X



トップページLinux
1002コメント299KB
Debian GNU/Linux スレッド Ver.91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 20:42:56.82ID:B0bDsYs8
何となくだけど、
WR8370N-HPとWG300HPの両方でDHCPサーバーが動いてるんじゃないかと
セブンセンシズが囁くんだが
/var/lib/dhcp/ に dhclient.en0.leases というファイルがないかな

dhcp-server-identifier はどうなってるだろか
0003login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 21:19:56.01ID:onZxmN9d
>>2
>/var/lib/dhcp/ に dhclient.en0.leases というファイルがないかな
dhclient.eno1.leasesとdhclient.eth0.leasesとdhclient.leasesがあります
eth0は空でeno1は↓です
http://imgur.com/PTvRbyY.png
なんで13が2つ書いてあるんだろ……
dhclient.leasesは↓で10が書いてある……
http://imgur.com/ijU00DW.png
0004login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 22:09:41.17ID:nF5xXod/
あれ?解決したんじゃないのか?

>>2
家庭用のルータだ。ブリッジモードにすれば
そこらへんの機能は一切無効化される。
柔軟な設定はできない。極端な設定しかできない。
0005login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 23:13:08.87ID:jyCJfHnw
ipアドレスが2つあるのは、どっかでip aliasするか何かで2つめもDHCPで取って来てるんでしょう
/etc/network/interfaces のやつが1個目として、もう1個どっかで(意図せず)設定されてるんでは?
syslogになんか出ていないかな
0006login:Penguin
垢版 |
2019/05/10(金) 11:03:56.23ID:ziylKNYC
dhcpcd.confってさわらなくていいんだっけ?
0007login:Penguin
垢版 |
2019/05/10(金) 12:27:19.47ID:Ytwj65ua
そもそもnetwork interfaceが2つあるのがいけないんでは?
必要なの?
0008login:Penguin
垢版 |
2019/05/10(金) 14:11:57.63ID:I8mOhxWh
network周辺ってredhatの連中が牛耳っているんじゃないの?
0009login:Penguin
垢版 |
2019/05/10(金) 15:37:48.92ID:Wm/jGSzK
お前らしつこいぞ。Linux側はデフォルトでDHCPになってるだろうから
何もいじらなくていいって言ってるだろ。
いじってしまったのならデフォルトに戻せ。素人ほどいじりたがるw
0010login:Penguin
垢版 |
2019/05/10(金) 15:52:08.33ID:ucL2K9eA
デフォルトに戻せないのが困りポイントなんとちゃうの
0011login:Penguin
垢版 |
2019/05/10(金) 15:58:30.04ID:b/nCHOAz
変な回答がついちゃったのが敗因
0014login:Penguin
垢版 |
2019/05/10(金) 20:01:36.97ID:oaHTy3Mt
2年くらいザルだったって嫌だね
0015login:Penguin
垢版 |
2019/05/10(金) 20:29:41.55ID:kq+AlDle
まあ自主的に報告してるだけマシで、他もっとヤバい
DDwrtやOpenwrtもいろいろきついし、ラズパイゼロベースとかで家庭用ルータ機能をコンパクトにまとめたハードウェアがほしい
0016login:Penguin
垢版 |
2019/05/10(金) 20:35:32.29ID:oaHTy3Mt
ちなみに近所で対象機種使ってるぽいけど何でSSID変えないんだろう
0017login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 09:43:03.08ID:awwKfo93
NECのルーターは速度測定テストでlinuxを使ってるのにlinuxはサポート対象外ってどういうことだよっていう書き込みをどっかのスレで読んだのを思い出して確かめたら相変わらずだった。どういうことだよ。
たとえばこれ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/technical.html
ちなみにNECさん、Ubuntu 15.10はLTSではねえっす
0018login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 09:58:06.67ID:23e7vvE0
動作しないといってるわけではなく、サポートしないとってるだけでしょ

