X



トップページLinux
1002コメント320KB
【初心者】Ubuntu Linux 124【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/09/01(日) 18:05:30.72ID:kTxjo9vf
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/

■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■

・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0300login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 21:43:46.97ID:o5oolAlX
>>299
引用したのはどの辞書か参考までに教えてくれ
0301login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 21:52:39.69ID:je8kK3+E
小学館の辞書には誤用とは書いてないね

に‐つま・る【煮詰(ま)る】の意味
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/167586/meaning/m0u/
> 2 討議・検討が十分になされて、結論が出る段階に近づく。「問題が―・ってきた」
> [補説]近頃では、「煮詰まってしまっていい考えが浮かばない」のように「行き詰まる」の意味で使われることが多くなっている。

議論が「煮詰まる」のは良いことか?
http://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2012_01/series_08/series_08.html

意味が真逆に変わってきてるんだねえ
0302login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 22:51:40.80ID:LP5O9qIl
言葉の意味も変わっていくもんだよ
0304login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 23:27:53.38ID:o5oolAlX
新解さんかよ よりによって俺の嫌いな
0305login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 01:12:03.35ID:m5Mlm0jC
現在ubuntu系某フレーバー16.04使用中。
新規でubuntu18.04に入れ替えたいと思っています。
Motionで監視しながらpc作業が主な使い方なのですが、自動起動や設定がうまくできるか不安です。
ふと思ったのですが、
新規で入れたいディストリをusb起動させて、Motion設定等試して、もしうまく行ったら、それをそのままHDDにインストールさせる方法ってありますか?
0306login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 05:00:12.67ID:cMnnlebC
motionで家の前を通るJSを監視しながらオナニー?
0307login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 07:45:53.46ID:dUdM7e4N
あと五日で19.10が出るね
0308login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 12:06:21.16ID:ey4uT+Se
chromeアップデート来たけど、ブックマークの読み込み速度ウンコになったの
治ってない。
0309login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 12:23:28.06ID:k1wmYaxn
上流で原因わかって修正もできてるみたいやからそのうち流れてくるやろ
0310login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 12:56:44.91ID:/WuHlMPM
18.01ってどこにあるの・・・?
リリースノートとかが検索しても見つからない・・・
0311login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 13:29:12.30ID:Zh68ef7A
>>298
国語大先生のくせにスレタイの字は読めないのか(笑)
0312login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 13:46:45.31ID:m1Bcc7Jd
>>304
何の専門性も無いお前の選り好みよりも三省堂の判断の方が重いわ
0313login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 13:52:58.35ID:dUdM7e4N
わかっちゃいるけどやめられない、ってやつだろ
0314login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 16:54:57.78ID:Qsrz8rl3
nautilusどんどん使いづらくなってるな
わざとやってんだろうなこれ
腹立つなあ
