X



トップページLinux
1002コメント320KB

【初心者】Ubuntu Linux 124【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/09/01(日) 18:05:30.72ID:kTxjo9vf
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/

■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■

・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0171login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 23:37:45.20ID:uJkmlbSp
>>170
ストアへの登録は厳格な審査が必要だからな。
審査に合格した人間の製品こそが「本物」だという考え方も成り立つんだぜ?
なにしろオープンソースですから、一番ユーザーの要望に応えた亜種がその時代の「本物」だ。

そうは思わないかい?
君の意見を聞かせてくれ
0172login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 23:42:30.70ID:plX9w90x
>>171
Joe BorgはCanonicalの社員なんだから審査も糞も無いでしょ。
品質を疑ってるんじゃないの。

snap版youtube-dlのページは非公式、Joe Borgはパッケージメンテナ。

ただそれだけ。
0173login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 23:43:53.38ID:uJkmlbSp
>>172
なるほど、ならばどっちも公式でいいだろ。
0174login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 23:51:01.79ID:plX9w90x
>>173
いいわけ無いだろ…それはただの乗っ取りだ。

snap版youtube-dlのページは非公式、
でもJoe Borgは信用がある人物なので安心して使える。

これ。
0175login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 23:54:33.67ID:uJkmlbSp
>>174
しつけえなw
オマエがそいつを信用してるのはわかったが、世の中は第三者が検閲した二重チェック製品を信用するんだよw
0176login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 23:55:57.39ID:mgGuWoRX
志賀慶一がsnap版ソフトウェアに「日本語に翻訳しました!」とか言って手を出したらどうする?
0177login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 23:59:30.91ID:plX9w90x
>>175
じゃあ結論ね。

snap版youtube-dlは非公式

>>176
志賀にsnapを作る能力は無いから…
0178login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 00:07:42.98ID:Gnw9zydg
>>177
ほう、ならば脱獄が公式なのか?w
もちろん、そういう古き良き時代はあった。

だがな爺さん、iOSでいうところの脱獄、Linuxでいうところのppaがゆるされるのはセキュリティー上のリスクに責任が取れるユーザーだけだ。
世の中はiOSもAndroidもWindows(特にSモード有効のWindows)もmacOSも、そのOS固有のストアからインストールするのが推奨されてる流れだろ?

時代と業界から推奨されるものを「公式の中の公式」という。
snapcraftストアはそのひとつだ。

わかったら寝ろ
明日は俺の車を磨いとけ
ワックスもかけとけ
0179login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 00:16:08.28ID:apoakg9+
>>178
脱獄とppaは全くの別物だし、
snapcraftストアはsnap版ppaだぞ。
snap版youtube-dlが非公式だという現実は変わらない。
0180login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 00:25:40.49ID:Gnw9zydg
>>179
さあ、問題です!!
snapcraftストアの運営母体はどこでしょう?w
0181login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 00:35:16.95ID:Gnw9zydg
オープンソースの世界に乗っ取りは存在しないわけだが、オリジナル製品を他人がsnap化すると非公式になるとか言い出すこの爺さんのなかでは、遂にオープンソースが何なのか理解できなかったようだ。

原因は英語ができなかったのだろう。
この爺さんにとってオープンソースとは、ブルドックソースやオイスターソースの極秘のレシピの一種だと思ってるに違いないwwwww
0182login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 00:38:09.52ID:PBQQOKz9
>>153
snap で最新版を入れたいなら sudo snap install --channel=edge youtube-dl 又は sudo snap install --edge youtube-dl

>>156
WSL Ubuntu 16.04 LTS / 18.04 LTS も最初からは入っていないですよ。

>>172 >>175
Snap Store に LibreOffice は Canonical、youtube-dl は Joe Borg (joeborg) と書かれていると、この youtube-dl は本物?と疑いかねないですね。
スマホアプリでまがい物やマルウェア付き物が出ているこんにちでは、信用しているというよりか自己責任でちょっと試してみるかという程度。
0183login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 00:48:12.98ID:Gnw9zydg
>>182
ほとんどの人はstable(安定化版)しか使いません
edgeは開発途上版、これを最新版とのたまうのは余程の知恵遅れだろw

