X



トップページLinux
1002コメント291KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part57【Arm】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/07/03(金) 17:02:09.02ID:oshlyd9M
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.18 (自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1590909260
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592899647/l50
その他雑多な話題
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
0799login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 13:27:40.47ID:XztkdXxp
>>792
社会保障費を減らせと言わない時点でお前も経済音痴だな
0800login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 13:31:22.21ID:8rcnaFyy
スレがわけわからん方向に進んでる
0801login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 13:44:44.71ID:rapBLfcK
>>793
さんきゅー
まぁおれは質問者じゃないから金出してまでチャレンジするつもりはないけど
古いバージョンにしたら問題なくつながったわ
簡単だし面白いねこれ
これで質問者のインターホンができるかはわからんけど、ページングっての使えばできそうだね
専用端末が必要になるのかはわからんが
0802login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 16:47:48.45ID:HSg40FM+
インターホンの話もういいから
0803login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 17:05:14.39ID:9vNigde+
えーもっと聞きたーい
0804login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 17:18:17.81ID:iq2VGFZ5
>>802
お前簡単にできるとほざいてたやつだろ
自分じゃできず嫉妬してて草
終わらせたければどうすればできるか書いたらええやん
おれは参考になるから続けて欲しい
0805login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 18:11:15.73ID:m0x2u8PF
志賀慶一vsあわしろいくや。

熾烈な争い。
0806login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 19:37:14.45ID:SgJhBvLj
>>799
だから、政府支出増やさないとGDP増えないんだよ
社会保障費が増えてきたから他削れって
公共投資20年で半分以下にしたけど
成長したの?
だいたい、投資もしないで成長できるわけないじゃない
そうやってケチケチ緊縮で20年以上も頑張った成果が、世界最低成長率独走記録
ホルダーなんだよ
それを国民も政治家もカスゴミも、そこいらへんの経済学者(文系)も、みーんな
正しいことしてんだって誇らしげに自慢してんだから

まさに経済音痴大国

ここまで、こじらしちゃったら
どうにもなんないね
洗脳って恐ろしいわ
バカ死んでもなおんないし
0807login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 19:38:38.63ID:HSg40FM+
いや俺は煽ってた側
元質問者もPython大先生もトンズラこいたし
技術的に興味ねーからもういい
0808login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 19:48:48.25ID:SgJhBvLj
>>801

また、本題書き忘れた
質問者じゃないのかよ
アマプラ会員とか、kindle読み放題入ってれば0円で読めるよ
で、やったことないけど
ナノパイにSkypeの受話器着けて
sipクライアント作ったって人もいるし
どうにかなんじゃないの?
うちは、既製品のぶら下げて
ドアホンで、内線電話一斉呼び出しして
10コールぐらいしても内線で応答しなかったら
スマホに転送してって、どこでもドアホンにしてる
0809login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 20:12:48.83ID:ZNxSGmWr
>>807
おれはてめーに興味ないから消えろ
0810login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 20:26:36.88ID:CRJER79s
>>792
なわけねぇだろw
バブルのときの日本の数字は異常。あれが本当のバブル。
90年代にアメリカにいたけど物価めちゃくちゃ安かったから。
欧米はバブルにすらなってない。
日本の問題は経済政策じゃなくて、企業がちゃんと借金返したことだろう、真面目に。
欧米みたいにさっさと潰しまくってたら普通の経済政策になってるわけだから。
0812login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 20:31:58.77ID:+VjZvquj
キチガイこわいわー
0813login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 20:33:21.95ID:PKOCw2Vv
>>807
Python大先生からすれば、簡単にできても自分が使うものではない(ついでに技術的興味もない)から
アドバイスはするが他人のためにわざわざ作るってしたくないって感じだろうな。
あと、質問者は当初マイコンのESP32で検討してたみたいだから、俺らと違って少しはプログラム
作ることのできる野郎だろう。なら、Python大先生のアドバイスでなんとかなるのかもしれないが。
0814login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 20:35:37.36ID:SgJhBvLj
>>810
はいはい
そういのもさかのぼって、実態はどうだったのか?
って色々調べて、その結論が経済音痴大国なんだよ

日本のバブル期の消費者物価なんて、たったの3%
実態は土地バブルで、土地の売買に規制かければ良かっただけなのに
日銀が金融引き締めして、故意にバブルぶっ潰して
デフレにしたんだよ
インフレじゃなきゃ成長しないのに
ホントにアホでしょ?
やっと少しはマシになって
インフレ目標は2%ってやってるけど
いっくら金融緩和やったってかすりもしない
その原因は、やっぱりケチケチ緊縮やってるから
0815login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 20:47:36.95ID:rNidTVco
>>806
バカだな、公共事業ってそれこそ失業対策だかっら生活保護と一緒
生活保護が増えても経済成長しないだろ?

