X



トップページLinux
398コメント138KB
USBで起動・運用するLinux Part3
0349login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 20:21:49.63ID:ea9p2t87
とりあえずノートにUSB起動のubuntuを使ってlinuxの勉強をしたいみたいな感じに受け取ったけど
それとhyper-vとの関係がよくわからん
今のwindows proでhyper-v使えるのか知らないけど
hyper-vサーバ立ててリモート操作するクライアントをubuntuでやりたいんだとするだと
クライアントは正直なんでもいい
どのみちノートにwindows入ってるだろうからremmina使わなくても元から入ってるwindowsからRDPでリモートしたほうが軽い
linuxの勉強がてらubuntu使うならhyper-vゲストにubuntu入れたら良いんじゃね?
hyper-vでゲストlinux使えるのか知らないけど
0350login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 21:01:02.60ID:XhX4RQeo
>>347
>購入検討中のレノボ実機にUSBを挿してとりあえず起動・運用ができるかどうかを
>家電量販店に行ってideapadで試したがログイン画面で動作せず
>→カスタムショップまで行き本命のthinkpad、thinkbookで
>起動・運用ができるかを試したがOSが起動すらせず→今ここです。
「OSが起動すらせず」はどこで止まったのかな?
USBストレージからブートプロセスを走らせることはできたのかな?
お店には必ず了解とって試してね
0351login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 14:13:08.04ID:SIJXKAXR
レスありがとうございます!

>>349
仰る通りubuntuでterminalをいじって面白かった事がルーツで、Linuxを勉強したいが根っこの部分です。
ソフトからハードにソフト、歴史も含めて学んでいます。

Linuxで遊びたいがPCスペック足りない→新しいの買おう→USB一本でall-in-oneしたい→難しそう→妥協案、代替案でlinuxをwindowsで運用できるかも→WSL2でいける→でも機能制限されるからPROでhyper-vがいいかも?
という流れです。

※PROでhyper-v使えるみたいです。homeでも使えるそうですがrdpのホストにもしてみたい。homeからの移行もできるが初期導入の方がコスト安い事が多い、感じを受けます。

下記の辺り不勉強です。
元から入ってるwindowsからRDPでリモートしたほうが軽い
→そもそもがRDPがMS発の技術?なので仰る通りリモートできるイメージはつくのですがMSに依存しなくて良い箇所は極力依存したくない場合、オープンソースなクライアントで、その中で完成度が高いものがremmina、なのかなと感じており、私も依存したくない派閥でremminaを使っていきたいです。

hyper-vゲストにubuntuを入れる
→このhyper-vゲスト、というのがhomeでhyper-vを使い運用するという方法でしょうか。で、あれば仰る通り、最初はhomeで後ほどPROに移行という形で良い気はしています。
0352login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 14:13:36.88ID:SIJXKAXR
続き
>>348
普通のといいますと例えば…?
今PCの構成や各パーツの持つ数値や役割など調べている最中です。
lenovoで考えていましたが今は変わり15万前後のGPU搭載のミドルクラスのものを検討しています。
メーカー違いで似たようなスペックなのに付属のACアダプターがなぜ100Wと150Wなのか、とか難しいですねこの辺。
モニター、cpu、gpu、メモリあたりの性能とか消費電力とかの数値を見ればプロの方はわかるんでしょうか?大体の予測はたつ?
今計算しようとしてるんですがなかなか大変そうです。
JEITA測定法のver統一しろよとか、リチウム電池の容量記載してないメーカー記載しろよとか、ちょっと愚痴です。