次に、
たとえば、iOSであればappストアからアプリをダウンロードするのが常識だが、APPLEと署名が書かれたアプリしか使わんのか?
俺は「appストア」の審査を信用し、わざわざ脱獄してまで開発者のページからダウンロードするようなことはしない。
0184login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 01:24:03.73ID:PBQQOKz9
>>183
Joe Borg が Canonical の人なら、youtube-dl Canonical と書かれていないのは少し違和感を感じます。
開発者公式サイトで出しているバージョンが Snap Store の edge と同等であっても、クロスプラットフォームで出しているなら、まあ試してもいいかと。ほとんどの人がって、アンケートでも取ったのですか?
スマホアプリを含め、自己責任で使うってだけです。
0185login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 01:33:11.04ID:Gnw9zydg
>>184
未完成品を最新版とは言わん。
オマエが間違った情報を垂れ流したから教育してやっただけだ。

「ありがとうございます」だろ?ああ?
0186login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 02:15:15.41ID:PBQQOKz9
>>185
Snap では edge 扱いになっているだけですよ。
ちなみに Ubuntu 16.04 の apt では 2016.02.22-1 18.04 では 2018.03.14-1
0187login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 02:30:37.92ID:Gnw9zydg
>>186
馬鹿は書かなくていいから

snap版
latest/stable 2019.08.13+git0add33a



stable
もう一回言うぞ
stable!!

ちなみにedgeは2019.09.12だ。


開発終了したと思われるapt版のバージョン情報で「snap版はedge扱い」とか気持ち悪い妄想すんな。いや妄想するのは自由だが、その妄想はオマエの子供部屋内だけで完結して年取って人生終われ。
0188login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 02:45:45.41ID:kNLLbgnF
snapでSpotify入れてみた。
日本語入力だめだった。
0189login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 03:01:25.50ID:PBQQOKz9
>>187
snap や apt などプラットホームによって、管理上バージョンが異なってくるというのを伝えたかったのですが、誤解を招いたみたいですね。
0190login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 09:21:50.70ID:zNe23DLk
snap公式厨うるせえなあ
snapは派生ビルド品だろ
gnu utilsとかgnuのページにのっかっているのが元々のofficialのコードでapt,yum,pacmanで提供されているのは信頼あるメンテナーによって整備された派生ビルド品だ
かんたんな例を出せばChromium OSだ。googleに載ってるのがコードだけど末端ユーザーが欲しいISOは派生ビルド品だろ?
AndroidだってAOSPに載っているのがOfficialで厳密にいえばXperiaやHuaweiに載ってるのは派生ビルドだ。
UbuntuだってLinuxの派生でUbuntuの派生で様々なDEやImageが提供されているに過ぎん。

それ全部公式っていうと語弊があるからフォークされてないソースコード時点で公式というべきだと思う。それ以外は〜版とか、〜ビルドってつけるべきだよ。
0191login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 09:23:59.06ID:zNe23DLk
>>158
それminimal ubuntuね
unminimalコマンド打ってunminimal版も試してみるべきかと
0192156
垢版 |
2019/09/16(月) 12:57:44.58ID:zo8d6UpP
Windows10, WSL, Ubuntu16.04 で、Ruby を入れたら、Ruby 2.3 だった

今のRubyの言語としてのサポート対象は、2.4以降だけど、

Ubuntu16.04では、2.3をサポートしているからか、
2.3のセキュリティー更新が来たのには、ビックリした!
0193login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 13:10:03.24ID:Qx0VbsAA
良く知らんけどRubyはrbenv使うものじゃねーの
個人的には、毎年マイナーバージョンをリリースする言語処理系なんて使いたくない
0194login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 15:20:31.94ID:XiC3jV9S
>>188
Bracketsもダメだった
VCCnodeもダメだったし
日本語入力できないんじゃないの?
snap
0195login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 15:31:57.84ID:34v6knsm
普通の事を簡単に楽にやる為に裏で複雑なことしてけっきょく余計難しく面倒になってる良い例やね
そういうのはwindowsに任せときゃいいのに
0196login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 15:36:15.99ID:XiC3jV9S
>>195
良い例
ってどの話ししてんの?
うちのWindowsはストアぶっ壊れて
役に立たないけど
0197login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 13:43:00.90ID:OLwCsPtg
ご存知の方いたら教えて頂きたいのですが、
psコマンドを使用した際、特定の文字(カタカナの「ホ」や、ひらがなの「せ」など、、)だけがコンソール上で文字化けしてしまいます。

