X



トップページLinux
1002コメント291KB
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0014login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 09:37:13.22ID:ece2iQ64
今日もまた知らない鳥が増えていく
0015login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 11:36:49.66ID:6pwQOKrv
ひっそりと鳥が消えていく
0016login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 20:31:00.62ID:7YyQqf8U
ナンバーワンに成らなくても良い〜 ♪
0017login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 20:33:47.61ID:oxGAG5t1
んなイデオロギーに騙されたバブルや氷河期世代は今
0018login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 06:07:18.01ID:IrEAuxOn
Linuxに来ないで未だに7を動かしてるPCが結構あるらしいな
ラッパーでも何でもいいからウィンドウシステムまで内包したAPIのセットと
VSと.NETに匹敵するような開発環境が無いとダメなんだろうな
0019login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 06:12:38.74ID:5MdSZrev
>>18
当たり前。7が終了したから7使っていた人たちがLinuxに乗り換えるはずなんて思ってる人がいるが、
サポート終了まで7を使い続けていた人が、全く違うLinuxに乗り換えるはずがないだろう。
どうしても7がいい!って思ってた人なんだから
0020login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 06:46:59.00ID:kI4pN5Gp
自分の使ってたソフトが全部まともに動くなら乗り換えてもいい、って人はそれなりにいるだろうが
まず無理だしなあ
0021login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 07:06:53.15ID:2/cUemvt
いいえ。linuxはボロいからです。7がどうしても使いたい訳じゃないです。
0022login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 12:48:07.95ID:T+ieQKM3
  σ < 貧乏人はWindows アプリは買いきれないから
 (V)     Linuxしか無いのですよ、トホホ
  ||
0023login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 14:21:14.78ID:0FSBstLS
VM上で7を動かしネットに接続しない、というのはWin7おじさんには無理か
いまだにXPおじいちゃん使ってる奴いそう

ネットに繋がないスタンドアロン運用なら、ウチは98SEもXPも稼働してるがなあ
0024login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 14:40:49.98ID:/ArZlQdj
貧乏人と言うのはナマポの俺に対して失礼じゃないか
0025login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 14:47:18.13ID:0FSBstLS
ナマポゲット済なら普通に
VM上でWindows7が動かせるスペックのPC買えるだろ
0026login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 14:55:16.34ID:/ArZlQdj
誰も買えないって言ってないだろ
0027login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 15:05:51.49ID:0FSBstLS
そうだな

最大半年分程度の貯蓄が制度上許されていたとしても
どの程度の金額貯蓄してるかというのは別問題だし
0028login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 16:16:53.51ID:T+ieQKM3
  σ < 極貧乏人のおいらが
 (V)    自分の事を言っているだけなのに
  ||     なんで自分に照らして文句言いたくなるのか
       金あってもWindows 10機は買うつもりはない
       実は、貧乏てあってもなくても関係ないwww
0029login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 16:23:56.46ID:0FSBstLS
ASUS E203NA使いだが、Windows8.1が動くかどうか確認してない
8.1買うほど金かけるモノでもないし流用できるパッケージ版ライセンスもないし
0031login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 18:30:31.64ID:vo6aUWhI
>>28
金がない以前に国語力がない
だから偉そうなこと言ってもその歳で貯蓄も年金もないんだよ
0032login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 18:35:25.81ID:T+ieQKM3
  σ < ワロタ
 (V) 掲示板用の文体ですぉ
  ||
0033login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 18:43:31.26ID:PUUVnCzD
ええから巣に帰れボケ爺
0034login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 18:54:40.05ID:T+ieQKM3
  σ < ワロタテーノーと言いますかな
 (V)
  ||
0035login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 18:58:16.01ID:T+ieQKM3
  σ < ワロタ
 (V)    Linux板にLinuxディスるスレを立てているだけで
  ||     厚かましいのに
       そのスレの保守のためにテーノー発言とか、ワラワラワラ
0036login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 19:47:01.73ID:TZieYO3A
流石Win板でWindowsをdisりまくってたボケ老人、投げるブーメランが的確過ぎるわ。
0037login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 21:33:39.97ID:K6J5MrBn
鏡見てこいキチガイ
0038login:Penguin
垢版 |
2020/02/06(木) 21:28:22.10ID:bQQ5V9rx
  σ < ワロタ
 (V)    ちょっと、外してきたから
  ||     ちょっと返してみたらこのざま、ワラワララ
0039login:Penguin
垢版 |
2020/02/06(木) 22:19:00.91ID:IMOnbq0x
>ちょっと、外してきたからちょっと返してみた