>>350
USBストレージからのブートプロセス
→こちら私の知識不足の上、対応してくださった店員さんの知識の差があったかもです。カスタムショップのlenovo機ではブートプロセスすら走らせられませんでした。家電量販店の方ではユーザー名、パスワードを入力するログイン画面までlenovo機では進められ、fujitsu機ではログイン後フリーズしましたがログイン後まで進められました。
ので、USBストレージには問題は恐らくありません。入ってるのが18.04LTSなので最新のwin11、最新のcpuと相性が悪いという懸念はあります。ただ全てスペックは確か同等で、fujitsu機ではログインまではいけたので、問題はbiosに組み込まれているlenovoの独自設定か、家電量販店用のデモ機、カスタムショップ用のデモ機で仕様が少し違う(と店員さんが仰られていた)のでその仕様のせいか、と考えています。
色々準備しお店に再度凸予定です。
0353login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 15:12:24.91ID:cBybCeZO
>>352
ノートパソコンとかでなく、ミニでも良いから普通のPCにしろ
無駄にしたいなら好きにしろ
0354login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 15:13:12.43ID:bSvBRWr3
>>352
どこからGPUが出てくるんだよオタンコナス
0355login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 15:43:01.92ID:SIJXKAXR
>>352
>>354
そういう意味でしたか!
外で仕事する、移動する機会があるので持ち運べる環境、というのが良いなぁ、と。
thunderboltの運用視野に入れてておりGPUは大は小を兼ねる、という考えです。
youtubeで音楽動画たれ流しながらGPTちゃんと会話しつつ、thunderbirdでメールしつつ、libreでデータ管理、terminalでコマンドなんか打ちつつも1日に1回走るバックアップ時にも微動打にしない、そんな感じで使えればいいなと思ってます。

屋内では外付けモニターに出力予定で、27型と24型のmax2枚で、持ち運び頻度が下がったらデスクトップ替わりに運用予定でその時ゲームしたり動画みたりする上でGPUがあった方がいいかなぁ、と。
あるいは売る時GPU付きのものの方が買い手増えてスペック高い方が結局リセールバリュー高まるかな、と。
メインにするのは2,3年、長くて4,5年くらいでみています。

ミニPCに、あるいは普通のPCを推してくださるのは色々いじれるし、パーツもばらせる、かつリセール時の値幅が少ないから…でしょうか?
ノートは確かに色々見てると拡張幅が狭いわりに買い手が求めるニーズがニッチで、mac以外は売りづらそう…という印象は受けました。
0356login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 15:48:45.26ID:jU/N/TKd
ノートだとか持ち運ぶとかリスクが高い
家は据え置きが一番でTerminalや外出先でノート使え
0357login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 17:34:47.19ID:SIJXKAXR
据え置きが一番…やはりそうなんですね。
つまりやはりUSBで起動、運用する一番の目的や動機はロマン、という事でしょうか?

ちなみにリスクは物理的にノートPCの紛失、破損、それにともなうデータへのダメージ、でしょうか?そのリスクを避けるためにUSBでの起動運用で、最も大事なデータはそこに保存したいと考えています。かさばるデータはクラウドに。

あるいはネットワークやセキュリティー的なリスクでしょうか…?であればVPNの導入を検討しており今2,3社くらいで絞っています。
0358login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 19:25:56.68ID:SgUuminy
USB型SSDでの運用は実用的だし全く悪くないと思うよ
ノートに限らずLinuxは新し目のハードウェアだとドライバがないことがあるので
無駄金を使いたくなかったら買う前に実績調べるのは必須
Windwosでブートしてみて使用されているハードウェアを調べ
ドライバがカーネルに含まれるか?
含まれないならメーカーや有志が公開していないかネットで検索すると良い
0359login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 19:49:34.28ID:SIJXKAXR
>>358
勉強になります。
確かに新しめのものは対応が遅れるとどこかで聞いた記憶が…ありがとうございます。起動実績を調べる、店舗に赴いて実機で試す、ネットで情報収集、やってみます!
0360login:Penguin
垢版 |
2024/02/13(火) 01:43:20.19ID:fYRYwr6X
>>351
できるだけMS依存したくないならHyper-vじゃなくProxmoxVEかESXiでよくね?
Proxmoxならlinuxの勉強にもなるでしょ
あとremminaてクライアントというよりXRDPのフロントエンドだったと思うがまぁどっちでもいいけど
0361login:Penguin
垢版 |
2024/02/13(火) 12:54:31.69ID:0E+ZrYK9
>>360
ご教示ありがとうございます。
早速両方ブクマさせていただきました。
勉強になります。
他もそうですがremminaであったりの枠にこだわるのは私自身知識や技術が乏しいので、まずはトレースするところから始めています。ある程度全ての機能は使えてはいるが、与えらハードやソフトで、それらを1から理解したいです。