調べた結果、共通点はUTF-8の文字コードに16進数「9b」が含まれている文字列で同様の現象が起きてます。その他の文字は正常に出力されます。

以下、環境です。
os:Ubuntu16.04
locale:ja_JP.UTF-8

ご存知の方よろしくお願いします。
0198login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 16:18:34.31ID:Q0nhPENi
なんも知らんけど現象には興味ある
コンソールってのはctrl+alt+fxとかで移った先ってこと?それともctrl+alt+tとかで開いたやつってこと?
あとおかしくなるのはpsだけなん?
0199login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 16:32:16.68ID:Q0nhPENi
ほんまや、試してみたらうちでもなるわ
つか共通点とかよく気付いたなぁ
0200login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 17:51:39.87ID:kqNGo6DB
ps コマンドって、PID, TTY, TIME, CMD が表示されるだけだろ

そもそも、日本語を使う所が無いのでは?
0201login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 18:06:38.27ID:OSrqN4gY
確かに化けてるな

$ ps ax | grep -E 'ガチ(ホ|.*)モ'
8873 pts/0 S+ 0:00 grep --color=auto -E ガチ(?|.*)モ
0202login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 19:58:29.60ID:Q0nhPENi
proc/escape.cのescape_str_utf8()あたりが原因っぽい
101行目辺りに// 0x9b is control byte for some terminalsとか書いてあって>>197のいう0x9bとも合致する
0204197
垢版 |
2019/09/19(木) 00:54:29.49ID:nkv86yGM
>>202
すみません。返事遅れてしまいました。
事象の再現までして頂いてありがとうございます。
なにかpsコマンド上、エスケープしないと不都合があるんでしょうか、、
0205login:Penguin
垢版 |
2019/09/19(木) 02:52:55.23ID:ncF/J7VW
Debian も化けますね。
OpenIndiana・GhostBSD ではならないので、Linux 特有?
0206login:Penguin
垢版 |
2019/09/19(木) 04:48:34.81ID:js1QJbqX
特定のターミナルでなんかあるんだろうな。

OpenIndiana・GhostBSDは化けない代わりに
それらのターミナルに対応してない
0207197
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:58.47ID:yFikHusz
なるほど。。
>>202さんの仰っている/proc/escape.cが私の環境には存在せず困りました
0208login:Penguin
垢版 |
2019/09/19(木) 12:01:53.70ID:S6yob47i
いやスマン、/proc/escape.cってのはprocfsのことじゃなくてprocpsのソースのことね
https://gitlab.com/procps-ng/procps/blob/4c4d8b24640612ebc5f35fd8b96965e6f5bd2605/proc/escape.c#L102


ここで0x9bが含まれてると?に置き換えるようにしてるみたい
その辺りの知識がないのでどういう意図/理由でこうなってるのか俺にはわからんけどどうしても困るようならissueで相談してみたら?
0209197
垢版 |
2019/09/19(木) 13:19:12.21ID:yFikHusz
>>208
なるほど!勘違いしていました。
色々調べてましたが、「CSI (0x9B) は ESC [ と等価」らしいのでコントロールシーケンスが開始されないようにエスケープしてるように見えますね。

詳しい内容については聞いてみることにします。
ありがとうございました。
0210login:Penguin
垢版 |
2019/09/19(木) 16:52:08.84ID:RtGAEufO
コントロールシーケンスが開始されたら確かに表示がおかしくなるかもしれないが、
それを言ったらエスケープ文字とかも同じなわけで理由がよくわからんよな

既存の動作のまま対応するなら、文字コードに応じて文字の区切りを適切に判断して
1文字目の場合にだけ?に置き換えるべきなんだろうが、そんな事しなくて良い気がする。
0211login:Penguin
垢版 |
2019/09/19(木) 16:54:04.80ID:RtGAEufO
あー、escape_str_utf8だから、UTF-8だけ考えれば良いのか
それなら少しは楽かも
0212login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 14:14:49.26ID:ewdJKamj
マウスが使いにくい
なんでwindowsはあんなに使いやすいんだろう?
加速が効き過ぎなのか?
0214login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 19:14:25.16ID:y2CLrrlR
設定いじっても速すぎるんじゃない?
そんなあなたにダイソーで売ってる無線マウスがおすすめ。
3段階で速度の調整ができて一番遅くしてやると丁度いい
0215login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 22:04:28.88ID:5RxXbP87
Chromeで、数日前から急にブックマーク一覧(プルダウン)を呼び出すのが
めっちゃ遅くなったんだけど、原因がわからない。エクスポートして、
一度全削除して、インポートし直してもだめ。Ubuntu18.04でメモリは8GBあるんだけど。
0216login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 22:27:45.86ID:d2kSB/yr
最近の更新でそうなってるね
ちなみにChromiumにはその症状は出てない
0217login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 22:27:58.58ID:5OJW3T8+
>>215
うちもだ。
昨日アップデートかけたら直後からそうなった。
まったくそっくり。
0218login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 22:32:18.09ID:5OJW3T8+
ちなみにメモリ量は関係ないような気がする。
うちは24G積んでるしそもそもそんなに食ってるわけがない。
たぶん直るのは以降のどこかでのアップデートまでおあずけじゃないかな。
0219login:Penguin
垢版 |
2019/09/22(日) 00:24:20.56ID:3UTvoE1D
>>215
Chromeのブックマーク・メニューが重い現象の当面の回避策