0315login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 17:13:29.55ID:WGjj6+Fn
USB3.0に入れたけど起動に2分近くかかる
以前入れた時は30秒かからなかったはずだけどなんでこんなに遅くなったんだろう?
0316login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 17:16:38.12ID:vWaS/c4I
2.0のコネクタに刺してるオチ
0317login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 19:44:52.56ID:0UrbPVAT
USB3.0って言ってもシーケンシャルアクセスだけ速くてランダムアクセスがゴミなのが多い
OSを入れるならランダムアクセスが速くないとダメだと思う
SanDisk Extreme Proとかめっちゃ速い
0318login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 19:50:13.62ID:Qsrz8rl3
lspciで3で接続してあることは確認してある
カーネル更新してもダメだな
2、3年前に試したとき30秒かからずに起動してたのはy夢でも見てたのかな?
0319login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 20:29:57.82ID:/8yPDmp2
>>318
ストレージの速度測定してみた?
0320login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 20:31:13.14ID:Qsrz8rl3
おっせえええええええ
ダメだ使い物にならねえ
糞USBメモリ買っちまった
0321login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 20:32:50.55ID:Qsrz8rl3
>>319
ディスク → ベンチークで試したら読み込み速度は90mbだったな
たぶんランダムが遅いんだろうな
0322login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 20:40:42.95ID:Qsrz8rl3
それにしてもスライド式は刺しづらいな
これ欠陥商品だろ
端子に負担かけるわ
0323login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 20:41:50.28ID:Qsrz8rl3
amazonでレビューしてる奴ら絶対使ってないな
使ったらこの差しづらさに不満持たないはずない
0324login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 21:19:46.68ID:WGjj6+Fn
1分フリーズがしょっちゅう起こる
2.0より遅い
レビュアーにサクラ雇う金があるなら開発に回せや
○○ceend
0325login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 21:26:44.42ID:WGjj6+Fn
HDDでも3秒で起動するソフトに2分かかったぞw
なんだこれ?w
0326login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 22:39:04.56ID:/8yPDmp2
>>321
他のOSで測ってもそれと思わせる結果になるなら、そいつは直線番長なんだろうね
0327login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 03:34:54.73ID:PI8vhQB5
最近ノートのファンがすんごいうるさい
まあそれはいいとして起動するたびにいろんなサイトでログアウト勝手にされるから困ってたら
クロームの問題だった 最新にしたら直った
0328login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 05:19:50.30ID:CQsmn4Bn
15年前ぐらいに一時期vineを使っていたが
あまりの使いづらさに使わなくなった
最近、ubuntuを使い始めたが当時に比べて凄く使いやすくなってる
これはwindowsを買わなくてもlinuxで良いね
0329login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 05:42:42.51ID:JslNoxtE
ゲームしない人ならね、特にオンラインのFPSとか。
0330login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 22:57:55.78ID:Dbn9KEJB
Arduino IDEを入れてみた
dialoutグループに入った後、再起動に気付かずちと慌てた
0331login:Penguin
垢版 |
2019/10/14(月) 11:09:45.30ID:6tiiAflI
>>327
ホコリが詰まってくるとファンが頑張るようになる
0332login:Penguin
垢版 |
2019/10/14(月) 22:51:46.76ID:XTvhC34X
>>315
usb延長ケーブルがイカれてて、ちょっぱやのSanDisk Extreme Pro(2台でraid1)がクソ遅くなった事があるな。

