X



トップページLinux
1002コメント316KB
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0707login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 08:39:34.23ID:poHHYLPP
2000年頃のような昔ならともかく
windowsに比べて分からないとか難しいとか思う要素ってあるか?
ドキュメントや手引きも充実してきてるし
何をするにしたって特に困るような要素って無くなってるように思うけどな
windowsだって俺はアップデートが上手く行かなくて苦戦したことあるし
windowsなら何から何まで簡単ってことはないだろう
windowsに慣れてしまってそう思い込んでるだけなんじゃないのか?
0708login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 08:40:10.41ID:E6VoPiog
sparc以前のpa-risc世代から仕事で使ってるけど、unixは一般向けじゃないよ。
なんで一般は無理に補助輪はずさなくていいんじゃね。
win好きは一生winつかってればいいんじゃね。改悪とか受け入れればいいし。
0709login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 08:47:44.87ID:poHHYLPP
>>708
その初心者向けじゃないとか一般向けじゃないとか思う要素ってなに?
難しいことするならwindowsでやってもやっぱり難しいじゃん
windowsに慣れきってる人からすれば勝手が違うことが障壁なんだろうけど
どちらにもまっさらな初心者から見れば
どっちから始めも何ら変わらないんじゃないの?
0710login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 08:48:03.32ID:E6VoPiog
竹馬にしても下駄にしても、魔改造する余地がありそうだし。
必要に応じて何でも使えばいいよ。
0711login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 08:55:04.44ID:E6VoPiog
>>709
難しいことは同じだよ。とっかかりは違うけど。最初の壁の高さは違うし、山頂までのルートは違うけど高さは同じ。
俺視点だとwin屋は不思議な言葉を使う修行僧だけど。
0712login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 09:01:16.62ID:E6VoPiog
たのしいUNIXとか読んで勉強してpcつかうとか、今じゃ一般向けじゃないだろ。
ms-dos時代にpcを使ってた連中はそれなりに勉強してたわけだし。
0713login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 09:11:49.10ID:fMa6tvZ2
補助輪付きと窓を馬鹿にしてるけど、進歩と進化を諦めた老害のタワゴトに成り下がってるぞw

根本的なところでLinuxはダメな理由なんだよ。
設計も運用も考え方が30年以上前のUnixそのままパクってるだけで「それを良し」として、なんの進歩も進化もしてない。
ここ10年か15年を見れば、見た目の操作性だけはWindowsからパクってきてるけど「俺も俺も」でいくつも同じようなプロジェクトが動いててまともな成果なんて無いも同じだし。

CUIは「判っていれば」操作は早いけど判るようになるための学習コストがGUIとは比較にならんほど高いし、運用もリスキーすぎる。
「判ってる奴が使えれば良い」と耳当たりがカッコイイ事いったって、判ってないやつがちょっとしたミスしてリカバリー不能なオペミスするだろ。
学習コストはCUIとGUIとじゃ雲泥の違いでGUIのが圧倒的にコストパフォーマンスが良い。

判ってるやつだってミスはする。
デスクトップスレで「rm *~ のつもりで rm *しちゃった」なんて書き込みがあったけど、そういううっかりミスが防げないのがCUIの致命的な悪いところ。
そしてその致命的に悪いところがあるCUIを使わないとダメな状態を改善しない今のLinuxはいつまでたっても使いにくいダメOSのままだよ。
0714login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 09:22:21.54ID:yCiVin5G
見た目の操作性はパクり切れてないだろ

あくまで見た目だけで、ルック&フィール の フィール がついてこれてない
0715login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 09:39:51.43ID:qznAhyc6
>>713
ではWindows Subsystem for Linuxって何なんだ?
MSのLinuxを使いたい奴は使えばいいじゃんってスタンスは否定するの?
0716login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 09:48:12.97ID:E6VoPiog
うっかりミスはなに使っても同じ。

