X



トップページLinux
1002コメント320KB
【初心者】Ubuntu Linux 124【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/09/01(日) 18:05:30.72ID:kTxjo9vf
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/

■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■

・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0231login:Penguin
垢版 |
2019/09/24(火) 19:57:02.13ID:Jq/k0d3f
>>221
治ってないね。
しばらくブックマークマネージャーで凌ぐか・・・・・
0232login:Penguin
垢版 |
2019/09/24(火) 22:02:44.48ID:NhhecP/Q
chromiumに逃げた。
0233login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 01:23:17.31ID:2bEbRa1E
修正されるまで俺もChromiumに退避中
0234login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 09:11:14.89ID:FB6dcDFg
>>226
ちょっと笑った
Linux初心者だからそういう場合の対処法わからんのだけど
実際やっちゃったらどうすればいい?
usbメモリから他のOSブートして書き換えればいいの?
0235login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 11:51:28.51ID:ytxmEMyf
sudoでもしないと動かないんだから
嘘だってわかるやろ
0236login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 14:39:13.70ID:qvzgptkJ
Chromiumに退避するほど遅くはない。ブックマーク初回表示に1〜2秒程度。
Ubuntu3台、Lubuntu1台で確認。

Chromeは最新版。
上記4台中、3台はメモリ2GB、AtomやCeleronの中生代のパソコン。
0237login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 14:44:13.55ID:qvzgptkJ
>>235
馬鹿はオマエだ。なぜこのジョークがわからん?
0240login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 19:06:13.84ID:TvT8GpL4
ルートでログインすればいいよ
0242login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 20:00:05.35ID:q3Z9buZI
シリアルポートにあれを挿せば開くさ
0243login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 20:17:19.77ID:N2+gVhC1
nvidiaのGPUでyoutubeの再生支援が効かない
layers.acceleration.force-enabledをオンにしてもダメ
なんでや?
0244login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 20:21:57.92ID:N2+gVhC1
まだ対応してねーのか
0245login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 20:24:25.16ID:N2+gVhC1
いまだにyoutubeの再生支援対応してないってちょっと信じられないな
0247221
垢版 |
2019/09/26(木) 05:59:20.90ID:gmbPKml2
皆はこのバージョンから症状発生なのか・・・
おれは直ってるのが不思議
0248login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 13:57:45.16ID:/e5s8zwm
10年ぐらいの windows 機にインストールしたいんだが
おすすめのディストリビューションは何?
なるべく軽いものがいいんだが
Linux ブートで
0250login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 14:41:42.78ID:XBxbJ9rm
>>248
kubuntu
0252login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 15:13:21.74ID:433lCfDt
>>248
XubuntuでもLubuntuでもおk
C2D6600でも8400でも支障無し
0254login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 19:25:14.59ID:wgRHMB+V
俺のi7 2700Kを蘇らせてくれてありがとうウブントゥ
0256login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 15:21:53.50ID:NxFKST8r
>>248
xubuntu: Super+Arrow タイルできる,pop
lubuntu:Ctrl+Alt+ArrowでVDI, Beautiful
kubuntu: more weight
0257login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 15:24:51.66ID:NxFKST8r
>>255
素人にbug fixさせるとか。。。
Manjaroのほう勧めるべきだろう
メモリ4GIB、Iシリーズ700以降くらいなら、DEはxfce lxdeあたりでいいし。
0259login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 22:33:04.81ID:TQx15lC1
↓ここでいろいろなディストリビューションを遠隔操作で試せる。
https://www.onworks.net/onworkssession.html

※バージョンは少し古い。例えばUbuntuは16.04LTS
※ソフトウェアのインストールもできるが、2分間なにもせず放置すると元に戻るので注意。
※ソフトウェアのインストールに必要なユーザーパスワードは123456
0260login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 04:22:02.59ID:+P/vsWgl
>>259
windows 10が使えるから期待したが、
solarisとかbsdとかunixとかないのか
0261login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 07:23:34.68ID:t8aQQmSq
ubuntu入れて何かやってみようかなーーと思ってここに来たが初心者にはわからない会話だらけだわw
0262login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 07:52:34.35ID:GSFGRKLG
みんなは何に使っているの?
0263login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 08:12:03.67ID:u7AeXOMO
R言語の開発環境として使ってる。ちょうど手元にリタイヤしたPCもあったので。

