X



トップページLinux
1002コメント338KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 17:22:28.74ID:UfdnWysU
>>781 >>782
多分、Linux信者が想定している「プロ」とは、
・サーバー管理人。
・レンタルサーバー業者の社員。
・1 CHIP マイコンなどで、Linuxで開発してる人。
・スパコンなど特殊なハードウェアの関係者。
・ルーターなどの開発者、開発会社の社員。

などだけを想定してるんじゃないかと思う。
一般人向けのアプリの開発者などは想定されて無いようだ。
0800login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 17:26:38.50ID:acnD9/Fr
109キーボードを使わずにFキーとカーソルキーの無い使いにくいキーボードを使うアホ>linuxのプロ
0801login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 17:54:31.74ID:F7hOP7aM
hhkの事を言ってると思うけど、あれが使いにくいって?ははは。
要件が違うから仕方ないね。
出始めから今日まで何台も使ってるけどあんまり不満がないよ。
0802login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:18:20.12ID:Rc46LHL4
>>238
入れればいいじゃない
0803login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:20:46.42ID:Rc46LHL4
>>783
え?
0804login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:22:04.64ID:Rc46LHL4
プロはlinuxデスクトップ普通に使ってるよ
何十年前の話だよ
確か、シェア6割とかだよ
0805login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:22:50.42ID:Rc46LHL4
>>782
プログラマーだよね
0806login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:23:34.88ID:Rc46LHL4
>>785
違うよ
0807login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:24:40.63ID:Rc46LHL4
>>799
そりゃそうでしょ
0808login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:27:11.51ID:Rc46LHL4
プログラマーの使ってるデスクトップのシェアは、ウインドウズ1割
切ってるよ。ちなみにlinux,macos,android,iphone が上位ね
0809login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:29:17.16ID:Rc46LHL4
もっともアマチュア用のlinuxがandroidだろうね
もうwindowsの出る幕は無いんじゃないの?
0810login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:31:35.46ID:pEUAuBGT
残念だけど、プログラマはほとんどWinかMacだよ
0811login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:36:23.96ID:F7hOP7aM
プログラマはほとんどwinかmac?
業界が違えばプログラマとはいえ、使う物も違ってくるしどうでもいいんじゃね?まさかvsとc#だけって訳無いし。
0812login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:40:42.75ID:5ehgE2Zn
>>811
アイフォンで開発する人はいないだろうし、普通にMacかWindowsだろね。
0813login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:47:35.27ID:F7hOP7aM
ターゲットを開発できれば何でもいいよ。選択肢にwin,mac,linuxがあればlinuxを選択するけどね。
0814login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 19:12:59.00ID:acnD9/Fr
KDEが主流の頃はlinuxの方が多機能だったのにな
gnomeがメインになってからlinux=ショボイのイメージが付いた
0815login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 19:21:06.09ID:reLHeaCA
プログラマはOSにこだわったりしないよ。案件によって違うだけ。もっと言えば全部使えるよ。
0817login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 19:30:27.57ID:QOONEdP7
開発では普通にLINUXデスクトップ使うけどね〜
0818login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 19:40:02.11ID:laVjjLRq
普通って表現がどの程度のサンプリングの結果でいってるのか知らんが、プログラマなら何でも覚えて使えると思うよ。
逆にこれしか使えないなんて奴なんて長続きしないし。
0819login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 20:08:44.59ID:d9pOjopL
これしか ←笑うところ?
0820login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 20:22:12.97ID:laVjjLRq
これしかって所は一つしかって読んで。
笑えるのなら笑ってくれてもいいよ。
0822login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 04:29:59.91ID:/MiD2Z57
え?Linuxを使うようなプロって、自宅警備員のプロでしょ?
0823login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 07:11:27.26ID:rVL3gqO6
プログラマがLinux使うって、そりゃ当然だろうな。
開発ターゲットがAndroidならLinuxとAndoroid使うし、iPhoneターゲットならMacとiPhone使う。
開発マシン触る時間が一番長いんだから「メインで使う」OSになるわね。

開発ツールとして使うんであって、デスクトップOSとして使ってないけど。
0824login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 09:34:31.43ID:PCc1XQvM
机の上ならデスクトップやろ。
0825login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 12:19:24.80ID:foBEzo1V
申請書類等の職業欄に「Linuxのプロ」って書いてスルーされたら認めるわ
0826login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 13:12:23.92ID:ZFgnaqof
androidをデスクトップで使っていて開発しているけどダメなの?
0827login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 13:31:31.44ID:GEfm7Tu7
>>801
>あんまり