バカ丸出しw
0040login:Penguin
垢版 |
2020/02/06(木) 22:22:31.49ID:IMOnbq0x
あっちでぺちゃくちゃ、こっちでぺちゃくちゃ。
同じところをくるくるくるくる。
問題を解決できない、成果を出せない。



  σ < おいらですwww                
 (V)
  ||  http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html
0041login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 00:21:17.66ID:hecQVSB5
どいつもこいつもMacやWindowsの劣化コピーなんだよな
真似するなとは言わんけどせめて越えろよと
0045login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 09:23:59.95ID:OyNqm0oi
イケメンでキチガイとか可哀想
0047login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 10:11:06.87ID:M9d4RGAq
>>44
もうゲシュタルト崩壊してるね
0048login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 15:11:04.42ID:5NtkQcQ3
これでイケメンとかどんだけハードル引くいねんw
0049login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 18:56:22.74ID:DlpWFert
ぱくってばかりなんでしょ?
0050login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 20:17:43.81ID:YsgwrGdn
見た目どんなに誤魔化しても本質はクズなんだよ、Linux使いは。
Linuxも見た目だけはWindowsを真似ても中身はゴミクズのままだ。
0052login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 22:17:48.41ID:M9d4RGAq
>>50
何でお前は自虐的に自己紹介するんだ?
0053login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 22:49:05.66ID:lL1k8/ao
釣れたゴミがたったの2匹か。
ゴミすら居なくなってんのかよ、Linux使いの世界は。
マジ終わりだな。
0054login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 23:04:14.74ID:DlpWFert
linuxには普及して貰いたいと思ってるよ。もうずーっと思ってる。けどまだまだなんだよねw
0055login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 23:15:03.37ID:NzHcYVli
コントロールパネルっぽいのが2つあったりして、
完全に整理されているわけではないけれど、
一応一つの会社で整理して、デザインの統一性だとか
使い勝手だとかある程度保証されているのがWindows。
Linuxにはそれがない。
あっちのディストリこっちのディストリてんでバラバラ。

find、grep、xargs非常に便利。
emacsも大好き。
でもね、/etc/fstab/etc/resolv.confこんなん
一般ユーザに触れと言っても無理ですわ。
むり無理。
macOSくらい管理が簡単になればワンチャンあるかも。
0056login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 23:22:23.54ID:RMYCIzxT
>一応一つの会社で整理して、デザインの統一性だとか

GNOME/ KDE などのプロジェクトは、その方向で取り組んできたけどね。
デスクトップでくくった方がいい。ディストリ別じゃなくて。
0057login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 01:15:06.59ID:jftGy/bT
>>55
de、管理コマンド、ファイルの場所が微妙に違う等
あれは嫌これも嫌、自分はこうしたいっつって色んなもん乱立させてるイメージしか無い

開発者のおなにーだよw
0058login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 02:04:36.70ID:ddrFbgGn
Redhat系(fedora / centos)
Ubuntu
Debian
Slackware系

大まかに4つじゃね
opensuseのカテゴライズは「slackware派生の独自distro」とみるべきかも知れないが
0059login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 02:58:01.13ID:gF+AqvLL
ubuntuはdebianの下流で同系
debianの下につけられるubuntu側がそれを気に入らないという事情はわかるが
0060login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 03:06:06.53ID:LE8xYvf6
redhat系で統一すべき
0061login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 09:18:13.97ID:tJmlYn69
>>56
GUIで設定できない事が多すぎる
結局ファイルを修正してコマンド打たないといけない
その手順も同じディストリなのにOSバージョン上がると変わってるとか初心者殺し
0062login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 09:30:50.51ID:XhaDNc0C
設定がめんどっちいLinuxにこだわる必要なくなってしまった。
WSLとXサーバでWindowsPCでLinux用アプリ動いちゃうから。
0063login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 09:47:44.11ID:aqim1A2T
>>61
たとえば、 Debian 10 (buster) へバージョンが上がって、そんなことになったよ。
一般のユーザーはそんなことに気づかなかったから、コマンドが見つからないって
困っていた。外国の掲示板でも、質問している人いっぱい見かけました。

