X



トップページLinux
1002コメント401KB

MX Linux 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0189login:Penguin
垢版 |
2019/11/30(土) 21:02:38.71ID:tcFx47Ss
このディストリがなんで人気かわからん
0190login:Penguin
垢版 |
2019/11/30(土) 23:15:43.87ID:h9Z8ecg0
程よく使いにくいから
0191login:Penguin
垢版 |
2019/12/01(日) 00:24:05.31ID:h3IA28We
最近Manjaroも使ってるけど、
あっちの方がパッケージも最新だしそれはそれで面白いけど、
手間がかからず安定して使い易いのはMXの方。

同じXfceでもMX独自の改良もあって、
わかり易いところでいろいろ気がきいてるのもね。
0192login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 18:33:15.08ID:aGUm/pWP
これ使うならDebian Xfceのほうがいいと思ったけど
0193login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 19:06:19.73ID:uzqMxaCc
solydxを推すぞ
MXと違って日本語化処理もいらんし軽い
0194login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 20:35:01.33ID:9boq59MY
> これ使うならDebian Xfceのほうがいいと思ったけど
そうかな?具体的にどんなところが?
0196login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 21:12:18.37ID:wxvYiM1l
>>193
マイナーなディストロ出してくるね
SparkyLinux,KonaLinuxと比べてどうですか
0197login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 23:52:43.73ID:J73GehNl
>>196
kona5.0とsparkyはcalamaresを使ってるのでインストールは楽だけど、legacyBIOSで起動できないのがイヤン。
solydxとMXはlegacy起動できるので、その分起動がやや早い。
Xfceベースで比較すると、軽さは大体どれも同じで起動時450MB前後。
日本語化についてはkonaとsolydxは必要ないのが良い。見た目はsolydxが圧倒的にダサい。って考えるとkona優秀ですなあ。
0198login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 19:20:47.29ID:g+W//avy
日本語化不要なのがいいという人は普段からfcitxなのかな?
他のIMだとどっちでも同じだけど。

MXは適度に利便性も追及してさほど軽量志向ではないと思うけど、
ここも案外軽量第一の人が多いの?
0199login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 19:29:36.96ID:5tHOnMBp
>>198
軽量ならantix使うからねえ
あの機能性で、lxleは勿論、bunsenより軽いのは凄い
0201login:Penguin
垢版 |
2019/12/08(日) 16:46:35.01ID:ePpf2xs3
BodhiLegacyが最強だな
何せUbuntuベースだから使えるアプリも多い
0202login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 20:15:28.86ID:66CmNsKk
MX19でファイル保存しても世界標準時での表記になってしまってて
日本時間になってない。解決策ありますか?
0204202
垢版 |
2019/12/22(日) 12:03:48.25ID:ThoerZxF
自己解決。MX Toolsの中のMX Date&TineのHardware Clockがlocalでなく
UTCになっていました。
インストールの際にTimezoneをTokyoにしとけばそれでお終いでないのですね。
203さんヒントありがとうございました。
0206login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 23:28:58.23ID:Rr4c93lK
これはmanjaroみたいにflashplayerは入ってますか?
0207login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 12:08:12.72ID:WMJxBnvM
>>206
pepperflashplugin-nonfreeというパッケージをインストールすればいいみたい
0208login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 18:08:41.79ID:OoryRFww
Flashなんか捨てちまえ
0211login:Penguin
垢版 |
2020/02/16(日) 16:45:15.26ID:BZeH3cxk
MX-19.1 now available!
0212login:Penguin
垢版 |
2020/02/16(日) 17:55:35.68ID:BZeH3cxk
ahs, an Advanced Hardware Stack for very recent hardware
てことなんですけど、このvery recent hardwareっていうのはどういう条件なんでしょうか
0213login:Penguin
垢版 |
2020/02/16(日) 19:05:11.00ID:l3OvsYFu
>>212
トップページ→News→MX-19.1 now available!の文中のkernelやMesaがヒントになるかと。
0215login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 11:18:47.41ID:7fvkWJkG
>>103
日本人で使ってるユーザーが少ないからじゃないか?
例に違わず、新しく登場したディストリビューションはそうだね。
公式ページの日本語対応が遅れてるし、日本のコミュニティも見当たらないからね。