→ ブックマーク・マネージャーを使う

つまり、、
■ブックマークを素早く開く→ [Ctrl] + [Shift] + [O]

■素早く任意のページをブックマークする→[Ctrl] + [Shift] + [D]

■ブックマーク・バーの表示と非表示の切り替え→[Ctrl] + [Shift] + [B]

そもそも、今回の不具合とは無関係に、Chromeのブックマーク・メニューよりも上のやり方で開く「ブックマークマネージャー」の方が使いやすいと個人的には思う。
0220login:Penguin
垢版 |
2019/09/22(日) 06:15:24.92ID:FGlKFNp8
Chromeのアップデート来たよ
治ってるんじゃないの
0221login:Penguin
垢版 |
2019/09/22(日) 07:11:04.98ID:VNzGfo1u
それが気になるからunstableに逃げてたが
ツベが固まるのでstableに戻ったけど直ってるよ
ツールチップの縁が白くなってる
Ubuntu 19.04
Google Chrome バージョン: 77.0.3865.90
0222login:Penguin
垢版 |
2019/09/22(日) 13:26:04.50ID:isvaR7wk
>>221
同じバージョンだけど治らない。
0223login:Penguin
垢版 |
2019/09/22(日) 15:54:23.31ID:7Fqf9fWc
つかそのバージョンから発症してるから
0224login:Penguin
垢版 |
2019/09/22(日) 16:47:02.00ID:A8ouQlzb
nvidiaのグラボ使っててメーカーの仕様ではGPUのブーストclockが1500MHZになってるんだけど
nvidia settingsで見るとMaxが1900以上と表示されてて実際に負荷をかけると1700を超える
これはどういう事?
まさかデフォでオーバークロックされてるって事じゃないよね?
0225login:Penguin
垢版 |
2019/09/22(日) 22:25:02.15ID:A8ouQlzb
windowsでも普通に1700MHZ超えるわ
ブーストclockが最大クロックだと思ってたけど違うんだな
0226login:Penguin
垢版 |
2019/09/22(日) 23:13:34.43ID:uTJrjd3Y
bashrcにシャットダウンコマンド書いたらログインするたびにpcが落ちるんだけどなんで
0228login:Penguin
垢版 |
2019/09/23(月) 01:55:06.36ID:6ymURWq2
これは謎掛けと捉えるべきでしょう
0229login:Penguin
垢版 |
2019/09/23(月) 02:24:52.88ID:pDK0Hrey
ユーザー名 shutdown でそれしたら良かたい
0230login:Penguin
垢版 |
2019/09/23(月) 06:45:04.09ID:m7ka4KAq
ゴミレスすんLlinux使いのレベルが知れるぞ
0231login:Penguin
垢版 |
2019/09/24(火) 19:57:02.13ID:Jq/k0d3f
>>221
治ってないね。
しばらくブックマークマネージャーで凌ぐか・・・・・
0232login:Penguin
垢版 |
2019/09/24(火) 22:02:44.48ID:NhhecP/Q
chromiumに逃げた。
0233login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 01:23:17.31ID:2bEbRa1E
修正されるまで俺もChromiumに退避中
0234login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 09:11:14.89ID:FB6dcDFg
>>226
ちょっと笑った
Linux初心者だからそういう場合の対処法わからんのだけど
実際やっちゃったらどうすればいい?
usbメモリから他のOSブートして書き換えればいいの?
0235login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 11:51:28.51ID:ytxmEMyf
sudoでもしないと動かないんだから
嘘だってわかるやろ
0236login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 14:39:13.70ID:qvzgptkJ
Chromiumに退避するほど遅くはない。ブックマーク初回表示に1〜2秒程度。
Ubuntu3台、Lubuntu1台で確認。

