X



トップページLinux
1002コメント267KB
Arch Linux 13 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 19:02:35.96ID:aAtWn2y/
公式
https://www.archlinux.org/

ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/

フォーラム
https://bbs.archlinux.org/

インストールガイド (英語, 日本語)
01. https://wiki.archlinux.org/index.php/Installation_guide
02. https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

※ 質問はインストールガイドを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。

前スレ
Arch Linux 12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1482750336/
0143login:Penguin
垢版 |
2017/10/22(日) 00:01:01.77ID:/P+Sp98H
sddm-0.16.0-1は起動しないんだが
pacman -Sか-Uで何かしら更新した直後はなぜか1回だけ起動する
0145login:Penguin
垢版 |
2017/10/22(日) 00:08:47.41ID:/P+Sp98H
それですね。
外人もやられてるなら近いうちに治るかな
0146名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:01:23.27ID:jOfZ9EXj
楽天TV (旧 : 楽天ShowTime) の動画コンテンツを再生させたいのですが、なかなか実現できないでいます。

いろいろ調べたところ、下記のことがわかりました。

・pipelight は活動を停止した
・そもそも FireFox はバージョン 52 で NPAPI を廃止している
・chrome も NPAPI を廃止した
・楽天TVは未だに Silverlight を使っている

私が思いつく方法はあと3つしかありません。

1. 古いバージョンの FireFox や chrome を使う
2. 楽天TVから Netflix に鞍替え
3. VirtualBox や VMWare Player に Windows を入れる

1は可能なのでしょうか。
yaourt firefox で出力されるリストに旧バージョンのものは見当たらないように思えますが・・・
よしんばできたとして、今使っている Firefox 56 とバッティングしませんか。
(Docker を使えばバッティングの心配はない?)
google-chrome や chromium も同じ方法で旧バージョンのものは見つかりませんでした。

2は最終手段です。
楽天スーパーポイントを利用したいので。

3はできれば、それで動画がカクついたりザラついたりせず快適に視聴できたという報告を聞いてから挑戦したいです。
というのも、仮想環境に入れる Windows ライセンスをまだ持っていないので、購入しないといけません。
ちなみに私のマシンは ThinkPad X1 Carbon Gen5 です。

他にまだ方法はあるでしょうか。
0148名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:51:50.57ID:/P+Sp98H
moonlightやpipelightはゴミじゃないのかな?動きそうな気がしない
wineはSilverlight入らんのかな?

windows入ってるPC買うのはダメなの?
XPとかサポート切れで良いなら1000円くらいで買えるっしょ
0149名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:31:45.13ID:/P+Sp98H
最近flashがアップデートされてるけど
flashがやる気出したんじゃなくてfirefoxが変わってたのか
palemoonとか非geckoブラウザなら古いfirefoxプラグイン動くんじゃない?
0152login:Penguin
垢版 |
2017/10/22(日) 20:02:15.32ID:jOfZ9EXj
みなさん、アドバイスありがとうございました。
結論から言いますと、動画の再生に成功しました。

>>151 のアドバイスに従い、Firefox ESR を使いました。
すると、pipelight により Silverlight プラグインを入れることができました。

また、>>147 のアドバイスに従い、今ある Firefox とは別のディレクトリに入れました。
ただ、それでもアドオンや設定などは共有されてしまうみたいです。
(ESR使用中にうっかり設定を掻き乱さないようにしないと)

あと、User Agent Switcher 系のアドオンを入れ、ユーザーエージェント文字列をこのようにしました。
"Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:23.0) Gecko/20131011 Firefox/23.0"
(この切り替え設定だけは、元の Firefox 56 を使用する際は忘れず戻さないといけません)

このようにしたところ、きれいに再生されました。
カクつくこともとなく、途切れることもありません。


>>148
せっかくのアドバイスですが、場所を取るので今回は無理です。
ただ、そんなに安いのかと調べてみたところ、さすがに1000円は見つかりませんでしたが、
中古で6000円~8000円程度ならネットでも簡単に見つかりますね。
今後のために、こういう方法も覚えておきます。