本当に本当の理想はノートパソコンの自作です。
マザーボード、CPU、GPU(あれば)、モニター、外部接続用のインタフェイス、くらいでOSはSSD刺して運用。
ですが秋葉原まわっても欲しくなるほどのOS無しの高スペックジャンクなんてそうそうなく、だったら新品でとなりwindowsOSとの協調路線で今考えています。
そしてせっかくwindowsOS使うんだから使い倒したいです。
0362login:Penguin
垢版 |
2024/02/13(火) 21:35:54.48ID:XOF16E7j
大切なDataとかをUSBとか狂ってるわ
0363login:Penguin
垢版 |
2024/02/13(火) 21:52:52.17ID:uO+Exopy
んなもん好き好きだろ
やりたいようにやればいい
0365login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 02:36:02.07ID:vw5D1NKW
>>362
ノートだとか持ち運ぶとかリスクが高い、と言ってくださった方ですか?
どうしてか、私も気になります!
何をしたってリスクはありますし、色んな視点からご意見伺いたいです。
0366login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 07:37:33.01ID:ApMMLxzt
そもそもUSBは、何のために設計されたのか歴史を見てみろ
話はそれからだ
規格がどう制定されていったかも役に立つ
頭が悪い人は無料
0368login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 10:55:20.42ID:mT/t05Nh
>>367
あんたは何が知りたい?いくつのレスの誰?
0373login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 15:03:38.31ID:G00DLlKT
>>362の「大切なDataとかをUSBとか狂ってるわ」に対して
>>364の「どうして?」という返答なので
>>368の「何が知りたい?」は明確だろう

「大切なDataとかをUSBとか狂ってるわ」と考えるのは「どうして?」だ
0374login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 15:58:35.60ID:vw5D1NKW
>>366
まずリスクを考えてみました。
・紛失盗難などのリスク
・低い耐久性からくる摩耗による物理的な破損のリスク
・新旧デバイス間で読み取れないなどの互換性のリスク
・マルウェアやウイルスなどの感染リスク

次にUSBの設計目的
→ハードやソフトウェア構築の簡素化、合理化に始まり、使いやすさと標準化に重点がおかれ、セキュリティには重点がおかれていなかった。

そして規格がどう制定されていったか
→データ転送からはじまりその速度向上、電力供給など進歩していき今に至る、と。

ざっくりとこのようにまとまりました。
つまり従来の設計目的に沿っていない、ということですかね?

USB自体の暗号化の技術が組み込まれる事はあるが、その他の多大なリスクに晒される、と。
こんな感じでしょうか…?

「大切なDataとかをUSBとか狂ってる」正直これは私もほぼほぼ同意です。リスクでかいですよね。
ただ私は「大切なDataとかをUSBに保存は絶対にしない」「あくまでUSBは環境構築のためのツール」と考えています。
0375login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 16:58:42.44ID:kCNdvcbJ
>>374
ノートブックは放置したらずぐに盗難のおそれがあるよ。
かえってUSBの方がポケットに忍ばせて携帯できるから安全じゃないの。
今のSSDはUSBメモリの延長線上にあるから耐久性は似ている。
あとのリスクはユーザ次第じゃないの?

>ただ私は「大切なDataとかをUSBに保存は絶対にしない」
>「あくまでUSBは環境構築のためのツール」と考えています。

この考え方はひと昔前の考え方でもう古くなってると思うよ。
0376login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 17:04:20.94ID:kCNdvcbJ
USBでDataを暗号化したりパスワード掛けることもできるよ
0377login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 17:06:44.47ID:6+SEVlt8
USBメモリや外付けディスクにSystemとか、その時点で狂ってるわ
0378login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 17:07:49.90ID:6+SEVlt8
>>375
>>376
浅はかな、学生とか新人君みたいな考えだな
実社会では通用しない
0379login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 17:20:02.56ID:kCNdvcbJ
実社会で個人情報の漏洩してる某企業の社員みたいだね
仕事をお家に持ち帰ろうとして電車にUSBメモリ入ったカバン忘れたらダメだよ
0380login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 19:05:32.59ID:cH2rn9Qk
そういう問題じゃないけどな
0381login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 19:11:12.84ID:G00DLlKT
USBメモリ型SSDがとりわけ耐久性がないとは感じないがね
USBメモリ型SSDに限らずバックアップは当たり前だが取る
0382login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 19:19:04.45ID:vw5D1NKW
>>375
ありがとうございます。
治安の悪い国に何年か在住してたので放置する考えがありません。USBを暗号化しようがポケットに入れようがホールドアップされたら全部、下手すれば命もってかれます。なので、リスクはユーザー含め考えられる全ての要因を踏まえた上で何がベストかを今悩み中です。
ひと昔前の考え方…でしたか。今のベスト、あるいはよりベターな考え方はどのようなものになりますか?

