X



トップページLinux
1002コメント352KB
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 00:39:04.48ID:sCzwaED3
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

■■■ 「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項 ■■■

・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588929759/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 241
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1594853615/

テンプレよくわからないので宜しくです。
0851login:Penguin
垢版 |
2020/12/20(日) 09:59:03.65ID:rH0Vi8h4
>>828
ない
0852login:Penguin
垢版 |
2020/12/20(日) 10:18:42.29ID:rH0Vi8h4
>>829
参考にしてるページか、自分がやったことをコマンドレベルで書く。
0853login:Penguin
垢版 |
2020/12/20(日) 10:22:35.48ID:rH0Vi8h4
>>831
ない
0854login:Penguin
垢版 |
2020/12/20(日) 10:56:18.38ID:WCzBJsi3
>>853
そっか。これ良く出来てるよね。
これくらいしかないか
nmap -sP 192.168.1.0/24
arp -an
0855login:Penguin
垢版 |
2020/12/20(日) 16:00:52.34ID:Lb/EGPXx
>>849
cupsは違うね。samba とかnfsとの組み合わせ。
いっそnfsとiosでは駄目なの?
0856login:Penguin
垢版 |
2020/12/20(日) 20:42:51.62ID:N0i7925m
https://news.mynavi.jp/article/dont_run_on_linux-14/

rootにパスワードって要る?
SSHキーだけ管理しておけば良いような

そもそも本番環境でrootになる事があまり無い
AWSならセッションマネージャ使ったら
SSHキーも要らないし
0857login:Penguin
垢版 |
2020/12/20(日) 21:21:31.60ID:4sunp8OW
コマンドラインから印刷する方法を教えてください
0858login:Penguin
垢版 |
2020/12/20(日) 21:56:02.63ID:nGqMzz5O
>>857
実際にやったことはないけどlprで良いんじゃね
0859login:Penguin
垢版 |
2020/12/20(日) 22:02:36.92ID:+1vaCtn5
>>856
パスワードなしでrootになれたらだめでしょ
ウェブサービスに脆弱性があってウェブ用のユーザーを乗っ取られた場合そのままrootも取られて終わり
rootをまもっておけばウェブ用のユーザーを乗っ取られても権限が弱いから軽症で済む
0860login:Penguin
垢版 |
2020/12/20(日) 23:36:19.19ID:N0i7925m
www-dataにsudoを許可しなければ解決?

権限昇格出来るヤバい脆弱性ならどっちみちアウトね

>>859
任意のコード動かせた時点で軽傷ではなくね?
サイトにマルウェアとか仮想通貨マイナーを仕込まれてしまう
大怪我と凄い大怪我ぐらいの違いしかない
0861login:Penguin
垢版 |
2020/12/20(日) 23:45:03.25ID:N0i7925m
そもそもUbuntuだとrootにはパスワード無くて
sudoする時は一般ユーザーのパスワード入力するよね

AWSで使う場合はSSH出来てるからオッケーって感じ?

Windowsもログイン出来てたら管理者権限はパスワード再入力無しで切り替えオッケーってシステムだよな

つまりrootにパスワードあるシステムなんていまどき無い?
0862login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 01:00:18.93ID:UNVVjoG7
>>860
比較的な意味での軽症だな
ウェブ用ユーザーからコンテンツを読み取り専用としておけば改ざんへの耐性も上がる
出来ることを可能な限り減らしておいて損はない
0863login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 01:04:40.81ID:UNVVjoG7
>>861
管理者グループのユーザーがプログラムを管理者で起動しようとしたら確認プロンプトが出るだけ
それ以外のユーザーだと管理者パスワード入力
じゃなかった?
Windowsはあまり触らないから記憶が曖昧だ
0864login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 07:22:06.84ID:md1R1FaY
debian10 live使うときって
dvd起動とusb起動だと結構速度変わるもんなの?

