X



トップページ軽自動車
1002コメント304KB
【ダイハツ】新型タントpart16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 08:58:48.78ID:8JitnYVa
新型タントでは、DNGAプラットフォームと車両開発が同時並行で行なわれた。
であるだけでなく、福祉車両もパッケージオプションも、アクセサリーまでもがすべて異例の同時開発。
それは、最初から設計やデザインチームが入ることで高いクオリティや設計の最適化が図れたのみならず
ダイハツのポリシーである良品廉価なモノづくりにも大きな効果を及ぼしている。
良いものを適価で提供する。
新型タントはまさに、暮らしに寄り添うダイハツらしさに溢れた一台だといえるだろう。
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 08:59:31.09ID:8JitnYVa
DNGA (Daihatsu New Global Architecture)とは?
「刻々と変化するお客様のニーズや使われ方の変化にスピーディーに対応するため、「良品廉価」「最小単位を極める」「先進技術をみんなのものに」という3つの価値にこだわり、ダイハツが全社一丸となって取り組んだ新たな挑戦」
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:00:13.35ID:8JitnYVa
新型タントのエンジンは「ボルト&ナット以外はほぼ新設計」
点火系には新技術「マルチスパーク」を採用。
1サイクルあたり2回の火花を飛ばし、火炎核の成長を早めて低中回転負荷領域の耐ノック性を向上。
マルチスパークにより火炎伝播速度を速め、ノッキングが生じるより速く燃焼を終えることでEGR率を全域で高めることに成功。
自然吸気エンジンは「究極のポート噴射エンジン」
燃料をポート全体に雲のように拡散させる「スワール噴霧」で吸気冷却効果を向上。
ターボエンジンは圧縮比を従来の9.5から9.0に、過給圧を高め最大トルクを100Nmと、従来より8Nmもの増大により加速性能を約15%向上。
トルクが太くなった分巡航時のエンジン回転数低下による静粛性は向上し、D-CVTとの相乗効果でストレスなく、快適に走行できる加速性能を獲得。
このクラスではワンランク上の上質な加速フィールを体感できるだろう。
なお、N-BOXターボに採用の電動ウエイストゲートは「コストや重量増に見合うだけの効果無し」と潔い切り捨てはダイハツ流の冴えと言えよう。
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:01:00.01ID:8JitnYVa
タントから始まるDNGAベースの車両には「D-CVT」と名付けられたトランスミッションが採用される
これは従来のベルト伝達系と平行して、ギヤ伝達系を設けた新構造である
これによりレシオカバレッジを、従来型の約5.3→7.3まで拡大を図れる
なお、タントの場合は、最大トルクに軽自動車の制約があるため6.7にセーブ
動力の伝達効率の異なる両機構が同調する速度域(50km/h前後か)で
ベルトからギアへの受渡しをハス歯歯車を介して行われ
遊星歯車の増速機能が働き、サンギアの減速比が高速側に拡大されていく
これにより、ベルト伝達系より効率の高いギア伝達系でトルクを分担できるため
コンベンショナルなCVTが苦手としていた中〜高速域での伝達効率改善に成功
従来のベルト伝達系では避けられない伝達効率の機械損失を約8%低減
世界初の新技術により、燃費向上・トルクアップを、コンパクトかつ低コストで実現させた発明である
0006阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:12:44.31ID:Y94CAvXW
新型タントからは、軽自動車では最も充実した先進安全装置「次世代スマートアシスト」が搭載される

従来のスマートアシストVをベースに、機能向上と新機能の追加を行った進化型
軽自動車初搭載となるのがスマートパーキングアシスト
既存の360°パノラマモニターの映像を使い、CPUの演算処理能力を高めて、駐車場所を自動認識
実際の操作感を下記に付す
・白線から1mを切ると認識出来ない
・速度の踏み足しは加減を誤るとアシスト終了となる
・通常の駐車と異なりセンサー類が反応しないため、周囲への注意が普通に必要
・アシスト終了位置が白線と必ずしも平行でない場合がある
・時間がかかることを除けば、停車空間内に確実に収まり、疲労負担はほぼ無い