転ばない自転車で満足するか、転んで覚えるかどちらか。

文句あるなら、自分で作って使えばいいじゃん。俺はありがたく何でも使わせてもらうけど。おかげで飯食える。
0717login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 09:56:44.22ID:poHHYLPP
>>713
windowsのguiだって
うっかりですらなくctrl+zでファイル消したとかやってるじゃん
0718login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 09:59:59.35ID:poHHYLPP
>>716
windowsにも補助輪はついてないだろ
そう思うのはwindows
0719login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 10:01:19.70ID:poHHYLPP
>>716
そう思うのはwindowsユーザーだからそう思えるだけ
初心者から見ればどっちにも補助輪なんか付いてない
0720login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 10:02:14.45ID:E6VoPiog
俺は一行もコード書かないし、金も出さないが、文句だけは言うぜ。

って感じ?
0721login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 11:02:01.50ID:E6VoPiog
win鯖のイベントビューアーでログ読んでると、学習コストの高さとか無限に感じる。こっちの方が一般向けって思われてるから凄いよね。
0722login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 11:48:05.18ID:aPyFvvec
デスクトップ用途で一般向きかそうじゃないかって言ってるのに鯖もちだすとかバカだろw
とにかく屁理屈つけてまでして「Linuxサイコー!」って言いたいならそれ様のスレでやれよw
デスクトップ用途で「普及するかしないか」の視点で見たらLinux以上に悪いOSなんてUnixぐらいしかないんだから。
0723login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 12:00:33.78ID:aPyFvvec
>>715
Windows Subsystem for Linuxは「Windows環境でLinuxで動くプログラムの開発したい」っていう要望に応えただけで、パソコン使うだけの一般人には無縁の話しだろ。
互換レイヤーとしての完成度としてはSFUやCygwinと比べてどうなんだろうな?
SFUはWin10で動かないけど。

使ってるWin10はCentOSに入れたVMWareん中だけなんでわざわざWSL入れてないし使い勝手もいまいち判らんw
0724login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 12:04:46.23ID:E6VoPiog
ごめん。win鯖以外でもイベントビューアーでlog見てもわからん。
それに、デスクトップ用途としても普及しなくていいや。クラサバ関係なしに普及しない方向付けでいいんじゃね。
俺は困らないし、無理に薦めたりもしないよ。
0725login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 12:22:26.56ID:qznAhyc6
>>723
きっと話が噛み合ってないと思うんだが、
Linux使う奴等が老害でLinuxはゴミだって説への反論だったんだが話ズレてないか?

あなたが言いたいのは一般人にLinuxのデスクトップ利用は向いてないってだけのことでしょ。
てことは利用者が一般人じゃなければ、例えば個人が趣味で使うだけとかならどーなんだろう。
一般人には無用であることがLinuxがゴミである理由にはならんと思うんだが。

そもそも目指す場所が違うでしょLinuxとWindowsって。
0726login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 12:28:03.03ID:E6VoPiog
向学心のない初心者の俺様に使えないlinuxはゴミである。

って人はこのスレでよくいるパターンだろ。
0727login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 12:29:21.46ID:PLxzYm9Z
話合わせる気とか最初からないからね
0728login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 12:32:58.23ID:yCiVin5G
普及しなくていいならなんでこんな過疎板のお通夜スレにわざわざ
「普及しなくていい(キリッ」とか書き込んでんだろうな

そもそも Linuxが普及するかどうか と 特定の誰かが普及しなくていいと思うかどうか は
別問題なんだがな
0729login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 12:45:07.76ID:E6VoPiog
普及は人によって達成され、人がどう思うかは関係あるとは思うけど、俺はしなくていいよを主張するよ。
cliのハードルさえ超える事ができないやつに、手を差しのべる必要ないし、そもそもプログラム作れない奴は黙って口開いてまつか、金払うか、我慢するしかないだろ。
0730login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 13:02:39.25ID:E6VoPiog
俺にとっちゃ楽に飯食えるlinuxには感謝してるし、デスクトップ環境なくても昔のダム端末時代でも仕事できてたし、技術者モドキが減った方が業界的にはいいんじゃね。給料上がるし。
0731login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 17:04:51.13ID:rNJZGmeW
>>723
イベントログはWMI使ってSQLで抽出できるから慣れるとなんてことない。