マザーボードの端子から拡張スロットまでの短い距離だったのに。
0333login:Penguin
垢版 |
2019/10/15(火) 00:35:13.43ID:MNieIqaP
>>322
以前もそんな事云ってた奴いたな Ultraで
余程ぶきっちょなんだろ
0335login:Penguin
垢版 |
2019/10/16(水) 07:51:43.46ID:ELph2KAE
sudoにその脆弱性って、 皮肉っぽくて面白いね
0336login:Penguin
垢版 |
2019/10/16(水) 08:46:24.63ID:a1nJgEhd
全くの初心者ですがご教示ください。レッツノートのCF SX2です。Win10の時には問題ないのですが、ubuntuの場合、画面が青っぽく全体的に少し暗くなってしまいます。これって治せるのでしょうか?
0337login:Penguin
垢版 |
2019/10/16(水) 10:29:37.57ID:WoziDFXT
正しいパスワードを入力すると、root権限が奪取できる恐ろしい脆弱性か
0338login:Penguin
垢版 |
2019/10/16(水) 11:21:28.15ID:+viL2fDQ
そういや先日見たアップグレードって映画に登場するAI、中身がLinuxで動いてたのか、シャットダウンするときにsudoが使われてたな
0339login:Penguin
垢版 |
2019/10/16(水) 16:17:38.82ID:1dgilKiF
>>336
これで解決するかしらないけどredshiftで調べて
0343login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 09:07:21.51ID:V8bM1Fmz
sudoコマンドなんて使わないな
0344login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 09:58:10.68ID:ozslZ+R0
>>343
redhat系から入ると使わないね。
0345login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 11:25:44.88ID:GTPdlyMK
Ubuntuソフトウェアセンター
いろいろ探しているけど見つかりません。
できればインストールしたいけど、どうすれば?
0346login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 11:38:38.54ID:CxePYuB2
>>345
Ubuntuソフトウェアセンターは廃止されました
0347login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 18:08:20.85ID:lG5Mp/MJ
19.10まだかいなー
0348login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 18:15:08.87ID:GTPdlyMK
>>346
lubuntu14.04にはあるけど
今使っている18.04に移植できないかと
ソフトウエアというアプリはあるけどショボくて、なんか
やっつけ仕事で揃えたようで残念です。
0349login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 18:17:15.33ID:HOwyTmUf
Spotify、sudoで入れても日本語入力できないのは何とかならんのか。
0350login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 18:42:00.95ID:oC0nnb+Z
sudoというかsnap版じゃなくてdeb版の方は日本語入力できるんじゃなかったけ?
0351login:Penguin
垢版 |
2019/10/18(金) 08:56:54.85ID:UuICIMes
windows10比べて凄く速くて軽いなんて記事がたまにあるから使ってみたけど
確かに大昔の本屋に行けばredhatの関連書籍ばかりだった頃に比べたらとても速くて軽くなったけど
でもwin10と比べたら似たようなもんか少しwin10の方が軽い気がする
i5-4570を使っているが、もっと非力なCPUだと違いが出るのでしょうか
0352login:Penguin
垢版 |
2019/10/18(金) 09:30:48.45ID:5WcxQmD8
何をもって速い遅い言ってるのか
GUI上での体感で言ってるなら何の意味もないと思うよ
演出でディレイかけてたりするし
0354login:Penguin
垢版 |
2019/10/18(金) 15:37:54.63ID:5e4X5l6d
何の記事読んだのか知らないけど、UbuntuはLinuxの中でも最重量級なんだが。
最新Winと同じだけのリソースが要ると思ったほうがいい。
Ubuntu系で軽いのをお望みならxubuntu, Lubuntu, Mint, Ubuntu MATEあたりを
どうぞ。
0355login:Penguin
垢版 |
2019/10/18(金) 16:34:23.70ID:zr3bmCG3
そうやって色々おすすめされるとどれがいいか悩むんだけど
3つくらい適当に入れて試した方がいいと思う
Winから来た人には軽い重いより使い心地の方が絶対大事
0356login:Penguin
垢版 |
2019/10/18(金) 16:40:35.53ID:PUJ76HdD
Ubuntuニュース