dvdを速度1としたら他どれくらい?
usb2.0 =
usb3.0 =
usb3.1 =
0865login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 11:00:02.03ID:PqYKB25j
>>856
お前の気持ち次第。
0866login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 11:00:26.10ID:PqYKB25j
>>864
変わる。
0867login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 11:06:55.78ID:S3+4jX5C
DVDの転送速度もドライブや記録メディアによって変わるし
回転ディスクのシーク時間の遅さに配慮した記録形式に
なっているかなどによっても速度もころころ変わるから
0868login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 12:42:37.31ID:BMzJbOQ4
ここの住人は当然、PowerとかSparc搭載機だよね?
まさかx86にLinux入れてるわけじゃないだろ
0869login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 12:53:37.51ID:hLlMukZG
>>865
そもそもこの記事の記者はrootのパスワードは共有する物と勘違いしてる
時代遅れも甚だしい記事
現在はパスワードを共有するのを避けるため、rootにはパスワードを設定せず
各ユーザーのパスワードをsudoで使うのがベストプラクティス
0870login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 12:53:43.68ID:MngJn+KI
何でそう思うの?
0871login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 13:16:38.34ID:OdEL38NI
>>869
rootのパスワードは設定したうえで普段はsudo
0872login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 13:17:21.99ID:OdEL38NI
規約でやっていいならroot削除がベストか
0873login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 13:34:59.42ID:WvZylRyH
rootのパスワードログインを無効化は出来ても
root自体は無くせないのでは?
0874login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 13:41:56.53ID:PgBVzXhF
Ubuntuは
rootはパスワードが未設定でしかもパスワードがロックされた状態だから
rootでログイン出来ないけど無効になってるだけで
存在はするようだ

どうしても有効化したければログインを有効化も出来るみたいだけど
そんな状況ってあるか?
0875login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 16:27:30.04ID:OdEL38NI
レスキューはどうやってんの
0876login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 03:56:25.02ID:d1fznWiU
viでコメント行を含む設定ファイルをコピペすると
パラメータ行に
#が行頭に入ってしまって全コメント状態になってしまうんだけど、
うまくコピペするにはどうしたら良いの?
0877login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 04:08:31.40ID:TQrQgHO8
あと、行番号表示してると行番号までコピペするのどうにかならない?
0879login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 06:45:46.58ID:w9En9KAK
>>876
vimなら
:set paste
aして貼り付けしてEsc
:set nopaste

paste modeで検索すれば自動で切り替えるスクリプトも出てくる
0882login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 21:17:51.69ID:ItOXXMz4
Linuxって基本的にプログラミングやサーバー等の専用機として運用するものですか?
日常使いのデスクトップ機として使えればベストですが、周辺機器のドライバーが何一つ対応してないので、そういうのは厳しそう
0884login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 21:38:44.86ID:vnuFge2B
20H2強制アップデートくらった日に
Windows10機の代打としてLinux Mint 20機が家族用PCとして稼働したが
誰も不満を持たなかった模様。。。

ブラウジングその他軽い用途だったらLinuxの方がWindows10維持より楽かも知れん
macOSと比べてどうなのかは知らん
0885login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 22:10:15.46ID:fMtiW1fd
ブラウザ用途ならタブでも文句はでないだろうな。
0886login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 22:15:33.74ID:5BrIzTyC
手持ちのスマホ+手持ちのテレビでも文句でないだろw
買うのはケーブルだけでいい
0887login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 22:29:48.92ID:DRZJfFdB
こういう感じの人って、Linux勧めてもあれ使えないとか、あれが面倒とか色々言うからほっておいたほうがいいよね。
0888login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 00:21:39.99ID:7WQV0Buq
そりゃ使えていたものが使えなくなったら言うのは当たり前だろ
0889login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 00:58:58.39ID:Ushtsf/a
じゃ、前の環境でいいじゃん!
ループかっ(笑)
0890login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 10:33:49.59ID:wQ+ISNMd
>>882
> 周辺機器のドライバーが何一つ対応してないので、そういうのは厳しそう
それが答え
0891login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 11:50:27.90ID:PfYlZJ8A
「周辺機器のドライバーが何一つ対応してない」って
いまどき凄いな

