X



トップページ軽自動車
1002コメント292KB
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★39台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 11:32:55.67ID:LdKX+axY
今の車が次の車検まで持ってくれたらN-WGNに乗り換えようと考えます。
でも車検まで持たなければ、先代のワゴンRスティングレーになる模様。
何とかして持ちこたえて欲しい…
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 11:48:46.98ID:H+wCYDXJ
>>85
買い換えを検討した途端に現車が不機嫌になる呪いをかけて上げよう
そしてすぐに現行N-WGNのノーマルLターボを買うが良い
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 11:55:14.44ID:H+wCYDXJ
>>87
知らんかったw
俺が乗り換える時にはノーマルLターボツートンが放出されるので誰か拾ってやってください
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 15:20:20.65ID:jwkIk4aA
>>95
7000まで引っ張ればな。実際そこまで回して使う人ほぼいない
常用域では大差なし。しかもスズキはモーターアシストあるんだぞ

R06D 41馬力/5000rpm
S07B 44馬力/4800rpm
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 15:21:41.74ID:2ZI6oMYr
高速も走れるけど
積極的に追越車線を走る車ではないな
走行車線をACCで走るのがちょうどいい
遠出する時はレンタカーを借りてるよ
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 15:28:56.81ID:MItmBmBi
そもそも追越し車線は積極的に走るもんじゃないからな
走行車線が詰まったときに一時的な追越しのためにやむを得ず走る車線だもんな
なんか勘違いしてヒャッハーしてるヤツが多いが
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 15:37:00.61ID:1EKJ0zWx
残念な事に、自動車板軽板に入り浸るような人間でも、馬力とトルクの違いを分かってない事は珍しくない
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 21:34:02.49ID:jwkIk4aA
カタログに最大トルク最高出力しか書かないメーカーも悪い
58馬力と49馬力なら58のほうがパワーがありそうに感じるのは無理ない
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 23:31:59.30ID:eboEoIZQ
高速でACC使ってて交通量多めのときブレーキランプパカパカしてないよね。前走ってる車がブレーキ踏みまくりでうぜえなあと思ってたけど、ふと自分は大丈夫か心配になった。
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 23:51:18.63ID:Igc09KPB
>>101
阿保
49の方がパワーあるのか?
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 05:07:06.70ID:Ba1EP42p
>>104
みんカラで
ACC使用時ブレーキランプONを
運転席からわかるようにした人によると
エンブレ制御が頑張ってる模様
ブレーキランプは案外点かない
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 12:30:11.39ID:fe6GpizA
>>106
トルクの話ならわかるが、馬力だけ出されて何を落ち着いて読めばわかるんだ
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 12:31:23.51ID:fe6GpizA
>>108
頭悪いのに、書いた阿保を擁護する奴いるよね
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 12:48:50.76ID:KBRVjpbS
>>109
最高出力に差があるらからと言って日常域での出力に差があるとは限らないのに、カタログには最高出力しか載せてないから誤解を招くよねって話だろ
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 12:53:06.86ID:fe6GpizA
>>112
常用域でターボとNA明確な差があるんだが
もちろん、トルクの面で
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 13:14:46.06ID:KBRVjpbS
>>113
オレは差はないとは言ってないよ
直接比較した訳でもないし
言いたいのは、最高出力だけ見てもその車の特性はわからないよねってこと
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 13:32:30.80ID:7EOMn08Y
ACCは無用に加速と減速を繰り返すから燃費悪そうで使わないかな。
前車をロストした時の急加速なんて尚更。
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 15:46:02.31ID:hr19Bfyj
>>115
ACC使うなら、急加速や無駄な加速しないよう、レジュームとキャンセルを上手く使うんだよ
そうすれば一般道でも渋滞でも便利に使える