>>726
学生時分にminixカーネルのソースコードは1行残らず読破したし、
reno版とSUN OS4.0.xのカーネルのソースコードも一部読んでる。
PC-UNIXは386BSD-Release0.1から遊んでる。
仕事でSolaris、EWS-UX、NeWS、AIX、HP-UX、 Linux、その他多数を使ってきた。
(今も使ってる)
現在も新しいOSやデイストリビューションが出たら
時間と財布の許す限りインストールして新機能を試してる。
それでもなおかつLinuxのデスクトップは普及しないと思う。
不勉強とか勤勉とか、そういう陳腐な問題ではないと思う。
0732login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 17:05:38.89ID:rNJZGmeW
アンカー間違えたスマン。
0733login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 17:39:03.13ID:E6VoPiog
ここでデスクトップ用途で普及してる、もしくはするといってる奴はいないよ。

学生時代にminixなら同世代じゃね?使ってる物も近いし。
8インチのfdと68000に4台のシリアル端末なunixで8bitの開発してた。ゲームだけど。
fj以外で本屋にcd付きのfreebsd本が出始めた頃とか、歴史が変わるなんて狂喜してた。
0734login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 18:34:48.91ID:yS9Zx7pt
>>733
まあデスク用途に限定するなら、現在一番進んでいるものを使うに越したことないからね
自分だってメインはwindows or macだし、そこからsshでリナックスだし。それでもサブ機としてサーバーとしてはちょうどいいって感じかな。
0735login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 18:56:07.41ID:poHHYLPP
初心者にとってはどっち使っても大差ないが
初心者に比較する選択肢すら提示されてない
ぶっちゃけプリインストールされてるかどうかだけだろ
windowsはメーカーと結託したユーザー囲い込みで優位になってるだけ
0736login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 19:03:25.59ID:rNJZGmeW
>>733
同世代だな。
WIDEプロジェクトに参加してる会社で分散コンピューティング環境の研究してた。
今は田舎の会社のIT部門に籍を置いてる。

>>735
低学歴のヘルプデスクにLinuxのサポートとかできない。
サポート出来ないものは導入出来ない。
遊びだったら好きにすればいい。
仕事だったら選択肢は限られる。
0737login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 19:34:03.85ID:E6VoPiog
>>736
おれは逆に今になって通信キャリアの研究開発部門。関連部署にパワポ資料触る時間が多くてウンザリ。
パワポとエクセルで開発とか片腹痛い。
プログラムかける奴が1割ぐらい。
0738login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 20:12:23.44ID:1vmahStC
デスクトップPCなんて今やサーバーの端末機としての役割しか持たなくなって来てるから自分が使いやすいと思えば何でもいいよ
0739login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 20:45:51.90ID:pU8DcsAi
そう、使えれば何でもいい
windowsだろうがlinuxだろうがね
0740login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 23:08:13.27ID:ZK17fmEb
一般人はLinux使わないよ。
だってゴミOSだもんw

