X



トップページ軽自動車
1002コメント285KB

軽自動車のタイヤ Part.19

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 22:02:58.39ID:FRgYj2D6
使い方によるからな
毎月数千キロ走るならそうだし年に数千キロ程度なら年に1回もしくは2回で十分
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 22:12:39.97ID:FRgYj2D6
早く交換する分には早いほど機関には良い金はかかるがね
環境がどうのこうの言う人もいるがガソリンは湯水のごとく使ってエンジンオイルの数リットルに文句を言うとかちょっと謎だし
0904阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 22:25:22.31ID:RMEF8evi
タイヤに窒素ガス
カー用品店やGSで大流行したけど
すっかり下火
やってた奴いる?
今もやってるとか
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 22:43:03.27ID:FRgYj2D6
仕事で入れる方だったけど
無料もしくは数十円ならメリット大きいと思うが500円の価値はないかと
メリットも窒素自体のメリットではなく乾燥してて水分がないというメリットくらいだしな
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 22:51:14.00ID:y2Ou35sA
タイヤ館で買ったらいつでも無料で補充してくれるから二ヶ月に一度は頼んでるわ
でも自分で入れられないから減りがどの程度かはわかんねぇ
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 03:14:14.23ID:3y6UM7Q7
>>907
似非科学っぽいよな
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 04:51:23.02ID:2pGA+13n
2ヶ月に1度頼んでるって時点で抜けてるって事だろww
俺らみたいなタイヤに異常に執着してる人間以外は普通に空気圧とか全く気にもしないわけで通常放ったらかしが殆ど、スタッフが抜けて無ければ「窒素なんで今回は抜けてませんでしたよ〜4ヶ月に1度位のチェックで良いですよ〜」とかって言うならまだ信ぴょう性は分かるけどな
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 05:26:48.02ID:qe/smJHB
空気入れるとき測るときジャックの抜き挿しの
あの一瞬のシュッで10か20は抜けるのでそこらへん計算しとかないと
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 07:15:01.96ID:BTmyqs7Z
窒素充填って、ピュアオーディオの波動グッズ並みに胡散臭いよな・・・
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 08:01:29.56ID:boZuk9w6
>>904
黄色でタイヤ買うと何も言わずに窒素とハブコーティングが入ってる。
わからんやつは、何も言えないんだな
タイヤ代プラス12000円くらい
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 08:12:18.46ID:sMGMJDB2
わいは78パーセントだけ窒素入れてる
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 08:16:32.66ID:l7j784Pr
チッソ分子の小ささを考えれば、タイヤの素材のゴム分子の隙間を抜けることくらいわかるだろうに。
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 12:46:13.01ID:T3izR2/G
SD-K7にして1万キロ走った
0.5mmしか減ってない
グリップも問題なくスキール音はまだ一度も聞いたことがない
水溜まりに突っ込んでも平気だし
静かで乗り心地も良好
今までのタイヤで一番良いタイヤ
なんでこのタイヤみんな付けないんだ?
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 13:14:22.03ID:ppCDAT4S
トーヨーはプロクセス以外パターンが嫌い
定期的に湧く厨は工作員?ラベリング制度で明確な性能指標が出来たから転がりとウェット性能は工作してもムリポだろ
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 13:34:58.76ID:O5yWABPl
虫ゴムがツルツルのビニルを使ってると抜ける、これも古い部品を探してゴムのフワフワの
付け替えるといいのです
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 13:39:35.16ID:8bvSVyIE
大阪府三島郡島本町絡みの中田敏男は
被害者と社会に謝罪しろ
街のダニでド腐れのクズで人間のゴミカスのままで人生を終わりたくないだろ
それとも もう人生が終わったのか
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 13:54:38.97ID:Bd7vMUK1
トーヨーは偽装で騒がれてから
いろんな基準にシビアになってるんではないかな
確かにSD-K7は周りでも評判いいよ
販売網が貧弱で通販以外では買いにくいが
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 18:57:01.89ID:4m5Upfie
トーヨーのスタッドレスって口コミでボロクソ書かれてたりするけどどうなの?
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 21:35:19.06ID:0j/IloAw
>>936
以前GARIT G4履いたけど初年度はその前のプリザックMZ-03と遜色なく良いかと思ったら三年目まだ充分溝あるのに曲がらない止まらないで怖くてシーズン途中アイスパートナーに買い換えた
GIZ以降良くなったとも聞くけど正直まだ信用しきれず買う気しない
夏は来春にSD-K7第一候補で検討してるしTOYOアンチではないよ
0938阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 23:55:59.82ID:Upt6CS+W
165/65R13だとSD-K7は他の国内メーカーに比べて安いんだよなあ
ネクストリーとエコピアとエナセーブとエコスとブルーアースあたりで比較してるけどエコピアは頭一つ高い価値があるのかな
車種はエブリイです
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/06(金) 09:47:54.49ID:wJnPGUlq
>>937
昔、冬タイヤはメーカーを問わず2シーズン履いたら効かなくなるから、どんなに溝があっても交換するものだと言われていた
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/06(金) 11:38:34.00ID:BnCryOEH
雪国では、スパイクタイヤのピンが出ている限りは使っていましたよ・・・
0943阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/06(金) 11:52:27.33ID:3OPgBrvU
初期のスタッドレスは酷かったと聞くが今時のスタッドレスはちゃんと保管しとけば10年経っても夏タイヤよりはマシってレベルを維持するね
流石に10年過ぎたら捨てるけど
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/06(金) 12:09:09.17ID:t6j/4Sgs
未使用で適切な保管なら2年間は新品と同等の性能発揮するそうです