誤発進抑制機能には、新たにブレーキ介入を追加
従来は誤発進を検知した際、ブザーと表示による警告と、エンジン出力の抑制を行うだけだったが
新型ではさらに被害軽減性能を向上させ、より安全な機能へブラッシュアップされた
これは近年社会問題となっている、高齢者の踏み間違い事故を防止する有力な機能であり
ライバルN-BOXへの明確なアドバンテージともなっている

車線逸脱抑制機能に、操舵介入制御を追加

従来は約60km/h以上での走行時、道路の区画線を踏み越えそうになると
ブザーと表示で警報を出すに止めていたが
新型は電動パワーステアリングを使って能動的に逸脱防止を支援する

なお、ライバルN-BOXの同機能は、約65km/hからの作動
新型タントはここでも一歩先んじた性能を発揮している

先行車追従式のアダプティブクルーズコントロールは、渋滞時の完全停止まで追従走行が可能


車線逸脱抑制機能に、操舵介入制御が追加されたことで
アダプティブクルーズコントロール使用時にはレーンキープコントロール機能も追加となった
約60km/h以上での走行中に、車線の中央走行がしやすいように自然な操舵トルクを発生させる

ここでもライバルN-BOXへの優位性は明白で、完全停止までサポートするタントに比較して
N-BOXでは65km/h以下でレーンキープコントロール解除
30km/h以下でアダプティブクルーズコントロール解除となってしまう
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:13:01.22ID:Y94CAvXW
標識認識機能を新たに追加

ステレオカメラで侵入禁止標識を捉え、クルマがそちらの方向に進んでいくと
音と表示で注意を促し、逆走を防止する

ライバルN-BOXでは「制限速度」「はみ出し追い越し禁止」「一時停止」「侵入禁止」を認識するが
インフォメーションディスプレイ表示に止まるため
近年社会問題となっている、高齢者の高速道路逆走問題等への抑制には何ら寄与しない

ヘッドランプは全車LED方式

ターンシグナルや操舵角に連動してコーナーを照らすサイドビューランプを標準装備

安全に対する設計思想の異なるライバルN-BOXには当然備えない装備となる

従来からあったオートハイビーム機能は継承され
“カスタム”は両側で14灯のLED光源を独立制御するアダプティブドライビングビーム(ADB)を新搭載

ヘッドランプスイッチは自動で「AUTO」の位置になるため
ドライバーがあえて選択しなくともADBが作動する
切り替え精度は十分なつくり込みを行い
対向ドライバーの顔を照らす前に遮光が行われるレスポンスを達成
周囲の明るさも検知しており、街路灯が十分にある市街地では
自動的にロービームが選択される
ヘッドランプスイッチを「HEAD」位置にすることでロービームを選択することができるので
歩行者が眩しそうな場合にはドライバーで対応できる

ADBは軽初搭載となる機能であり、当然ながらライバルN-BOXには、カスタムを含め備わらない
0008阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:14:02.75ID:Y94CAvXW
新型タントからのサスペンションは前後とも、17年ぶりにジオメトリーを一新。
諸元の段階でピッチングやローリングなどの姿勢変化に配慮をし、シャシーとしての素性を高めた。
フロントサスペンションはストラット式を採用。
ピッチング方向の姿勢変化にはアンチダイブ・ジオメトリーで対応するが、今回はその変化率に着目して設計されている。
マクファーレン・ストラット式の場合、アンチダイブ特性は側面視上のロワリンク揺動軸の前傾角によってほぼ決まる。
これが前下がりになるほどアンチダイブ特性は強まるが、力の釣り合いでノーズダイブに抗する都合上、強め過ぎても乗り心地が悪くなる。
そこで注目したのが、アンチダイブ特性の変化率だ。
減速時にノーズダイブが進行すると、ロワリンク揺動軸の前傾角は強くなり、アンチダイブ力も強まっていく。
この時、平面視でロワリンクの揺動軸が逆「ハ」の字になっていると、アンチダイブ力の増加率が増える。
これを利用して、乗り心地とアンチダイブ特性の両立を図った。