>>377
完全に独立した環境下で据え置き機に、という感じでしょうか。
USBはあくまで起動させるために使い、運用も屋内で行う、と。

このスレが「USBで起動・運用するLinuxする」スレで、「USBメモリや外付けディスクにSystem、つまりLinuxを入れて起動・運用する」のが前提だと思います。
実際どのように運用されておられるんでしょう?

>>379
大事なデータの入ったUSBの紛失経験、現金の入ったカバンを電車に忘れた経験あります…ヒューマンエラーが一番のリスクなのは間違いないですよね…orz
0383login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 19:48:28.39ID:8xdATIw7
話は著しく逸れるが
Linux使ってるのにデータ運搬にUSBメモリなんか使うんか?
おまいら自サーバくらい立てとらんの?
0384login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 19:51:49.47ID:wXaVKj5O
>>383
その「データ」って、どんなデータ?
仕事?プライベート?
どんなデータ?
それによるな
0385login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 19:54:14.69ID:az2czZj0
USBでLinuxを起動・運用するスレで
USB使うなって言われても困惑するだろう
0386login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 20:06:27.21ID:vw5D1NKW
>>383
384さんが仰るようにデータによりそうです。
私自身ある程度のデータ保管はクラウドでいいと思ってます。

国家機密レベルとかだと地下核シェルターとか海底とかに独立して保存するとか、通信するにしても専用線引くとかになりますよね、多分。
そのデータにどれだけ価値があって、どのくらいリソースを割くかでその辺決まってくる気がします。

金のある企業なら自分でクラウドサーバー立てたりするでしょうし、それが個人レベルか企業レベルか、国家レベルか、というか。
0388login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 08:53:31.87ID:nyzFiCoS
仮、テンポラリー、緊急用ならあり
本格的に使わないだろ
普通なら
0389login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 13:04:40.53ID:Es682U4s
クラウドでデータ管理するのは合理的に見えて落とし穴がある
インターネットが遮断されたら全く役に立たない
最近の能登半島大震災でもそれが証明された
0390login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 13:59:10.50ID:EfK+6rrC
>>389
まず停電が問題だろうからローカルにあっても
データにアクセスできないのではないかな?
0391login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 14:10:43.48ID:bTinvCD4
ローカルにしかないデータを地震で物理的に失った人も多いだろう
0392login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 14:21:16.43ID:Hc3PSBqZ
>>383
話が著しく逸れちゃってます!w

>>389
今の流れはデータの保守・管理の話と思っています。
クラウドでデータを管理する上で合理的でない、点がちょっとわからず、不勉強であればすみません。
能登の辺りが大規模で重要な拠点としてサーバーが設置されていたとかでしょうか?
であれば地震を物理的な攻撃として、能登だろうがどこだろうが物理的に損壊させられたらその中のデータは役に立たなくなると思います。
それにインターネットは衛生や無線があるので遮断されないと思っています。
されたとしてもそれはクラウド上のデータとは切り分けた問題として考えたいです。
0393login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 14:23:41.07ID:Hc3PSBqZ
>>392
能登の辺りが

能登の辺りに
0394login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 14:52:57.75ID:Es682U4s
>>390
停電でリモートにアクセス出来なくなるのは考慮しないのかな
内蔵バッテリが確保できればローカルアクセスはできる
0395login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 15:02:52.07ID:9AEilE4d
>>394
地震で固定回線も無線回線もアウトだからな
毎度
すこし復旧しても遅くて切れて使い物にならない
0396login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 15:36:21.93ID:EfK+6rrC
>>394
だから考慮してるって
停電なのに「内蔵バッテリが確保できれば」ってどういう状況だ?
0397login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 15:38:12.38ID:EfK+6rrC
>>395
詳細は分からんが衛星の回線使って
避難所で無料でWiFiを開放してるってニュース見たよ
しばらく経ってからだけどもね
0398login:Penguin
垢版 |
2024/02/19(月) 18:23:46.36ID:+xWCqEIR
んじゃ能登に天変地異が来る前に発電機を買っておくんだな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況