三橋や中野の嘘を真に受ける頭がかわいそーな土建ジアン

経済を活性化したけりゃ、土建ジアンが嫌いな小さな政府にしたほうがいい
出す分を減らして減税すればいい
0816login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 20:55:52.29ID:SgJhBvLj
>>815
バカなの?
公共事業減らしたせいで
ナマポが右肩上がりで増えてんじゃん
公共事業で仕事してもらって収入得た人は
税金払うけど
ナマポにまで蹴落とされた人は
税金も払わなくていいし医療費までタダなんだよ
どっちがマシか、ちょっと考えればわかんでしょ
しかも
公共事業で支出したら資産も残るし
出した金額が丸々GDPになるし
その投資で生産性上がったら
ボーナスついてくんだよ

こんなバカでもわかりそうな話が
非常識って言われるんだから
まさに、経済音痴大国でしょ
0817login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 21:24:10.63ID:HSg40FM+
インターホンだけどPiをPBXサーバにして
クライアントをArduinoかESP32系で作ればまだ多少は面白いかもなぁ
興味ネーとか言っといてなんだが
0818login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 22:26:39.54ID:DkMlYVvH
キャリア30年爺が必死にぐぐってんのかなぁ?
当時を生きていた世代って感じがしないからたぶんキャリア30年爺だろうな。
0819login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 22:33:06.08ID:rapBLfcK
>>808
おーありがとう
0円なら読んでみるわ
ちなみにどれのこと?
0820login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 23:19:18.71ID:snO9i3Z4
ラズパイと赤外線コントローラがあるだけで生活が大分変わったわ
単に好奇心を満たすだけじゃなくて生活を便利にできるのはいいね
0821login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 23:42:18.85ID:ZNxSGmWr
>>820
具体的になに作ったのか書いて欲しいんだが
0822login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 23:54:59.74ID:SgJhBvLj
>>819
kindle unlimited?
じゃないと
0円じゃないかもだけど

FreePBXでつくるIP電話システム

ってやつ
普通に買ったら2500円
0823login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 00:29:30.26ID:9Hqw9sO8
>>821
うちも赤外線の学習リモコンで
スマートホームやってるよ
エアコンのリモコンの信号とか昭明のリモコンの信号とか学習させて
アレクサぁー3階の電気消して
とか
やってる
それと愛称いいのが、NodeRedとかで
ラズパイでもラズパイじゃなくても
使えるよ
0824login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 00:53:32.19ID:xXf3gkA+
>>822
あー有料だったわ残念
スカイプ電話のやつはノイズ酷くて失敗したっておちじゃない?
プログラミングできるならsipクライアント作るのもいいけどvlc制御してrtp経由で音声配信したほうが手軽でいいかもしれん
[用意するもの]
ラズパイ2台用意してそれぞれにUSBマイク、スピーカー、タクトスイッチA、タクトスイッチBをつなぐ
[流れ]
vlcを再生用と配信用で多重起動
タクトスイッチA押したら配信開始
ピンポンの音再生
タクトスイッチB押したら配信終了
双方向通話にするとハウリングの問題でそうだけどまぁ工夫してがんばってくれ
0825login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 01:13:28.17ID:atxurT3o
>>821
ラズパイに赤外線コントローラ繋げて家電のリモコン操作片っ端から記録した
朝起床時間に照明とエアコンonして、音楽流して、出発時間になったら照明とエアコンoffして音楽止めてついでに扇風機のコンセントも切る
赤外線で入り切り出来るコンセントがあったからリモコンない家電でも操作できるのがよいね

