X



トップページLinux
1002コメント315KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part43【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/03/16(土) 06:17:18.60ID:CShdC64o
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part42【ARM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1545193895/
0327login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 09:31:27.83ID:ELCxUrTk
>>323
> cec対応なんて他の機器もあるわけで、cec対応がラズパイである
> 必然性の理由にはならないのに、何言ってんだこいつ
> と言うことだ。
なるほど、ならRaspberry Pi以上に簡単にCEC制御できる奴何個か挙げてくれ
0328login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 12:54:08.50ID:zdZO5c65
>>326
アンカー打つと、可読性が悪くなりそうだったので打ってないだけ。

>>327
>ならRaspberry Pi以上に簡単にCEC制御できる奴何個か挙げてくれ
「対応機種は他にある」って話をしただけなのに、
何故「以上に簡単」っていう条件を後付するのか・・・

そもそもCEC対応機器なら特に何もする必要なくて、
「以上に簡単」の意味が分からない。

とりあえず意味の分からない後出し条件は無視するとして、

Vizio Mシリーズ
Marantz SR7005
Sony torne
WeTek Play

などなどたくさん。USBのCECアダプタ噛ませれば自作PCにkodi入れてばOKだし、
INTEL NULでも別売のモジュールでOK。
0329login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 13:33:26.67ID:ryJV+uzX
>>328
> アンカー打つと、可読性が悪くなりそうだったので打ってないだけ。
どんなブラウザ使ってるんだよ…

> 何故「以上に簡単」っていう条件を後付するのか・・・
当たり前だろ、後付で機器とかソフト追加しまくりゃ何でもありありになるし、簡単にできると言うのはRaspberry Piを選択する理由の1つになるだろ
って書いてたら
> INTEL NULでも別売のモジュールでOK。
とか図星かよw
0330login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 13:35:46.42ID:7kuYJ5kx
元記事がCECに触れてないんだからそこ掘り下げても仕方ない
0331login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 13:42:25.10ID:ppXJIZYY
>>328
> アンカー打つと、可読性が悪くなりそうだったので打ってないだけ。

専ブラは当然のこと今はブラウザですら表示できるのに
またなんでスクロールで戻って見なきゃならんのだ?ww
0332login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 13:57:42.65ID:v7gWXjS+
ID:zdZO5c65 みたいなやつってさ、マジで自分がおかしいことがわからないんだよ
こえぇよなw
0334login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:27:20.02ID:zdZO5c65
>>329
> どんなブラウザ使ってるんだよ…
ChMate

> 後付で機器とかソフト追加しまくりゃ何でもありありになるし

だから追加の必要がない

Vizio Mシリーズ
Marantz SR7005
Sony torne
WeTek Play

を挙げてる。都合悪いから無視?

> 後付で機器とかソフト追加しまくりゃ何でもありありになるし

そもそもの>>318が「追加モジュールも必要なく安価にhdmi通信できるから」なら
何の異論もないしおまえの言うことが正しいよ。

が、そんなこと言ってないので>>323の回答しただけだ。
そしたらお前が後からゴチャゴチャ後付けで条件付けてきたんじゃねーか。
0335login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:48:22.78ID:ryJV+uzX
>>334
> だから追加の必要がない
> Vizio Mシリーズ
> Marantz SR7005
> Sony torne
> WeTek Play
あまりにもアホすぎるからあえて無視してやったのに…
Raspberry Piの話にCECで制御「される」側のデバイスをドヤ顔で書くとか頭おかしいw
0336login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:52:31.82ID:eDumxgPd
けんかは、やめてー
0337login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:55:15.98ID:P7v9lYXM
ふたりを、とめてー
0338login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 16:34:47.38ID:80oI456Z
でも私の為に争ってるわけではない!(何

