X



トップページ軽自動車
1002コメント245KB

軽自動車のオイル Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/19(月) 10:28:21.75ID:Wu+AbAM0
実験で10W30指定のエンジンに5W20入れて走ってくれ
ツベに上げてくれ
0517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/19(月) 11:02:28.90ID:p3zr0IFM
>>508
金缶が最終解だよな!
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/19(月) 20:37:51.46ID:IDA0xNlf
ホンダのF1開発に航空機エンジンの開発者入れたら
全てのクリアランスの緩さに驚いたとか
航空機エンジン並みの精度でPU設計して今の強さを得た
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 02:43:51.95ID:zF3H+JiH
>>504
サスティナの方がかなり良いと思うよ

騙されたと思って一回使ってみな
0528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/24(土) 08:04:09.45ID:4RdBvsZC
同じ粘度の表記でも特性カーブが銘柄によって違うしその特性がどれくらいの走行まで維持出来るかもデータをメーカーから貰わないと分からない
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/24(土) 20:19:54.42ID:+IZWl2ac
極みオイル買った。安かったから。
軽自動車に5w-50入れたら静かになったが回転が重いわ
0530阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/24(土) 20:57:29.16ID:bM0MZSoV
いまどきの水冷エンジンなら0w-40あたりが硬さ的も上限じゃないか?それにどのメーカーもこの範囲のグレードは添加剤の処方がほぼ同じ(msds比較)で値段も大差ない安心できるオイルとみてるが。
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/25(日) 05:28:14.87ID:WWKW6Mjs
バイクと共用したくて、AZのMEG018試してみた。
10W40だけど柔めな印象で、固さを感じずよく回る。
車にはワコーズのS-FVも入れてるからかもしれないが、なかなか良いかも。
燃費はこの時期エアコン全開で不安定なのでよくわからん所。
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/25(日) 06:26:10.36ID:3tIKLHG2
AZは真面目で好きだわ。リーズナブルで添加剤処方もわかりやすい。ここのフッ素グリスは安くて高性能で社外ショックのシャフトに塗ったら乗り心地かなり良くなったし。
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/26(月) 20:22:49.05ID:vS5UucAx
スペマルを部屋に並べて眺めるのが休日の楽しみ
ゼストには少し硬いけど燃費は0w-20と変わらない
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/27(火) 03:04:42.88ID:4ddS+gLY
ピチピチギャル抱きたい
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 23:11:34.43ID:3KXRrerl
5w−30EDGE入れときゃどんな状況でも問題ない
コスパ、チタン油膜が最強のオイルだろ
カストロアンチには申し訳ないがな
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 00:35:47.05ID:PgfhN1jC
エッジ自体、鉱物油じゃんね
0554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 01:25:49.62ID:PdcVVbA5
>>553
その鉱物油由来だというEDGEのオイルを常識の範囲内で使用し メーカーが指定する距離で交換し続けたとして 20年30万kmの間にEDGEのオイルが原因で何らかの問題が発生する可能性は限りなくゼロ いやゼロだと思う
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 13:43:06.30ID:bKZG0R+A
>>560
純正オイルって存在が地味なんだけど、性能が高くて安いものがあるよねー
トヨタのキャッスル、日産のSNスペシャルはコスパの面で俺の中では純正オイルの2強!
ちょっと値段が上がるが、ホンダのウルトラシリーズも良かった。
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 14:05:08.02ID:SWc1t/eS
>>558
抜くときにオイルの粘度が低い方がエンジン内部に残るオイルがより少なくなし、抜ける時間もより短くなる
よってやけどしない程度に熱いうちにオイルは抜くべし
エコオイルチェンジャーなら楽勝だよエコオイルチェンジャー超オヌヌメ
0565阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 21:49:41.99ID:tPZe54+w
>>525
国沢ってベストカーでボロクソ言われてたね
0566阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/02(月) 00:54:33.75ID:KxIY41dl
>>562
冷えた状態で下抜きしても意味ないわ
オイルパンに沈殿して何時間待とうが綺麗に抜けないっての阿保w
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/02(月) 00:57:56.24ID:FXUDZsUG
抜いたオイルをペットボトルに入れて数日寝かせると結構沈殿物が見えるもんね
ひとっ走り行ってから交換が一番いいと思う
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/02(月) 03:09:21.21ID:F6jS6/Ap
>>529
お気の毒に…
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/02(月) 08:48:30.21ID:Ijh2rsa/
>>508
神オイル
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/03(火) 01:21:07.94ID:K4PW7cxs
>>574
どうせホイホイ新車は買えないし、オイルさえちゃんと換えておけば、そうそう不調になりにくいからな今の車は。
0582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/03(火) 13:12:42.70ID:ssZPxy/6
>>563
日産のNSスペシャルはコストパ良いよね。
俺も使ってるけど3000kmだと交換してもあんまりフィーリング変わらない。
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/04(水) 02:27:46.62ID:M483wN06
>>575
大昔にヤングバージョンとか言う雑誌で三千キロ使用した化学合成オイルと安物オイルの新品の物の潤滑性能のテストをやった記事を覚えているけど、安物オイルより三千キロ使用した化学合成オイルの方が潤滑性能が良いと言う事を未だに覚えている
今のインチキ全合成油ではなく、本物の化学合成油なのが前提だと思うが
0585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/04(水) 03:06:07.01ID:gtQvPzVt
燃費重視で新しい車ほど油量が減らされてるんで昔より過酷になってる
水温も油温も新しい車ほど高めに管理されてる
トヨタ純正は鉱物油から合成油にフルチェンジしたし過酷な環境でワイドレンジの安定した性能出すのに鉱物油は時代遅れ
そりゃ金かけたら鉱物油も性能が出せるかもしれんが同じ性能で合成油が安かったら合成油使うよね
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/04(水) 03:38:03.67ID:M483wN06
>>584
貧乏なクソガキは黙ってろ