安物の軽だから急加速・無駄な加速をするわけじゃないし
排気量が小さく非力だからうなってしまうのは仕方ない

なにより電Pがついてて楽
新しいものに対応できないジジババとか、どうしても嫌なら使わなければいいだけだし、重宝してる人の方が多い
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 20:23:51.34ID:asloYOZj
YouTubeにN-WGNにハイオク入れてる動画あるけど、ハイオク入れてる方いますか?体感は変わりましたか?
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 23:04:39.92ID:YeM0IbDY
大阪で親子の乗った車が高速で大破して母と子供2人しんだけど乗用車でもあーなるんだから高速ではやはり危ないね 軽ならひとたまりもないのかな
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 00:45:47.94ID:9ZMzxOTH
いちいちキャンセルしなくとも、スーッと滑らかに減速してくれればいいけど、わざわざキャンセル、レジュームしてたら何のためのACCなんだろうと思ってしまう
まだ発展途上だから仕方ないけど
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 17:23:28.58ID:xFSIf9mN
>>122
500とか1000万円以上のクルマでも、ACCの性能がダメなやつもある(もちろん年式にもよるが)
だが軽は排気量が小さいから無理やり感が出るのはあるけどね

自分に合わないとか使いこなせないなら、使わなければいいだけだが
便利に使えてる人も多くいるわけで
装備されてないクルマでは逆立ちしても使えないし、使い方の練習や後付けすらもできないよ

軽の中でも安物なNWGNなのに、ACCがついていることは有難いこと
軽の他車と比較してもドングリだから、使いこなせないとか使い方分からないなら何乗っても文句でるね
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 17:27:11.09ID:B9OQEiG3
ACCの速度を100とかにしてると前車がいなくなった途端に超加速する落ち着かない挙動になるけどこれは設定の問題だわね
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 17:37:49.54ID:xFSIf9mN
>>125
それは高速の話だよね
設定もあるけど、NWGNの急加速でも普通のクルマからしたら大したことない
だから遅いNWGNで手加減するようなACC加速にしたら、交通の流れを悪くする恐れがあるんじゃないの?

自分はトヨタの2.5HVにも乗っているし、過去には輸入車のディーゼルターボにも乗っていたけど
やっぱりACCはレジュームとキャンセルをうまく使わないとギクシャクするし
峠道なんかでは使い物にならないけど
それでも無いよりはかなり運転が楽だし助かってる
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 17:50:57.24ID:B9OQEiG3
>>126
ACC任せにする時は前車の+5キロ位に落ち着いたわ
追い越し車線に居座る訳でもないから抜く奴は抜いてくし登録車でもそのままついてくる奴もいる

高速以外でACC使ってない程度の人間より
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 17:57:30.50ID:9ZMzxOTH
ACCの設定速度は流れ+α程度、車間距離MAXにしたらまあまあスムーズになった
ロケット加速も抑えられるし、割り込まれても急ブレーキになりにくいし
現状ではこんなもんかなと思う
あくまでも高速の走行車線の話
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 17:59:20.83ID:xFSIf9mN
ACCが最もありがたいと思うシーンは、田舎の信号のあまりない40〜50キロ制限の知らない道
制限速度より速く流れちゃってるし、速度を一定に保つのも難しいから、先頭になっちゃって取り締まりやってたらひとたまりもない
地元民ならポイントで速度落とすからいいけど

制限速度+10設定とかだと煽られかねないが、そんなの気にしてたら免許がなくなってしまう
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 21:35:52.36ID:xFSIf9mN
子供と遊ぶ目的で浮き輪代わりにインフレータブルSUP買ったけど
パンクこわいし面倒くさすぎるから売りたい

クルマでも面倒くさいのに
これもって電車とかバスとか飛行機乗るすごい人いるんだな
というかこんなデカいもの持ち込みできるの?
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/17(水) 00:43:07.83ID:qvrFDnST
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック
