今アラフィフ以上の世代だったら、バブルの頃からコンピュータ使ってました、なんていう筋金入りのコンピュータオタクでなけりゃLinuxなんて使わんよ。
素人には使わせられないゴミOSだかね。
0741login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 23:35:08.34ID:zTRSyOlf
どんなものでも価値が分からない人にはゴミ同然という点は同意する
0742login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 23:37:49.95ID:JPQ2WW/T
大学でLinux使ってるが・・
0745login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 00:29:45.13ID:0z4XJsd+
ゴミではない
素人には使いこなせないだけだ
0747login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 03:21:30.68ID:1WpJavg0
ゴミだって焚き火くらいはできる
Linuxは燃えない粗大ゴミ
0750login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 06:25:32.03ID:Xn2S4Z1j
>>740
おまえLInux使ったことないだろwww
まあ低脳には必要ないけどwww
0751login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 06:27:14.06ID:Xn2S4Z1j
>>742
研究機関でWindows使ってる所は死んでいいw
事務用ぐらいならともかく
0752login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 06:31:52.53ID:Xn2S4Z1j
>>745
Linuxの独壇場になる状況を知らないDQNがなぜかこんなスレにいるんだよ
超不思議なんだが、なにかの工作員?
0754login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 06:55:23.85ID:Xn2S4Z1j
>>745
今のLinuxは簡単だよ
あれが使えない奴はサル以下w
0755login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 07:12:23.82ID:3LMT0WGU
きもっ
0756login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 12:05:08.48ID:e1Bk1oaJ
>>690
>そもそも、winのイベントビューアーなんて読んでも時間の無駄。最終的にリストアするか、クリーンインストールだし。
そりゃお前がイベントビューアーから問題の切り分けが出来ない馬鹿だからだろw
0757login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 15:08:12.12ID:sf/+5uYN
君は語尾にwが常に付くけど、なにかか心理的な問題があるのかい?
0758login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 16:01:03.00ID:e1Bk1oaJ
そうやって負け犬さんが「w」に突っ込んで溜飲を下げられるようにしてあげているのさw
語尾の「w」は俺の優しさだよwww
0759login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 16:17:52.18ID:y7huNVMg
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0760login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 17:12:40.93ID:sf/+5uYN
電車で奇声を上げる可哀想な障害がある人をジロジロみたりするのは良くないからね。
0761login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 20:03:10.42ID:sbr6WWVs
コマンドが難しいという人がいるけど、漢字を覚えるのと
難易度はたいして変わらんと思うんだが
0762login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 20:12:04.84ID:iCGbepMN
>>761
MSドス知らぬ餓鬼に説いても時間の無駄。
0763login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 21:05:28.11ID:sf/+5uYN
コマンド覚えるても、パイプ使ったりスクリプト作ったりする時のセンスによってどうにもならん。
そこら辺の応用が効く奴にとっては、便利だけど、出来ない奴にとっちゃ、そのものズバリなアプリがないと使えない判定になる。
なんで、この手のスレで使えねーって奴の大半は創意工夫できない残念な人。
0764login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 21:17:33.29ID:3LMT0WGU
そうして、覚える必要のないGUI積んだOSに、残り少ない席すらも奪われていく、と・・・
0765login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 21:23:18.50ID:sbr6WWVs
俺は現代に於いてデスクトップ用途でLinuxは大多数(老若男女)には
普及しづらいと思う。
PC買ったらWindowsがついてきてそれを母国語のように馴染む人が大多数だからな。
俺はLinux(UNIXライク)の方が馴染んだので、多少不便はあってもLinuxの方を使う。
初めて触れたPCがLinuxという大学生が増えているので、もう10年もすると
若者の間では自宅のPCはあえてLinuxというのが今より多くなると思う。
もはや大学進学率は60%近いしな。
それにデスクトップ用途のLinux率も増えてきている。
0767login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 22:52:18.51ID:m1U9Pfe9
若者はスマホとタブレット使うけどパソコンなんて使わないだろ。
理系くらいじゃねぇの、学生やってる間にパソコン買うのって。
それに、パソコン新規に買ったって、わざわざWindows消してまでLinux入れる奴なんて1000人中に一桁いるかどうかだろ。
ヘビーなゲーマーでもなきゃデスクトップPCなんて買わないよ。
0768login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 23:47:19.99ID:IhxTXR1o
>>751
別にどっちでも使えるだろ
0769login:Penguin
垢版 |
2018/02/12(月) 23:57:27.93ID:h41xGPkJ
始めて触れたPCがLinuxだなんて、いったいどこの国の話だ。
少なくとも日本じゃないだろ。