◆Ubuntu19.10の安定化正式版がリリースされました。
◆Ubuntu20.04LTSの開発コードネームが「Focal Fossa」に決まった。
0358login:Penguin
垢版 |
2019/10/18(金) 18:26:25.06ID:K0/lWZqF
安定化正式版ってなんだよ、ただの正式版だろ

>>355
Windowsの代わりに使いたいって人にはMint勧めとけばいいんじゃない
0359login:Penguin
垢版 |
2019/10/18(金) 19:19:40.65ID:zr3bmCG3
>>357
>>358
Windowsっぽいって事だけじゃなくWindowsの洗脳()から解き放たれるためにも
0360login:Penguin
垢版 |
2019/10/18(金) 21:40:13.49ID:pPBEpAcc
macからきたひとMissing ControlっぽくすればいいけどSuper+ArrowsのTilingはxubuntuあたりがいいだろうな。

俺なんかはべつにDEにこだわりないからMemくわなければいいけどさ。TilixとfirefoxとThunderbird,Mozc,Remmina, Dolphinsだけ使えれば十分よ
0361login:Penguin
垢版 |
2019/10/18(金) 22:03:21.32ID:ML4rkmKF
geditを使っているんだけど、それを開いてOpenをクリックすると
最近開いた5つがリストアップされる。この数を6つ以上にできないの?
あと、Other documentsをクリックするとHomeを開くけど、
Documentを開くようにできない?毎回ワンクリック余計な手間をかけるんだけど。
それかgeditより使いいいのを教えて。
0362login:Penguin
垢版 |
2019/10/18(金) 22:35:22.49ID:ZijVf5LY
>>359
洗脳()とやらが何を指すのか知らんが、
相手がそこそこ新しいPC使ってんならUbuntuでいいんじゃね。
>>359の親しい相手なら>>359と同じ鳥とDEでもいいだろうし、
そうじゃないならMintでもいいだろ。
0363login:Penguin
垢版 |
2019/10/18(金) 22:42:01.83ID:PUJ76HdD
>>358
英語が読めない馬鹿は黙ってろよwwwwwwww
0364login:Penguin
垢版 |
2019/10/18(金) 22:51:57.00ID:l9gJJp+y
>>341
よくあるけどなんでsnapだと日本語入力できないのがあるんだろ
gtk コンパイルのオプション?
0365login:Penguin
垢版 |
2019/10/18(金) 22:52:23.69ID:ZijVf5LY
>>363
>>358は不自然な日本語を指摘したんだと思うぞ。
普通、安定化正式版とは言わない。
0366login:Penguin
垢版 |
2019/10/18(金) 23:16:15.96ID:ZijVf5LY
>>364
snapパッケージ作成時にインプットメソッドをサポートするようにしないといけないらしい。
ライブラリやフレームワークごとの設定が色々と大変なんじゃないかな。
例えばsnap版vscodeはibusでは日本語入力できないけどfcitxだとできるらしいし。
0367login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 00:24:34.71ID:zwD8kFhd
>>365
安定化正式版という和訳に問題はない。


stable(安定化版)には、正式リリースのための複数の候補ビルドがある。

安定化版(stable)のなかで正式リリースされたビルド版だから問題はない。


むしろ、こういう和訳が普通に存在せず、無知を棚に上げて正しい情報発信者を馬鹿にする奴にLinuxを使う資格はない。
日本経済沈下の元凶の馬鹿ものどもはおとなしくWindowsに戻れ
0368login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 00:39:27.29ID:HNG/E1d0
なんだ、造語症ガイジか
0369login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 01:18:04.84ID:mprJYycp
>>368
ことコンピュータの世界の用語は、英語圏もふくめぜんぶ造語だ。

逆に聞くがどこの団体が正式な単語を決定承認してんの?

◆圧縮→解凍
◆圧縮→展開

上の2つはどちらも同じ状況を指し、どちらも正しい

◆アプリ
◆アップ(app)

アプリは日本でしか通用しない和製英語だ。
すべて造語だよ。
誰も文句言わないのはuploadの「アップする」との混同を避けるためだろうが、APPLEでは日本語製品でも断じて「app store」という。
0370login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 01:25:23.45ID:mEFNmtPl
へー造語症の人ってそういう思考なのな
0371login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 01:27:49.54ID:cJy8gzdX
Bansheeなくなっちゃったんだな
さみしいな
0372login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 01:34:22.86ID:mEFNmtPl
Bansheeは開発止まってるから仕方ないな。
Rhythmboxも開発活発じゃないっぽいんだよなあ。
0373login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 01:34:59.45ID:mprJYycp
>>370
クリエイティブな世界で造語が作れない奴は知恵遅れっていうんだ
覚えて反省しとけ
よく学習して自己解決しろ
0374login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 01:37:41.97ID:mprJYycp
>>372
お前が開発に参加すりゃいいだろ
ああ、造語も作れない知恵遅れだから無理か

