X



トップページLinux
1002コメント306KB

CentOS Part 51【RHEL Clone】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 22:55:00.80ID:47UPLz72
CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
* Fedora 28≒RHEL 8≒CentOS 8
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 50【RHEL Clone】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1555069001/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/download/mirrors/

CentOS -- Wikipedia日本語版
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
0388login:Penguin
垢版 |
2020/03/26(木) 08:07:40.67ID:lvxayC2U
MySQL同様に使えば
0391login:Penguin
垢版 |
2020/03/26(木) 18:11:30.38ID:po9ikvTT
何使ってるかではなく知ってるか知らないかの話だが
0392login:Penguin
垢版 |
2020/03/27(金) 08:08:17.69ID:WG9ZM1QN
>>391
それ、CentOS ってつける必要有るの?
0393login:Penguin
垢版 |
2020/03/27(金) 08:22:55.82ID:MvOZWepk
>>392
期待通りの動作をすれば何でも良いのでは?
0394login:Penguin
垢版 |
2020/03/27(金) 10:07:54.95ID:INnSAUMZ
CentOSをデスクトップ用として使用する人もいるからMariaDB知らない人がいても仕方がないかなと思ってたけど、
ポスグレ使っていてMariaDB知らないのはさすがに…
0395login:Penguin
垢版 |
2020/03/27(金) 12:59:26.46ID:WG9ZM1QN
>>394
いやいや、俺が知らないとは言ってない。困らなきゃ知らない人もいるんじゃないかと言ってるだけだ。
0396login:Penguin
垢版 |
2020/04/03(金) 11:57:24.48ID:zD4FUh/F
libssh2なくて冷や汗出たわ
8.0から持ってきた
0397login:Penguin
垢版 |
2020/04/04(土) 02:40:08.48ID:J9hSnxSH
なんでmariadb推されてるんだっけ?
0398login:Penguin
垢版 |
2020/04/04(土) 06:18:24.89ID:fb9bml8T
そりゃoracleのせいよ
0399login:Penguin
垢版 |
2020/04/04(土) 08:58:36.65ID:pGIJ1H2e
ボラクル「mysql買収したで」
mysql創業者「なんやこいつ、フォークしたmariadb立ち上げるで」
全員「mariadbに流れるわ」
0400login:Penguin
垢版 |
2020/04/04(土) 10:44:33.27ID:li1DFEcq
オラクルがmysqlを買収するにあたって創業者は何も利益を得なかったということ?
0401login:Penguin
垢版 |
2020/04/04(土) 10:56:17.65ID:pF6PpZJb
>>398
これ
0402login:Penguin
垢版 |
2020/04/04(土) 11:03:08.20ID:TRBR8Pb0
>>400
そりゃSUNが買収された余波で持ってかれただけだし、特に儲けはないんじゃないか?
0403login:Penguin
垢版 |
2020/04/04(土) 13:28:46.56ID:ka2T8fhh
イルカも跳ねるMySQL
0404login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 17:26:02.11ID:3s1Omc1B
余ってたパーツでサブ組めるようになったので初Linuxに挑戦してる初心者です。
最終的には身内用のメールサーバーぐらいできればいいなと思ってます。
今日CentOS7をインストールしてvncserver?を入れましたがそもそもが動きません。
自分なりにぐぐった結果似たようなエラーについて解説されてるサイトはいくつかヒットしたのですが解決しません。
初心者スレも見つからず何から手を付けていいのかわからないので誰かエスパーしてください。
CentOS7をGnomeのみインストール、そこからtigervnc-serverだけ入れた状態で一通り設定した上でstartしてもactiveになりません。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0405login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 18:10:25.57ID:kodMFUJY
>>404
その「一通り設定」を書かないと…
0406404
垢版 |
2020/04/05(日) 18:38:53.07ID:3s1Omc1B
すいません、基本的には下記サイト通りに実施してます。
CentOS 7でVNCサーバを構築してみた - Qiita
ttps://qiita.com/tanuki_mujina/items/2496339d204b9646f36c