それともAndroidはLinuxだっていう理屈?
0771login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 01:34:09.91ID:ZBh2xlah
AndroidがデスクトップPCを席巻するようになると、いままでフリーのUbuntuなどで
楽しく自由にやってきたLinux文化は終焉を迎えるだろうな…
0772login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 01:47:05.69ID:+PZAhCqc
: : : : : |,: : ヽ: : ヽ; : : : ヽ; : \: :',
: : |: : : ',: : : \: : \: : : :\: : ヽ: ',
: : |: : : : '、: : : ヽ: :, ヽ-─‐: ヽ: : : ',: '、
: : |:l: : : ',ヽ;、: : :, く: -─` ̄ ̄l`_: : : :|: : '、
: : :|:l; : : ヽ,ヾ- 一     _ _ _ ',|´\:l: : : '、
: : : |'、: ,、r '' `      ィォ~'"´ ̄` 〈、  |: : : : :'、
|: : : ;>゙´           `┌─────────────┐
ト;: : '      ,_       │                    │
: ヽ,     ィfr'" ̄      _.|   ネットって、              │
: : _ヽ   Z'       ,  '´ |    マカーの嘘が       │
: ::! -\ //      ヽ   !    すぐにバレちゃうから    .│
: :.:',  ゙ゞ、        \ _.|                         |
: :.: `'ー-‐\      ,.r‐ 、|     面白いよねっw. ☆     │
: : : : : : : : : : ` ー──ユ 、   \.                    |
: : : : : : : : : : : : : : : :./ノ ヘ  ヽ                    │
\: : : : : : : : ,、 ‐'  l´、   ヽ,`ニ´____________ゝイ
/: : : : :,.r ´\    /  ゝ、  \//:::::::\|  /::/ /::::::| ヽ  /
: : : : : /.、   \\ 〈    ヽ   ヽ::::::::::::::::::|  /::/ /::::::::ト  Y
0773login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 02:31:36.31ID:8iO4d1lu
>>771
>AndroidがデスクトップPCを席巻
アホだろw
大画面がタッチパネルになったら使いにくい
0774login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 02:36:42.23ID:8iO4d1lu
デスクトップ、タブはchromeOS
Android、chromeOSのカーネルはLinuxだからな
0776login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 06:57:40.94ID:FzgRMhlk
>>773
AndroidのLinux X86版をインストールした事があるが、
タッチスクリーンでも無い大型モニターでは使いづらかった。
あれはスマホやタブレット用だね。
もちろんストアもちゃんと使えたよ。
0777login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 08:09:37.41ID:KrUM045x
andoroid-x86は使いにくかった…
ストアにあるのでも、非対応のアプリも多いし。
けど、そこがクリアされればデスクトップもAndroidが席巻する可能性はでてくるね。
ウェアラブル、ポータブルなデバイスと「ほぼ」リアルタイムにデータはじめ色々同期するし。
0778login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 10:40:40.62ID:/YEZHOcG
俺が使いたいOSはGNUであって
そのカーネルがLinuxかどうかは要点ではない
AndroidOSがLinuxかどうかなんてのは俺には何の意味もないことだ
0779login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 11:30:59.98ID:d8H9i1Au
いいか・・・Androidはウィンドウシステムなんて積んじゃいねえからな?
あんなんでPCの代替になると思ったら大間違いだぞ

ポータブルデバイスだからあれで間に合ってて、規模に相応のOSだから使いやすいだけで
0780login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 12:13:56.61ID:/XWMpU6h
>>763
そもそもの話、一部のユーザくらいしかパイプだのスクリプトだのを使わないからなw
お前、今どきそんなもの使って何してんの?w
0781login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 12:53:24.80ID:QRN4pW4b
効率を考えない人には不要だから気にしないでくれ。俺は仕事で日常的に使ってるけどね。
0782login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 13:44:07.55ID:/XWMpU6h
コマンドラインをぺちぺち叩いて「効率がいい」ってどんな仕事だよwww

予想される回答は「開発者」開発者が5ちゃんねるに張り付いて効率だってよwwwと馬鹿にされるまでがセットだなw
0783login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 13:53:17.41ID:T1TB+bU+
実際にandroidは極めて優れてる
windowsに比べてだが全くハングアップしないし少ないリソースで動く
android端末いじるにはLinuxが優れてるからこれからは
android>Linux>windows
の順になると思う
0785login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 17:03:28.87ID:SrrDee79
★朝鮮の童話 「おいしいウンコ」
http://gofar.skr.jp/obo/wp-content/uploads/2015/06/a85d37cc.jpg

★朝鮮の童話 「ウンコは万能薬」
http://gofar.skr.jp/obo/wp-content/uploads/2015/06/39bfbeb1.jpg

★伝統の人糞酒 『トンスル』 とはどんな酒なのか?
http://rocketnews24.com/?p=12802

★猫も材料として使用!現在も 『トンスル』 を製造販売中
http://rocketnews24.com/2012/11/09/262142/

★【韓国の人糞酒「トンスル」 - Korean Poo Wine】by VICE
https://www.youtube.com/watch?v=YYc1XqfU-Jo

★【グロ注意】朝鮮人はガチでウンコを食べる (気の弱い人は見てはいけない)
https://www.youtube.com/watch?v=K5C9uhMe7eE

