X



トップページ軽自動車
1002コメント273KB
【スバル】 R2 part37  【てんとう虫】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/04(月) 22:32:31.75ID:EmVqNqHy
>>382
今3度でやってる。
トルク感は上がる。
エアコンでもパワーが取られにくい。
今度4度付けてハイオク入れて見る。
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/06(水) 23:22:23.70ID:ILzpP+yq
エアコンいれたらきゅきゅきゅって音がするのでベルトの張り調整した。
ディーラーも開くし、CVTFの交換にでも行ってくるかな。

そうそう、いろいろ試したけれどやっとマトモにカットラインの出る
中華H4LEDにすることができた。満足していますw
0392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/07(木) 00:41:57.81ID:Jr0rcvYf
>>390
最低基準は6400カンデラだと思いますが、測定してみると15000カンデラ
くらいは出ているので、まあ明るいとは感じます。でもすごく明るいとかいうのではない。

自分のR2の場合、ちょっとハーネスというかコネクタが古いからなのか
いわゆる明るいハロゲンランプ(120W相当とか書いてるパターンの)を使っても
かなりギリギリでした(照度が。カットラインは出ていた)。
なのでそういう心配からLEDなら解放されると考えられるので、しかし
高いものは使いたくないので、中華安物H4をいろいろ試してきた。
結局4つくらいかってみたからおカネかかってるけどね(笑)

今回車検とは関係ないけれど、やっとマトモな感じに照射できてるものに
交換できたから(ただし頑張っていろいろ調整はした)、そのままテスターにかけて
最終的に光軸を取ってもらった、という話。車検に通したわけではないですが通ると思います。
(テスターがエルボー点を認識して基準点ので照度も十分にクリアしているので)

自然空冷タイプの消費電力が20Wとされているものです。
1ペアで3000円弱。耐久性はとりあえず問題ありません。
(半年程度しか使っていない、夜間走行は5千キロほど)
0393392
垢版 |
2020/05/07(木) 00:43:14.97ID:Jr0rcvYf
あ、>>391です、すんません。
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/07(木) 11:07:41.18ID:zu9PxeCN
エアコンの効きよくすする奴いくらぐらい掛かりますか?
オートバックスで頼んでもいいですか?
0396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/07(木) 17:57:25.80ID:dfXvOYv8
パワーエアコンとフィルター交換くらいか
バックスはあまり信用できんワコーズのHPに正規取扱店載ってなかったっけ?
そういうとこは安心かも
0397阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/07(木) 20:13:22.25ID:4ffOwsiI
>>395
パワーエアコンプラス俺の住んでるところのオートバックスでやってくれるところはなくて
トヨタのディーラーに聞いたら持ち込みで3000円って言われた。さすがに高いなと思って
それで中古車の販売店でやってくれるところがあって500円だった。
0401阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/07(木) 21:59:10.14ID:Jr0rcvYf
>>394
さすがに全然ならない。雪だとダメですね。
最近、放熱をランプ内にするような構造のものがあるけど
あれなら少しましなのかもね。
後ろの放熱フィンはもちろん熱くなるけど、まあ触れないほどではない。

エアコンの話になっているようなのでついでに。
エアコン、ある日突然、通勤で帰るときに全く効かなくなった。
10秒ずつ二回くらいエアコン入れて、あ、これは回し続けるとヤバい
と思ってそのまま修理へ。

結局、コンデンサが割れていて、そこからガス一気に全量流出。
これがあったおかげで安く治せて助かりました。
https://www.monotaro.com/p/4680/4353/
0408阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/08(金) 23:37:52.36ID:3gSAjV+y
人によってはレギュラーとハイオクの値段差は小さくなるしね。
やらない手はないのかもね。

ノッキングには気を付けてください。一発でエンジンが壊れるので。
(燃焼室が融けます)

・全開でぶん回した時に、カリカリカリって音が出たら、たぶんそう(高速ノック)
・今の人はあまり知らないかもしれないが(ノックセンサーでエンジンが自動で遅角して抑え込むので)、2速で交差点とかを曲がるようなときに、カッカッカッカみたいな音がしていたのは異常燃焼というだけで、今問題になるような高速ノッキングとは別です。
0418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/10(日) 17:51:40.13ID:JKFEGZtp
かっこ悪いけどボルテックスジェネレーター付けると街乗りでリッター1高速でリッター2くらい良くなるよ
もっとかっこ悪いけどRバンパー外すか空気抜きの穴開けるとあと1くらい伸びる
底面がフラットになってない時代の車はRバンパーのパラシュート効果が大きい
0419阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/10(日) 22:00:09.08ID:y/LWxJ2q
メーター読みで108キロ出すとGPS表示で100キロになる
実際どのぐらい誤差あるんだろう GPSも信用できない
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/12(火) 23:39:29.24ID:7CLJrkD+
>>419
そのくせ、スピードリミッターは135をちょっと超えたくらいで効いちゃうんだよね。
実速度では130km/hくらい。アクセルひとふみすると、いきなりカットされてしまう。
リミッタ―の効かせ方は穏やかだけど。