不満なくはないのなw
0828login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 13:39:39.62ID:foBEzo1V
Ubnutuはandroid開発用ツールですか?ってCanonicalに聞いてみたら?
0829login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 14:07:02.08ID:F3/XPKcg
android開発”も" なんでも できるツールだって返されるのわかってるから聞く意味がない
0830login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 14:55:58.17ID:1LR3toMm
開発現場も技術者がメインで使ってる環境はWindowsが大半だぞ
現実を見ろよ
0831login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 15:16:08.47ID:+lsdk7KT
WindowsからLinuxをリモートで使ってるのが大半なんだろうなぁ…
0832login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 18:05:31.38ID:rVL3gqO6
Linuxの上で設計ドキュメント書いたりメールはじめとした社内の業務システム使ったりしてんの?
もしあったとしてもWebアプリでなくてLinuxアプリでやってんだったらすごいとは思うけど、そんな会社がどれぐらいの割合であるのかね?
0834login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 18:39:43.45ID:u2kXJTsV
よくそんな嘘をペラペラと・・・
0835login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 18:40:46.34ID:/kysB1/7
  σ < WindowsにしろLinuxにしろ
 (V)     IT企業が開発を進めるのに
  ||      ど素人が無料にしろ大枚積みあげるにしろ
        アクセスして購入できるような開発環境で開発してるもんなの

        競争相手と差別化できるような開発環境・管理環境、組織形態を用意しないで
        どう有利に戦えるのだ
        そうなると、そんな環境を用意するのは
        Windowsで走るかLinuxで走るか以前の問題だろう
        そんなのを開発しやすい環境で、まず必要な基盤を構築するのが大切
        Windowsのみたく仕様が浮ついているのでは、かなり何事業になるような気がするのだが
0836login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 18:47:40.86ID:1LR3toMm
技術者と言っても開発だけしてるわけじゃないからな
国内F社、N社、H社、外資I社、H社、その他中小零細複数社で仕事したことあるけど
技術者が普段使ってるPCのOSは例外なくWindowsだったぞ
0837login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 18:57:36.55ID:/kysB1/7
  σ < サーバーなくしては
 (V)    開発環境も管理業務もこなせないだろう
  ||     開発環境も結局のところアプリケーションサーバーに
       端末からアクセスすることになる
       そうなると、端末がLinuxであろうとWindowsであろうと
       大した違いはない
       ただ、顧客がWindowsを使っているところが多いのは疑いがないことだから
       現機での最終テストはWindowsマシンになるのは仕方がないけど
       その前の多くのテストはエミュレータでこなすんでしょ
0838login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 18:58:11.09ID:1LR3toMm
え?ここでサーバの話するの?
0839login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 19:00:14.01ID:u2kXJTsV
妄想に逃げてる連中に何言っても無駄w
0840login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 19:10:57.53ID:rVL3gqO6
>>836
富士通、NEC、東芝、日立、パナソニック、OKI、SONYでWindowsPC使わされれた。
中小企業も5〜6社で仕事したことあるけど、デスクトップでLinuxが渡されたところはないね、俺も。