>>149
Firefoxでできなかったら、その方法も試してみるつもりでしたが、その必要はなかったようです。
0153login:Penguin
垢版 |
2017/10/22(日) 20:31:47.06ID:NjaiXtqt
ジャンクならその値段で出てるね
0154login:Penguin
垢版 |
2017/10/22(日) 22:28:47.66ID:IwcJcNvS
Fifefox ESRならpipelightでunity web playerを動かせます?
0155login:Penguin
垢版 |
2017/10/23(月) 22:01:15.95ID:X9e74qyO
>>152
>また、>>147 のアドバイスに従い、今ある Firefox とは別のディレクトリに入れました。
>ただ、それでもアドオンや設定などは共有されてしまうみたいです。

firefoxのプロファイルを切り替えて使えば共有されないと思うけど
プロファイルについて調べてごらんよ
0156login:Penguin
垢版 |
2017/10/23(月) 22:22:46.68ID:ZC1hczxk
>>155
その手がありましたか。
プロファイル機能は久しくつかってなかったので失念していました。

ありがとうございます。
使ってみます。
0157login:Penguin
垢版 |
2017/10/25(水) 18:08:29.28ID:d/SW7sAc
AURのパッケージに対して改名を提案することってできる?
ちょっとこれはどうかと思う命名のパッケージを見つけて
0158login:Penguin
垢版 |
2017/10/25(水) 19:48:44.35ID:9h10+voi

コメントすればいいじゃん
0159login:Penguin
垢版 |
2017/10/25(水) 22:01:38.78ID:BL+poB2t
名前だけ別のパッケージ作ってマージリクエスト投げるしかないな
0160login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 08:18:26.87ID:wiHHlr1+
Archって公式パッケージのみで、コミュニティのリポジトリ
絶対使わないようにしても不安定なん?
0161login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 08:21:56.77ID:Ee1glRnk
コミュニティもmultilibも使ってるが「不安定」を感じたことがない

例えば何のことを不安定と言ってる?
0162login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 08:36:32.07ID:wiHHlr1+
ネットで調べるとarchは永遠の不安定とか。
アップデートすると今まで使ってた環境が
おかしくなるというのは本当?
ちなみに俺は、slackwareでも安定稼働させろ
と言われれば、できる。強烈に面倒くさいが。
Archはパッケージ少ないとか言われてるけど
俺が使いたいものは公式だけでもそろってる。
0163login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 08:40:47.18ID:MvySAnYh
> Archはパッケージ少ない
Arch Wiki 百万回読み直してから言え
0164login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 08:42:34.73ID:nc+oUu4F
Archエアプが多いな…
0165login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 08:49:20.38ID:9cl/mavN
永遠の不安定って別に悪い意味で言ってるわけじゃないのでは
それとパッケージは決して少なくはない
0166login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 10:57:33.61ID:j5URfT/9
少なくないし、何よりシェルスクリプト書けるなら自作パッケージを超簡単に書けるのが良い

不安定と揶揄される原因のローリングリリースは個人で使うのにはメリットの方が大きいと思う
大規模な更新で不具合が起きた場合、どのパッケージが原因かを調べるとこからやらないといけないから、
逆にちょくちょく更新してた方が対処しやすい。常用なら不具合に気付くのもそんなに難しくないし

業務で決して落としちゃいけないサーバとかだと、何を変更するにしても細心の注意が必要だろうから、デメリットが大きくなるかも
0167login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 11:16:33.84ID:9cl/mavN
ArchLinux以外で業務に使用してるとこってあるんだろうか
0168login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 13:13:22.97ID:E/IGNnWl
事業的にはメンテ切れてる古いバージョンで取り残されているほうがよっぽどリスクよ
0170login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 13:58:52.13ID:RW1Lmk2/
何を持って不安定と言ってるのか全くもって意味不明だな
そんなにアップデートが怖いなら10年前のXPマシンでも使ってろよ
0171login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 15:57:06.44ID:jOz1dVtQ
他の鳥で勝手に標準DE変えられるのに嫌気してここに来た人が多いんじゃないの?