Chromeは最新版。
上記4台中、3台はメモリ2GB、AtomやCeleronの中生代のパソコン。
0237login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 14:44:13.55ID:qvzgptkJ
>>235
馬鹿はオマエだ。なぜこのジョークがわからん?
0240login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 19:06:13.84ID:TvT8GpL4
ルートでログインすればいいよ
0242login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 20:00:05.35ID:q3Z9buZI
シリアルポートにあれを挿せば開くさ
0243login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 20:17:19.77ID:N2+gVhC1
nvidiaのGPUでyoutubeの再生支援が効かない
layers.acceleration.force-enabledをオンにしてもダメ
なんでや?
0244login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 20:21:57.92ID:N2+gVhC1
まだ対応してねーのか
0245login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 20:24:25.16ID:N2+gVhC1
いまだにyoutubeの再生支援対応してないってちょっと信じられないな
0247221
垢版 |
2019/09/26(木) 05:59:20.90ID:gmbPKml2
皆はこのバージョンから症状発生なのか・・・
おれは直ってるのが不思議
0248login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 13:57:45.16ID:/e5s8zwm
10年ぐらいの windows 機にインストールしたいんだが
おすすめのディストリビューションは何?
なるべく軽いものがいいんだが
Linux ブートで
0250login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 14:41:42.78ID:XBxbJ9rm
>>248
kubuntu
0252login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 15:13:21.74ID:433lCfDt
>>248
XubuntuでもLubuntuでもおk
C2D6600でも8400でも支障無し
0254login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 19:25:14.59ID:wgRHMB+V
俺のi7 2700Kを蘇らせてくれてありがとうウブントゥ
0256login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 15:21:53.50ID:NxFKST8r
>>248
xubuntu: Super+Arrow タイルできる,pop
lubuntu:Ctrl+Alt+ArrowでVDI, Beautiful
kubuntu: more weight
0257login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 15:24:51.66ID:NxFKST8r
>>255
素人にbug fixさせるとか。。。
Manjaroのほう勧めるべきだろう
メモリ4GIB、Iシリーズ700以降くらいなら、DEはxfce lxdeあたりでいいし。
0259login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 22:33:04.81ID:TQx15lC1
↓ここでいろいろなディストリビューションを遠隔操作で試せる。
https://www.onworks.net/onworkssession.html

※バージョンは少し古い。例えばUbuntuは16.04LTS
※ソフトウェアのインストールもできるが、2分間なにもせず放置すると元に戻るので注意。
※ソフトウェアのインストールに必要なユーザーパスワードは123456
0260login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 04:22:02.59ID:+P/vsWgl
>>259
windows 10が使えるから期待したが、
solarisとかbsdとかunixとかないのか
0261login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 07:23:34.68ID:t8aQQmSq
ubuntu入れて何かやってみようかなーーと思ってここに来たが初心者にはわからない会話だらけだわw
0262login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 07:52:34.35ID:GSFGRKLG
みんなは何に使っているの?
0263login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 08:12:03.67ID:u7AeXOMO
R言語の開発環境として使ってる。ちょうど手元にリタイヤしたPCもあったので。

Windowsだとエンコードの関係から日本語のデータを処理すると色々と問題が多いんで。
0264login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 09:18:51.58ID:QUHfFr5c
ゲーム含めて汎用、コーディングとかできないからしない。
0265login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 09:22:53.18ID:05bhyDvX
普通にデスクトップ用途で使ってる
画像や動画編集がメイン
0266login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 11:21:30.00ID:Nip3Jzi1
おまいら嘘こくでねえだよ
おいらと同じエロ巡回だろうに・・・
0267login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 16:24:16.95ID:eN8rLHlA
標準状態だとGPUのHWアクセラレーションが効くブラウザがないのがLinuxの欠点。
0268login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 16:42:47.81ID:5Tg47ewO
ちょっとしたプログラム書く位なら、windows10プラスWSLで事足りる用になってきたのかな(´・ω・`)
0269login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 17:50:18.89ID:lkMnnQp4
>>267
Google ChromeのことならWindowsも初期状態では無いわけだが、Microsoft Edgeってハードウェア的に動画再生支援されてだっけ??
0270login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 17:57:24.75ID:lkMnnQp4
ググったが、、FireFoxもGoogle ChromeもMicrosoft EdgeもGPU使うじゃん。使えればの話だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況