■【韓国】 「糞尿食べて私は生きていることを実感した」〜韓国戦争、民間人虐殺の記録
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1510925055/
http://www.pressian.com/news/article.html?no=176328

★朝鮮人、怒りのソウル地下鉄車内脱糞ww

ちかごろ韓国の地下鉄車内で、タバコを吸ったり酒を飲んだりするマナーの悪い客が取りざたされているのだが、
また新たに衝撃的な行動を起こす乗客が目撃され話題を呼んでいる。
なんと車内で排便を行ったというのだ。
「珍しくない、30人は見てきた」

【閲覧注意】
http://rocketnews24.com/2012/05/03/207344/
0787login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 18:05:06.83ID:Kfs5P/+6
昼休みに此処で書く位の時間は開発でもあるよ。ちなみに今は帰宅中ね。
0788login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 18:14:14.33ID:8iO4d1lu
>>778
自販機の回路設計のスレで
俺は缶コーヒーが飲みたいだけで自販機の回路設計なんて俺には意味がない
↑こんなこと宣言するアホがどこにいるんだよwww
0789login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 18:14:32.48ID:Kfs5P/+6
俺の書き込にいつも語尾にwがつく残念な奴がつっかかってくるけど、なんで?
琴線に直撃しちゃってるの?
0790login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 20:20:27.82ID:TTY6QSrL
今は専門学校でも情報処理科なら普通にLinuxの授業があるみたいだぞ
クラウドでLinuxがかなり使われてるしね
0791login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 20:45:40.67ID:ZBh2xlah
AndroidがデスクトップPCを席巻するようになったら
デスクトップ向けのDEをかぶせるだろうに…
0793login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 23:59:15.96ID:249y+JC6
コマンドラインなんて言う古臭くて潰しの利かないGUIにべったり頼らなきゃならんLinuxはゴミだよ。
トラブルシュートでコマンドラインつかうならともかく。

ゴミが流行る訳ないのよねw
0794login:Penguin
垢版 |
2018/02/14(水) 00:44:34.15ID:6bYNO6//
潰しが効くのって例えばなに?どういう回答が返ってくるのか興味深い
0795login:Penguin
垢版 |
2018/02/14(水) 01:07:50.67ID:1r0PhkzH
>>793
LinuxにUIは無い
UIを実現しているのはすべてLinuxではない部分だ
0796login:Penguin
垢版 |
2018/02/14(水) 04:58:47.20ID:s8ZqS2O/
本来の意味でのLinuxはカーネルのみを示すのでUIは無いってのは合ってるが
世間一般に言うLinuxはディストリを示してるからUIはあるわな
0801login:Penguin
垢版 |
2018/02/14(水) 08:10:15.12ID:+qSk7/ku
必要ない奴が無理して使うから使えないだけで、必要な奴が本とかちゃんと読んで基礎を覚えて使えば使える。
その程度の努力が出来ない奴は可哀想だよ。今の鳥なんてハードルめちゃ低いのに。
0803login:Penguin
垢版 |
2018/02/14(水) 08:37:05.76ID:VHj80YTO
必要ないんじゃなくて、Linuxが市場のニーズに応えられないだけだろ。
Linuxを使うのなんてマニアとかオタクとか言われる一部だけだぞ。
アプリがあって使い勝手が良いならXPやVistのサポ切れのときにもっとユーザが増えてる。

MacやWindowsに比べて「無駄な時間」を使ってまであれこれ覚えなきゃいけないLinuxのどこに価値がある?
0804login:Penguin
垢版 |
2018/02/14(水) 08:46:12.41ID:V0j/ygua
>>803
ま、Fランって無能を楯にブチ切れるこんなオッさんばっかりだよね〜
0805login:Penguin
垢版 |
2018/02/14(水) 09:40:12.85ID:JqtWEPEh
無駄な時間使ってまで覚えなきゃいけないのはLinuxに限った事でも無いと思うけど
会社のPC入れ替えでvistaから8.1になった時、事務方のおばさん達は暫く苦労してたみたいだった。
0807login:Penguin
垢版 |
2018/02/14(水) 11:21:04.03ID:1r0PhkzH
プリインストールされてないから
99%はこの理由だけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況