linuxサポートするとなると、問い合わせを受けた際に
・distributionやversionの細かな情報
・使っているツール
などを把握して、自力解決できないレベルの人に説明するわけでしょ
無理
0019login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 19:01:47.41ID:aALNFQnP
>>17
ある機械の品質チェックで、特殊な検査ツールを使ったとして
その特殊な検査ツールが使えるようにサポートします。
(サポセンは特殊な検査ツールの使い方にも詳しいです!)
ってなると思うか?
0020login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 09:52:18.31ID:mGAFhbKL
サポートしてることになってるWindowsで
自力解決できないレベルの人に説明できてるわけでもないと思うが、
Windowsのほうが諦めてくれる人が多いってだけじゃね。
0022login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 10:15:23.81ID:0MZaeg6O
サポートする側の教育も必要だからな
0023login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 10:29:24.55ID:m3zbDJ/a
>>17
ここでLinux使うのはOSの勝手な通信がなく測定しやすいから
Linuxがサポートされないのはインストールによってはブラウザ入ってないから
0024login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 11:58:30.35ID:nAXcV0Ck
Linuxがサポートされないのは基数の差じゃないの
0025login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 14:37:17.79ID:Tvd2m5lu
>>3
ですけど解決しませんでした……
しばらく192.168.0.13のままだったのに今度は192.168.0.10に
やっぱりleasesファイルをどうにかした方がいいんですかね……
expire 2019/05/13 01:47:02ってあるからここで今度は10から13に切り替わるのかな
0026login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 15:50:52.86ID:Tvd2m5lu
??
dhclient.eno1.leasesを試しに末尾_してみたら再生成されて今度は192.168.0.14が??
dhclient.eno1.leasesの14を10に書き換えても再起動すると14の項目が書き加えられ……
http://imgur.com/S5ykHjh.png
訳ワカメです。やっぱりルーターで管理しないといかんのでしょうか?
ちなみに今度はIPアドレスは同時に二つあるとかはないです
0027login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 18:07:44.46ID:Tvd2m5lu
なんかifupdownだとdhcpのランダムなアドレスに、
WicdだとルーターからMACアドレスで指定したIPアドレスに変わるようです
起動直後はifupdownなのかランダムなほうです

ifupdownとwicdって使ってる仕組み違うんですかね?
起動時にifupdown使わないようにすればいいのかな
0028login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 19:08:53.19ID:Tvd2m5lu
結局/etc/network/interfacesのeno1のくだりを全部コメントアウトしたら起動時からルーターでMACアドレス指定したIPアドレスで起動した
ifupdownももう古いということですかね
0029login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 19:40:06.08ID:H7sQm3Wm
>>20
> Windowsのほうが諦めてくれる人が多いってだけじゃね。

Windowsのほうが圧倒的に利用者が多いからだよ
利用者が多いものをサポートしないと売れない
0030login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 08:58:33.81ID:dhdMWz0/
Linuxはあくまで自分が使うもので他人に勧める代物ではないからな
まさかアンドロイド使ってるからお前はLinux使いだとか言い出す訳じゃあるまい
下手に店でLinuxPC売っても悲劇にしかならないからどうあがいても認知度はお察しだろうな
0031login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 09:26:12.38ID:QMFcjc24
Windowsなんて所詮PCとその延長のサーバでしかないからな
その範囲内でコンピュータ使ってる奴しか使ってない程度の代物
クリチカルなサーバやら安価な組み込みやらへの進出はすべて失敗
0032login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 10:04:39.65ID:a92RnoOV
「その範囲内」とやらでの用途で使ってる人々にとって敷居が高いから
無償でも鯖や組み込みでしか使われないんだろうに
0033login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 17:17:08.65ID:j6I35h22
>>30
昔PC-DEPOTがまだもう少し健全だったころにUbuntu搭載ノートPCが1台あって随分迷った覚えがある
当時のUbuntuはアップデートが不安定だったから結局買わなかったが

全PCにOS選択権を与えてほしい。Linux酉なら10k円引きとか
買い控えてる層を呼び起こせるんじゃない?
0034login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 17:24:42.76ID:edxYGcdT
サポートできないだろ
自己責任でなら今でもインストールできるし
0035login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 19:28:30.64ID:QMFcjc24
サポートなしのOSなしなら実質半額くらいになるだろ
サポートなんていらないから動作実績だけ書いてくれればよい
Windowsが一番高い部品なのはみんな知ってること
いまさらOS売ってMSからバックがあるわけでもないだろうし
デスクトップならともかく、軽量系ノートで糞重たいWindowsなんてイラネ
Debianとマルチブートにするとファンほとんど回らないし電池倍くらい持つし
0036login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 19:34:02.48ID:j6I35h22
PC-Windows-MSOffice→健全
0037login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 19:55:05.45ID:I2DGePsc
サポートなしのPCなんて健全すぎて誰が買うんだよw
メーカーのサポートなんてほぼ皆無に等しいのに
0038login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 20:23:51.53ID:DzZP/blI
linux上でbiosアップデートさえできればと思ってたら、win10からuefiが切れずに起動さえできないlinux大杉
0039login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 21:16:37.79ID:L+t9pL/9
>>38
それはさすがにPCメーカーに文句言う案件だろw
0040login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 21:33:46.51ID:PYwjt+q/
windowsいらねなら自作すればいいし、BTOでもOSなしはどこでもやってるんじゃないの。
俺の知る限りではOSの有無で価格差がいちばんでかいのはセブン。ただ送料が高くて、そこが残念
0041login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 21:45:48.88ID:wQhZ/CcM
>>38
Linuxってオープンって言う割に
業界標準のUEFIにも対応できてないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況