使用後のはまぁ…条件色々あると思うので2年位かも
頑張って3年
結構走るならの話で走らないなら5年位はなんとか

雪国では減ったら履き潰してそのままタイヤ買いますね
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/06(金) 12:13:01.96ID:phvjbW2n
長野位だとその辺の軽見てると10年もののスタッドレス履いてたりする
案外そんなもんよ
雪道走るときはブレーキ踏んでどれくらいグリップするかを毎日やって確認するからそれに合わせて速度や減速のタイミングをはかるだけ
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/06(金) 12:20:49.70ID:OVsZAwA/
タイヤのメーカー辺りならすぐ分かるけど
タイヤの年数だとじっくり見ないと分からないよね
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/06(金) 17:59:48.59ID:1smSwaXA
年数のたったスタッドレスでも畑用なら溝が深いし、オンロード用のライトトラックタイヤより良さそうだけどね
M+Sなんだから当然だろうけど、マッド用なら硬くなってサイプが効かなくても問題ない
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/06(金) 20:16:16.68ID:ToSus4CL
>>939
G4は2006年発売だからそこまでは古くないかと
俺が若葉マークだった二十年前でもいいところ3シーズン交換で2シーズンは初耳、そんな時代もあったんですね
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/06(金) 21:40:09.28ID:4xNbtFFa
発泡ゴム以降から3シーズン保つようになって来た
今はスタッドレスサインと年数とゴムの硬化具合で判断出来る位にはなったな
0953阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 10:51:03.87ID:HbkSeRcs
軽自動車は車内スペースに余裕がないのとほとんど未使用で廃車を迎える状況だったため、
現在は応急タイヤ装備はなく、パンク修理キットに代えている
長年応急タイヤ装備車に乗っていた人は最初は不安だったろうが、
すっかり慣れた人も多い
その分、広く使えたり他の物が積めたりと各自活用しているようだ
普段からタイヤ状況を点検し、タイヤ空気圧調整をこまめに行えば
非装備車でもまったく問題はないということだ
0954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 11:09:06.46ID:BKlAs7TJ
縁石に擦ってサイド切ったら立ち往生で大損失なのにな
変なサイズのでロードサービスに手持ちがなかったら最悪レッカーだよ
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 12:01:09.67ID:SaVJGhKH
今年は関東含む関東以南でかなり冷え込む予想らしいね
例年雪がほとんど降らない凍結もしにくい地域でもさすがに
去年みたいにノーマルで通すのは難しそう
0956阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 13:56:48.96ID:I75FkvlM
予備タイヤあっても半数は交換できないんじゃね?
交換できるやつは修理キットも扱える気がする
0957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 14:36:13.63ID:8ysMsARW
モノが刺さってたことはあるけど出先でパンクで動けなくなった事は免許とって32年70万キロ走って一度もない
スペアタイヤはもう積んでない
動けなくなったらレッカーで良いと思ってる
0958阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 14:51:31.87ID:mGTr+j9a
コクピットのデイトンDT30と黄帽のプラクティバのどっちがいいかなあ
どっちも歩いて行けるほどの近所に店があるんだけど
安いアジアン買うくらいなら大きい店のPBがいいかなと思えてきた
どちらもそんなに評判悪くなさげだし
0959阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 15:39:33.25ID:gDFwo+xJ
>>952
ありがとう
趣味でしか乗らないから燃費は気にしてないしエブリイのくせに山道ドライブが好きだからカーブが気持ちよくなるならエコピアにしようかな
0965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 19:54:19.53ID:1WF5dR1t
スペアタイヤは多くが一度も使われることなく捨てられるから
資源がどうたらゴミがどうたらの人たちから目をつけられたからな
0966阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 20:02:29.06ID:j9tueR/q
だったら普通のタイヤ積んで5本でローテーションするなり効率的なリサイクル技術の開発に力入れたほうが良いな
事故ったことがないから保険はいらないと言ってるようなもんだぜまったく
0967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 20:10:52.39ID:kGsPsZ3V
>>966
確かアリストがスペアも同じだったような…
でもローテーションされないまま期限切れ
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 20:27:41.82ID:VGMPaOIH
>>962
プラクティバは軽量化でヤワになった今のエコスよりむしろいいって話もあるらしいね
デイトンは情報ないですか?
0970阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 23:18:27.74ID:Xc4e6UY1
>>967
サンバーも同じサイズが付いてるよ
ただし標準がアルミなのにスペアは鉄チン
標準が鉄チンのグレードなら使い道あるけどね
0972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 05:26:32.76ID:A1UpyVIm
ロードサービスでもローテーションまではしてくれないからな
どうせ下道を10キロ以内の移動にしか使わないからどこにつけても大丈夫だよ
0973阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 07:44:23.30ID:L42Z3It1
軽トラ、軽箱はいまでも同サイズ。廃車するまで20年そのままだった。
ジムニーとかのバックドアにスペアをしょってるCCVもそう。
乗用車のトランクスペースに積むテンパータイヤの多くは修理キットになった。
オプションで選べてもリアシートアレンジが不可になることが多い。
0974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 10:26:58.29ID:6YanbrBW
楽天のメールのリンクでオススメを見ていたら、冬タイヤの10日間レンタルとかあって驚いた・・・。
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 11:07:13.56ID:a1MgjRHo
よくネット情報とかには、
前輪がパンクしたら、
無事な後輪タイヤを前輪に持って来て
後輪側にテンパーを付ける・・
とか書いてあるけど、
多くがそんな余裕のある状況ではない
RSにもそんな注文はできない
高速道路上なら一刻も早く作業を終えて
SAPAに移動したいところ
これは、修理キットでも同じ
0977阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 12:50:23.26ID:t6TSmfZD
日本製品の不買運動をやってるとか聞いたような
中で外国タイヤを買って付けるのは非国民かな
0980阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 18:42:46.67ID:L42Z3It1
>>976
アトレーは乗用ワゴン。乗用車タイヤ。
ハイゼットは商用・トラックタイヤ(プライタイヤ)。145/80/12 6PRor8PR
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 19:00:56.30ID:6YanbrBW
>>978
装着は確実にな

