するときに
@
task_main:
_command: python task_a.py arg1 arg2 && python task_b.py arg3 &&
みたいにまとめるのか、それとも

A各スクリプト毎にserviceを用意して
task_a:
_command python task_a.py arg1 arg2
task_b:
_command python task_b.py arg3

みたいにするのか
どちらがいいのでしょうか?
0971login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 01:09:07.90ID:2bUcElvI
ついにDockerfileが複数行のRUNをサポート
随分時間かかったなぁ
0972login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 07:29:43.22ID:iNzstWIU
らんらんるー!
0973login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 16:16:42.61ID:lis5Tr+f
webアプリをDockerコンテナ化したいんだけど
コンテナ向きのディレクトリ構造とか調整みたいなのあったりすんの?
0974967
垢版 |
2021/06/12(土) 17:42:46.18ID:pkdrEtXO
>>968
Udemy の山浦清透の動画ある。1/15

Docker超入門講座 合併版 | ゼロから実践する4時間のフルコース
www.youtube.com/watch?v=lZD1MIHwMBY

Windows 10 Home 版, WSL2, Ubuntu 20.04 LTS,
Docker Compose, VSCode, Heroku, Ruby on Rails, Git, CI/CD, CircleCI
0975login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 06:40:32.32ID:g7VQXkc8
>>973
ないよ
0976login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 20:40:06.90ID:97Mv1xOu
windowsでdockerを使いはじめました
docker pullでイメージをダウンロードしようとしているのですが
回線が不安定なためダウンロードの途中で切断が起きます
一度切断が起きると何故かダウンロード中のファイルの最大サイズが減り、
ダウンロードが終わってもunexpected EOFというエラーが出ます
dockerのダウンローダーが回線切断にうまく対応できていないようなので、
リジューム対応のダウンローダーで前もってファイルをダウンロードしてから
dockerに組み込めばいいのでは?と思いました
そういうことはできるのでしょうか?
0977login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 21:38:23.95ID:jcbotebx
>>976
単なるtgzファイルだからマニフェスト見て自分で全レイヤを揃えてやればできるけどクソ面倒臭いと思うよ
そんな環境でどうせまともに開発できるわけないんだから無駄な苦労で時間を無駄にするより通信環境を改善すべき
0978login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 22:35:39.31ID:+tkkpBMe
>>976
内部サーパーを立てたら?
それ用の設定もあるし、そうでなくてもプロクシを立てたら?
0979login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 23:04:26.24ID:AV2TOifv
>>976
回線をどうにかしたほうがいいんじゃない?
0981login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 13:03:16.80ID:VXZSjVii
アホちゃいまんねん
0982login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 13:21:29.67ID:fWClyoAw
回線が不安定ってどれぐらいのもんなのかなアナログ回線的な感じか遅いの
0983login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 14:36:00.28ID:ONhmA3I1
どうせ、タコ足配線された光コラボとか、マンション系LANとかで、
激遅回線なんだと思う。
0984login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 16:16:50.32ID:Q6ri4TsM
無線LANなんか切れるときには切れるやろ。
しゃあない。
0985login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 22:33:08.41ID:e/qxKmsL
SoftBankAirとかモバイルWifi系も受信状況悪いとまぁひどいぜ
0986login:Penguin
垢版 |
2021/06/19(土) 15:24:32.80ID:5jvhmAC4
docker install するときcnfigでHyper-v欄が出ないんですけどなんでかわかりますか?
Hyper-v の有効/無効の切り替えは4,5回再起動でやり直しました。
0988login:Penguin
垢版 |
2021/06/24(木) 05:59:59.67ID:d6tYahZV
>>987
コンテナイメージはデプロイ先の環境とは別の場所で管理したかったから、GitHubだけで手軽に使えるのは助かるわ
やっとECRを捨てられる
0989login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 18:24:31.88ID:kY/a9opg
すみませんk8sに詳しい方に聞いてみたいことがあります。
VMware Workstation Player 16でUbuntu20.04を2つ立ち上げてマスター、ワーカー役にして、
小さなk8sクラスタを組んで各種kubectlコマンドやコントローラの作成、ゆくゆくはCI/CDの真似事を
してみたいと思ってます。(つづく1/3)
0990login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 18:24:49.21ID:kY/a9opg
当面のゴールはngix、node+サンプルアプリ、DBMS(Postgresqlならベスト)のpodを立ち上げて、
Ingressによりサンプルアプリページを公開し、3つ目のUbuntuのブラウザで見られるところまでと思います。
現状ネット記事などをもとにnginxのreplicasetを2つ立ち上げて、Welcomeページを見られるところまで到達。
http://iup.2ch-library.com/i/i021419699615874911269.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021419700715874011270.jpg
(つづく2/3)
0991login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 18:25:05.55ID:kY/a9opg
このあと、できれば簡単なWebDBシステムのdeployment群(WAS、APP、DB)を立ち上げてみたいのですが、
nginx+app+RDBMSのサンプルアプリによるハンズオン教材や、参考になりそうな情報って心当たりあります?
いくつかマッチするWeb連載があったものの、pullするイメージが非公開になってたりnoSQL系のDBだったり、
udemy講座もさがしてみたものの、よさげなのはminikube前提だったり。なにかヒントもらえた嬉しいです。
https://www.udemy.com/course/web-application-with-docker-kubernetes/
(おわり3/3)
0992login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 18:27:01.57ID:kY/a9opg
あ、このスレは何番踏んだ人が次スレ建ててるんですか?
0994login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 19:15:12.92ID:kY/a9opg
>>993
おお、AWS利用されてるのですね。業務で使いだすとマネージドk8sって耳にします。
個人学習ではなかなかハードル高いですが。。。あとURLありがとうございます!
0995login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 15:35:24.13ID:SYRudFdm
AlmaLinux なんかのDockerイメージってもう配布されているんですか?
0996login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 17:18:04.89ID:QyD+f1cJ
試用期間中に開発アプリのdocker環境構築ができなくて首に(´;ω;`)
docker経由でRDBに何か入れたりするのが上手く行かなく、簡単にするものじゃなかったのかと。。。
0997login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 17:19:32.54ID:iE7xaNAE
きうり食って元気出せよ…
0998login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 17:51:29.50ID:TtOyZ6Zw
日本では試用期間中の解雇や本雇用拒否は重大なスキルや経歴の詐称でもない限りそう簡単にできるものではない
Docker未経験と伝えて採用されたなら労基案件だろ
0999login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 18:07:11.64ID:1RBmQkBp
首になった本当の原因がdocker環境構築できない事なのか考えた方がいいな
1000996
垢版 |
2021/07/11(日) 20:34:27.59ID:QyD+f1cJ
台湾パイン買ってきて食べてた・・・

>>998
すんなり行けばチュートリアルのコマンド5回くらい貼るだけで構築できる(事になってる)としか思えないので、用意した人の不手際かと。。。

首というか、この辺り自主学習してまた連絡ください的な感じですね(´;ω;`)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 221日 1時間 21分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況