話の流れが明確におかしい。
記事があってその題材でPi使う理由は?の答えで記事の範疇に無い理由な時点でおかしいんだよな
更に制御する側、される側の認識がずれてておかしい
何か言い返せれば負けて無いってわけでもまともって訳でもないのだがどういうこったw
0339login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 16:47:29.75ID:kX4+pkYY
まだマウインティングおじさんは病院行ってないのか
0340login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 18:07:18.15ID:ELCxUrTk
> 何か言い返せれば負けて無いってわけでもまともって訳でもないのだがどういうこったw
自己紹介乙w
0341login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 18:28:42.86ID:zdZO5c65
>>335
> Raspberry Piの話にCECで制御「される」側のデバイスをドヤ顔で書くとか頭おかしいw
お前の頭の方が心配だよ。
お前の言葉で言うならそれらは「CECで制御する」側だぞ。
kodiのwiki見てごらん。
0342login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 18:57:30.09ID:XR3jI9zP
> ID:zdZO5c65 みたいなやつってさ、マジで自分がおかしいことがわからないんだよ
> こえぇよなw
残念だが同意せざるを得ないな
0343login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 19:42:58.64ID:jaiLJiDq
真正だ
真正が出現しとる
0344login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 19:45:33.18ID:XcImzD07
ここは俺ら底辺おっさんには素敵なスレだよな
0345login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 20:23:49.43ID:hMufp0ie
まあ今時自前でメディアサーバーなんて構築してる時点で、コスト勘定できないアホか人件費ゼロのニートですと言ってるようなもんだからな
0346login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 21:31:17.32ID:tEclVgBM
AWSがあるからインフラ技術は不要とか言ってそう
0347login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 21:33:57.48ID:i5zsDLI7
構築するのはいいが自慢しだしたらおしまい
趣味を自慢するもんじゃない
0348login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 21:40:22.70ID:wbuSru9A
いいじゃん別に
ラズパイでやってみた

ハードがショボくてムリポ
ちゃんとしたサーバー作ろう
ってなればさ
何事も経験することが大事
0349login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 21:42:41.42ID:iZGUpfWX
俺が318だ。

お前ら、俺より優秀なくせに、馬鹿だな w

見ていて面白いが、無益だ。

日常生活がこんな感じじゃないことを祈ります。
0350login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 21:47:03.21ID:R4AdkD5F
カネしか物差しのない奴って人間として重大な欠陥がありそう
0351login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 22:03:10.62ID:wbuSru9A
>>350
カネの話にしてもさ
Linux覚えれば
色んなサーバー1つにできて
お得なんだよ
メディアサーバー
ファイルサーバー
ウェブサーバー
TV録画サーバー
IP電話サーバー
とかとか
なんでもぶっ込める

ラズパイで実験するとかよくやるけど

急がば回れ
なんだよ

そもそもラズパイは教育用PCだしさ
0352login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 23:04:43.03ID:gRTL+RNY
ラズパイ+osmc+kodi+TVでメディアプレイヤーとして活用しています。
基本電源つけっぱで、cecからTVリモコンで操作できるし、いい感じ。
メディアサーバーにするならストレージの関係でちと力不足だけど、
firetvやchromecastの代替として使うのならこれで十分かな。
あとラズパイは弄ってて楽しい(←これ重要)
0353login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 00:36:06.90ID:7bJyCCPs
>>351
どんなブラック企業基準のコスト計算してんだよw
基本>>352の最後の行が全てで「コストをはらって娯楽を手に入れている」んだから収支がプラスになるわけねぇだろw
自分の労力や時間をゼロと換算するやつは大抵他人の労力もそう考えて原価以上の価格はボッタクリとか言い始める足し算おぼつかないやつだからなぁ
馬鹿にされたところで馬鹿にしてるそいつの夢中な娯楽だってどうせコストはマイナスだからハクなんざ付けなくたって大丈夫なんだってw
ちゃんと計算して「その程度でお得」になってるようなやつはこんなおもちゃで遊んでるような経済状態ですらないから他の事もうちょいがんばっといたほうが良いと思うぞw
0354login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 00:40:51.74ID:upkG/GaL
>>353
お得だよ
IP電話とかビジネスホンとかだけでも
買ったらすぐ100万とかするんだからさ
0355login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 00:42:15.56ID:4q4P/eSU
HDMI-cecの制御端末だとNTT西日本の光box+が面白いんだよね
公式アプリの中に地震速報のゆれくるコールがあって
地震速報で端末がテレビの電源を自動で入れて警告を出してくれる
https://i.imgur.com/KMQdfzS.jpg

同様に降雨情報のあめふるコールもある
ラズパイでも色々試している人もいるけど、
ここまで簡単にテレビと連動して扱える端末は他に無いんじゃないかな
まぁ、それ以外は全くもって使えない端末なんだけどね
0356login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 00:56:23.10ID:ht8h/wN1
>>354
会社にIP電話を全社導入するから機器調達も設置も保守も全部面倒見てくれと言われたら、君ならいくら欲しい?
もちろんラズパイでやってもいいが、そういう問題じゃないことはさすがに君にもわかるだろう
0357login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 02:15:29.20ID:upkG/GaL
>>356
経費の話?
経費は他のサーバーに相乗りで
ちょろっとインストールして設定しただだけだから
5万円
中古の電話機5台ぐらい買ったから
+2万
計7万円
仕事で頼まれたら
当然断る
保守とか言われても
めんどくさいし
0358login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 04:58:26.96ID:4g6CLrrd
インターネット繋がらないなと思ったらDHCPサーバにしていたラズパイが死んでた… 恐らくSDが逝った

前に停電でぶっ壊れた事もあったからこの際ROM化したいが最新で一番簡単な方法って何ですか?(最新のRaspbian Stretch Liteを使用予定)
一連の作業を紹介したサイトでも良いので教えて頂けると助かります
0359login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 05:07:56.86ID:t56jvzpV
>>353
読んでないけど君が全部正しい
でもそういう話はここでする話じゃないんだ
経済合理性について熱く語れる人が集まる経済板みたいなところで話すべき話なんだ
分かったらとっとと消えて二度と表れないでくれるかな?
0360login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 06:10:41.59ID:7bJyCCPs
>>359
きちんと読んでないけど君はきっとただしくないw
そして文字も読めないキミこそ何も読まず何も書かなければ良いだけだよ?
特殊な条件や捏造した価値や合理性なんかに理由を求めるから煽られるなんて有様が書かれるべきものと思ってるならそのほうが都合が良いんだろうがw
それはそれでお前もさるべきゴミだぜw
0361login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 06:16:37.99ID:ILt5tjLj
>>358
ラズパイなら
モバブーで簡単激安でUPS装備できるでしょうが

電源にモバブー着けるだけなのに
解説サイトないできないの?
0362login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 06:39:09.07ID:gU+b2J2B
>>361
知りたいのはROM化なんじゃないの
0363login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 06:49:28.99ID:zZTDWQzQ
そのへんは特に変化なかったはずだから適当にググってoverlayfsでやればいいのでは
自分なら環境をDDで保存して壊れたら書き戻して使うかな
0364login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 07:03:58.89ID:ILt5tjLj
>>362
そもそも
ラズパイにROMつけられないでしょう?

SDに何にも書き込まない
リードオンリーデスワナ

って運用するなら
出来るかもしれんけど
0366login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 07:21:51.20ID:ILt5tjLj
>>365
まじで

GPIOでやんのけ

それなら
SDの書き込み禁止switchオンにする方が
簡単なんじゃいの?
swap使えないけど…
0367login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 07:46:10.43ID:4g6CLrrd
すみません リードオンリー化の事です…
SDへの書き込みをゼロにしていつ電源をぶち切っても大丈夫にしたいと言うことです
0368login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 08:16:13.23ID:ZggQWgF9
>>366
ラズパイなら
I2CでもSPIでもGPIOでも簡単激安でOTP ROM装備できるでしょうが

ピンヘッダにROM着けるだけなのに
解説サイトないできないの?
0369login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 08:47:16.63ID:x4thLHlc
いま、こういうの作りたいなと思って、部品や資料調べてる。
https://youtu.be/pS8wbvQx0h4

ちなみに車にはナビもついてるし、carplayやandroidautoもある。
だけど、必要性や必然性や経済合理性などではなく、純粋な知的好奇心から作りたいんだわ。
やっぱ、ラズベリーパイは弄ってて楽しいね!
0370login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 09:07:53.63ID:q2oYRBJy
>>369
だったらカーオーディオのAUX引き出して繋いだら終わりだろ
0371login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 09:21:26.77ID:x4thLHlc
AUX繋いだら終わりなわけない
バッテリーから12vの配線したり、GPSアンテナ線の取り回しとか、コントローラーをどうするのかとか、けっこう回路組むの大変よ
いまOBD2も取り付けようと思って調べ中。GWの楽しみでした
0372login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 11:22:58.73ID:Hcu1KqdP
>>367
使ったことないけどfsprotectってのがあるね
0374login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 16:00:07.86ID:MbT00u4H
公式dlページにUbuntu追加されててやっと64bit対応だと思って使ったらUSBがまともに使えんかった。
0375login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 18:30:29.61ID:U1BuPhAa
3Bでは動くけど3B+では動かないとかあるんだね
0376login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 18:46:35.98ID:FJ7Ezhux
そりゃ中身のSoCのクロック周波数上げられてるし
無線LAN/Bluetoothチップは別物だからな
0377login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 19:04:52.14ID:qZC2DI/U
入れてみたのってUbuntu MATE? それともServer?
0378login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 19:35:35.73ID:MbT00u4H
>>377
server
0379login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 19:52:43.08ID:MbT00u4H
lsuabでは認識されるけど通信しようとするとioerrorとか出る。ドライバとかが抜けてんのかな
参った
0380login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 20:15:16.16ID:qZC2DI/U
電力不足ってことはないよね
0381login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 20:40:03.26ID:qZZIJ1qR
>>380
hddみたいな電力食うものじゃないし電源も専用の使ってる
raspbianなら動く...
0382380
垢版 |
2019/05/07(火) 23:11:11.10ID:J7062N8c
試しに、当方の3B+でarm64のUbuntu Serverを起動させてみた。(電源には5V3Aを供給)

中華製のタッチパッド付きワイヤレスキーボードとSanDiskのUSBメモリが使えることまでは確認。
(ただしタッチパッドがちゃんと使えるかは試してない)
0383login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 02:32:15.22ID:hx8MHXTi
ラズパイって35ドルのはずなのに何で日本人は5,500円前後払わないと駄目なのん!?
0384login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 03:14:08.21ID:o7gVP4Yt
技術基準という名の非関税障壁と高コストな手渡し奴隷制運送がニッポンの雇用を支えているのだ
たぶん
0385login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 03:18:47.88ID:hx8MHXTi
>>384
ググったら公式のオンラインショップで買っている人もいるみたいだがそっちのは技適マーク付いてないの?
0386login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 03:21:29.60ID:hx8MHXTi
5台買うつもりで送料も7ドルくらいだからそっちの方がお得なのだが
0387login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 03:30:24.97ID:o7gVP4Yt
>>385
ググったら最近のロットは生産国問わず箱にマークがあるっぽいな
ただその値段だと消費税が取られるので注意、関税はなかったと思うけどわからん
0389login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 03:42:00.40ID:hx8MHXTi
>>387
>>388
わざわざありがとう
一万以上だと通関手数料で400円も運が悪く開封確認されるとかかるような気がした…
5個だと中途半端だな… 悩む
0390login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 07:36:45.53ID:q0ihkpr4
>>382
まじか俺の何かが悪いのか
0391login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 10:44:06.12ID:q0ihkpr4
>>383
35+送料7=$42=4600JPY
それに通関手数料?と日本までの送料入れたらそんなもんじゃないの?
0392login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 12:23:38.88ID:q0ihkpr4
raspi ubuntuで動かすとドライバがUSB占領してて使えなかっただけみたい。デバックしてくれた人ありがとう
0393login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 12:26:46.20ID:lQa2l7pO
寝バックみたいに言うなよ、、、
0394login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 12:33:39.18ID:FhWD7MQU
で、バックする?
0395login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 13:34:06.44ID:q0ihkpr4
>>392
グですねw打ち間違えです

micorsdってtbwどれくらいなんだろう
0396login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 16:45:58.62ID:G3yAtq3d
>>391
>送料7

日本に一個一個送るわけじゃねえんだからさ…
0397login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 17:57:39.45ID:rDaWlOV3
>>396
確かにそうだったわ
0398login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 18:13:15.58ID:qSzg0ghC
ドーターカード挿して使うのにいいケースないかな?
カードまで覆う大きさのケースは見かけるんだけどコネクターの穴が開いてるのが無いんだ
0399login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 18:35:22.47ID:NyYyP0lr
ラズパイって麻薬みたいに大陸超えると末端価格が跳ね上がるよね
0401login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 19:34:50.23ID:o7gVP4Yt
>>399
韓国では末端価格税抜4000円だけど台湾では4500円になる
同じ海運のはずの東南アジアは安いけど、たぶんシャン州やワ州に闇ルートがあるんだろう
0402login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 19:48:15.28ID:q0ihkpr4
高くていいからメモリ3GBとCPUクロックもっと上げたのほしい
ファンレスでは行けないけど
0403login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 19:48:42.06ID:mzgNHdND
ラズパイ4っていつでるの?