日本のOSSコミュニティは、いつも外国に比べて遅れてるな
0216login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 13:33:56.69ID:7fvkWJkG
MX Linux の日本語入力環境の整え方。
https://pc-freedom.net/basic/mx-linux-の日本語入力環境の整え方。

↑このページが困ったときの参考になるから良いよ。

このディストリはどちらかといえばWindowsライクで洗練された感じの
レイアウトだから、最初は戸惑うかも知れないと思うよ。
0217login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 15:05:32.38ID:f7uxbyIh
MX Linuxはあの志賀慶一が関わってたから、既存distroの日本語コミュにつながる人は忌避感あるんじゃね?

志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ
https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/
0218login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 15:54:28.40ID:7fvkWJkG
>>217
それは全く関係ないな。
それなら、なんで国外で話題になったり人気がある説明ができないよ
0219login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 17:48:58.29ID:OlhM5x1w
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0220login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 17:49:24.03ID:f7uxbyIh
他distroの日本語コミュにつながる人==日本語話者。極一部の例外はここで触れない
国外で話題になろうが人気があろうが、それは志賀慶一を知らない非日本語話者
日本で人気が出ない理由が志賀慶一である可能性は否定できない
0221login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 20:33:18.09ID:GvpPGYSo
ID:f7uxbyIhに煽られて志賀擁護ID:7fvkWJkGがキレたのかw

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1578398305/21

とりあえずID:f7uxbyIhがUbuntu JP関係者って証拠は無いし、
MX Linuxが日本で流行ってない原因が志賀慶一って証拠もない。
第一志賀慶一が関わってたLinux Mintは今でも普通に使われてるだろ。
0222login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 20:35:44.77ID:2LbUxWfZ
どこからUbuntuが出てきた
0223login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 20:40:21.04ID:GvpPGYSo
>>222
別スレで ID:7fvkWJkG が「ID:f7uxbyIhはUbuntu JPだ」ってキレてんだわ。
>>217>>220が気に入らなかったらしい。
「日本で人気が出ない理由が志賀慶一」とか言ってるID:f7uxbyIhは普通に頭おかしいし、
ID:f7uxbyIhをUbuntu JPだと決めつけるID:7fvkWJkGも気が狂ってる。
0224login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 20:41:11.32ID:f7uxbyIh
煽っちゃいない
Mintに志賀慶一が参入した時、日本語コミュはすでにあった
MXに志賀慶一が参入した時、日本語コミュはなかった
この違いは大きい
0225login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 20:43:14.37ID:f7uxbyIh
>「日本で人気が出ない理由が志賀慶一」とか言ってるID:f7uxbyIhは普通に頭おかしいし、
前後を無視したストローマンやめてもらえる?
0226login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 20:44:50.77ID:GvpPGYSo
な?ID:f7uxbyIhは気が狂ってるだろ?
0227login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 20:50:36.04ID:f7uxbyIh
邪魔した?意味わからんな

>日本のOSSコミュニティは、いつも外国に比べて遅れてるな
とかいうから
日本語コミュ立ち上げるような人は、だいたい既存distroの日本語コミュにつながりがある
だから志賀慶一がらみで忌避感あるんじゃねって話なんだが

自分が望まない話題を書き込まれたくなかったら、チラシの裏でやってろw
0228login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 21:29:06.32ID:x2cnWky/
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0229login:Penguin
垢版 |
2020/03/08(日) 01:59:32.73ID:q8zSQ0B8
キミたちは志賀慶一さんが翻訳したMX Linuxを使っているのだろう?
公式フォーラムで志賀慶一さんの復活を願うべきではないかい?

About translation of Japanese translation
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?f=96&;p=408796&sid=11faafd51d11d3b9929e60194e358e93
0230login:Penguin
垢版 |
2020/03/08(日) 07:47:44.46ID:6j5JFlxE
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0232login:Penguin
垢版 |
2020/03/08(日) 21:03:32.22ID:MavkH65h
>>224
たいていの日本コミュニティは、翻訳活動が主体だけどな。
翻訳活動ばかりで、開発に貢献しないといわれて昔のOpenOffice.org支部は立場が弱かったね。

まあ、翻訳したら日本でもっと人気が出るだろうけど、
今は自動翻訳もだいぶ使えるようになってきたから、徐々に普及するかもね。
0233login:Penguin
垢版 |
2020/03/08(日) 21:15:48.41ID:TcQo69QQ
>たいていの日本コミュニティは、翻訳活動が主体だけどな。
だからこそ翻訳でライセンス違反した志賀慶一の罪は深い
0234login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 09:46:50.01ID:Va8Btt02
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0237login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 15:43:04.57ID:BWKqvmuy
Google翻訳に頼らないと読めない奴が手を出すべき代物じゃないぞバカめ
0238login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 15:53:00.32ID:mzBrkNd/
これはそんな人にこそ推めたいディストリビューションだと思うね。
これも、MX Linux をライブCDで使って書き込んでるよ。
0239login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 17:45:07.05ID:BWKqvmuy
MX Linux公式サイト程度の英語すらGoogle翻訳に頼らないと読めない奴が手を出して、何かトラブルが起きる
日本語の情報はほとんどない
英語の情報もGoogle翻訳頼りで、探すのも苦労する
こうなることが明らか
0240login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 18:22:48.28ID:M9Bd3HLC
そこで志賀慶一さんの復活ですよ
0241login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 18:36:48.95ID:Va8Btt02
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0242login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 22:09:34.71ID:mzBrkNd/
>>240
MX Linux は結構日本語化されてるよ。誰が貢献してくれたのか分からないけどね。
0243login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 22:23:57.74ID:xyIxGxLZ
そういやMX Linuxに志賀がブチ込んだライセンス違反の糞日本語訳は除去されたのかな?
放置のままなのかな?
0244login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 22:24:51.15ID:mzBrkNd/
MX Linux の日本語環境を構築するための最初の設定

起動時のメニュー選択画面 → MX-19.1 x64 Customize Boot
Language → 39(Japanese)
Console columns → 1(default)
Timezone → 60(Tokyo)
Option → 1(default)

以上で起動完了後は、日本語環境となります(日本語入力は除く)。
日本語入力の設定は済んでいないので、追加インストールが必要です。
0245login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 22:31:03.74ID:mzBrkNd/
すでに日本語入力の設定方法が紹介されているので、
今度は Scim + Anthy を使う場合、以下の手順で行えます。

# apt install scim scim-anthy scim-gtk-immodule kasumi
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
anthy anthy-common libanthy1 libanthyinput0 libscim8v5 scim-im-agent scim-modules-socket
提案パッケージ:
scim-uim scim-pinyin scim-hangul scim-chewing scim-m17n scim-prime scim-skk scim-canna
scim-tables-additional scim-tables-ja scim-tables-ko scim-tables-zh scim-thai
推奨パッケージ:
im-config | im-switch
以下のパッケージが新たにインストールされます:
anthy anthy-common kasumi libanthy1 libanthyinput0 libscim8v5 scim scim-anthy scim-gtk-immodule
scim-im-agent scim-modules-socket
アップグレード: 0 個、新規インストール: 11 個、削除: 0 個、保留: 9 個。
6,852 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 33.3 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
0246login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 23:11:04.29ID:mzBrkNd/
>>245 の書き込みを補足します。im-config が無いと不完全なので追加してください。
したがって、改めて書くと以下のパッケージの追加が必要です。

# apt install scim scim-anthy scim-gtk-immodule kasumi im-config

インストール完了後、ログオフ・ログオンしたら自動的に設定されます。
全角半角キーまたは、Ctrl + Space キーで入力切り替えします。
0247login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 23:50:53.72ID:BWKqvmuy
それでMX Linux入れてトラブルが起きても
ID:mzBrkNd/がサポートしてくれるわけでもないからな
0248login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 23:53:11.20ID:mzBrkNd/
テキストエディタは、Mousepad がいいと思うよ。使いやすいし、Xfce の標準だから。
MX Linux は FeatherPad が同梱されてるけど、Qt ライブラリが不足で入力できない
ことが起きるみたいだね。 FeatherPad は、Scim-Anthy で日本語が入力できないな。

# apt install mousepad
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
libgtksourceview-3.0-1 libgtksourceview-3.0-common
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libgtksourceview-3.0-1 libgtksourceview-3.0-common mousepad
アップグレード: 0 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 9 個。
851 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 4,743 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
取得:1 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 libgtksourceview-3.0-common all 3.24.9-2 [282 kB]
取得:2 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 libgtksourceview-3.0-1 amd64 3.24.9-2 [236 kB]
取得:3 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 mousepad amd64 0.4.1-2 [334 kB]
851 kB を 0秒 で取得しました (3,901 kB/s)

これで Mousepad をインストールできます。
もちろん、グラフィカルな Synaptic や MX Package Installer も使えます。
0249login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 23:59:40.15ID:mzBrkNd/
これで導入編が済んだかな。>>247 さんは無理して使わなくていいよ。
0250login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 00:01:33.26ID:08GAIre+
>>249
で、MX Linuxに志賀がブチ込んだライセンス違反の糞日本語訳は除去されたの?
放置のままなの?
0251login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 00:07:11.45ID:CGS+byaG
>>250
なんかくどいけど、その問題はUbuntuのポリシーの問題だから、MX Linux と関係ないね。
このディストリは、Debian/GNU Linux と同じように非商用のディストリだから。
0252login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 00:11:04.92ID:CGS+byaG
部分的にでも日本語化してもらっているので、本当に感謝するよ
0253login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 00:15:55.97ID:08GAIre+
>>251
違うぞ。
Ubuntuとか関係なく、どのディストリでもライセンス違反だぞ。
0254login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 00:17:24.79ID:08GAIre+
とりあえずMX Linuxは志賀のライセンス違反な翻訳は放置になってる感じか
まあ人手足りてないだろうしな
0255login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 06:08:49.50ID:T4hxjpcO
>>243
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0256login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 09:54:28.78ID:CGS+byaG
>>253
このコメントは無視していいからね。堂々と使って構わない。BSDライセンスでもない。。
反論されるんでしたら、以降はUbuntuスレへ書き込んであげます。

Google機械翻訳は MX Linux の公式サイトで利用されているから、
それを云うならプロジェクトリーダーへ反論するのが正しいやり方です。
0257login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 12:50:38.12ID:CGS+byaG
>>209
flash playerはなるべく使わない方がいいよ。
Firefox は、flash playerが無くても多くのサイトで動作するから。
0258login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 15:10:53.70ID:NrocojR6
>>256
公式サイトは閲覧者の環境でGoogle翻訳が実行される
再配布を前提としたドキュメントやダイアログの翻訳とは扱いが違う
志賀のライセンス違反はOSS界どこに行ってもライセンス違反
0259login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 17:54:05.99ID:NrocojR6
【ID:CGS+byaG】Ubuntuスレ荒らし宣言【志賀慶一】
>反論されるんでしたら、以降はUbuntuスレへ書き込んであげます。

本当にUbuntuスレを荒らし始めやがった
どうしようもないクズだな
0260login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 19:21:31.31ID:CGS+byaG
[Firefoxウェブブラウザの日本語設定方法]

標準(Default)のフォントは、VL Gothic (VL ゴシック) ですが、
そのままではインターフェースが英語のままです。
MX Package Installer は、firefox-l10n-xpi-ja をインストールする設定なので、
インストールが失敗します。

パッケージリストを読み込んでいます...
依存関係ツリーを作成しています...
状態情報を読み取っています...
E: パッケージ firefox-l10n-xpi-ja が見つかりません

そこで、以下の手順で日本語化します。
Edit > Preferences > General > Language > Set Alternatives > Add > Japanese
------------------------------------------------------

なお、firefox-esr を Debian 安定版からインストールして使うことも可能です。
この場合は最初から入っていた Firefox最新版と重複するので、起動時に選択して使用します。