あとswitch botっていうIFTTTやBluetooth操作で物理ボタンを無理矢理押すオモチャも手に入れたのでラズパイ経由で操作できない家電が無くなった
0826login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 05:32:46.57ID:+V3p+XTj
市販の社外リモコンは、学習させてるように見えるかもしれないけど、フォーマットを確認してるだけで、未知のプロトコルを扱えるわけではないですよ。
0827login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 05:33:43.01ID:+V3p+XTj
片っ端から学習させたという言い回しは、仕組みそのものをわかっていないように思います。
0828login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 06:33:00.61ID:atxurT3o
何をそんなに意味不明な解釈でマウント取りたがるのか、ちょっと驚いちゃったけどまぁいいよ
0829login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 07:41:59.04ID:t7dW7zOa
>>826
学習リモコン知らんのか
だっさw
0830login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 07:51:18.95ID:t3CDLeY1
面白すぎるな
帰納的推論は役に立つけど万能では無いから
0831login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 08:11:56.49ID:LU6t/UW1
マウント取る方も取られる方もアレだよね
ベビーwww
0832login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 08:19:21.95ID:0860EkDM
IoTと言っても個人の家では大したこと出来ないだろ
会社とか工場とかそういうところで活用すれば意味があるのかもしれないが
朝起きてトイレに行って飯食ってっていう
体を使って必ずやらないといけないことのついでにやればいいことが多く
そんな頑張ってスマートにしても
見た目がほんのり太ってしまってスマートでは無くなるぐらいだろう
0833login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 08:28:42.99ID:umue++kB
>>829
メーカーの言う学習とかAI()とかビッグデータ()とか鵜呑みにしてそうw
0834login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 08:35:30.35ID:F37CotHX
学習リモコンは、大量のリモコンの信号を学習させることによりサンプルの信号を少し送るだけで全ボタンを再現できるんやぞ(嘘
0835login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 08:37:37.07ID:8TdGGVAI
だれもiotの話してなくね
スマートって痩せてるって意味じゃねえし
0837login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 08:51:25.24ID:fXlJE7VE
太るのは概ね愚かだからそこは文脈的に問題ないのでは
0838login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 08:58:36.40ID:db2KpVi9
学習リモコンっていって売ってるんだから
学習させるで問題ないな
機械学習などの学習と混同させて変な指摘をする方がお門違い
0839login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 09:05:24.67ID:t7dW7zOa
>>833
こういうの後で読み返して恥ずかしくならんのかな
ならんかw
0840login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 09:25:08.59ID:7lge54X0
ラズパイだと特定の企業に依存していないから、スマートホーム機器がアレクサ 、Googleアシスタントに分断されていたり、スマートリモコンの対応機器の制約から解放されるのが一番大きいかな。
Hass.ioで統合できるし。
逆にそれ以外に有効な使い道思いつかないなー。
0842login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 12:54:27.03ID:0BbPCZ3d
>>826
>市販の社外リモコン
学習リモコンなんて、今風に言えば単なる「赤外線サンプラー」だよ
オウムと一緒で「意味も分からず」サンプリングした通りに赤外線を点滅させてるだけ
0843login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 13:08:49.77ID:u+vcPWtm
なぜ同じことをわざわざ言おうとしたのか気になるω
0844login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 13:09:13.53ID:03mLvSMD
ヘッドギアかなんかと思ったわ
0845login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 13:26:36.18ID:+V3p+XTj
GPIO使ってるか?
買ってきたハット挿してるだけならUSBと変わらんだろ。

それ、遅くて使えないパソコン。

意味ない。
0846login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 13:34:06.21ID:t7dW7zOa
後悔〜取りきれないマウント〜
0847login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 13:40:18.59ID:+V3p+XTj
>>842
本当にそうなら対応機種なんて無いんだよ。
0848login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 13:41:08.28ID:03mLvSMD
>>845
シリアルケーブル繋いでヘッドレスでセットアップするときくらいだな。
0849login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 13:44:40.86ID:3lt1hUDQ
シリアルで繋いでとか最初だけだったな・・・・・・
0850login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 14:03:57.85ID:+V3p+XTj
自分ではんだ付けした回路をパソコンにつなぐのは敷居が高い。
パソコン壊す危険あるから。

ということはフォトカプラによる絶対絶縁圏を作るUSBアダプタがあれば良かっただけなのでは。
0852login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 14:12:25.54ID:t7dW7zOa
>>847
対応機種などという縛りは無いのですが
あなたの持っている情報が間違っていますね

メガネクイッw
0853login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 14:14:00.77ID:mmVShNej
眼鏡を食うとはたまげたなあ
0854login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 15:46:36.26ID:V9zHDvAb
マジで学習リモコン知らないだけの人なのか…
ググると互換リモコンみたいなのが出てくるからそれと勘違いしたのかな
0855login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 16:03:26.96ID:4LnROCn6
>>847
学習リモコンはバッファや記憶領域が小さいためかエアコンや一部機種などの長いコードに対応出来なかったりするので
対応機種を表記しているのはメーカーが「この機種で動作確認してますよ」ってだけの話じゃね