業務ってのは種類があるだろうが
公開サービスで使う鯖は必要な機能が突然なくなる可能性が否定できない鳥使うよりサポート期限まで確実に使える鳥使いたい
0172login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 21:32:11.13ID:y3G4A5qd
install失敗し続けてる者ですが、パーティションの最適な構成教えてください。お願いします。
swapって必須ですか?bootと一緒でもOK?ガイドや動画いろいろ見ても(色々見過ぎなのか)最適な構成がいまいちわかりません。
64Gのフラッシュに入れようと思っています。
どうかスタートラインに立たせてください。お願いします。
0173login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 21:37:44.71ID:wiHHlr1+
>>172
usbメモリね?あとuefiブートじゃなくてmbrね?
パーティション1つでも起動には失敗しないし、
起動した後いろいろいじくれるはずだが?
0176login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 21:54:36.71ID:MvySAnYh
つーか Arch 固有の問題なんて Arch Wiki 読んだり ML 流したら一発で解決するのに
なんでこのスレで質問しようと思うんだろうか 俺には皆目見当付かない
しかも Arch Wiki に至っては日本語で書いてある記事もあるんだぞ?
それさえ理解できないとか流石に低能すぎない?
0177login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 22:04:50.43ID:qM8m7/XD
業務でどうこうするなら、俺ならこうする。
1.AWSでDevOpsツール構築
2.メーカ鯖PC(富士通、Dell)+赤帽の保守サポートを金で買う。
3.CentOSで自己責任

archはデスクトップとノートで普段使いはいいけどな
個人で使わず企業で使ってたらぜひ話を聞きたい。
0178login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 22:07:03.63ID:3kvUpNQq
>>172
そもそも「インストールに失敗」の意味がわからない。

何を以て失敗と判断したのか、もっと具体的に書いた方が良いと思う。
0179login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 22:14:46.78ID:wiHHlr1+
>>176
疲れてるときarchのwiki見て行ったり来たりしてると、
意識がもうろうとしてくるぞ。w
0180login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 22:17:35.92ID:QsqPA6Sm
それが何か関係あるの?
0181login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 22:19:50.39ID:Q+l0C1lo
>>176
じゃあ具体的にwikiのどこ読めば良いのか教えて差し上げて
0183login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 22:21:29.95ID:5HE7iInC
>>179
初心者なオレは逆に解決出来ず悶々としてるところwiki眺めてたら突如のヒントが降臨し解決へ繋がってスッキリする事もある
しかもcentosで悶々としていた事なのにw
仕組みが一緒って大事だと思った
0184login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 22:25:53.69ID:MvySAnYh
個別のアプリケーションに関してはサラっととんでもない事書いてあるから
やっぱり公式ページに行って仕様を確かめるべきだけどな
俺が悪いのだが,x-auth の設定で $XAUTHORITY 変数を ~/.profile で指定してしまい,
ログインできなくなった。
0185login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 22:42:13.38ID:Q+l0C1lo
>>182
パーティションの最適な構成についてはインストールガイドのどこに書いてあるのか書かないと
0186login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 22:53:36.77ID:qM8m7/XD
wikiは見るけど、フォーラムとMLは一切見ないなw

フォーラム(´Д`)
0187login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 22:57:37.28ID:wiHHlr1+
>>186
しょーもないfstabの設定とかで迷ったときなどは
フォーラム見るけどな。英語の。
anser: Hi,○○。
とかの。
0188login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 22:59:40.46ID:E/IGNnWl
パーティションなんて最近は切らないでまるまる使うわ
後でルートパーティションとかが足りなくなると面倒くさいし
0189login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 23:01:04.15ID:u1NYlPD/
パーティションがよくわからないなら別のグラフィカルなツール使って切ってからインストールすればいいんじゃないですかね
0190login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 23:02:18.38ID:nc+oUu4F
最低限/homeだけは分けたいショゾンヌ
0191login:Penguin
垢版 |
2017/10/26(木) 23:18:44.66ID:qM8m7/XD
>>187
俺の場合ググったほうが早いけど
フォーラムなんかもっといい方法あるのか?