以下の手順で日本語化できます。Synaptic を使うか、コマンドラインでインストールします。

# apt install firefox-esr-l10n-ja
パッケージリストを読み込んでいます...
依存関係ツリーを作成しています...
状態情報を読み取っています...
以下の追加パッケージがインストールされます:
firefox-esr
0261login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 12:15:49.45ID:0mmoHYtb
読みたきゃ(使いたきゃ)勝手にすればいいけど翻訳間違い多数らしいの使い物になるんかね
0262login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 13:35:37.55ID:zVfWbFmn
>>261
明らかな誤訳なんて、ごく普通のユーザーが使う程度なら気付かないよ。
デスクトップの外観やインターフェースが日本になってたら良いわけだし。

そもそも、組み込まれた個々のアプリはMX Linux 独自のものじゃないかからな。
Firefox Mousepad LibreOffice GIMP SMPlayer VLC などは日本語版がある。
元の英語環境で使うつもりなら全く問題が無いわけだし。
0263login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 15:14:23.42ID:0mmoHYtb
馬鹿が他人をバカにしすぎ
0264login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 15:51:37.58ID:8Cv7/3eZ
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0266login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 18:30:46.47ID:zVfWbFmn
MX Linux は特に問題なく使えますね。このスレに Tips があるので読み返すと良いよ。
0267login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 19:17:54.06ID:SixH4NJG
MX Linuxは日本語翻訳でライセンス違反の疑いが強いので問題
クリアされるまで使うべきじゃないな
0268login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 19:49:02.89ID:CIWYz+uP
なら英語で使えばいいだけ
0269login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 19:53:06.91ID:zVfWbFmn
それなら、MX Linux を英語版で立ち上げ、同梱の個々のアプリケーションの日本語版を使えば、全く問題ないことになるね。そういうやり方もいいよ。
0270login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 19:55:43.79ID:zVfWbFmn
失礼。>268さんも同じこと云ってるよ
0271login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 21:03:34.58ID:SixH4NJG
ライセンス違反の疑いが強い日本語翻訳を収録してる時点でダメ
クリアされるまで使うべきじゃない
0272login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 21:22:28.30ID:CIWYz+uP
収録されてないが
0273login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 21:40:20.87ID:zVfWbFmn
>>271
早く反論して
0274login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 22:18:45.09ID:SixH4NJG
>>272
嘘乙
MX-19.1のISOに収録されてたぞ
0275login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 22:23:01.96ID:zVfWbFmn
>MX-19.1のISOに収録されてたぞ
それは何ですか?
0276login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 08:36:26.48ID:7jzWt8wV
違反が確定してからどうぞ
0277login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 11:07:55.21ID:ijHSQbaN
法的リスクがあるものは避けるべき
0278login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 14:12:12.77ID:6XJERErt
法的リスクとは何か? みんなに説明しなくちゃいけないな。
ユーザーを脅しているのか?
0279login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 14:42:10.17ID:dG5jIy9e
機械翻訳サイトが提供するサービスを利用した生成物(訳文)の権利を
当該サイトを含む第三者が有していない(権利侵害が無い)ことが明示されていないこと

じゃないの
0280login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 14:52:29.95ID:6XJERErt
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580800437/

それは、↑のスレでしつこく書き込まれているね。どういうことか分からないし。
どこにそんな規定が書いてあるか。見つからないのに。
0282login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 15:01:37.40ID:dG5jIy9e
どこに他者の権利侵害を明確に否定しなくてよしとする世界がありますか?
OSSに限った話じゃないと思いますけど
0283login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 15:02:43.08ID:6XJERErt
>>282
誰の権利を侵害していますか?
0284login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 15:08:30.49ID:dG5jIy9e
誰の権利も侵害していないことを証明できていないのが問題なんでしょうに
0285login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 15:11:18.32ID:6XJERErt
それでは問題なく全く正しいわけですよね
0286login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 15:14:55.93ID:dG5jIy9e
どこをどう読めはそうなるんです?馬鹿なんですか?
0287login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 15:17:59.81ID:6XJERErt
>誰の権利も侵害していないことを証明できていないのが問題なんでしょうに

どういう意味なのか。不明です。
0288login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 15:34:54.98ID:q2tBhB9h
つまり自分か違反だと思うので違反ですって主張してるだけかあほらし
あとisoのどの辺に収録されてるのか詳しく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況