tigervncserverインストール
useradd
vncpasswd

systemctl daemon-reload
まで恐らく正常に終了
systemctl start vncserver〜
でjob for〜のエラー発生。
vncpasswardやタスクキル?は実施済みですが動きません。
journalctlの読み方もあまり理解できずぐぐり方も想像がつきません。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0407login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 18:54:22.34ID:Ur1TJ97E
systemctlとかを触る前に、まずvncserverとして起動するのか、そこに接続出来るのか
そういうことから始めなさい
0408login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 19:05:32.65ID:kIUh1OHx
仕事でcentos触って10年以上やっている人いたら聞きたいんだけど、
LAMP環境やメールサーバ用途でgui環境をインストールしている人いる?
minimalに環境作って、sshとwinscpで十分なはずなんだけど、そういうのは古いのか、

gui・・・何ができるかわからないだけに、
こういうことがコマンドでは面倒だけど、guiならできる例とかあったら教えて
0409login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 19:15:45.38ID:kodMFUJY
>>406
大方サービスのユニットファイルの記述がなんかミスってる気がするけど
0410login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 19:50:05.27ID:S3HwFLkF
>>404
それバギーだから8にしてみ、
あとリモートデスクトップが無難
0411login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 19:51:35.54ID:S3HwFLkF
>>408
面倒の定義にもよるが、若い人はguiが好きだね
0412login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 19:59:16.94ID:pg2A08+w
あ、、そうか、俺は年寄りなんだw
0413login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 20:37:48.60ID:Ce0jLdTF
>>406

情報は小出しにしない・うやむやにしない (systemctl start vncserver〜の〜は具体的には何?)

systemctl start vncserver@:1 実行中にでた /var/log/message の内容を省略せずに全部だそう
0414404
垢版 |
2020/04/05(日) 20:40:59.35ID:3s1Omc1B
>>407
起動しませんでした…

>>409
かれこれ20回ぐらいOS自体再インストールして状況改善しないので、記述ミスってことはないと思うのです

>>410
あと何回か試してダメなら8でやってみます
0415login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 20:48:57.00ID:n3MPHz1H
>>414
一応確認だけどTigerVNCはWaylandでは使えないからね
GNOMEとも相性がよくない
0416404
垢版 |
2020/04/05(日) 21:00:12.09ID:3s1Omc1B
>>413
すいません、該当箇所は
systemctl start vncserver@:1.service

Job for vncserver@:1.service failed because a configured resource limit was exceeded.See "systemctl status vncserver@:1.service" and "journalctl -xe" for details.
になります。
systemctl statusの方でCan't open PID file
と表示され、ファイル自体が存在してないところまで確認できました。


>>415
Waylandがなにかもわかってないので色々調べ直してきます。

皆様スレ汚し失礼しました。
0417login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 21:10:59.84ID:kodMFUJY
>>414
サービスのユニットファイルの記述って言ってるじゃん
それはあなたが書き換える必要があるものなの
それをしてない、もしくはあなたが記述を間違えてるんじゃないのと言ってるわけ
OSの再インストールとか全く関係ない
0418404
垢版 |
2020/04/05(日) 21:15:39.38ID:3s1Omc1B
>>417
単語の意味を理解できてませんが、今回のケースでは
vncserver@.serviceを元にして複製したファイル内の<USER>の記述2箇所かと思います。
まともに動いてない以上確信はありませんが、その2箇所の記述を数十回試行してほぼ全て間違えていることもないと思っています。
0419login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 22:29:42.48ID:n3MPHz1H
>>418
そもそも相性がよくないTigerVNCじゃなくて、標準装備のvino(画面共有)を有効にしてGNOME on Xorgを自動起動させておき、
該当アドレス:5900にアクセスする、ではダメかい?
どうしてもTigerVNCにこだわるならディスプレイマネージャをlightdmに変えて組み込むのが楽
やり方は調べてみてね
0420login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 07:18:25.93ID:3BucI9es
>>418
その複製したファイルをそのままここに書いてみたら?
0421404
垢版 |
2020/04/06(月) 09:16:09.40ID:MEFutR+w
>>419
丁寧にありがとうございます。
諦めてcentos8の方いれて標準の画面共有で試してみます。

>>420
今晩試してみます。
中身晒す時にはここにそのままコピペしてレスする形でよいのでしょうか。
0422login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 09:23:13.11ID:SgNIcT/D
>>421
わざわざ書き換えてから晒しても意味ないだろwww
0423404
垢版 |
2020/04/06(月) 09:34:48.98ID:MEFutR+w
>>422
結構な行数になりそうだったのでどこか外部サイトでも使うのかなと…
0424login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 10:18:40.85ID:SgNIcT/D
>>423
別にそれでも良いよ。
うpろだに上げて、ここにはurlだけ貼り付けても良い。
0425login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 10:40:03.39ID:K/TUd15A
遷都論復活してるみたい、遷都君も頑張れ
0427login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 12:25:27.83ID:CXEMdkU0
>>408
どういうツールだったか忘れたけど、サーバ管理系のGUIツール使いたいからGUI入れさせてくれって言ってた人はいたな。どうしても必要なものだとは思わなかったけど。使いなれてる人は使いたいんだろうね。
0428login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 17:21:53.70ID:cfngcwdQ
>>416

/var/log/messages の出力欲しいと書いたんだがなあ
情報の小出しは本当ダメ

ちなみに resource limit was exceeded でググると SELinux 無効化してない
場合に出てるってのが何件か引っかかてくるがそこはチェックしたか?

>>415
参考サイトにあるのは gdm 使わない設定手順だぞ
Wayland だの lightdm だの関係ない話を持ち出して混乱させるのはやめてくれ
0429login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 19:16:30.07ID:XrZ0MI+R
>>428
なぜWaylandの話を出したか
→起動させようとしているのが仮に標準のWaylandセッションだったなら
対応していないので当然ムリだから

なぜlightdmの話を出したか
→もし野良サービス起動がうまくいかず、それでもTigerVNCにこだわるなら
VNC機能を手軽に組み込めるlightdm経由の方が手数も少なくラクに実現出来るから

手段の選択は自由。やろうとしている事がうまくいかなければ試せばいい。
0430login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 22:38:38.89ID:cfngcwdQ
>>429
URL に具体的な手順がある以上その言い訳は見苦しい

納得いかないというならカスタマイズしてない CentOS7
(もしくは相談者が到達しそうな範囲)で Wayland のせいで起動しない
具体的手順示してくれ

もちろん tigervnc 付属の service ファイルは使いませんとかは無しで
0431404
垢版 |
2020/04/06(月) 22:45:53.14ID:MEFutR+w
>>428
度々すいません、こちらでよろしいでしょうか。
コピペのレスでは文字数制限等にかかったので、内容コピペしてこちらにあげました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2106169.txt.html

情報小出しにしていたわけではありませんが、/var/log/messagesの存在も知らなかったためにお手数おかけいたしました。もしよろしければご教示下さい。
なお、CentOS8等については本日時間が取れそうにありませんので明日以降に持ち越しです。。。
0432login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 23:19:35.63ID:4VWBL6rj
サーバー管理は、グラフ表示してくれるものが良い

Gufw, Zabbix, Cockpit, Wireshark, はてなのMackerel とか
0433login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 23:23:24.80ID:cfngcwdQ
>>431
systemctl start vncserver@:5.service を実行したのは4月5日の20:06ごろなの?
各行に日付と時刻入ってるんだが
0434404
垢版 |
2020/04/07(火) 00:24:51.13ID:s9WaeOvS
>>433
正確には覚えてませんが過去の書き込み時間から正しいものと思います。
本日夜に実行し直したつもりでしたが、過去のものしか残っていないんでしょうか。
0435login:Penguin
垢版 |
2020/04/07(火) 08:30:37.07ID:fwAJscRP
>>408
guiのためのリソースありゃ他に使おうってなる
あとLAN内のみだからselinuxオフるし
その分は脆弱点作りたくないっていう
0436login:Penguin
垢版 |
2020/04/07(火) 08:35:30.00ID:fwAJscRP
んなこと言ってても
そういやKVM環境にWindows入れるときはgui使ったわ
0437login:Penguin
垢版 |
2020/04/07(火) 08:59:58.42ID:aXLXgePe
CentOS8.1を、ちょっと古いCore2QuadなPCにインストールしようとしてるんですが
インストールDVDで起動したところ
dracut-initqueue timeout - starting timeout scripts
が多数出て、そしてエマージェンシーモードに入ってしまいます
ネットで調べてみると、カーネル更新後RAIDのドライバが不正な時に出るという
情報はあったのですが、RAIDは未使用であり、該当はしないようです

DVDは、他のPCへのCentOS8.1インストールに使えました
またPCは、Ubuntu、CentOS7.4では起動し、ネットワークやHDD等、正常に使えています

なにか対処法はありますでしょうか
0438login:Penguin
垢版 |
2020/04/07(火) 09:17:50.42ID:M4XT38wW
>>437
USBで試してみ
0440login:Penguin
垢版 |
2020/04/07(火) 18:32:42.31ID:nJx45AUU
>>434
more コマンドは知っているがページの送り方は知らない、と君は言うのかな?
流石に釣り臭いなあ
からかうために素人の振りをしている風のある人もいるみたいなので
ここらへんで撤退させてもらうよ
0441login:Penguin
垢版 |
2020/04/07(火) 18:41:03.68ID:ZpTmtY7Q
右も左もわかんないと言う割にはわざわざデスプレー番号:5とかにしてるし
0442login:Penguin
垢版 |
2020/04/07(火) 18:42:34.55ID:nJx45AUU
>>437
HDD 上の古い swap が見えちゃってるとかかもね
俺だったらレスキューモードか何かで上げて各パーティションwipefs で
消す(wipefs -a /dev/sda1)とかしてみてるかな
0443login:Penguin
垢版 |
2020/04/07(火) 23:47:10.07ID:aXLXgePe
>>438-439
>>442

437です
情報ありがとうございました

少し試してみました

・中身入りHDD+インストールDVD→エマージェンシーモード入り ←437の状態
・中身入りHDD+インストールUSB→インストーラ起動
・中身消去HDD(fdiskで全パーティション削除)+インストールDVD→エマージェンシーモード入り

よって、インストールDVDではインストーラ起動せず、USBならインストーラ起動、
ということでした(中身消去HDD+USBは検証不要だよね?)

どうしてこうなるのだろう
DVDドライブがIDE接続の古いやつだから、とかなのかな

インストールできそうです
ありがとうございました
0444login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 02:35:01.69ID:nHUrx+cJ
>>443
最近はDVDはトラブルの元
よくあるw
0445login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 02:41:48.13ID:Pvpg6277
>>443
最新pcだがインスコdvdで似たような現象が出た
ライティングソフトを換えたら正常にインスコできた
0446login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 06:38:35.85ID:51LM8kjK
cent8にgui入れてみたけど、デスクトップにファイル置けないのか・・・
どういう理由なんだろう。

ターミナル開いたけど、guiはデフォルトでシンタックスハイライトは無いのね。
ディスク使用量も3GB増えるし、サーバ管理者的にはあまりメリット無さそう。
ヘルス管理ならmuninとかあるしね。
0447login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 07:13:22.54ID:nHUrx+cJ
>>446
gnomeの設定変更してみ
0449login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 11:05:26.79ID:o7wsf3RU
GUIといえば、はやくXfceがレポジトリ入ってほしいなぁ
0450login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 17:15:07.77ID:yMpjZhmL
firewall-cmd --list-allすると開いてるcockpitは推奨って意味か(独り言)
0451login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 19:39:56.59ID:Qx9MpONu
>>448
ありがと、やっとできた(汗
なぜ綺麗さっぱりとしたデスクトップを使わせないのかよくわからん・・・
0452login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 19:41:46.63ID:ZkGZcykt
>>451
アホだよなw
でもバギーだから気をつけて
0454login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 19:13:20.30ID:gvIxs8ZO
centos7で0時台ならいつでも良いのでcron.dailyしたい、と言う場合どのようにすれば良い?
深夜1時の前後30分ならいつでも良いとかでもokです。

noanacronならジャストタイムになっちゃうよね?
0455login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 19:33:13.91ID:m3ouPod9
単純に
crontab -e
がオススメ!
0456login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 20:56:08.81ID:PAwkz3X3
>>454
いつでも良いのならばジャストタイムでもいいんじゃないかと屁理屈を言ってみる
0457login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 21:22:21.01ID:gvIxs8ZO
>>455-456
ありがと、vpsに置いてるから気を使って0分と5分を避ければというぐらいだったので、
1〜4分で適当に決めます。