山口580
73―30
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/17(水) 12:34:04.69ID:ewSX07mg
現行Nシリーズではバッテリーセンサーを改良。充電制御の最適化により
先代比で約20%バッテリー寿命を伸ばしている
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/17(水) 19:30:50.36ID:RIdLuBI7
>>135
それはヤバくね?違う車種だけどアイスト用バッテリーって高性能だからアイストオフにしたら長持ちするよー俺は6年持った
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/17(水) 19:36:20.55ID:FY8C9nv7
>>135ですが、HONDAのディーラーで交換しました。不具合かと思う程短命です。シガーソケットからは、1個のドライブレコーダーだけ使っています。
皆さんはもっとバッテリーの寿命長いのでしょうか?
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/17(水) 19:52:41.93ID:RIdLuBI7
俺はスマホ2台とタブレットとドラレコに繋いでてそれで6年使えたからな

1年は不具合としか思えないね
保証とかないんかいな
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/17(水) 21:08:00.47ID:uVg7+jOY
>>139
うちは購入後一年半のオイル交換のときにバッテリー弱ってるとディーラーで言われた。
一度の走行距離が短いので劣化が早くなったと言ってた気がする。
週4くらいで2~3キロの近所の買い物がメイン。
週一くらいで自分が運転する時は、アイスト切って回転数上げて走ってる。
まだ交換してない。
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/17(水) 21:19:21.55ID:DY2Y07Fv
オルタネータで発生した電気をそのまま流すのではなく色々制御して充電してるはずだし、回転数上げるのは意味がなさそうに思える
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/17(水) 23:53:15.66ID:iqc42KsN
ドラレコはカメラと付いてればGPSが電気それなりに食うけど、それでも駐車監視とかに使ってなければ極端にバッテリー寿命を縮める程では無いだろ
とはいえモノによる可能性はナシとは言えんか
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 00:03:57.36ID:Jti9+7RU
複合的な要因なんだろうな
ドラレコの駐車監視はじめ、アイスト、暑い寒い、チョイ乗り…
突然逝くこともあるだろ
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 00:27:01.69ID:6Xc8SKtn
取り説で確認したら、
「アクセサリーソケット(シガーソケット)はアクセサリーモード・ON時のみ使用可能」といいつつ
「挿しっぱなしは放電の危険性あり」となっている
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 03:50:47.04ID:kvdJzV0W
>>135
です、皆様ありがとうございます。ドライブレコーダーは、差したままですが、エンジン切ると、暫くしたら電源オフになります。
普通の仕様だと思うのですが、何か強い衝撃を受けるとパッと、着く衝撃何とかが作動します、例えば
買い物中バックして来た車がぶつかったりした時に作動します。

アイドリングストップは、切ってあります、短時間でエンジン切るとかは殆どなくて、この前なんて、2時間走って、お店付いて切って停めて、

30分くらいでエンジンかけようとしたらバッテリーあがりでした。なんでだろう。
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 09:14:36.08ID:iXsjvdEc
おまえらアイドリングストップの切り方教えてください
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 09:49:48.42ID:gjBOH+ou
>>151
ボンネット開くとアイドリングストップがオフなる仕様を利用してECONオン状態でアイキャン可能にしたNBOXの動画みたことある。
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 10:33:15.80ID:iXsjvdEc
151です
設定でアイドリングストップオフには出来ないのですね。
ありがとうございました
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 12:08:51.60ID:+P2LuzvI
>>158
ECONをOFFにすればアイドリングストップもOFFになる
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 12:34:19.61ID:iXsjvdEc
>>159
嫁の車なのでやってみます
ありがとうございました
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 12:39:53.69ID:gxl9usJr
>>150 です。 ディーラーが夏季休みだったから、JAFさんにバッテリー上がりで来て貰いました。JAFさんが、言うには、アイドリングストップは、バッテリーかなり食うらしくて、
バッテリーの短命になるそうです。アイドリングストップはエンジンかけたら直ぐにボタンでオフにしています。

ルームライトも消しています。
続く
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 12:43:12.71ID:gxl9usJr
>>149 えー!いちいち乗り降りする度に抜かないですよね、普通。