ま、CVTはあんまり高速で走らせないほうが良いとは思うが。
0430阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/14(木) 04:45:06.48ID:doh6Kuet
リミッターで一定速にならなく速度がバラつかない?
原付みたいにリミッターをオートクルーズに使えない
0431阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/14(木) 23:09:26.81ID:6If8F8if
加速時にリミッターがかかる速度と
そこから落ちてきて復帰する速度が違うね。
130km/hくらいまで落ちてこないとエンジンパワーが戻らない。
0432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 04:58:09.08ID:gg+63zud
キャブ車の時代と違って点火カットじゃなくて今どきのは燃料カットだから持続的にレブに当たるとエンジンブローするんだろうね
ドリ車向けに点火カットに変更するキットも出てるから
0433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 10:30:21.25ID:8yYjPbNl
Sだとスロットル制御はできないわけだけど、乗ってるフィーリングだと
うまいこと緩やかにやってる感じ。
ショックもなくアクセルオフと同じくらいの減速度ですね。
燃料カットを過渡的に滑らかにやるのかな。
0434阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 10:36:20.03ID:CEIjCX2i
その減速しちゃうからバラつくって話だよ140→130→140これを繰り返す
原付なんかだと60→60→60でビシッと定速巡航するからね
0443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 09:32:57.58ID:vg+UV3MG
速度表示の目盛りのデザインがそれぞれ違うけどあれは好みだね
自分はステラので気に入ってる
あとシートベルト着けてないと警告が鳴るようになった
0444阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 08:36:57.32ID:pnTJbYG7
Mモードって何、SPORTモード?
それならステラのヤツをR2に付けるとSPORTモードは光らない(多分配線箇所が違いそう)
0446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 14:17:35.72ID:GCtLwYol
車検に持っていく前に点検してたら半ドア警告灯が点かない
警告灯の類はLEDだから面倒だなぁと思いつつ、ディーラーから配線図もらってメーター外して
ドアスイッチとの導通がOKなとこまで調べてから
そもそもそんな警告灯は無いことに気付いた
もう交換用のメーターまで落札しちまったよ畜生!!
ディーラーの人も気付いてくれよ畜生!!
そもそも警告灯がないのになんでメーターに入力があるんだよ!!
0450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 20:34:27.85ID:4H/sM4cw
はやく4ナンバーにしないからもう去年末から書類がないと4ナンバーにできなくなっちゃったな
0451阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 08:48:09.99ID:0o5yeGrX
新車購入時には重課制度はなかったんだから後出しで卑怯
わかってて中古で買ったならそれは仕方ないかな
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 21:57:56.78ID:1L4KtLt6
変わらんだろ
新成人の運転免許保有率は地方でも50%程度
よほどの僻地でもなきゃ地方でも自分の車なんて無くて生活できてるってこと
0457阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 22:01:58.58ID:Frx8y6l6
そりゃ新成人なんか実家暮らししてるのも多いんだし、親を頼ってりゃ不要だろ
なに言ってんだこのバカ
0458阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 22:07:26.27ID:zLk+6/ym
図星をつかれてすぐ脊髄反射で暴言吐いちゃうか
車がなきゃ生活できない立地は車が持てる人が住む立地だよ
金がない人が住む場所じゃない
0460阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 23:39:05.99ID:FZ/dqDIb
いや〜地方では車いるっすよ
なくていい人は会社が近いとか交通の便がいいとかライダーマンす
成人で親の送り迎えは、こどもかwってなるから原チャ使うのがいいっすね
0462阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 02:20:31.52ID:Zdc4iK1b
人によって地方って概念があやふやっぽいが
日本の人口1.2億の内、東京神奈川大阪愛知埼玉千葉兵庫で約6000万だからね
他の地域じゃ車要るとこ多いよ
それと「要るとこ」では単身者向けアパートでも駐車場セットのところも多いし
軽自動車は車庫証不要んとこも多い。かといって路駐許可されてるわけじゃないが
0464阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/26(火) 07:26:28.34ID:XAPgcqsr
レジスタコンプリート進角3度入れたら、確かに少しだけトルク太くなるな
あと排気管のマフラーカッターに煤が溜まりにくくなったわ
燃費はまだガソリン入れてないからわからん
0467阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/28(木) 21:34:04.87ID:yzGW1okw
乗り方じゃないの?
おれのfで初めての長距離で21。
近場は購入したばかりなんでまだ分からない。
0469阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/29(金) 03:58:12.72ID:6omxBiqq
>>466
ぶっちゃけ道路状況と一度に走る距離でころころ変わる
俺の場合後期CVT/AWDのRで片道5km弱の通勤メインだった頃は13〜14km/l
異動で片道約9kmの職場に変わったらコンスタントに15〜17km/lに
0473阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 07:16:32.13ID:wZIQ35v5
>>472
充電制御車に標準車用使うと逆に燃費悪くなるんだとさ。
俺も普通のユアサ入れてたわ。
確かに燃費悪い。
0475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 11:08:49.03ID:0GuD8lDJ
こいつは充電制御じゃない
過渡期に出た発電制御

従来型の安いバッテリーで問題ないよ何も変わらない
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/31(日) 12:12:40.09ID:oPXP/oLU
メター変えたりオーディオ変えたりしたらパネルの色バラバラになったから塗ってみた
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1590894622161.jpg
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1590894658524.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています