X



トップページLinux
1002コメント374KB
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 238
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/10/04(金) 07:31:02.74ID:Rnyv5utD
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/
0003login:Penguin
垢版 |
2019/10/05(土) 06:46:40.00ID:0vWADRPt
4コア8スレッドを例にすると、オレはスレッド数の make -j8 が最適と思っていたが、コア数+1の -j5 が一般的なのか? プラス1って何。

To speed up the compiling, make sure to run make with the “-j” option (number of cores+1):
make -j9
ttps://blog.paranoidpenguin.net/2016/10/how-to-build-your-own-kernel-on-slackware-linux/
0005login:Penguin
垢版 |
2019/10/05(土) 14:53:25.04ID:FFrlh3LE
むしろ8-3の計算だと思う。スレッド数いかに抑えるのが一般的。リソースを考えるなら、スレッドがcpuを使いきるようなプログラムにすべき。
0006login:Penguin
垢版 |
2019/10/05(土) 14:54:37.25ID:FFrlh3LE
あ、ビルドか、コードによると思うけど、スレッド数超えるのは攻めた設定だと思う。
0008login:Penguin
垢版 |
2019/10/06(日) 07:41:28.29ID:2bekj8+m
>>6
単純な計算だけだとスレッド数=コア数でいいけどビルドだとIOもそれなりに使うから少しコアが遊んじゃうってことでしょ
+1は>>4の言う通り経験則でシステムやビルド対象のプログラム規模とかにも依存するだろうし
0009login:Penguin
垢版 |
2019/10/06(日) 15:03:36.42ID:BmZ7Xv7U
最近はSSDだしあんまり気にしてないな
0010login:Penguin
垢版 |
2019/10/06(日) 17:51:20.48ID:F0c5UgE5
Linux用(mint)のnordvpnアプリから接続すると勝手にファイアウォールのルール作成するみたいでxrdpで接続出来なくなる。
openvpnから自分で設定ファイル読み込ませれば大丈夫っぽいんだけど他に回避策ないかな
0011login:Penguin
垢版 |
2019/10/06(日) 19:28:27.71ID:BmZ7Xv7U
そんなもん使うな
0012login:Penguin
垢版 |
2019/10/06(日) 20:26:36.45ID:t0DJ8an4
モニターとかキーボードを複数用意すると場所とるし、vncだと遅いしでなんとかrdpを使いたいんです
0013login:Penguin
垢版 |
2019/10/06(日) 22:34:21.93ID:KJs27PKa
なんでLinuxが動くスマホはないのですか?

TermuxとかAndroid上で動くのではなく、
Linuxそのものが基盤OSのスマホがないのはなぜですか?
もちろん、Linuxのソフトそのまま全部動くのが条件

Termuxが動くし、Debian no rootとかでDebianも動くんだし。
ハードウェア的に認識できないとかですか?
普通にそれぐらい認識できるだろ?

普通にLinuxに通話・カメラ機能つけるだけでいいじゃん
GUI的に重すぎて動かないの?

Ubuntu touchは、専用ストアからのアプリしか動かないようだし
Lineageが一番でかいコミニティらしいけど、Linuxではないし

普通に、UbuntuかDebianそのまま動けよと
0014login:Penguin
垢版 |
2019/10/06(日) 22:54:23.44ID:rwdR4MIp
>>13
何言ってんだAndroidはLinuxだぞ
uname見てみろ
0015login:Penguin
垢版 |
2019/10/06(日) 23:32:26.84ID:BmZ7Xv7U
>>13
https://postmarketos.org/
普通のソフトはソースからビルドすればだいたい動くよ
直接SIMD触ってるやつとかは自分で書き換えないと無理だけど
0016login:Penguin
垢版 |
2019/10/07(月) 00:19:51.69ID:f9aHYI6H
空いた時間にubuntuで何かしたいが何をしたら良いのか思いつかないから、課題くれませんか?
0017login:Penguin
垢版 |
2019/10/07(月) 01:34:21.13ID:k5VL16N3
>>16
Ubuntu 19.10 Beta (Eoan Ermine) のレビューなどをしてみては(他フレーバーも)
ttp://releases.ubuntu.com/
0019login:Penguin
垢版 |
2019/10/07(月) 06:40:03.97ID:58dV7g4J
>>13
> なんでLinuxが動くスマホはないのですか?
Gemini PDAは。
002013
垢版 |
2019/10/07(月) 23:02:40.48ID:MiJCiN0x
>>14
だから、Androidじゃん
俺はUbuntuとかDebianが動いてほしいのだ

>>15
今の時代にビルドはちょっとめんどいです・・・

>>19
これって普通にUbuntu18.04動くの?
すげえ値段高いがw
002113
垢版 |
2019/10/07(月) 23:06:52.32ID:MiJCiN0x
ところで、TermuxってこれAndroid内でTermuxっていう仮想OSを動かしてるの?
それとも、Androidそのものを動かしてるの?

例えば、Termuxでlsって打つとAndroidそのものでls打ってるってことなの?
002219
垢版 |
2019/10/07(月) 23:56:45.44ID:58dV7g4J
>>20
ubuntuでなくdebian(またはkali)。
> 普通に
PCっぽく動く。
が、docomo simはdebianでは使えず、wifiのみ。
002313
垢版 |
2019/10/08(火) 00:00:41.46ID:9x+I4lP4
>>22
それは惜しいなあ
DebianってSIM対応してないんだ?
0024login:Penguin
垢版 |
2019/10/08(火) 21:50:56.31ID:CiKH9SRN
Linuxで動く対戦型ゲームで
ボードゲームでなく、スポーツやシューティング系で
家の中のLan上の相手とできるものがあれば教えて下さいませ
よろしくお願いします
0025login:Penguin
垢版 |
2019/10/08(火) 22:28:06.32ID:dFLp2ts4
Steamにいくらでもあるでしょ
0026login:Penguin
垢版 |
2019/10/09(水) 04:56:21.14ID:1oV0ZvP9
>>8
スレッド数=コア数って何?スレッドの意味違うくない?
0028login:Penguin
垢版 |
2019/10/09(水) 14:12:50.36ID:JRyh9OF9
XPのmspaintに近いペインターってある?
素人にGIMP使わせるなって話
0029login:Penguin
垢版 |
2019/10/09(水) 17:59:07.33ID:sMs+Jy30
オンライン(ていうかWebブラウザで動作するの)なら幾らでもあるんじゃない?
https://jspaint.app/とか。
0030login:Penguin
垢版 |
2019/10/09(水) 19:58:44.93ID:DH/WTVs1
>>26
スレッド数はmake /jの値
コア数はCPUのコア数(Hyper threadingなら1.5倍程度にして)
0031login:Penguin
垢版 |
2019/10/10(木) 00:21:47.71ID:Mu46S9fd
>>8がアホすぎる。読めば読むほど意味わからん。スレッドを超えるかどうか、攻めるかどうかって単純な話だろ。ハードとソフト一緒くたにすんな。
0033login:Penguin
垢版 |
2019/10/10(木) 01:10:54.01ID:rJZt3hbG
>>31
>>30が書いた通り、>>8
スレッド数=コア数

makeのジョブ数(-j)=コア数
と言いたかったんだろう。
0034login:Penguin
垢版 |
2019/10/10(木) 01:43:50.07ID:Mu46S9fd
ジョブ数はプロセスだろ。ハイパースレッドはハードの用語。プロセスの中で定義されるスレッドはいくつでも余力があれば実行していい。
言いたいことと単語があってないからアホ。
0036login:Penguin
垢版 |
2019/10/10(木) 06:01:37.52ID:cAcZd3wU
スレッド数=コア数って、Hyper-Threadingのことじゃなく
DragonFly BSDのようなCPUアフィニティのことじゃないかな
0037login:Penguin
垢版 |
2019/10/10(木) 06:42:08.48ID:EVMOkTJZ
話の流れが読めないいつもの老害が吠えてるだけでしょ
正直どうでもいい
0038login:Penguin
垢版 |
2019/10/10(木) 12:36:52.08ID:Z5Laz7lM
>>36
> スレッド数=コア数って、Hyper-Threadingのこと

誰一人そんな事は言っていません。
>>8>>30も言っていない。
0039login:Penguin
垢版 |
2019/10/10(木) 14:51:38.65ID:toSfqIOK
くだらない質問で恐縮なんですが、
ラズパイにsquid入れて透過プロキシに設定してiptablesの設定を下記を
コマンドで追加
iptables -t nat -A PREROUTING -i wlan0 -p tcp --dport 80 -j REDIRECT --to-port 8080

この後
iptables -Lで設定を確認しても
Chain INPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain FORWARD (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

-Fしても初期化されないです。

Debian系なんで再起動すれば初期化されるのですが、
なぜ設定情報と初期化が出来ないのでしょうか・・・?
0040login:Penguin
垢版 |
2019/10/10(木) 15:02:33.38ID:KstvqLx1
mountコマンドではオプションで所有者やパーミッションを指定できますが
fstabファイルの書式にはそういうオプションがないようです
所有者やパーミッションを指定してマウントしたい場合は、自分でmountするしかないのでしょうか?
0041login:Penguin
垢版 |
2019/10/10(木) 15:33:39.95ID:KstvqLx1
>>40
mountの-o以降のパラメータもfstabの4番目のフィールドに記述できたんですね
0042login:Penguin
垢版 |
2019/10/10(木) 17:25:29.46ID:kLSr94/U
>>39
iptables -t nat -L

iptables-saveを使った方が全部表示されてわかりやすかったりする
0043login:Penguin
垢版 |
2019/10/10(木) 17:59:44.10ID:toSfqIOK
>>42
ありがとうございます。
指定してあげる必要があるのですね。
0044login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 00:48:48.96ID:4ulGCe6H
bbb 03
ccc 01
aaa 02

列を弄らずに2列目基準でソートってできる?頭の英字を無視したい
0047login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 16:18:30.52ID:v1+0dnG0
しかし、老兵は消え行くのみというが、寂しいのう
もうRMS.が居なくてもやっていけるだろうし
もはや、居ることがリスクになっちゃってるが
悲しいのう
0048login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 16:21:27.34ID:v1+0dnG0
>>28
Pencil
0049login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 16:26:31.97ID:v1+0dnG0
GNUは、各プロジェクトリーダーによる集団管理体制に
なりそうですが、これについて、どう思いますか?
これは、いわゆる顔が無くなるということでしょうが
他のプロジェクトも、顔がない感じがするので
こんな感じが良いのでしょうかね?ポリこれが厳しい今と
なっては、組織とくにボランティア的組織に顔があるのは
危険なのでしょうか?
0050login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 19:11:17.56ID:CIYe+gj3
>>47
なに? ストールマンに何があったの? 氏んだの?
GNUソフトウェア有料化の始まり?
0051login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 19:17:15.96ID:8Y7BZlSk
>>50
例の組織的な児童売買の件で辞任した
0053login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 23:43:45.06ID:aCu9nO73
GNU製品有料化したんだ。
0054login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 04:07:48.65ID:Z5nJzYZo
MSの奴そこまで見越してgithubの買収を
0055login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 22:47:48.67ID:8xaJlm2a
Linuxから離れて10年くらいたちます。
当時はUbuntuが流行っていたような気がするのですが、現在は何のディストリが流行ってるのでしょうか?
いまもUbuntu一強でしょうか?
0056login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 23:38:11.72ID:62pj1wvU
>>55
Ubuntu一強なんて時代はなかったろ
0057login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 00:33:12.78ID:ueikBXbu
debian10 live xfce使ってるんだけど、
sudp apt update
sudo apt upgrade
って出来るの?

LiveDVDだから、ハードディスクに書き込まないよね?
どこに書き込むの?
0058login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 01:37:42.67ID:vwR68XtK
メモリ
やって見りゃいいだろうよ
0059login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 01:48:45.81ID:ueikBXbu
まじかよ!
やってみりゃいいだろうって、
俺のメイン機Ubuntu18.04が入ってるPCでDebian10Live動かしてるから
聞いてからじゃないと出来なかったんだよ

万が一HDに書き込んでデータ破壊されたらかなわんからね

ありがとうございます
0060login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 14:15:36.52ID:d/j7SVj7
端末でのファイル名操作の質問です、

The_Beatles-Anthology_Disk1_32-Money_That's_What_I_Want.mp3
端末でこのファイル名をマウスで選択すると
The_Beatles-Anthology_Disk1_32-Money_That
までしか選択出来ません。
一回で全部選択したいのですが何か良い方法が有りますかね?

英語圏の人はどうしているんだろうか、頻繁に”'”なんか使いますよね、
一回で選択できないと気が狂ってしまうんじゃないかと、、、
0061login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 14:19:54.58ID:vwR68XtK
最初数文字入れてTABでいいじゃん
0062login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 15:39:25.13ID:d/j7SVj7
>>61
Tabキーが使えるんだ、知らなかった。
ありがとう。
0063login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 15:41:47.05ID:3HX6E/yI
>>60
> 英語圏の人はどうしているんだろうか、頻繁に”'”なんか使いますよね、
使わねーだろ
メリケンのソフトなんてファイル名に空白含むだけで誤動作するものが今でもゴロゴロしてるのに
0064login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 16:56:23.54ID:jKmDMZis
ファイル名でもコマンドでも困った時はTab補完よ
オプションの補完がロング限定なのがアレだが
0065login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 17:48:59.07ID:0cW+bLcd
>>60
端末エミュレーターの設定で ' を単語構成文字に追加すればダブルクリックで選択できるようになるよ

Konsole、XFCE4 Terminal、あと MATE Terminal には設定UIがある
("Word characters:" だとか "Select-by-word characters:" とかそんなラベルが付いてる)

GNOME Terminal にはUIがないけど、設定自体はまだ生きていて dconf で変更可
https://askubuntu.com/questions/8413/can-i-specify-what-characters-set-the-double-click-selection-boundary-in-gnome-t/725109#725109
0066login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 21:20:42.16ID:d/j7SVj7
>>65
遅くなりました。ありがとうございます。

単語単位で設定する文字の入力欄に " ' " を追加しただけで、
ダブルクリックで選択できるようになりました。

Linuxはすごい。
0067login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 22:28:32.00ID:ko9T1glJ
ゲーム用にリアルタイム性を重視したディストリってないのかな
サービスは必要最低限、中間層もなるだけ薄く
コンシューマゲーム機のOSみたいなのなら理想だが流石に無理あるか
別にLinuxベースじゃなくてBSDベースでもかまわないが
0068login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 23:06:25.99ID:ZoDXt5Be
ゲームを開発している方々へ。
どんなゲームエンジンを使っていらっしゃいますか?
私はWindows10でUnityをちょっとかじったことがあるだけです。
Linuxで同様のことがやりたいと思っています。
0070login:Penguin
垢版 |
2019/10/14(月) 08:56:35.39ID:HLwtlHQY
>>60
ファイル名はシステム要件だから、テキストファイル内の文字列とは違う!
基本、半角英数字と、- _ だけを使う

Windows では、大文字小文字も区別しないから、
Windowsとのやり取りも考えると、大文字も使わない方がよい

半角空白も使わない方がよい。
これは、多くのアプリでバグル

シングル・ダブルクォーテーション、日本語などもダメ!
個人ユースなら、バグっても良いけど、仕事では絶対にダメ!