ためしに、Forums > Serch >
「fstab cifs」で検索してみたらいっぱい出てきて閉じたw
0193login:Penguin
垢版 |
2017/10/27(金) 00:39:33.37ID:20zez5uA
インストールガイド読んでインストールできるようにならんとあとで苦労するとは思う
0194login:Penguin
垢版 |
2017/10/27(金) 01:04:29.90ID:CMx5aUSa
>>191
ググったらフォーラムがでてくるみたいなことけっこうない?
それに暇つぶし目的で眺めてても面白いよ
0195login:Penguin
垢版 |
2017/10/27(金) 05:21:33.43ID:iIe5DKJf
Arch AnywhereがAnarchy Linuxに名称変更だとよ
0196login:Penguin
垢版 |
2017/10/27(金) 08:49:22.36ID:bE3HqSsH
インストールの高いハードルを越えたら後は何とかなる。
私も三回目の悩みながらのインストールで上手くいった。最初としては結構ハードル高いと思う。
パーティション分からなくてLinux mintのディスクで分けてからインストールした。
書き込み覚えている人もいるかもしれないけど、
wiki読みながらvarをパーティション分けてインストールして分けるのやめてやり直したの私です。
windowsとデュアルブートにするなら間にswapを6から10GBくらいのswapパーティション作った方が良いです。
あと分けるのはhomeだけで良いかも。
今では色々トラブルあっても対処出来るようになった。自信もつきました。
Linuxmint使ってる頃はmateでしたけど、慣れるとi3が良すぎて一応mateも入れてるけどほとんど使わない。
i3wm、conky、compton、dmenu、rofi、ranger、他。
これらで使ってます、オススメです。
0197login:Penguin
垢版 |
2017/10/27(金) 08:54:29.25ID:pXzO+dq5
インストールの敷居が高いというよりも
wikiが実は読みづらい
0198login:Penguin
垢版 |
2017/10/27(金) 10:16:49.12ID:tF01sYYH
スワップなんて、必要になったら後からファイルで作ればいい
0199login:Penguin
垢版 |
2017/10/27(金) 15:15:36.10ID:W+pi2NhW
最近はsystemd-swapで統一してる
無駄なことしたくないし
0200login:Penguin
垢版 |
2017/10/27(金) 15:20:26.71ID:NzeQymsg
メモリガン積みでswap使ってない
0201login:Penguin
垢版 |
2017/10/27(金) 15:56:03.73ID:cmYhgYi9
最近はもうスワップのためにパーティション作らなくなってきてるな
LVMならいいけど
0202login:Penguin
垢版 |
2017/10/27(金) 18:38:40.19ID:OlM42CT7
ハイバネートの為にSwapパーティション作ってるわ
使ってないけど
0203login:Penguin
垢版 |
2017/10/27(金) 22:53:23.29ID:cPSG+Key
SWAPパーティションでないとハイバネート出来ない仕様はどうにかして欲しいよね
0205login:Penguin
垢版 |
2017/10/28(土) 00:47:37.46ID:LENOSqeQ
ノートパソコンなら意味あるけどデスクトップじゃ使わんな
0206login:Penguin
垢版 |
2017/10/28(土) 00:50:02.84ID:Qy0SALUA
バッテリ死んでるノートでお世話になってる
0207login:Penguin
垢版 |
2017/10/28(土) 17:40:49.53ID:keaVGCsG
サスペンドはなんか落ちるのも立ち上がるのも早すぎて怖いし
0208login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 01:57:11.04ID:kIdMp4Mw
>ここでハイバネートしてぇ、って思った事
ウンコに行くとき

ところで、shutdownしたときの[ok],[failed]のメッセージをrebootしてから再確認する方法ってあるのかな?
journalctlで見れると思ったら、残ってないみたい
Fedoraだと/var/log/boot.logがあって、少くともboot時の[ok],[failed]のメッセージはboot後でも確認できたのだけど