基本的に受信した赤外線の周波数とコードを記憶してそのまま発信するものだが
受信信号からメーカーを判別してプロファイルから自動設定してくれるものや
メーカーコードを手入力する事でプロファイルから設定してくれるものもあるけど
機種固有の機能はやはり基本機能で記憶するしかないので学習とはちょっと違うかな
0856login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 16:09:46.22ID:wWYB3w46
記録して再生してるだけだからな
基本動作はpigpioのirrp.pyと同じだろう
学習リモコンがirrp.py使っているかどうかは分からんけれども
0857login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 16:24:08.83ID:4Gf/buLV
「プロファイルの切り替え」と「信号パターンの学習」を区別できないヒトなんだろうね...
0858login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 16:37:41.82ID:Khl2MEA2
単純に言葉の意味が通じてないだけだな

>>826
> 市販の社外リモコンは、学習させてるように見えるかもしれないけど、フォーマットを確認してるだけ未知のプロトコルを扱えるわけではないですよ。

言ってることは間違ってないが、そのフォーマットの確認を学習と言ってるだけで未知のプロトコルを扱えないのも正しい
0859login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 16:38:15.78ID:LU6t/UW1
>学習リモコンがirrp.py使っているかどうかは分からんけれども
ごめん
すごいな
0860login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 16:47:30.74ID:+V3p+XTj
素人の適当な説明は、素人を騙しやすいということでは?
0861login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 17:03:28.30ID:wWYB3w46
>>859
意味通じてないようだけど、学習リモコンって語ってるプロダクトのことね
ビットトレードワンの学習リモコン基板使ってるのかとかそういう話
0862login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 17:08:07.63ID:0BbPCZ3d
>単純に言葉の意味が通じてない
やっと言っている(誤解している、意味が通じてないの)意味が分かった。
最近は「学習」と言えば、「AIに学習させる」という意味に取られちゃうかけど、学習リモコンの「学習」は、そういう意味ではないよ、
と言いたかったのか・・・

まぁ、学習リモコンが出たころは、まだ「AI学習」なんて一般的じゃなかったからね・・・
上にも書いたけど、「学習リモコン」は、単なるサンプラー。信号の意味なんか理解してない。
(信号フォーマットの確認(チェックサムとか)は、してるかもしれないが)

・もっともその昔「人工頭脳搭載テレビ」とかあったりしたけど、何のことはない、単に
「周りの明るさで、画面の明るさを自動制御してただけ」(昨今のスマホに似たような機能がある)
だったりするからな。まさに素人は騙しやすいの典型。
0863login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 17:08:28.55ID:LU6t/UW1
おーい
いつの間にか「学習リモコン」=ビットトレードワンの学習リモコン基板
になってるぞwww
こりゃ話通じないわけだwww
0864login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 17:16:54.32ID:6brVPaAq
だめだこりゃ話通じない人だったのか
使ってる基板書いてくれればいいだけなんだけどな
ブレッドボード使って作りましたならirrp.py使ってるだろうし
0865login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 17:19:19.51ID:+V3p+XTj
たとえば、エアコンのリモコンには画面がついてるだろ?
にもかかわらず温度調整の▲▼ボタンもついている。
この状況下において単純な記録再生でリモコンを再現できるか?
と考えてみれば良いのでは?

つまり、そのキットはリモコンを再現できない。
しかし、使ってみた人が絶賛してるんだろ?

そういうのはよくあるんだよ。
オープンソースではな。

たとえば、gccはstd::regexを世界で最初に実装し日本の皆さんはブログで絶賛した。
ソースを交えて。
※まだ使い方が良くわかりません。
なんてことを正直に書いている方もいた。

しかし、GNUのサイトにはスタブしかないので実際には使えないと明記してあった。
そういうものなのでございますよ。
0866login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 17:20:43.26ID:+V3p+XTj
▲というボタンがあるにもかかわらず、エアコンのリモコンは温度アップという信号を送れないと言えば、理解するだろうか?
0867login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 17:26:29.81ID:t7dW7zOa
マジでやばい人なのか
0868login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 17:27:24.82ID:0BbPCZ3d
ダメだな。まだ勘違いしていた。自分も、
・「学習リモコン」=ビットトレードワンの学習リモコン基板
を、理解していなかった(だから、ダサいと言ってたのね・・・)
(まぁ、ここは本来ラズパイスレなので、正しいです)