ただの与えられたものの消費者だもんな
0375login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 09:07:25.33ID:cJy8gzdX
>>372
windowsなら簡単に保存できるんだけどなあ
LINUXの欠点だな
0376login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 10:24:10.15ID:K+rVz2BW
Voodoo Banshee
0377login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 10:47:32.61ID:4zbIRNpq
ぱおーん
0378login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 11:24:25.75ID:GwmTtpfP
ソフトウェアミキサーパスできるaudaciousさえあればいい。
0379login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 11:31:05.05ID:AWYcavV5
>>368
たまにオレオレ用語を当たり前のように使って議論した気になってる奴っているけどあれってそういう疾患なんか…
これからはイラッとせずに優しくできそうや、サンクス
0380login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 12:50:16.40ID:GSYhrPOM
>>366
なるほど
インプットメソッド対応増やすとサイズ増えたり何かデメリットあるわけね
0381login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 15:37:48.97ID:VIclRp9Z
>>379
っていうか、造語じゃないのだがな
逐語訳しただけでw

君のような発達障害は細かいところにこだわるらしい
発達障害は方言を使わず標準語を話すと聞いたことがある
漢字も行書じゃなく教科書の活字みたいな文字を書くか、逆に不器用で何度注意しても汚い文字を書く
ちょっと変わった表現を見るとパニックを起こして手がつけられない
そして、君のような発達障害はパソコンが好きらしいな

友達いないから
0382login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 16:12:56.51ID:AWYcavV5
そっか、別にお前さんのことを揶揄したんじゃないんやがなんか気に触ったんなら謝るわ
ごめんな(´・ω・`)
0383login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 16:33:22.41ID:FrhnQXhy
専門用語は一応 JIS とかが標準化している
あまり知られていないし、守られてもいないが
0384login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 16:36:51.92ID:hhr3w1Mz
Ubuntu公式が使用している訳を使えばいいと思うがね
0385login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 20:06:10.96ID:7TXvwTh0
和訳で弊害がうまれるなら英語のままの方でいいけどね
身内の環境だと安定版よりかはstableと開発ビルド版って言い方するし
latestを最新落としてっていう人もいればL版落としてとかいう謎語を展開する人もいるし
ほかにも ssdは区別化でsolidって呼ぶことがまちまちあるしなかにはエスエス「デー」って言い方するひとだっているさ

全部許容範囲内だ。意味が正しく端的に通じればいいのだ。表現はツールでしかない
0386login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 20:09:33.94ID:Xjq+FeHf
>>385
>和訳で弊害がうまれるなら

そう言えば志賀慶一という人がいましたね
0387login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 20:28:32.39ID:hhr3w1Mz
その辺の判断は各プロジェクトの翻訳者とかレビュアーとかコミッターに任せるしかないしね
部外者としては極力誤訳しないでねと祈るしかない
0388login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 20:41:34.11ID:7TXvwTh0
>>386
改行でDELL男みたいなやつだっけ?
まとめサイトで経歴観たけどコミュニティで色々トラブったことくらいしか知らんが和訳でもトラブったんか?
0391login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 23:00:15.94ID:VIclRp9Z
>>389
>>390
いい加減、そのネタうぜえんだが、爺さんたち
0392login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 23:07:14.20ID:zM1CrR7V
英語ができない志賀慶一さんはまだ40代だから爺さんではないぞ
0393login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 23:20:15.22ID:4m3Jkg2p
vmwareでkubuntuを入れてみた
ソフトウェアのインストールが難解すぎるがとりあえずchromeを入れた
しかしどうやってもflashの有効化が出来なくて詰んでる
イライラするしどこが初心者向けなんだか
0395login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 23:51:03.05ID:zM1CrR7V
すまん、確認したら>>394のやり方も、個別にFlashを許可するやり方も動作しないわ。
Google Chromeのバグかこれ?
0396login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 00:06:51.63ID:sGsNk1N+
志賀慶一は自己破産してるけど爺じゃないよ!
0397login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 00:13:14.69ID:EgSj4BL6
だめだな、Google ChromeのFlashは有効にならないし、
Firefox用のFlashはちょっとバージョンが古い。
0398login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 01:06:06.08ID:T/XRO40C
また5ch運営が個人に粘着して嫌がらせしてんのか
死ねばいいのになこいつら
0399login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 02:04:34.52ID:dh1cGpZL
Flashなんて使ってるサイトは捨てようや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況