2chに書いたけど、こっちにも
0209login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 02:40:02.97ID:opcErBUm
arch linux 使っててプログラマーなら何入れる?
0210login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 02:44:26.32ID:AQXisXTX
なにいってだこいつ
0211login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 03:55:24.13ID:8n6JMbiz
archに入れるのarchだアフィイィ
なにげにパッケージの動作確認は大事
waylandとかfirefox57とか阿鼻叫喚アフィィーーーーーーーーーーーー
0212login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 15:34:36.83ID:Er0GtBon
nvidia アップデートしたらnvidiaが起動しないのだが、、
0213login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 18:26:50.57ID:qyoUEPs/
ダウングレードすればいい
0214login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 22:46:43.10ID:4+lr4sgj
俺も起動しなかったからダウングレードした
0215login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 23:05:48.38ID:zSbv6bec
>>212
Fedoraスレによると
waylandが原因の可能性があるらしい
0216login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 23:07:45.11ID:mwPqCy8K
perl-http-daemonを更新してから2chproxy.plが正常に動かなくなった気がするんですけど他の人はどうですか?
0217login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 23:12:51.45ID:9k6nNmoL
perl-http-daemon更新して動かなくなった人は専ブラのプロキシのホスト名で::1を指定すればOK
0219212
垢版 |
2017/11/01(水) 01:54:02.24ID:4p3EbCmr
>213,214
22-1から22-3へ、速攻で次のupdateが出て直りました
0220login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 11:14:28.36ID:LKlNVywC
安定していると話すことがないね
0221login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 11:37:04.94ID:/zxASQf0
う、うん…(´・ω・`)
0222login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 11:49:04.44ID:LOnG81X1
トラブルがあっても自分で解決してしまうのでは・・・
0223login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 11:52:33.97ID:x9VqkLN2
そういや、AURのGnuCashがインストールできなくなっているんだけど、インストール成功した人いる?
0224login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 12:17:04.34ID:WSv4wJSK
大体トラブっても調べたら出てくるし、わざわざそういうの書かないからな
0225login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 12:24:43.99ID:LOnG81X1
>>223
最近普通にyaourtでインストールした
今2.6.18-4だよ
0226login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 12:52:05.57ID:x9VqkLN2
>>225
上手く行ったかあ。自分の環境のせいかな? ちょっと調べてみる。
0227login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 13:24:35.17ID:yoejPRYb
Yaourtを実行するとパスワードを求めるプロンプトが出るまで待たされるのなんとかならない?もっとキビキビ動いて欲しい
Yaourt以外のAURヘルパーでもいいけど
0229login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 15:11:56.26ID:G8TVWVhZ
yaourtの設定で変えられなかった?pacaurって手もある
0230login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 16:46:25.55ID:yoejPRYb
>>228
詳しく頼む


>>229
そもそもyaourtの設定ファイルってどこにあるの?
0231login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 17:11:34.29ID:NvbVmlEz
よくそれでarch構築できたな
0232login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 17:41:41.07ID:WREGmR0K
インストールのコマンドコピペできる解説サイトはいくらでもあるだろ
0233login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 17:54:42.86ID:SM+likm4
まだまだ初心者抜けきれてないが設定ファイルは
とりあえず/etc見れば大体入ってるという認識
0235login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 18:13:46.21ID:s3k0cW1u
>>230
普段使ってるユーザにroot権限渡せばパスワード聞いてこなくなるってことだよ
編集はvisudoでやる
0236login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 18:49:30.22ID:SdzVBkqg
そもそもrootの意味をよく分かってなさそうだし
ここはセキュリティをガバガバにする設定をたくさん教えてあげた方がよさそう
0237login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 19:02:09.35ID:G8xhA2d4
PKGBUILDの中身確認する気が最初からないならnoconfirm設定してもいいんじゃない
設定の意味をちゃんとわかってからの話だけど
0238login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 19:40:56.92ID:1yH0l1w/
Arch入れたいけど、インストールがテラ難しそうだなあ。
よくこれで人気になったもんだなあ。
archbootってやつならなんとかいけそうだ。
0239login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 20:21:01.90ID:7KV/bDMF
そういえばWifi-menuの設定クッソ簡単だと思ってたんだけど何でインストールガイドから消えてるんだろう
0240login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 20:59:53.56ID:DXm1ZFaF
networkmanager使ってる奴の方が多そう
nmtuiでXなくても楽に設定できるし
0241login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 21:03:57.43ID:LSdIb6tV
自分が運用しないなら使ってもいいなw
0242login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 21:12:01.05ID:SM+likm4
インストール中はWifi-menuでとりあえず設定して
インストール後はnetworkmanager使ってる
そのせいでコマンドラインでの設定がなかなか覚えられん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況