開発マシンは別だけど。
0841login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 19:21:51.36ID:ZxyIHxt6
開発現場にいる俺はwindowsとlinuxデスクトップ2台が俺の机に乗ってるが、windowsはエクセルとパワポ専用だな。
windowsは基本的にあんまり使わないから電源落ちてるけど。
0842login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 19:32:49.94ID:ZxyIHxt6
客先常駐なら客指定に従うのは仕方ないけど、許可もらってcygwinとか入れて逃げてたよ。
0843login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 20:04:35.73ID:uz+MbdY4
>>840
そうです。開発なら結構多いですよね。
デスクトップで開発やってるし
0844login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 20:39:53.82ID:foBEzo1V
何を開発してるの?
組込と鯖以外で
0845login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 20:51:46.56ID:lyyMYOMX
>>844
組み込みと鯖以外のLinux開発は事実上存在しないよ
0846login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:00:59.26ID:u2kXJTsV
妄想で語ってるだけだからツッコミいれちゃダメw
0847login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:07:20.13ID:AyPLCrWJ
そもそもだな
最近は大手だと指定のウイルス対策ソフトや監視ソフト入れないといけなかったりで
Linuxのデスクトップなんてメインで使わせてくれないんだよな
勝手にソフト入れたら警告受けたりするところもあるし
0850login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:16:07.12ID:u2kXJTsV
Web系とかWindowsやMacが幅利かせてる業界のトップじゃん
映像処理系のシステム開発の方がまだ信憑性あるわ
0851login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:18:10.89ID:u2kXJTsV
まあここで妄想を語ったところで普及するわけでもなし
0853login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:21:44.85ID:u2kXJTsV
>>852
合わせたように言ってくんなよ
もうそれだけで妄想乙だから
0854login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:34:11.11ID:5gSy7RoU
ユーザーシェア警察は今日も狂気
0855login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:37:17.03ID:PW6QVOdF
Linuxターゲットの開発はWindows機でクロス開発しない?
テスト環境としてVMも実機も一応用意するけど
0856login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:39:52.81ID:nyBOP+Av
そのvmが結局Linuxデスクトップだったりするんだよなぁ…
0857login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:59:46.63ID:foBEzo1V
開発者じゃないのが即バレた
バカなのかなコイツ…
0858login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 22:16:16.44ID:rVL3gqO6
Linuxターゲットだと開発マシンはLinuxってのは経験あるけど、WindowsにVM入れてってのは経験ないな。
机にPC2台置いて作業する。
0859login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 22:21:10.27ID:uz+MbdY4
うちはWindowsは1台でLinuxが複数って感じだねVMではない場合がある
0860login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 22:30:06.73ID:ZxyIHxt6
職場だと自由に使えるesxiに色々と詰め込んでる。
0861login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 22:38:56.59ID:5c3Yl7iL
自販機とか券売機とかその手の機械に組み込むシステムは反応速度が求められるので
Linuxベースだよね

中小のところは器用貧乏で職人的な人があれもこれもやってるみたいなイメージ
0862login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 22:43:17.94ID:lyyMYOMX
>>861
いや画面のあるその手の業務端末はほとんどWindowsだよ
画面がなければLinuxもあるかもしれないけど大抵はOSなし
0863login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 23:05:40.31ID:rVL3gqO6
画面のある業務端末もAndroidがちらほら出てきてるけどね。
小規模な飲食店向けのPOSはあちこちで見かけるようになってきたぐらいには増えてる。
コンビニとかスーパーとかのPOSレジはまだまだだけど。
あの手のシステムはモノがでかくて簡単にはリプレースできん・・・
0864login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 23:24:35.83ID:cPfMBfyK
>>863
AndroidやiPadを使うケースはだいたいWebベースが多いけどね
ブラウザさえ動いてれば何でもいい
0865login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 23:34:08.44ID:lyyMYOMX
>>861
夢を壊すようで申し訳ないが
業務系だと、そういう中小の職人的な人はVBAだとかWindowsEmbeddedだとかMS職人が多いよ
そういう人達はコミュ力無くて物言わないから潰しの利かない糞技術ばかり押し付けられてるのが常
0866login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 01:26:37.40ID:523bJVfN
というか、既に>>861はデスクトップとは何の関係もない
0868login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 01:45:37.56ID:V+eWcEMA
単発が単発と煽る構図ってマヌケだよね
0870login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 01:53:48.29ID:4vc9yFQq
linuxなしでどうやってローカル環境整えるんだよ…
0871login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 01:59:40.73ID:Ulcg/wtc
Linuxデスクトップのスレで開発環境だのサーバーだの言ってる連中って頭悪いのかな?
0872login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 02:01:38.32ID:g4o72suS
linuxデスクトップはローカル環境じゃないから!違うから!
0873login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 02:25:44.11ID:523bJVfN
Windows serverのターミナルサーバも、クライアントに提供してるデスクトップ自体は
そのサーバからすればあくまでローカル環境
0874login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 03:26:51.23ID:FiAQzk2y
未だにWindows使ってるやつは時流が読めてない
スマホビッグウェーブに乗り遅れたMSに似てユーザーもバカなんだね
0875login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 03:35:38.44ID:523bJVfN
OSとハードを比較してる時点ですり替えにもなってない