よくあるのは、テレビ番組のタイトルとか、楽曲名をそのままファイル名にしているとか
0073login:Penguin
垢版 |
2019/10/14(月) 11:02:58.96ID:FQOFJow3
>>70
Macも大文字と小文字を区別しないんだね!
0074login:Penguin
垢版 |
2019/10/14(月) 19:47:22.42ID:e/8Dy3VP
>>70
相変わらずで嬉しいよ。
とりあえず知ったかぶりは恥をかくだけだからやめた方がいいと思うよ。
0075login:Penguin
垢版 |
2019/10/14(月) 22:52:28.84ID:oHDXg4n9
>>67
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/7/html/7.3_release_notes/new_features_real-time_kernel

組み込み向けにそういうチューニングしたリアルタイムカーネルっていうのがあるよ
サービスを止めるとかはカスタマイズの問題だろう

ゲームの応答性能重視とかだと、行きつくところはコンシューマゲーム機が載せてる
OSとかにいきつきそう
0077login:Penguin
垢版 |
2019/10/15(火) 09:21:08.29ID:gocxdtyr
>>70
懐かしいDOS 16bit思い出す
0078login:Penguin
垢版 |
2019/10/15(火) 09:55:51.73ID:JOT+Ueti
SB magic numberとは何。
ソフトバンクがマジックナンバー0で優勝したという意味ではないと思う。
xfs_admin: /dev/sdc is not a valid XFS filesystem (unexpected SB magic number 0x00000000)
Use -F to force a read attempt.
0079login:Penguin
垢版 |
2019/10/15(火) 10:25:48.13ID:gkYTGeke
すーぱーぶろっく
008068
垢版 |
2019/10/15(火) 13:15:46.48ID:aYExzYKo
いろいろ迷ったけど、とりあえずディストロのリポジトリにあった
godot3をインストールしてみました。いまお勉強中。
008167
垢版 |
2019/10/15(火) 17:51:52.34ID:QfuUbi5M
>>75
コンシューマゲーム機はぼぼ理想的だけど非公式にゲームを開発して配布するには困難が多いという問題がある
Windowsはハードウェアのサポートが抜群に良いけど中間層が厚めかつ昨今のバージョンはサービスてんこ盛り
Linuxのメジャーなディストリだと初心者にはインストールのハードルが高い
なのでもうちょっとよさげなゲーム向けプラットフォームがないかなと

>>80
GodotはただいまVulkanバックエンドを実装中らしいね
0082login:Penguin
垢版 |
2019/10/15(火) 18:25:14.74ID:JsZWNvPb
>>81
ようするにマルチタスクを捨てろって言ってるのに等しいよ
0084login:Penguin
垢版 |
2019/10/15(火) 19:13:01.58ID:eBfoDdlA
えとか言われても困るんだけど、
バックグラウンドで重い処理をしていて、
ゲームのリアルタイム性なんか実現できるわけないっつーの
0086login:Penguin
垢版 |
2019/10/15(火) 21:39:07.83ID:V9wZyMbp
>>81
メジャーなディストリよりハードルが低いのなんてないよ
0088login:Penguin
垢版 |
2019/10/16(水) 04:46:48.98ID:3Oz4fKv3
>>87
検索もできないしカテゴリ別にまとまってるわけでもないし、紹介するにはゴミ過ぎませんかね
008967
垢版 |
2019/10/16(水) 11:09:59.08ID:+yYbNdBT
ハードルはUbuntuのインストール&セットアップよりLive USB起動の方が低いと思うんだがどうか
0090login:Penguin
垢版 |
2019/10/16(水) 12:09:16.37ID:Mnxjs+hd
そのゲームを遊ぶ為だけにPCの利点を捨てるのはありえないと思うがね
それを感じない層はそもそもセキュアブート解除できないでしょう
0091login:Penguin
垢版 |
2019/10/16(水) 15:43:48.72ID:uaUtxtM9
>>67
> サービスは必要最低限、中間層もなるだけ薄く