ロール方向については、ロワリンクのボディ取り付け点を低くし、ロールセンター高を低減。
ロール時の姿勢変化を「内輪浮き」ではなく「外輪沈み」とすることで、ロール感の向上を図った。
ロールセンター高の低減は、幾何学的ロール剛性の低下を伴うが、そこはフロントスタビライザー(中空)の全車標準装備化によって対応。
しかもクランプ幅が広く、クランプ間も直線という高効率なレイアウトとなっている。
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:14:44.71ID:Y94CAvXW
新型タントは「視線ブレによる疲労を軽減する乗り心地」を備えている
これはレクサスESで開発適用のものと同等で、姿勢変化に配慮したサスジオメトリーと高剛性ボディ、サスペンションチューニング、シート特性により、視線ブレ及び頭部振動を抑制
疲労感の少ない乗り心地を達成している
0010阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:15:31.54ID:Y94CAvXW
タント最上級グレード“カスタムRS”
「カスタムRS」では、専用パーツによるドレスアップ、ファブリック×ソフトレザー調シート
インテリア各所のメッキ仕様化、全スライドドア電動機構の標準装備に加え
ターボエンジンが搭載され
ステアリングホイールとシフトレバーが革巻きとなる
アルミホイールのサイズは14インチから、シリーズで唯一の15インチに拡大され
足まわりの設定も異なる
またカスタムではボディカラーのシャイニングホワイト/レーザーブルー/ファイアークォーツレッドの3色に限り
ルーフをブラックに塗装したツートーンも選べる

そのエクステリアは「大人のカスタム」と呼ぶに相応しく
飾り気の無いシンプルな中にさり気なく光り物を効かせた洗練性をアピール
ライバルN-BOXカスタムの、真一文字にメッキの走る前衛的かつ斬新なデザインとは一線を画し
より本質的な価値を求めるヤングシニア層の価値観に応える上品なあつらえとなっている
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:19:29.76ID:Y94CAvXW
ダイハツはウェイクを手掛けた実績があります
スーパーハイトワゴンという重心が高くトレッドが狭いクルマを如何に安定走行させるか
ノウハウを持つダイハツに比肩するメーカーはありません
ウエイクで得た知見すべてを注ぎ込み成形されたのがタントなのです
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:20:41.05ID:Y94CAvXW
先ず、クルマ選びに迷うようなら、タント一択。
たとえば家族の都合で5人以上とか、そんな理由が無ければ、タントで間違いない。
更に言うなら、趣味も含め自分だけのクルマを持ちたい、そんなフリーハンドで選べるなら、もうタントしかない。
先ず軽自動車である。
この狭い日本を最も不自由なく自由に走れるベストフィット。
次にスーパーハイトワゴン。
高級セダンを超えた快適空間を実現。
そしてダメ押しの運転席ロングスライド。
後席からの眺望は最高ですが、タントなら、運転席から即、車内空間を満喫出来るポジションへと下がれる。
これほどひとりで空間を楽しめるクルマは他に無く、正にひとり1台時代のクルマと言えます。
さああなたもタントへ!
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:21:46.20ID:Y94CAvXW
タントで助かる快適生活