Windowsだとエンコードの関係から日本語のデータを処理すると色々と問題が多いんで。
0264login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 09:18:51.58ID:QUHfFr5c
ゲーム含めて汎用、コーディングとかできないからしない。
0265login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 09:22:53.18ID:05bhyDvX
普通にデスクトップ用途で使ってる
画像や動画編集がメイン
0266login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 11:21:30.00ID:Nip3Jzi1
おまいら嘘こくでねえだよ
おいらと同じエロ巡回だろうに・・・
0267login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 16:24:16.95ID:eN8rLHlA
標準状態だとGPUのHWアクセラレーションが効くブラウザがないのがLinuxの欠点。
0268login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 16:42:47.81ID:5Tg47ewO
ちょっとしたプログラム書く位なら、windows10プラスWSLで事足りる用になってきたのかな(´・ω・`)
0269login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 17:50:18.89ID:lkMnnQp4
>>267
Google ChromeのことならWindowsも初期状態では無いわけだが、Microsoft Edgeってハードウェア的に動画再生支援されてだっけ??
0270login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 17:57:24.75ID:lkMnnQp4
ググったが、、FireFoxもGoogle ChromeもMicrosoft EdgeもGPU使うじゃん。使えればの話だが。
0273login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 20:48:47.48ID:pwUIPKz3
>>268
WSL2でdockerがネイティブに動くようになるので、それを期待してるところはある。
0274login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 15:21:09.90ID:vA4y5rNW
19.10betaでstemとwineの32bit版動かせた人いますか?
mcomixは解決したけどsteamとwineで手詰まりです。
betaだから動かないだけなら良いけど、解決策あるなら情報提供お願いします。
0275login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 17:35:07.39ID:Xd+PlP9b
beta使ってるんなら、こんなところで解決策を求めるのではなく開発元に報告願います
0276login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 18:35:29.92ID:vKtuEdfJ
ChromiumもChromeと同じ仕様になったな
0277login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 19:09:50.34ID:LHN3gOCz
どういうことなの
0278login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 20:06:10.49ID:+K4RMXE/
なんかでかいupdate来た
調子悪かったwineが直った
0279login:Penguin
垢版 |
2019/10/02(水) 01:53:14.97ID:p2RzPjUQ
Ubuntuは16.04LTSが当時の俺のパソコンにうまく入らなくて、17.04から使い始めたが、現在の18.04.3LTSが一番安定している。

正確には、18.04.3LTSになった直後はバグを多数確認したがすぐに修正された。

メーカーの違う4台とも18.04.3LTSで、いずれもかなり安定している上に堅牢で高速だ。
まあ、もっとも、俺のメンテナンス能力が数年間でだいぶ向上したのもあるかもしれないが、標準GNOME版でもかなり軽快に動いている。
0280login:Penguin
垢版 |
2019/10/02(水) 09:13:30.20ID:JoGxQEiC
>>275
ありがとう。解決しました
0281login:Penguin
垢版 |
2019/10/04(金) 20:54:41.88ID:xjrl2qLx
くだらない質問で恐縮なのだが、
compiz環境でdesktop cubeを有効にした状態で
ctrl+alt+↓でビューポートがズームアウトして4面見えるようになってそのままカーソルの左右で切り替えられるようになるのだが、
なぜかビューポートを隣に切り替える度に画面の最奥からぼよんぼよんと跳ねて来てしまって目障りで困っている
昔はこんな変な動作はしなかったと思うのだが、どこの何を設定すれば切れる(ズームアウトしたまま左右にスクロールできるようになる)のかがわからない…

このスイッチで切れる、など知ってる人居たら教えてほしい
0282login:Penguin
垢版 |
2019/10/04(金) 21:07:48.18ID:udiMvgGq
そういえば3Dデスクトップとか効果の話題めっきりなくなったねw
0283login:Penguin
垢版 |
2019/10/04(金) 21:13:52.32ID:xjrl2qLx
個人的には装飾や画面のエフェクト効果とかはどうでもよくて、
単純にコンポジット合成をGPUにオフロードさせられるので、何らかの3Dデスクトップ化は必須だと思っている

昔はデコレーション過多なデスクトップなんて絶対にXPより重いとか言われていたけど
フフフ何もしらないボクちゃん共め…と高見の見物してた
VistaやWin7も、XPより重いとか言われてたしな…GDIでCPUが描いてるより軽いよ!っていう