っていうけどさ、何のために?って話だよ。
別に何が動いていたって、十分な性能があればゲームは快適に動くし
十分な性能がないなら、どんなに薄くたって動かない。
PentiumIIIとかで最新3Dゲームは動かないからね

ゲームハードで快適にゲームが動くのは、ゲーム用にリアルタイム性を重視したディストリだからではなくて
最低限のCPUやGPUの性能が決まっていてマルチタスクで使うことはないから

つまりハードと使い方を限定してるから。
だからディストリ側でいくら頑張っても実現できない。
もちろんBSDだとかLinuxだとかも関係ない
009267
垢版 |
2019/10/16(水) 18:19:25.38ID:ci2KO8mK
PCゲーでプレイに必要なリソースを過不足なく提示できているタイトルってほとんどない気がするんだが
今のご時世アンチウィルスソフトの定期スキャンや自動アップデート機能を持つアプリケーションは当たり前だし
ゲームプレイ中にバックグラウンドでそのようなタスクが走っても快適なプレイを維持出来るのか?
そんなのゲーム屋が考える事じゃない・・・は正論だけどバックグラウンドタスクを管理できているユーザーは
少数だろうし、その程度屁でもない高性能マシンを用意せよと主張するのも頭の良い解決策ではないだろう
0093login:Penguin
垢版 |
2019/10/16(水) 18:30:28.45ID:ci2KO8mK
>>90
セキュアブートは確かにやっかいだな

>>91
ゲーム機は最低計算能力が保証されている。ゲーム機なら簡単だがPCだと難易度高い
CPU/MEM/GPU/VRAMを決め打っても多分無理
0094login:Penguin
垢版 |
2019/10/16(水) 18:59:07.00ID:OSpTM4r2
Linuxでゲームやろうとすると鼻で笑われるって訊いたが
まぁ知恵使わなきゃままならないなら素直にWindows使うよな天邪鬼以外は
0095login:Penguin
垢版 |
2019/10/16(水) 21:25:48.79ID:HGJT+1VM
mkfs.ext4 -c の -c すなわち
Check the device for bad blocks before creating the file system. <mkfs.ext4(1)>
が、mkfs.xfs には無いが、同等の事はどうやるんだ?
0096login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 00:33:27.25ID:Fu36mnr7
>>7 >>87
無償提供で基礎から学べるドキュメント類
ttps://linuc.org/textbooks/linux/
ttps://linuc.org/textbooks/server/
ttps://linuc.org/textbooks/system/
ttps://linuc.org/textbooks/security/
ttps://linuc.org/textbooks/admin/
ttps://oss-db.jp/ossdbtext
あんまり読んだことないけどw
0097login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 07:08:22.84ID:3kG6jj45
Linuxはタダで使えるって皆喜んでるけどタダでもいらないって場合もあるのでは
ネジ一本から改造できます(キリッってのは言うほど取り柄でもないでしょ
アーマードコア好きならともかく
0098login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 08:00:42.02ID:MB4klwal
いらなければ使わなければいいのでは ?
0099login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 09:06:37.50ID:vJzEzQog
たしかにあるな。
新しい PC を起動して最初にやるのは内蔵 HDD の全パーティション削除だ。
異物は要らない。
0100login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 15:36:17.34ID:mGKwTCA6
ホームディレクトリーがマウントしてあるハードディスクが壊れてきたんで
新しいハードディスクに移し替えたいんですけど
壊れたハードディスクのデータを他のハードディスクにコピーして
新しいハードディスクにまたコピーすればいいの?
0101login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 19:58:36.95ID:i6MGJcfB
psensorの最新版psensor-1.2.0.gzをビルドしたい
手順を教えてください
Xubuntu1904でし
asunderは何とかできたのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況