ドライブレコーダーは今や皆さん付けてるだろうし。

他のレスの方が6年持ったのは凄いですね!! アイドリングストップのバッテリーでしょうか?うちの他の車は、アイドリングストップは着いてないのですが、バッテリーガソリンスタンドで付けたENEOSのが8年持ったなあ。
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 12:50:28.77ID:fUzStPHw
>>162
やっぱりドライブレコーダーじゃね
オフになったドラレコがバッテリー消費しているんでしょ
見かけ上、電源オフに見えてるだけで

一時的にドライブレコーダー外して様子見してみれば
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 12:51:16.23ID:gxl9usJr
>>161 続き
アイドリングストップは、車に詳しい方々だと、使わないようにする何かを取り付けて、エンジンかけてもアイドリングストップが付かない仕様に変えてる方々が、多いらしいです。やりたいなあ。
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 12:54:53.69ID:gxl9usJr
>>163
他の車にも同じように差したままだけど、バッテリー上がりしないし、走行直後に、エンジンかからないとかはなくて、驚いています。

シガーソケットから毎回抜くしかないかなあ(・・;) 抜き差し頻繁にすると、配線やソケットダメになりそうですねー。
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 12:55:26.32ID:fUzStPHw
>>164
バッテリーが劣化しているとアイドリングストップが無効になるから
ワザと劣化しているように見せかけるのをどっかのブログで見た
別に何かを取り付けなくても出来るよ
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 15:45:10.43ID:BlRB+M33
>>166
それは劣化しないと出来ないし警告灯が光ると思う ボンネットのセンサーの奴はボンネットセンサ外さなきゃだから無くさないように保管しとかないととかじゃないかな

数千円でアイストキャンセラー売ってるし取り付けも難しくないからそれ付けるのが簡単
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 16:32:08.37ID:fUzStPHw
>>170
ただの実体験から書いただけだから
駐車場の隣に止まってるダイハツムーブがルームランプ付きっぱなしで止まってて
いつまで持つんだろうと放っておいたら1週間くらいは付いていたからさ

ルームランプって12V5Wで0.42Aでしょ、ムーブのバッテリーが40Ahくらい?
軽負荷な上に9Vとかに電圧下がっても光るんだから相当持つよ

>>171
バッテリーの内部抵抗値を書き換えるの
警告灯は光らないよ、適当にぐぐってくれ
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 17:35:33.89ID:wZ0BZuIs
初代Nシリーズはボンネットセンサーのカプラーを外すだけだったよ。テーピングぐらいした方がいいかもしれんが
E-CONオンのままアイドリングストップだけキャンセルできる。エアコンの制御含めて俺はその方が好み。ただセキュリティアラームも死ぬから自己責任でやってる
2代目Nシリーズはそれをやるとボンネットの警告が出っぱなしになるかも
バッテリーも充電制御車用の普通のカオスにして半年弱8千kmでバッテリーのCCAなども問題なし
CCA・内部抵抗測定器はAmazonで2千円のやつ買って目安にしてる。ディーラーの言うままじゃしょっちゅう交換しなきゃならなくなる悪寒
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 18:00:54.77ID:gjBOH+ou
>>174
そのボンネットの警告が出ないよう自作パーツを繋いで回避した動画以前見たんだがソースが見つからん... 
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 18:33:50.60ID:fUzStPHw
>>176
9Vまで放電してたらセル回らないだろうけど
12V5Wのルームランプを1日付けててもそこまで放電しないでしょ

>>177
ハーネスの間にかますような後付けパーツを付けなくても
ツールで書き換えれば出来るって意味だったんだけど説明不足だった
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 18:44:41.21ID:wZ0BZuIs
>>178
あなたはデータ書き換えてアイドリングストップをキャンセルしてるの?
だったらそのツール教えろください
初代はバッテリー劣化して一度アイドリングストップしなくなったあと、バッテリーを交換したら時々アイドリングストップするようになった(実体験
ネットにあるようなバッテリー抵抗値のリセットとか何にもしていないからネット情報も100%じゃないと思った
んでボンネットセンサー外して完全に殺した経緯があるからデータ書き換えだけじゃどうなんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況