まあ引き続きご存じの方いらしたらよろしくおながいします>ぼよよんカットオフスイッチの在り処
0284login:Penguin
垢版 |
2019/10/04(金) 21:19:22.85ID:S4aL7DHl
確かにcompizは使いやすかったのを思い出した
Windowsもようやくgpuレンダの仮想デスクトップ機能搭載したけど何か引っ掛かりあるんだよな
0285login:Penguin
垢版 |
2019/10/05(土) 01:47:53.54ID:d7ezIq8G
昔はatom機に16.04 LTSを入れて執筆してたっけ。
でも画面が小さくて萎えてたからあんまり本腰入れられなかった。

今はちょっと古いi5ノートに18.04.3入れて安定してるかな。
まぁ18.04.1も不安定ではなかったが。
今もバリバリ動いてるよ。
0286login:Penguin
垢版 |
2019/10/06(日) 15:10:13.84ID:bWVCOP7L
uuencode /home/username/sample.png sample.png | mail -s "title" xxxxxx@gmail.com

↑を実行すると
添付ファイルが2つついておくられてくる
sample.png と noname というのがくるんだけど noname というのがなんでついてくるのかよくわからない
0287login:Penguin
垢版 |
2019/10/07(月) 18:25:41.19ID:DZ392UXB
省エネのためRyzen2700のクロックを負荷が少ないときは
落としたいんですがguiツールありますか?
なければコマンドを教えてください
現在常に3.4GHzで動作してます
18.04LTSです
0289login:Penguin
垢版 |
2019/10/07(月) 19:54:59.86ID:RMZFQKp0
>>287
そういうのは普通cpufreqを使う。gnomeならプラグインあるから試してみては
ところで、常にその周波数で動いているということはもしかしてC-stateとかCoolnQuietをオフにしてる?意味ないからそれはやめたほうがいいよ。自動オプションがあるなら自動にしといたほうがいい。
0290login:Penguin
垢版 |
2019/10/07(月) 20:03:13.18ID:rWyTDOuy
負荷が少ないときは自動で下がりますよ

CPUの確認コマンド
lshw -c cpu,display,multimedia
詳細: CPU
製品: AMD Ryzen 3 2200G with Radeon Vega Graphics

詳細: VGA compatible controller
製品: Raven Ridge [Radeon Vega Series / Radeon Vega Mobile Series]

CPU MHの確認コマンド
while true; do lscpu | grep "CPU MHz:"; sleep 1; done

CPU MHz: 1599.733
CPU MHz: 1580.875
CPU MHz: 1594.424
CPU MHz: 1539.905
CPU MHz: 1598.212
0291login:Penguin
垢版 |
2019/10/07(月) 20:11:37.98ID:3SEyaSsn
WEB検索やエロぐらいならlubuntu で十分じゃないの
0293login:Penguin
垢版 |
2019/10/07(月) 22:50:33.35ID:DZ392UXB
>>289
>>C-stateとかCoolnQuietをオフにしてる?
今も見たんですがbiosの設定でそんな項目が見つかりません。
マザボはASUS ROG STRIX B450-F GAMINGです。

デュアルブートのWindows10では自動で周波数が上下してます。

>>290
# while true; do lscpu | grep "CPU MHz:"; sleep 1; done
CPU MHz: 3367.475
CPU MHz: 3394.642
CPU MHz: 3395.358
CPU MHz: 3395.020
CPU MHz: 3309.753
CPU MHz: 3397.951
CPU MHz: 3397.812

フルパワーで動作してます。

>>292
調べて見ます。

みなさんレスありがとうございます。
0294login:Penguin
垢版 |
2019/10/07(月) 23:15:22.70ID:DZ392UXB
>>289
>>C-stateとかCoolnQuietをオフにしてる?
もう一度見直したらC-stateありました。
その辺りはデフォルトのAUTOの設定してあります。
失礼しました。
0295login:Penguin
垢版 |
2019/10/07(月) 23:51:58.54ID:DZ392UXB
マザーボードのbiosを最新にしたら1GHzくらい下がるようになりました。
ありがとうございます。