crontab -eって使ったことないな。
いつも、etc crontab 編集して restartしてるわ。
0458login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 22:02:16.88ID:IA+Kz8D4
>>457
vi 使えるならこれがsimplest
0459login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 09:15:12.47ID:IMoxkrMJ
いや、別に nano でも emacs でも良いと思うが。
ただし、画面がおかしくなった時は ed がエーデーw
0460login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 09:52:06.72ID:LIWggs2g
>>459
でもデフォルトは、
0461login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 11:03:17.83ID:hWZgOp+k
>>454
/etc/cron.daily
0462login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 12:11:34.30ID:YfJYcbR1
>>460
初回起動時にエディタ選べなかったっけ
0463login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 13:22:00.38ID:eISCOlZ0
環境変数EDITORで好きに設定できるでしょ
0464login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 14:18:44.03ID:LIWggs2g
いじれない所がほとんど
0465login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 17:00:56.06ID:A/ztB9N4
>>454
> 深夜1時の前後30分ならいつでも良いとかでもokです。
30 0 * * * root bash -c "sleep $((RANDOM % 3600)) && run-parts /etc/cron.daily"
0466login:Penguin
垢版 |
2020/04/19(日) 16:10:48.03ID:nGeJnM5m
AppStreamやる気あるのかね。
Python全然出ないじゃん。
0467login:Penguin
垢版 |
2020/04/19(日) 16:18:44.92ID:l45ETEMA
新しいバージョン欲しい時は自分で入れるから、
AppStreamとかBaseOSとか余計なことせず、
従来通り全部10年サポートにして欲しかった。
0469login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 02:00:29.61ID:MzQRCTq+
質問ですが、
久々に家でもLinuxBoxを常時稼働させたくてCentOS8機を作りました。
GUIは使いません。CentOS7から8で変わった流儀やコマンドって何があるのでしょうか?

6から7の時は、
chkconfig -> systemctl、
net-tools -> iproute
などで面食らったので、最初に知れたら良いなと思ってます。良かったら教えてください。
0471login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 02:43:06.14ID:VXTXZkYR
yum が dnf
0472login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 10:03:54.71ID:C9x63BJj
AppStreamはやる気ないから分離されたのでは。
0474login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 12:17:44.59ID:xkqRSWII
yum廃止ですか!?それは面喰らう。先に聞いてて良かったです。
書籍も今のうちにざっくりと流し読みでもやっていた方が良いかもですね。

AppStreamについてはそもそも知りませんでしたが、皆さまご親切にありがとうございました。
0475login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 12:20:53.10ID:o9v7Qphy
yumとしても使えるだろ
0476login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 12:22:20.66ID:y5beNsi2
>>474
まぁ
alias yum dnf
でほぼ大丈夫?安心しておk
0477login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 13:28:18.08ID:eS7tLbg0
yumは美味しいモジュールを取ってきてもぐもぐ食べるイメージで覚えやすかった
0479login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 14:50:27.55ID:hJOsnWOP
>>478
そうだったわ
サンクス!
0480login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 19:54:46.92ID:lZSByEM5
CentOSはRHELで検証されているから安定
ubuntuは検証不足のまま提供するから不安定
この認識は合ってる?
0481login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 20:06:11.14ID:PHwv35eg
何のためのLTSかと
0482login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 20:13:01.29ID:MzQRCTq+
tarがない驚きで声がでてしまった。
dnfも略語の由来が今一ピンと来ないので、aliasのyumのまま手が動いてしまう。
暫くは新しいものに慣れるまで混乱しそう。

とは言えやっぱりLinuxのMinimal環境はスッキリしてて快適ですね。
ssh, emacs, skk, sambaまで整備したら、もうあっと言う間にWorkStationのできあがりで嬉しいです。
0483login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 20:17:45.64ID:6x7i2U6O
久しぶりにteratermでCent8にログインしたら
Last Loginの上に
Activate the web console with: systemctl enable --now cockpit.socket

とか出るんだが、なんだこれ。
webコンソール?vpsのようなwebコンソール?
0484login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 20:30:09.09ID:4Tsq6iOt
>>480
どちらも仕事で使ってるけど
どっこいどっこい
0485login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 20:31:32.70ID:4Tsq6iOt
>>482
ん?tarはあるよ?
0486login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 20:37:46.24ID:MzQRCTq+
>>485
minimalインスコだとtarは入らないみたい。
何かしらの理由があってのtar排除なんでしょうが驚いた。
0487login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 20:41:07.25ID:4Tsq6iOt
>>486
そうだったんだ
本当にミニマムだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況