Debian スレで質問したら、親切な方が理由を説明してくださいました。
このときは本当に助かったね。
0064login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 13:01:39.54ID:LjPQjL7v
とりあえず完全なGUIにしてくれ
コマンド打てとか無理ゲーだから
0065login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 13:04:12.41ID:jftGy/bT
このスレとは、あまり関係ないかもだけど
皆がwaylandヌルヌルウェーイってやってる時に
nvidiaユーザーだけeglstreamなにそれどうやんの?

っていう感じで取り残されそうな気がするw

KDE Plasma + nvidia ユーザーの俺しょんぼり
0066login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 13:32:26.17ID:qvziIkJc
ここでlinuxをdisる奴ってプライドの高いバカなだけで、自分にはlinuxを使うだけのスキルもなければ一部の賢い人には使えるって事実を認めたくないって気持ちが強すぎて憐れみ。
0067login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 13:38:52.02ID:ddrFbgGn
「賢い」と言ってる時点で分かってない
0068login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 14:19:03.80ID:jftGy/bT
>>66
ディスるネタがあるから仕方ない。

>賢い人
それ以外に選択肢が無いなら仕方ないんだろうけど、そうでない限り
本当に賢い人は設定や更新に時間食うようなものは使わないんじゃないか?
0069login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 14:22:14.72ID:ddrFbgGn
>>68
> 設定や更新に時間食う

Windowsのことですね

半年に1度、一部設定リセットとかやってらんないよね
どの設定が戻ってるか洗い出さないといけないしね


インストールマニアの方々はお好きにどうぞ
0070login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 14:28:52.86ID:5bYIUfNf
設定に時間がかかるの?ファイル書き換えるだけだし、コメントも残せるしバックアップも出来て便利じゃん。
0071login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 14:36:55.46ID:d8QTAMZT
>>69
>半年に1度、一部設定リセットとかやってらんないよね
>どの設定が戻ってるか洗い出さないといけないしね
頻繁にクリーンインストールを繰り返す犬厨には理解できない事だろうけど、
これ汎用OS全般の問題だからLinuxでも起きているはずだぞ。
それに気づくほど同じ環境を長く維持していないだけだよ。
0072login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 15:04:22.01ID:tJmlYn69
>>66
最近Linuxの仕事もしてるけどWindowsなら外注しないんだろうなあというのがいくつもある
まあ金になるのでありがたいと思ってるけどね
0073login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 15:22:51.00ID:XhaDNc0C
LinuxはDisるネタには困らないが、擁護するネタはまったくといって無い。
必死になって「Linuxすごいんだぜ!」ってやってる基地外にとっては死活問題なんだろう。
0074login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 15:49:30.31ID:ddrFbgGn
>>71
> 汎用OS全般の問題

Windows8.1だと全然発生しない現象なんだがなあ
Windows 95 OSR2.x とか XP の SP2 とかと勘違いしてないか
0075login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 16:43:58.25ID:5bYIUfNf
頻繁にクリーンインストールなんて繰り返す使い方してる人なんているの?
汎用os云々ってそんな使い方はイヤだな。
0076login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 16:56:32.69ID:ddrFbgGn
>>75
> 頻繁にクリーンインストールなんて繰り返す