今朝は寒々しい天気だが、実家に向かう予定だ
出発前、家の中からリモコンエンジンスターターをポチり
10分後、いい具合でフロントガラスの氷も溶け、充分な暖気運転と、暖房で暖かい車内が出来上がる
長尺物を肩にかけ、土産を両手に持ってのお出かけだが、そのまま向かうと
予め予約しておいた左側スライドドアが起動し、解錠と共にオープン
そのまま荷物を後席に置き、助手席ドアを開け、長尺物をそっと後席に載せると同時に、自らも乗り込む
その時片手間に助手席ドアを引いてあげれば、半ドアでもイージークローザーが作動ししっかりロック、同時に左側スライドドアをクローズ
予め助手席を最前列にスライドさせていたので車内は広々
上着を脱いで後席に置き、これも予めロングスライドさせておいた運転席にウォークスルー
この一連の動線「ミラクルウォークスルーパッケージ」はタントだけのもの
とってもラクラク快適なカーライフです

タントで助かる快適生活(2)

今日はちょっと高速でプチ旅行
後席はワンアクションで広大な収納空間へと早変わり
テールハッチは樹脂製で、驚くほど軽々と開け閉めできて、荷物の積み下ろしも楽しいくらいだ

エンジン始動!
インフォメーションディスプレイでの弾けるオープニング、軽快なメロディに迎えられ、出発の気分を上げてくれる
Bluetooth接続の行程を経て、昨夜のリスニングの続きが流れ
予めnavi conで予約しておいた目的地がナビにセットされる
9インチ純正ナビは、最初はチョット大き過ぎるように感じていたのだが
パノラマモニターの使用も含めとても見易く、今ではもう無くてはならない装備だ
大きなカーブや踏切を事前にアナウンスしてくれるのも秀逸

誘導に従い高速に乗ると、程なくして交通事故発生が表示される
現場を通り過ぎた時、D担当の話しを思い出す
「タントを含めた4車種だけが、1,300kg台の衝突実験を受けてるんです
タントはピラーレス側に衝突されても、大丈夫でしたよ」
圧壊した事故車を横目に、ホッと胸を撫で下ろす
不謹慎にも、偽らざる心の内はこう思うのだ
「タントでよかった、安心だなぁ」

タントで助かる快適生活(3)

今夜は高速ナイトクルージング
お家から高速へ向かう途中、一般道の狭い近道を利用
対向車とのすれ違いでは、ステアリングスイッチで瞬時にレフト&ライトサイドビューを表示
カンに頼らず目視できて安全安心でした

夕暮れ〜早朝までの時間帯、周囲の明るさが1,000ルクスを切るとオートライトが作動、まだ明るい感覚だけど、テールランプの光が目につくようになり、ああ、これが適正なタイミングなんだと納得
ADB(アダプティブ・ドライビング・ビーム)のおかげで対向車の迷惑を気に病む必要から解放されます
対向車だけを遮光するので、一気にロービームにならず、照度が落ちることがなくなったため、運転席からの視界は常に明るい
朝日が昇って周囲が明るくなり切ればオートライトオフ、運転手は一切手を触れる必要はありません

高速に乗ったあとは、ACC+LKCで半自動運転のサポート、ラクチンです
目的地に到着、駐車場にはスマートパノラマパーキングアシストを使って、ハンドルフリーで駐車を行えます
戻ってくる時は両手に荷物だな、スライドドアを予約しておこう
運転席をロングスライドさせ後席へ移動、上着を着用しそのまま左側スライドドアから降車
スライドドアが閉じるのを待つ必要はなく、タッチ&ゴーロックで即出発できるのはなんとも小気味良いものです