# while true; do lscpu | grep "CPU MHz:"; sleep 1; done
CPU MHz: 2473.300
CPU MHz: 2348.742
CPU MHz: 2939.515
CPU MHz: 2486.122
CPU MHz: 3242.069
CPU MHz: 2306.198
0296295
垢版 |
2019/10/09(水) 23:45:04.53ID:03m7uKWT
5.0系のカーネルにしたらいい感じになりました。(ubuntu 18.04.3)
while true; do lscpu | grep "CPU MHz:"; sleep 1; done
CPU MHz: 1374.819
CPU MHz: 1368.099
CPU MHz: 1374.585
CPU MHz: 1383.499
CPU MHz: 1357.141
CPU MHz: 1379.690
0297login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 16:20:01.54ID:SaHUAX7/
煮詰まってるんで、ちょっと相談だけどいいかな。
Esc<->`とCtrl<->CapsLockを入れ替えたくて以下設定で実行したんだが、Ctrl+Escのショートカットが動作しない
CapsLockがON状態だとCtrl+Escが正常に動作する。
---
$ cat ~/bin/mykbd
xkb_keymap {
xkb_keycodes {include "evdev+aliases(qwerty)"};
xkb_types {include "complete"};
xkb_compat {include "complete"};
xkb_symbols {include "pc+us+inet(evdev)+terminate(ctrl_alt_bksp)"
key <ESC> {[grave, asciitilde]};
key <TLDE> {[Escape]};
key <LCTL> {[Caps_Lock]};
key <CAPS> {[Control_L]};
};
xkb_geometry {include "pc(pc101)"};
};
$ xkbcomp -I$HOME/bin ~/bin/mykbd $DISPLAY 2> /dev/null
---
xmodmapで確認したら
変更前
keycode 9 = Escape NoSymbol Escape
keycode 37 = Control_L NoSymbol Control_L
keycode 49 = grave asciitilde grave asciitilde
keycode 66 = Caps_Lock NoSymbol Caps_Lock
変更後
keycode 9 = grave asciitilde grave asciitilde
keycode 37 = Caps_Lock NoSymbol Caps_Lock
keycode 49 = Escape asciitilde Escape asciitilde
keycode 66 = Control_L NoSymbol Control_L
とkeycode49が変、何か設定が足りないのかな。
OSはUbuntu 18.04.3 LTS、なんかアドバイス下さい。
0298login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 17:11:19.84ID:IGIRtu+M
どうでも良い事かもしれんけど「煮詰まる」ではなく「行き詰まる」だな
0299login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 18:09:52.81ID:KsRQkLRD
煮詰まるという慣用句は、本来は調理時に水分が飛んで料理が仕上がってきた(ほぼ完成に近づいた)という意味で、模索や試行錯誤等の成果が出て筋道が立つという意味だが、
水分が飛んで身動きが取れなくなり行き詰まるという意味に誤用する奴がかなり居る

>会議などで、 議論が出尽くして、 結論が出せる状態に近づく。 「話合いが—」 〔問題の解決処理に行き詰まる意に用いることもあるが、 誤り〕
辞書でもキッパリ誤用と書かれている
0300login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 21:43:46.97ID:o5oolAlX
>>299
引用したのはどの辞書か参考までに教えてくれ
0301login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 21:52:39.69ID:je8kK3+E
小学館の辞書には誤用とは書いてないね

に‐つま・る【煮詰(ま)る】の意味
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/167586/meaning/m0u/
> 2 討議・検討が十分になされて、結論が出る段階に近づく。「問題が―・ってきた」
> [補説]近頃では、「煮詰まってしまっていい考えが浮かばない」のように「行き詰まる」の意味で使われることが多くなっている。

議論が「煮詰まる」のは良いことか?
http://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2012_01/series_08/series_08.html