ラズパイって新しいの出たら同系等のモデルはゴミと化すから代理店とかは在庫リスク高いのかな?
公式のオンラインショップは品薄状態続いているけど絞っているのかな?
0404login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 20:30:40.22ID:XbCarb/X
輸入される小麦粉の値段は信じられないほど安いが、
消費者が買うときの値段は1キロ150円程、

この国じゃ、外国産はボッタくれる。
0405login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 20:42:29.23ID:sIAJye5F
B+が発売されたの丁度一年前だっけ
そろそろ改訂版出てもおかしくないはず
0407login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 00:57:25.54ID:6rRzzhDJ
>>406
ubuntuの人しか使えない方法じゃん?
0408login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 01:02:26.13ID:WuJeMxIK
eBayに安いRaspberry Pi 3が出てるけど不良品の横流しとかコピー品の密造とかあるの?
0409login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 01:05:25.64ID:6s9g2Z11
コピーするほど儲けはないと思われ
0411login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 06:42:09.52ID:JJxT6KWD
>>401
闇ルートでラズパイ送るより麻薬とか送った方が儲かりそう
0412login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 06:43:07.41ID:JJxT6KWD
>>404
小麦や豚は農家保護のために高くしてる
0413login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 07:24:02.49ID:KrzNmhka
教育用なんだから頻繁にモデルチェンジするわけにいかないだろ。大量に導入している学校とかあるだろうし。
Raspi 専用 SoC なんだから、開発から始めないといけないし、数が見込めないといけない。
その上、爆熱ではまずいだろ、教育用だし。

64bit 化というのは、やっとかないといけないが、その後モデルチェンジすべき条件とはなんだ?
0414login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 07:26:28.43ID:tsrfTUk0
FR24フィード専用機にしてるけど小型ファンで空冷してるで
0415login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 08:19:10.51ID:ZWxMqwas
>>383
昔から島国で英語のできない日本人に輸入して売ってくれるところには
日本人に売ってあげる税+英語使わなくいい税+輸入してやる税を取ってもいいってことになってる
0416login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 08:22:08.79ID:57RqvYsL
日本語マニュアル作製工賃とクレーム対応工賃分上乗せ
0417login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 12:14:52.57ID:KMi0wQjA
日本の価値が高かった昔ならわかるけど今だと不合理なだけ
0418login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 13:21:57.05ID:XJzEM58q
アメリカに家族いるから買ってきてもらってメルカリか何かで転売したらもうかるんかな?
3b+なんて$35で買えるのに6000円も出すのばからしいね
0419login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 13:23:49.36ID:vTKLnMxn
Shipping fee and 技適
0420login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 13:29:41.20ID:tsrfTUk0
>>418
関税も掛かるんじゃないの
儲けるということはそういうこと
0421login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 13:33:29.92ID:XJzEM58q
>>420
入国するときに手荷物で持ち込めば20万以下関税取られなかったんじゃなかったっけ
まあ売れ残ったとき面倒だからやんないけど
0422login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 13:39:08.36ID:WpkssrfH
>>418
送料とメルカリの手数料で儲かるどころかもうけなし。しかも売った製品が故障でもしなら大赤字。
0423login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 13:57:44.03ID:nEStmlPP
ラズパイの運び屋か……
0424login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 14:12:02.89ID:XJzEM58q
>>422
メルカリ10パーも取るんだなこれは儲けないわな
0425login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 15:24:09.89ID:PJefaLk7
アメリカのサイトが安かったから3b+とzeroとzero w買ったけどzeroは1台ずつしか買わせてくれないんだな
0426login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 16:45:08.14ID:6s9g2Z11
Zero WHなら好きなだけ買えるよ
0427login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 21:27:32.98ID:UDxbmnjg
このスレってほんと雑談系でないと盛り上がらないよな
日本のおっさんにはこのスレの俺らのような連中
(仕事さぼって仕事中にネットで雑談するような連中)がはげしく多く
そいつらの給料も出さないといけないからな高い値段で売らないと駄目だからな
俺らって仕事でもスレ同様に超生産性低いだろしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況