ズレてるがなw
0985阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/09(月) 11:29:43.30ID:qCYwCcii
平地でも盛岡はもう降ったよ、今期本州初。
0986阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/09(月) 12:29:52.34ID:OMRbPXON
スタッドレスは金曜辺り予定

降ったら…4WDと安全装備の横滑り防止機能を信じてとりあえずノロノロ帰ろうかなと思います
0990阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/09(月) 20:30:33.79ID:mtkEuG6b
夏タイヤも溝があるから少しは雪を噛むだろうとか思うのは間違い
雪の上ではスリックタイヤかと思うほどツルッツル
0992阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 07:08:45.34ID:/A9aVAu7
今年は首都圏ではオールシーズンタイヤの販売が倍増とか
雪国やスキーに行かないならそれで充分なのかも
0993阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 07:12:29.21ID:xftWEWcI
去年辺りから日本の大手もオールシーズンタイヤに参入したからな
うちは雪が積もったら乗らないからスタッドレスも5年目だがほぼ新品状態で保管してあるw
0995阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 08:01:01.41ID:ZCblTctQ
絶対に凍らない
ほとんど走らない
通勤しない
夜走らない
これならオールシーズンタイヤもいいかも

上記なら別に夏タイヤのままでもいい

凍る地域では見たことないですね
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 08:42:17.68ID:7t8ql9Ym
雪国の当地、オールシーズンタイヤがその語感から最新の万能タイヤと勘違いした人がいて、
厳冬期に泣いた人を見たことがある。
0997阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 09:10:01.23ID:tGaIoh3t
>>995
滋賀の米原(伊吹町)やがVictor4です
0998阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 09:24:54.83ID:XFD1rxsC
最近、タクシーがよく履いてるけどドライバーからは不評らしい。
雪以外は転がらない煩いでデメリットだらけ。だと言ってた。
でも会社側からすると、多少値段高くて燃費悪くても、タイヤの管理とかのトータルコストで安いんじゃね?
まぁこっちも滅多に積もる地域じゃないけど、タクシーはどこに行かされるか分からんし、むしろ雪積もったから需要が有る仕事なので大変だと思う。
多分チェーンは携行してるだろ。
ハシゴ金属チェーンでも馴れれば10分掛からんし。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況