いくら鉱物油が進化しても大昔の化学合成油より性能は下なんだよ

鉱物油何か使い続けたら耐久性の無い軽自動車のエンジンはピストンの首降り起こしてスラッジ溜まりまくりだよ

スマホで得た知識で知ったかぶりする馬鹿の見本だなお前は
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/04(水) 11:15:17.54ID:bQt3DkwK
>>586
先輩今やSN、GF-5が一般的な時代ですよぉ
それにオイルが原因でエンジンが壊れる主な原因は焼き付きです。オイル管理ができない人はグレード云々よりそもそも車に乗る資格がありませんね
目安としては5000kmか半年どちらか早い方で交換すれば鉱物でエンジンぶっ壊れることはありません
0602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/05(木) 01:44:35.57ID:y/XZdTTT
>>592
どんな愛車であれとも自分の大事な車に、やっすーぃ鉱物油しか入れられない知ったかゆ〇りさんはオイルの事を語る資格は無いな

昔の高性能エンジンのJZやRB26何かは新車で最初に入っているオイルは純正の鉱物油だったが、取り扱い説明書にはより高性能な化学合成油の使用を進めるみたいな事が書いて有ったぞ
鉱物油で十分と思うなら一生使っていろ
俺の嫁の軽自動車のターボは鉱物油を三千キロ毎に交換していれば大丈夫と思って乗っていたが、10年8万キロ位で白煙を吐くようになったんだよ

因みに使用していたオイルは、ジェームスで扱っているキヤッスルな
オイル規格のGFとかSMとかの規格は主に環境性能だろ
安物オイルで幸せだね
0603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/05(木) 02:05:06.23ID:y/XZdTTT
>>601
ちみは、何処の派遣社員なの?
0605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/05(木) 02:50:03.85ID:y/XZdTTT
>>604
そのあとすぐに新車にしてあげたよ

鉱物油は懲りたのでサスティナ入れていますのよ
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/05(木) 08:52:51.00ID:oJcLAqxZ
エンジンのアタリハズレかね
ウチのK6Aターボは約20年、20万キロオーバーで現役
オイル食い多少で、白煙は吹いていない
オイルは数年ぐらい前からスカトロGTX 10W-30 SL
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/05(木) 11:17:08.72ID:OztwwEel
純正、壺、スぺ丸 
3000キロごとに交換してたら内部はほとんどピカピカだった
5万キロ時に開けて見た
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/05(木) 11:20:55.81ID:ao4z60p3
>>603
派遣社員って、本来は資格とか特化したモノを持って高い時給待遇だったんだが。
いつの間にか、いつでも都合良く切れる便利屋みたいになってるが。
それに金持ちのがオイルどうでもいいんやぞ。
初回の車検前に買い換えるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況