この一連のルーティンも、ほぼほぼ無意識に熟せるようになりつつあります
同時に今後はこのタントカスタムRS以外の選択肢が無くなるようで
それはそれで悩ましいですね
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:22:48.63ID:Y94CAvXW
車は必ず乗り換えなくてはならない。
様々ある乗り換え先として、今スーパーハイトワゴンへの選択を決断する方が最も多い。
元の車との比較は避けられないところではあるが、スイングドア車からの乗り換えであれば、新型タントがベストチョイスとなる。
そう言い切れる最大の理由は、新型タントのみに標準装備される「タッチ&ゴーロック機能」にある。
手でバタンと閉じればそれまでなスイングドアと異なり、スライドドアは手動であれば長いストロークをそれなりの力でスライドさせる手間が発生。
多くのグレードでは電動スライドドアを用意、こちらが主流であるものの、安全上、全閉までに数秒のロスタイムが避けられない。
新型タントの「タッチ&ゴーロック機能」ではこのロスタイムを限りなくゼロにできる。
電動スライドドアスイッチを押しスライドを始めると同時に運転席ドアのセンサーロックにタッチ。
これでスライドドア全閉と同時に施錠となるため、スイングドア車同様、待ち時間が発生しない。
ほんの数秒程度…いやいや。
毎日毎回の事、せっかく選んだスライドドア機能を使う程この差は大きく開く。
経験者からのアドバイスと活かしていただければ幸いだ。
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:23:32.75ID:Y94CAvXW
ガジェット好きが趣味のひとつでコレを購入

出発前に予めエンジンスターターで暖房or冷房
両手に荷物持ったまま予めの左側予約スライドドアが起動し解錠&オープンで乗り込み
荷物を後席に置き左側スライドドアをクローズ
そのまま上着を脱いでこれも後席に
ロングスライドさせておいた運転席にウォークスルー
エンジン始動と同時に予めnavi conで予約しておいた目的地がナビにセットされ
夕暮れ〜早朝までの時間帯はオートライト&ADBで一切手を触れることなく軽最大の明るい視界
狭い道のすれ違いはステアリングスイッチで瞬時にレフト&ライトサイドビュー
高速に乗りACC+LKCで半自動運転
目的地駐車場にはスマートパノラマパーキングアシストでハンドルフリー駐車
目的に合わせスライドドアを予約
運転席をロングスライドさせ上着を着用
降車した左側スライドドアが閉じる前にタッチ&ゴーロックで出発

この一連のルーティンワークをほぼほぼ無意識に熟せるようになりつつある
同時に今後はこのタントカスタムRS以外の選択肢が無くなるようで
それはそれで一考の必要があるだろう
0016阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:24:06.66ID:Y94CAvXW
夜道をRSで走るのは最高に楽しい
スイスポクラス程度なら軽くあしらえる走行性能と
レクサス共用のテクノロジーによる贅沢な乗り心地
煌びやかに配光されたアダプティブ・ドライビング・ビームが闇を切り裂き
ブラックマイカメタリック×シャイニングホワイトパールに彩られたボディは
しなやかにどこまでも真っ直ぐに進み、曲がり、完璧に停止する
最高水準の安全性能を約束され、軽最強の称号を奢られたDNGA初号機
スーパーハイトワゴンの帝王・新型タントカスタムRSを駆るこの愉悦よ
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:24:55.39ID:Y94CAvXW
「タント……か」
タントは、本当に不思議な言葉だ。
こうして声に出すだけで、その喉滑りのよさに楽しくなってしまう。
風呂やトイレで、無意識に歌を口ずさんでしまうことは、誰にでもあるだろう。
俺も、『あ、今俺、タントって呟いてたな』と、後から自覚することはよくある。
また、こうして文字を眺めているだけでも、宇宙を哲学するような心地のよい途方も無さを感じるんだ。
自分でタントを走らせるようになった今も、新鮮な発見の毎日だ。
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 09:25:33.45ID:Y94CAvXW
新型タントは“お買い物カー”である
両手塞がりでもウェルカムオープンドア
折り畳んだシートバックテーブルの角はお買い物袋を下げれるフック付き
スライドドアオープンでフックからお買い物袋を取ってそのままタッチ&ゴーロック
この流れるような一連の動線で腰を屈める必要が一切無いそして待ちが無い
毎日のストレスをここまで解放してくれる“お買い物カー”は新型タントだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況