意味が真逆に変わってきてるんだねえ
0302login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 22:51:40.80ID:LP5O9qIl
言葉の意味も変わっていくもんだよ
0304login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 23:27:53.38ID:o5oolAlX
新解さんかよ よりによって俺の嫌いな
0305login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 01:12:03.35ID:m5Mlm0jC
現在ubuntu系某フレーバー16.04使用中。
新規でubuntu18.04に入れ替えたいと思っています。
Motionで監視しながらpc作業が主な使い方なのですが、自動起動や設定がうまくできるか不安です。
ふと思ったのですが、
新規で入れたいディストリをusb起動させて、Motion設定等試して、もしうまく行ったら、それをそのままHDDにインストールさせる方法ってありますか?
0306login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 05:00:12.67ID:cMnnlebC
motionで家の前を通るJSを監視しながらオナニー?
0307login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 07:45:53.46ID:dUdM7e4N
あと五日で19.10が出るね
0308login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 12:06:21.16ID:ey4uT+Se
chromeアップデート来たけど、ブックマークの読み込み速度ウンコになったの
治ってない。
0309login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 12:23:28.06ID:k1wmYaxn
上流で原因わかって修正もできてるみたいやからそのうち流れてくるやろ
0310login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 12:56:44.91ID:/WuHlMPM
18.01ってどこにあるの・・・?
リリースノートとかが検索しても見つからない・・・
0311login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 13:29:12.30ID:Zh68ef7A
>>298
国語大先生のくせにスレタイの字は読めないのか(笑)
0312login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 13:46:45.31ID:m1Bcc7Jd
>>304
何の専門性も無いお前の選り好みよりも三省堂の判断の方が重いわ
0313login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 13:52:58.35ID:dUdM7e4N
わかっちゃいるけどやめられない、ってやつだろ
0314login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 16:54:57.78ID:Qsrz8rl3
nautilusどんどん使いづらくなってるな
わざとやってんだろうなこれ
腹立つなあ
0315login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 17:13:29.55ID:WGjj6+Fn
USB3.0に入れたけど起動に2分近くかかる
以前入れた時は30秒かからなかったはずだけどなんでこんなに遅くなったんだろう?
0316login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 17:16:38.12ID:vWaS/c4I
2.0のコネクタに刺してるオチ
0317login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 19:44:52.56ID:0UrbPVAT
USB3.0って言ってもシーケンシャルアクセスだけ速くてランダムアクセスがゴミなのが多い
OSを入れるならランダムアクセスが速くないとダメだと思う
SanDisk Extreme Proとかめっちゃ速い
0318login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 19:50:13.62ID:Qsrz8rl3
lspciで3で接続してあることは確認してある
カーネル更新してもダメだな
2、3年前に試したとき30秒かからずに起動してたのはy夢でも見てたのかな?
0319login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 20:29:57.82ID:/8yPDmp2
>>318
ストレージの速度測定してみた?
0320login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 20:31:13.14ID:Qsrz8rl3
おっせえええええええ
ダメだ使い物にならねえ
糞USBメモリ買っちまった
0321login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 20:32:50.55ID:Qsrz8rl3
>>319
ディスク → ベンチークで試したら読み込み速度は90mbだったな
たぶんランダムが遅いんだろうな
0322login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 20:40:42.95ID:Qsrz8rl3
それにしてもスライド式は刺しづらいな
これ欠陥商品だろ
端子に負担かけるわ
0323login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 20:41:50.28ID:Qsrz8rl3
amazonでレビューしてる奴ら絶対使ってないな
使ったらこの差しづらさに不満持たないはずない
0324login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 21:19:46.68ID:WGjj6+Fn
1分フリーズがしょっちゅう起こる
2.0より遅い
レビュアーにサクラ雇う金があるなら開発に回せや
○○ceend
0325login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 21:26:44.42ID:WGjj6+Fn
HDDでも3秒で起動するソフトに2分かかったぞw
なんだこれ?w
0326login:Penguin
垢版 |
2019/10/12(土) 22:39:04.56ID:/8yPDmp2
>>321
他のOSで測ってもそれと思わせる結果になるなら、そいつは直線番長なんだろうね
0327login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 03:34:54.73ID:PI8vhQB5
最近ノートのファンがすんごいうるさい
まあそれはいいとして起動するたびにいろんなサイトでログアウト勝手にされるから困ってたら
クロームの問題だった 最新にしたら直った
0328login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 05:19:50.30ID:CQsmn4Bn
15年前ぐらいに一時期vineを使っていたが
あまりの使いづらさに使わなくなった
最近、ubuntuを使い始めたが当時に比べて凄く使いやすくなってる
これはwindowsを買わなくてもlinuxで良いね
0329login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 05:42:42.51ID:JslNoxtE
ゲームしない人ならね、特にオンラインのFPSとか。
0330login:Penguin
垢版 |
2019/10/13(日) 22:57:55.78ID:Dbn9KEJB
Arduino IDEを入れてみた
dialoutグループに入った後、再起動に気付かずちと慌てた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況