インストールマニアのdistro評論家ならフツー
でも決して設定手順書とかはupしない
0077login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 17:02:40.97ID:coeP8xTt
ユーチューバーで頻繁にインストールしてる人いる
0078login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 17:17:48.28ID:LE8xYvf6
メジャーバージョンが上がるごとにクリーンインストールしてる奴は多そう
0079login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 17:20:50.06ID:XhaDNc0C
メジャーバージョンあげるときはクリーンインストールしないとトラブル起こるのは常識。
頻繁にメジャーバージョンが上がるLinuxは頻繁にクリーンインストールするだけのこと。
0080login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 18:02:05.92ID:BQaJ5Gdy
そもそもローリングリリースならインストールは1回だけ
0081login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 18:11:01.38ID:ddrFbgGn
>>79
> メジャーバージョンあげるときはクリーンインストールしないとトラブル起こるのは常識

fedora使い「…」
Debian使い「…」

CentOSは知らない
0082login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 18:32:05.49ID:aHvfWSR+
いまどきWindows使ってたら情弱と言われますからね。
IT系として致命的ですよ。
情強はLinux一択。
0083login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 18:48:31.14ID:XhaDNc0C
今時「いまどきWindows使ってたら情弱と言われる」なんて言う方が情弱。
あるいはバカ。
0084login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 19:28:09.61ID:d8QTAMZT
IT系とは言ってもお前らLinux使ってるだけで技術者になったつもりの中二病患者だからなぁ。
0085login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 19:46:07.63ID:GTi09oY/
窓って高いと思っていたが、linux使って分かった事がある。窓って安いじゃん!オレはブラインドタッチするがコマンド打つのは嫌だ。ムダだから。
0087login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 06:08:00.31ID:3eJRm+DP
Linux信者はたった1つの例を飽きずに張り付ける無能しかいないのが良くわかる。
Windowsが不完全だったとしても、LinuxのGUIがWindowsの足元にも及ばないゴミクズって事実は変わらないことが理解できない無能だから飽きずに繰り返すんだろうなw
0089login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 06:53:22.86ID:O2iIsODg
Linuxの場合は問題があった場合はシングルユーザモードでファイルシステムをアンマウントして云々とか
もっと大変だったりするんだがなw
0090login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 07:31:05.33ID:FfIUXDNJ
>>87
そもそもWindowsはそのたった1件だけで、UNIX/Linuxのbashをわざわざパクってコマンド入力を作ったのかと(笑)

>>88
知能指数いくつ?
0091login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 07:33:16.93ID:TzJt7fVL
大昔からunix/linuxを普通に仕事でもプライベートでも使ってる俺にはこんな板に執着してlinuxに文句垂れる病的な精神の方が気の毒に思うよ。

linuxがゴミ?はいはい。無知なバカなんですね。使えないのはソフトウェアじゃなくて使うユーザの方ね。

まぁ、it関連の仕事でもしてないなら別にwindowsだけを使ってれば良いんじゃね?ゴミみたいな知能の持ち主がどんな非効率な作業をしていても俺には関係ないし。
0092login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 08:07:10.86ID:O2iIsODg
Win板じゃ自分が使ってるWindowsの不具合や不便な点や問題点を書き込んでも戌厨だのマカーだの言われない
Unix板のBSD関連のスレでも普通にユーザが少ないだの何だの話してる
ゲーム関連の板も同様、不満を書き込んでもみんなが感じている事であれば普通にスルーor同意される

ところがLinux板の場合はちょいと不具合や不便な点や問題点を書き込んだだけで ドザ!ドザ!
どちらが病的なのか(ry
0093login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 08:10:32.11ID:eXYfPLdI
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0095login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 09:04:04.79ID:TzJt7fVL
>>92
俺はアンタのシングルユーザーモード云々についてははぁそうですか程度の感想しかないよ。>>87の粘着クソドザをからかってるだけ
0096login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 09:10:53.62ID:3eJRm+DP
アカマイの貼り付けとか、グロ画像はりつけとか、Linux信者はバカしかいない。
ちょっとでも「LinuxはゴミOS」って事実を言うと必死になって人格攻撃するだけの品の卑しいのがLinux信者の特徴でもあるな。
あと「Linuxすごいから!」って嘘繰り返してる。