・もっともこれ、正式名称は「学習リモコン」じゃなくて「学習リモコン基板」なんだけどね。
これじゃ市販の「学習リモコン」と勘違いもするわな
0869login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 17:31:45.69ID:0BbPCZ3d
>>865
>>866
「もともとエアコンについてるリモコンを、以後絶対に使わない」という縛りにすれば、実現可能じゃない?
※ラズパイが壊れたら、すべて終わり・・・か?
0870login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 17:59:19.27ID:+V3p+XTj
IT界は特にひどいからな。
使い物にならんかったら、使えんと素直に書けばいいのにな。
0871login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 18:02:38.14ID:xXf3gkA+
>>865
そういえば温度ごとに信号変わるんやな
0872login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 18:36:11.47ID:atxurT3o
皆なんで赤外線リモコンぐらいでこんな揉めてるんですか
0873login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 18:39:01.20ID:+V3p+XTj
志賀が荒らしてる可能性があるな。
0874login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 18:59:54.92ID:aJ4NBrqO
誰だか知りませんが詳しいんですね
0875login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 20:53:31.87ID:Khl2MEA2
>>865
??
市販の学習リモコンは単純な記録しか出来ないから再現できないけど
その学習リモコン基板はラズパイで動かすんだから再現できるだろう?
0876login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 21:06:50.20ID:Khl2MEA2
すまんちゃんと見てなかった
この学習リモコン基板ゴミだった
0877login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 21:22:34.06ID:LU6t/UW1
各人回路もコードも解析してないのに想像で議論してて草
だからベビーって言われるんだよ
0878login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 21:54:01.77ID:61bwFT8K
>>877
お前の口癖なのに他に誰が言うんだよ
0879login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 22:14:36.26ID:+V3p+XTj
真のIoT教育はArduinoで始めるべき。
0880login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 22:39:56.90ID:xXf3gkA+
arduinoにしろESP32にしろマイク出力つけて無線LANつけてマルチタスクさせてーって考えるとラズパイ買った方が早いわってなる
0881login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 01:09:35.15ID:bclIFCaY
ラズパイ買わなくても
最悪、数歩移動してボタンを押せばいいんだろ
0882login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 06:51:30.53ID:/tSoeM+u
ラズパイはインストールして終わりになるだろ。
0883login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 07:07:13.04ID:3f4aw/g7
おじちゃんはラズパイ使った事あるのかな?
別に高度な事じゃなくても使った事になるから恐がらなくてもいいんだよ
0884login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 07:08:27.62ID:/tSoeM+u
インストールしてIoT博士なら、やっぱり教育にならないわ。
0885login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 08:27:20.06ID:26kb1jUI
osいれてネットワーク設定してーって考えるとmicrobit買った方が早いわってなる
0886login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 08:50:24.53ID:/tSoeM+u
小学校でIT教育やると決めた政治家連中は、自分でキーボード打てないだろ。
0887login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 09:53:28.21ID:R9u58OQE
そういって無駄だ、意味がないと言ってるからいつまでも何もできないのでは?
自分で何か成せる人はそんな事言う間に動いて判断終わってる
0888login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 10:59:02.02ID:oCLXBU2J
>>ID:/tSoeM+u
 終わりになるだろ。
 教育にならないわ。
 キーボード打てないだろ。

えらいネガティブだが何か辛い事でも有ったのか?
0889login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 11:01:43.87ID:CtT3IFp1
学習リモコンωからすっかり可笑しくなったなωωω
0890login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 11:55:04.84ID:/tSoeM+u
>>888
いやあ、ポジティブに捉え「日本の未来は明るい、なぜなら大本営方針は正しいからだ」とか言ってたらおかしいでしょ。
0891login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 11:56:01.48ID:/tSoeM+u
小学生にIT教育って、少々難しいと思ってな。
0892login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 12:16:54.99ID:4Tph3idO
小学校で新しく行われるのはIT教育ではなくプログラミング教育では
プログラミング教育とはITに関する教育ではなく論理的思考に関する教育のこと
パソコン類を一切使わなくてもプログラミング教育はできる
0893login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 12:21:22.68ID:/tSoeM+u
いやおまえ70年前にも外人が居なくても英語教育は出来るとか言ってただろ。

自分は一切英語を理解しないくせに。
0894login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 12:22:16.40ID:/tSoeM+u
いま勇気をもって無理と言うべきなんじゃないのか。
0895login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 12:28:53.81ID:/tSoeM+u
>>889
あわしろ一味によると、志賀がラズパイスレ荒らし始めたとツイートあるぞ。

ホントかどうかわからんが。
0896login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 12:35:28.57ID:zEOJNJo3
さっきから何言ってんのこのじじいは・・・

はいはい、おじいちゃんお薬の時間ですよ〜
0897login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 13:10:16.25ID:CtT3IFp1
>>893
今のパソコンωでIT教育しても
子供が大きくなる頃にはスマホでしたってオチ
0898login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 13:11:09.56ID:oCLXBU2J
大本営とか言ってるだけに戦中派のボケ老人何だろうな
0899login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 16:06:35.12ID:HEhN4NmL
やべえやつ沸いてて草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況