全部調べて全部対応していないと確認したのか
すっげー熱心じゃんwwwww
0892login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 15:29:17.55ID:H8C/Z5Ra
audaciousをbz2からビルドしてインストールする手順わかる方いますか
aobookの場合は./confgireとmakeとsudo make installだけですんなり入った
0893login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 17:49:22.72ID:0YZn4pE0
>>892
ビルドしてすんなりインストールできたのだから、自分が、ビルドしてインストールする手順わかる方じゃん。
0894login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 18:28:45.06ID:4iHBX47+
おれ周辺機器のドライバーで困ったことないや。これって結構すごいことなのかしら?
あ、でもノートにつけるwifi子機は使えるのを調べてから買ったんだった。
0895login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 18:41:49.81ID:d4E0pR1A
>>892
プラグイン、本体のinstallファイルに書いてあるよ。

The simplest way to compile this package is:

1. `cd' to the directory containing the package's source code and type
`./configure' to configure the package for your system.
Running `configure' might take a while. While running, it prints
some messages telling which features it is checking for.
2. Type `make' to compile the package.
The simplest way to compile this package is:

1. `cd' to the directory containing the package's source code and type
`./configure' to configure the package for your system.

Running `configure' might take a while. While running, it prints
some messages telling which features it is checking for.

2. Type `make' to compile the package.

3. Optionally, type `make check' to run any self-tests that come with
the package, generally using the just-built uninstalled binaries.
0896login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 18:50:42.25ID:/j9vHmBl
usb メモリー 読もうとしたら (消去も)できん
こわれたのかな

[ 494.546787] FAT-fs (sdb1): error, fat_get_cluster: invalid cluster chain (i_pos 235132)
[ 494.546799] FAT-fs (sdb1): error, fat_get_cluster: invalid cluster chain (i_pos 235132)
[ 494.546819] FAT-fs (sdb1): error, fat_get_cluster: invalid cluster chain (i_pos 235132)
[ 494.546828] FAT-fs (sdb1): error, fat_get_cluster: invalid cluster chain (i_pos 235132)
[ 494.546836] FAT-fs (sdb1): error, fat_get_cluster: invalid cluster chain (i_pos 235132)
[ 494.546844] FAT-fs (sdb1): error, fat_get_cluster: invalid cluster chain (i_pos 235132)
[ 494.546852] FAT-fs (sdb1): error, fat_get_cluster: invalid cluster chain (i_pos 235132)
[ 494.546860] FAT-fs (sdb1): error, fat_get_cluster: invalid cluster chain (i_pos 235132)
[ 494.546869] FAT-fs (sdb1): error, fat_get_cluster: invalid cluster chain (i_pos 235132)
[ 494.546876] FAT-fs (sdb1): error, fat_get_cluster: invalid cluster chain (i_pos 235132)
[ 549.921520] ieee80211 phy1: rt2800usb_txdone: Warning - Data pending for entry 2 in queue 2
[ 565.166697] ieee80211 phy1: rt2800usb_txdone: Warning - Data pending for entry 13 in queue 2
[ 595.774033] fat_get_cluster: 830 callbacks suppressed
0898login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 19:19:47.28ID:H8C/Z5Ra
>>893
>>895
レス有難うございます
ビルドは成功したみたいですがやはり起動しないです
因みに同様にしてaobook、asunderは起動しました
0899login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 19:22:18.83ID:d4E0pR1A
>>898
ディストリビューションがよくわからないけど、checkinstallとか?
このスレで過去に書いた覚えがあるから調べてみて。
0900login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 19:24:35.10ID:PfYlZJ8A
>>896
なにも考えたくなければWindows機に刺して


CHKDSK /R /X E:
※ドライブ名はエクスプローラで確認すること


とかコマンド打って放置で
0901login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 19:54:14.99ID:Ue2eqYrb
mydomain.com/foo
mydomain.com/bar

異なる証明書を割り当てることは可能?(Nginxで)
0902login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 19:57:26.90ID:/j9vHmBl
みなさまいろいろありがとう
>>897
ubuntu 16.04 です
Device Boot Start End Sectors Size Id Type
/dev/sdb1 32 30031249 30031218 14.3G c W95 FAT32 (LBA)


Disk /dev/sdb: 14.3 GiB, 15376000000 bytes, 30031250 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0x00000000
>>900
windows 機はないのです

いじくりまわして大事なファイル消したりするのがこわいので
usbメモリーがどこかにあるのでそれで刺してやってみます。
0905login:Penguin
垢版 |
2020/12/24(木) 17:48:04.17ID:Y4mHrd3z
古いMacBookPro(2012)でLinuxで使いたく色々と試しているのですが
Mint(20、20.1)だと画面照度の調整が出来ずgrubも何かエラーはいている
Manjaro20だと画面照度調整は問題なくGRUBもエラーないのだけどWiFiで5Gが認識しない
更に色々試してみようと思っているのですがMacBook向きなディストリってないのでしょうか?
0908login:Penguin
垢版 |
2020/12/24(木) 18:53:39.17ID:Urwlbx8T
2012だったら、apple公式サイトから落とせるCatalina逝っても良い気がするけど
その辺は好みかねえ
0909login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 00:51:59.58ID:Ka28/ZY3
windowsみたいに ctrl + r 「ファイル名を指定して開く」ができないんだってずっと思って生きてたけど、Alt+F2でした。
自己解決\(^o^)/
0910login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 11:47:59.10ID:5T1RLE8U
>>905
古いノートにLinuxをインストールして、そういった機能も含めて問題なく動作させる事がお前の人生にとって本当に必要な事なのかよく考えろ。
0912login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 14:57:05.78ID:Ka28/ZY3
>>905
ここ見てる?
機種はこれかな?
https://support.apple.com/ja-jp/HT201300
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)
機種 ID:MacBookPro10,2
部品番号:MD212xx/A、MD213xx/A
最終対応のオペレーティングシステム:macOS Catalina 10.15.7
技術仕様:MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)
ユーザガイド:MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)


MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2012) で macOS と Xubuntu 19.10 Eoan Ermine をデュアルブートする
https://www.yewton.net/2020/02/13/macbookpro10-xubuntu/
0913login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 17:09:15.84ID:Ee/rOFl+
>>905
これを試してみては?
https://github.com/lordamit/Brightness
ubuntu系がまだインスコしてあるなら、ppaがある

>>910
普段は使わないにしても使える状態にしておきたいってもんじゃないか
売っても二束三文で買い叩かれんだろうし
0914login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 20:13:46.96ID:ILypIfQ+
>>913
古いノートパソコンがバックアップ用に役立ちますね
万一メインのマシンが故障したとき助かると思うよ

2012年型ならずいぶん新しいと思いますよ
0915login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 20:24:04.17ID:ELVl2arW
>>914
ウチはAthlon x2おじいちゃんノートがサブマシン
もともとはVista機で、Windows 10では切られてる
0916login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 20:33:58.04ID:zZf9kJQt
日本語でLinuxをどう発音しますか?
0917login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 21:49:46.10ID:ELVl2arW
他人と喋るときはリナックス
0918login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 21:49:53.43ID:yEjaLwVU
メインがwindows7世代のcorei3の僕、ちょっと悲しい。
すぐ安くなるから、買い時わからなくて。windowsを家で使ってないし。
0919login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 22:03:43.68ID:xtuSeCkC
rootのパスワードがわからなくなりました。候補が27個あります。
ひとつずつ試すは面倒なのですが、いい方法ありませんか。
0921login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 22:12:04.28ID:yJdVcZ0E
linusだからlinuxなの?
0922login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 22:16:05.46ID:YIvC3rR5
>>921
そう
でも名づけたのはサーバの管理者だったと思う
0923login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 22:18:08.88ID:YIvC3rR5
linuxのFAQ でりぬくすと覚えたのに
月刊LINUX がリナックスを採ったためにリナックスになった
0924login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 23:00:49.70ID:m5F8xG59
ライナックスって読む人もいるね
ちなみにポルトガル語が母国語
0925login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 23:24:30.20ID:ELVl2arW
多分英語風の発音


ポルトガル語だと X は「シュ」
「ザビエル」は「シャビエル」になる
0927login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 00:03:13.97ID:cvS3olJk
リーナスは好きなように発音してくれて結構と言ってるみたいだけど、彼自身は
https://www.youtube.com/watch?v=MShbP3OpASA
ちなみに中指立てて「nvidia、くたばれカス」と吐き捨てるのは49:57ごろ
0928login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 00:04:50.19ID:0F0EBX0G
リーナスって2ちゃんネラーみたいだな
0929login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 00:07:03.66ID:ESviNAno
ここで リナスさんが発音?発言してるね。

いまさら聞けない: Linuxの発音について←URL貼れない

https://youtu.be/A2gvLRdvjqM
0930login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 00:26:21.75ID:Vra6Rp9H
トランスメタを不正競争で潰したのはインテル
0931login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 00:47:00.05ID:QfkMuzpx
サーバ移行時にシステムアカウントを移行して、ホームディレクトリの中身もコピーしたいんだけど、
useraddと、etc/passwdとshadowをコピーした情報は相違がある?

ユーザディレクトリはrootで接続して/homeからscpとかすれば良いの?
0934login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 01:10:07.28ID:HMX4J93e
>>931
useraddだとuid,gidを指定したりする必要があるしetc/{passwd,shadow}から該当行をコピーをしたほうが良い。
ホームディレクトリはcpだとハードリンクとかの情報が失われるのでrsync -vaxH 推奨。必要なら-A -Xも。
crontabとかメールはvar以下にあったりするから忘れるな。
0935login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 05:51:53.75ID:QfkMuzpx
>>934
システムユーザの移行前にtarで固めたデータを解凍したら「1002」というユーザが出てきたので
誰?となったのですがあれがUIDだったのね。
etc/passwdとshadow以外にuseraddが関与するところがあるか怖かったのですが、
この2つで良いなら安心ね。

方向間違えたらとんでもないことになるのが怖くてrsync使ったことなかったけど、
練習して使ってみます。
今までsshをrootでログインなんて考えたこと無かったけど、今回は使った方が良いのでオプションをしっかり確認してやってみます。
0936login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 09:59:15.44ID:SJAosV4n
>>929
リナックスというよりはリヌックスって聞こえるな。
0937login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 10:10:37.80ID:SJAosV4n
>>931
相違がある。

scpだとシンボリックリンクがシンボリックリンクとしてコピーされない。
0938login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 13:50:32.55ID:0a0K1F/n
echo “hello” >&2
の>&2は何をしていますか?
0939login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 14:15:30.17ID:Vra6Rp9H
>>938
標準エラー出力にリダイレクト
0940login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 14:18:49.30ID:0a0K1F/n
>>939
そうすると何がいいんでしょうか
0941login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 17:37:13.83ID:vgdSlQon
>>940
標準出力に別のものを流してるときとかに
退避できる
0943login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 18:09:22.37ID:ermSb0BU
>>940
sort とか多くのコマンドは標準出力には処理したテキストを出力して、エラーメッセージは標準エラー出力に出力する
なので
cat in-file | sort > out-file
とかやってもエラーメッセージは端末に表示される
これと同じことをシェルスクリプトで実現できる
0945login:Penguin
垢版 |
2020/12/28(月) 10:02:08.95ID:O6fxM4UR
ごめんなさい。ここで聞くことじゃないと思うんだけど。
dellのラップトップ latitude3440 のHDD換装を計画中です。
アマゾンポチる前に気づいたんですが、2.5インチHDDって厚みが色々あるんですね。
これ入りますか?
HDD
商品の寸法 幅 × 高さ 10 x 7 x 0.9 cm

https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/latitude-3440-laptop/docs
0946login:Penguin
垢版 |
2020/12/28(月) 12:02:55.98ID:gxfo28Qv
イタチ。自作PC板へ。
0950login:Penguin
垢版 |
2020/12/28(月) 13:19:05.28ID:O6fxM4UR
>>947-949

ありがとうございます。
2T欲しいなぁ。高いけど2tで7mm買おうかなぁ。値段的に中古でもう少しマシなノート買えそうだけど。
すれ違いで申し訳ないです。5ch板やスレが多すぎて。
0951login:Penguin
垢版 |
2020/12/28(月) 13:24:11.28ID:O6fxM4UR
これならいいですね。値段も変わらない。あー楽しみ。

Seagate Barracuda 2.5" 2TB 内蔵ハードディスク HDD PS4 動作確認済み 2年保証 6Gb/s 128MB 5400rpm 正規代理店品 ST2000LM015
【 商品サイズ 】高さ * 幅 * 奥行 : 7.0mm*69.85mm*100.35mm 90g
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況