未だにPC使ってるやつは時流が読めてない

とか、りなくっさwをも敵に回してる事になるんだがw
0876login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 03:56:31.61ID:FT2DimXe
Linuxデスクトップ=Q8K

「急にWindows8が来たので」
0877login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 08:35:17.64ID:tyYyI46A
>>870
リモートサーバーにSSH接続するだけだな
ローカル環境は必須ではない
0878login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 09:34:50.73ID:FiAQzk2y
Windowsユーザーって意識低そう
2013年とか14年にスマホデビューしたレイトマジョリティ臭がする
0879login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 09:35:52.78ID:R4xx+20g
鯖屋の俺にはteratermでttlの自動化よりopenssh+expectの方が自由度高いのでlinuxデスクトップの方が便利。
0880login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 10:52:47.98ID:hZrZL8kl
Cygwinでいける話じゃん
0881login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 11:12:30.79ID:X+3tJi0s
自由度って言ってるのにcygwinでいけるはアスペ
0882login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 11:52:29.76ID:XFAs6aYC
Cygwinは動かない場合があるからダメ
0883login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 12:05:00.08ID:gpds3vj7
  σ < Cygwinは、その上で動くemacを動かして
 (V)    Windows版のemacsと使い分けているけど
  ||     CLIとしては使う気になれない
       Linuxを使うほうがすっきりしている
       Windows機のキーボードで
       Linux機にアクセスできる環境を作るのは簡単だし
       同時に操作できる
0884login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 16:45:18.34ID:xHkncmh1
>>880
本物が目の前にあってわざわざ偽物を選択するほど酔狂じゃないからね。
0885login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 19:40:51.25ID:fjHiK2G/
鯖運用の定型作業を自動化しないってのは、それはそれで「ありえないレベルのバカ」だけどさ、
デスクトップ用途で「ちまちまコマンド打つ定型作業を多用する」なんて使いかたって何がある?
0886login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 20:22:19.18ID:NHk6v+Gv
>>879
サバ屋に便利なのは誰でも知ってる事ではある。
0887login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 21:53:50.56ID:FT2DimXe
そのサバ土方は鯖漁師より少ない模様
0888login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 23:09:58.82ID:hZrZL8kl
Windows端末のCygwinからLinux鯖を叩くのがそんなに変かな
0890login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 07:54:34.67ID:VNee8v9l
>>888
そんなこと書いてなかったからだよ阿呆
0891login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 16:10:43.63ID:FTUGPtqX
clang libreoffice gimp openshot 全てwinで使えるし
0892login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 19:08:13.10ID:GaND97id
キラーアプリになるべき存在が皆Winにネイティブ対応とかなめてるよな
0893login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 19:23:10.19ID:iq7YDRCT
Linuxのみ対応だと結局誰も使わなくて進歩しないから、キラーアプリとはなり得ない
0894login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 19:36:48.15ID:SWhxRXHi
俺にとってのキラーアプリというかソフトは
・Xfce, MATEデスクトップ
・aptパッケージマネージャ
0895login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 20:32:16.36ID:iq7YDRCT
フリーソフトウエア開発者のモチベーションは成果物を多くの人に使ってもらって喜んでもらうという自己承認欲求に他ならない
それを満たすためにユーザーの多いプラットフォームに出すのは当然であるし、
逆にそういった自己承認欲求の充足を目的としない開発者が自分のためだけに作ったようなものは、多くの人に受け入れられることはまず無い
0896login:Penguin
垢版 |
2019/03/26(火) 01:39:09.52ID:/vC+AeiG
>>894
>・aptパッケージマネージャ

頭がおかしい。
0897login:Penguin
垢版 |
2019/03/26(火) 08:08:51.95ID:B9ApAA61
aptで入れられないソフトってAndroidStudioぐらいしか入ってないなぁ、俺のLinuxPC。
デスクトップとして使ってないからそれで十分なんだけどさ。
0898login:Penguin
垢版 |
2019/03/26(火) 08:24:12.06ID:CyPJXfCb
>>896
いやお前がおかしい。>>894には同意だったのでレスしなかったけどね
0899login:Penguin
垢版 |
2019/03/26(火) 11:06:13.51ID:AoA5a1Jw
linuxで足りないって奴はエロゲオタクですって言うようなもんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況