そんなんじゃ普及するはずないよねw
0098login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 10:04:35.43ID:+eLAjZJa
三輪車乗ってる奴は元気っすね。
0100login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 10:25:55.40ID:9MY/D1tx
  σ < DOSからWindowsの初期にかけては
 (V)    コマンドラインツールのフロントエンドやバックエンドのGUIツールが
  ||     色々作られたが、Windows最盛期になったら
       その手の面白いものは影を潜めた
       沢山の同種処理をするものや、コマンドラインの多様なオプションの設定の援助になるので便利なんだけど
       とくに、PowerShellなんて、標準入出力だけでなくいろんなデーター形式の受け渡しができると言ってながら
       鳴かず飛ばずだ

       Linuxにも、コマンドラインで使用できるGUIツールはあるけど
       大して柔軟に豊かに利用できる様子じゃない
0101login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 10:48:20.63ID:MwkQXlGE
>>90
100以上はあったぞ
タッチタイピングも直ぐ覚えたし
0102login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 10:52:44.26ID:MwkQXlGE
osはwinでもmacでも良いよ。どっちも使い物になる。linuxはそれが無いってだけだ。
0103login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 10:55:34.68ID:8XDyphSE
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト

米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。

 米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。

 Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。

 Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、

Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。

http://m.japan.cnet.com/story/20060667/
0104login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 12:58:37.93ID:3eJRm+DP
それもかわったなw
-------------------------------------------
1login:Penguin2020/02/09(日) 12:09:45.59ID:2m4erX6g
http://m.japan.cnet.com/story/20060667/

「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。
 米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。


↑昔はこれ見て、MSがLinux使ってるって笑ってたのに、
今はAzureとかWSL2とか堂々とLinuxを使って利益を上げてるから逆にムカつくんだが
なんでMSがオープンソースのビジネスモデルを上手く活用してるんだよ。
もともとMSに対抗するためのビジネスモデルだったはずだろ!

くやしー!
0105login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 13:00:31.82ID:3eJRm+DP
あとこんなスレもあったしw
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1543045925/l50
LinuxのGUIは不完全。コマンドラインが頼り
------------------------------
1login:Penguin2018/11/24(土) 16:52:05.97ID:w0AJQiS4>>250
結局LinuxのGUIではファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
LinuxのGUIの不完全さを物語っておるな(大爆笑)
0106login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 13:04:14.15ID:9MY/D1tx
  σ < ワロタ
 (V)    マイクロソフトがLinuxに金や人を注ぎ込んだのは
  ||     差引勘定が大きかっただろう
       それでなくては支出を納得させられないだろう
0107login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 13:19:01.20ID:9MY/D1tx
  σ < Windowsと企業との関連で一番活躍するアプリは
 (V)    Excelだろう
  ||     列や行を対象としてまとめて扱うにはGUIは欠かせないけど
       一番大切なのはセルに計算式を投入することだ
       これは、どう考えてもプログラミングの経験やコマンドライン投入のセンスがあった方が有利だ
       企業では、サーバー利用は必須だが
       これも、クエリーを記述するにはCUIのセンスが必要だ

       CUIの経験が容易にそれらを無理なくこなす基礎素養になる
0108login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 13:39:26.98ID:3eJRm+DP
MSはOSSに金出さないほうが儲かる。
0109login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 13:40:41.12ID:+eLAjZJa
よくわからんが、guiでもcliでも目的を達成させる事が出来ればどっちでいいと思うけど、何が問題なの?
0110login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 13:50:23.76ID:9MY/D1tx
  σ < 厳密な境界はない
 (V)    だが、使えるオプションは多いほうが
  ||     用途にあった環境を構成できる
       どこでも忙しそうなスマホ操作しているけど
       目でキーボード見ながら操作しているようなもどかしさを覚える
0111login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 14:03:38.69ID:SFRf+Jgc
Plasma + Nvidia で 早くwaylandがちゃんと使えるようにならないかな
0112login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 14:43:49.29ID:MwkQXlGE
>>109
ここはコンシューマー向けにpcを考えた場合のスレだろうが。サーバーの話が出る事自体が論点ズレてるしlinuxユーザーがガンって事だな。cuiでも良いって奴はここへ来るなよw
0113login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 15:53:29.76ID:+eLAjZJa
コンシューマ向けの話でもいいけど、cuiでも構わないだろ。キーボードないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況