X



トップページ軽自動車
1002コメント288KB

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.77[バン・ワゴン]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/29(土) 22:55:01.86ID:/gkEtBZz
前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.76[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541892463/
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 19:59:44.70ID:9yYrD4Fr
皆さん、MTミッションオイルは何を入れてますの?
検索するとGL-5はやばいとかチラチラ見受けられるので
GL-4から選んだほうがいいのかな?
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 09:04:54.79ID:Ub+aPZpK
>>828
丁度9時の位置
インプとジムニーは8時〜9時下辺りなのに
サンバーは6時だからサーモスタッドの寿命なのか不安になってる
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 10:25:40.64ID:fYTdbq50
>>827
真横ならたぶん大丈夫
夏場にエアコンを入れた時に吹かなければ大丈夫だよ
今は加圧式だからギリギリまで粘って限界を越えると突然吹き出すから気をつけておいた方が良い
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 13:57:11.89ID:0I/UBX7W
どうせ垂れ流してしまうんならそんなに高いのじゃなくてもいいんじゃないですか?
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 19:33:52.80ID:bs6y288N
>>852
いや、真面目に大丈夫だよ、俺のもじいちゃんのも真横(9時)だよ
ひょっとして、9時から動かないって事?それは流石にどこか壊れてる
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 23:20:04.66ID:fYTdbq50
>>852
ゴメン
脅すつもりはないけど
とにかくよほどでない限り水さえ切らさなければヒートする事はないよ
むしろサーモスタットを替えてエアーを噛ませるの方が怖い
LLCが古く無いのなら触らないのが吉
でも古いなら早く替えといた方が良い
錆びさせると高くつくよ
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 00:45:38.53ID:sNjtHq2T
サンバーTV1 17年式の運転席パワーウィンド、一回タッチで開け締め壊れたみたい

開け閉め出来るけど直したら幾らかかりますか?
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 01:15:56.01ID:E4XDhOVN
うちのは一回タッチで全開になる領域がほとんどで
ものすごく少しだけ押すとマニュアルモードになってる

逆の壊れ方もするんだw

カバー外してシリコン流し込んでやろうかと思いながら
それほど開け閉めしないのでそのままになってる
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 08:22:56.00ID:qC33Sbo0
>>859
これたぶんワーゲンバス顔に改造されたKVじゃね?
多くのKVがワーゲンバス顔に改造されミーハーな奴らのおもちゃにされて消えていった
しかもスーチャとかサンサンルーフのが真っ先に改造されたとか

なんか切ない
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 08:26:32.28ID:g7/20U1k
>>863
リアバンパーの形状やボディカラーからしてそれだわ
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 12:27:09.92ID:OTChYLJI
コロ助で上抜きしたけど、いいねコレ
もう少し小さいサイズ有ると良いけど、大橋巨泉なみにオススメできるわ

ところでゲージの穴から抜く場合、前と後ろどっちをジャッキーした方が最後まで抜けるんかな?
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 12:57:19.69ID:Fr3QQzll
ドレンプラグから抜く時は後ろを思いっきり上げるな。
フィルター交換しても内壁に付くオイルがあるから完全には抜けない。
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 14:48:59.87ID:EHs6A9UP
>>867
>>868
thx
「スロープ使えるんじゃね?」って思っただけなんで左右って考え無かったわ…
今までGSで頼んでて、そのまま持ち上げてるのしか見た事無かったし
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 15:31:49.83ID:FvR1na5v
>>869
古いオイル抜いて安いオイル(フラッシング用ではなく普通のオイル)を正規量に満たしフラッシング(アイドリング)。
その後、そのオイルを抜きフィルターも新品に交換し、新しい好みのオイルを入れる。
自分はこんな感じ。
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 15:53:18.06ID:EHs6A9UP
>>870
オイルジョッキ派?直接派?
どこでも売ってる様な数百円の1Lジョッキ使ってるけど、最後の方が兎に角入れにくい。
ジョッキに残るし、蛇腹にも残る。

オススメとか有るのか、単に1Lは蛇腹が短いのか…
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 16:43:06.01ID:Fr3QQzll
1.5から2リットルペットボトルをジョウゴ状に切って4リットル缶から直接注いでる。
ウエスで養生してジョウゴをしっかり押さえてる。
入れすぎに注意。
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 17:02:05.07ID:FvR1na5v
2 Lオイルジョッキ
(モノタロウとかで売ってる蓋付きを愛用)
ある程度の無駄(許容量は個人差あると思う)はしょうがないと思って気にしたことない。
0876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 18:05:23.48ID:ZxMc52ly
>>874
ケチ臭い話しだけじゃ無くて、作業終わったらさっさと車に積まないといけないので、油切れ?が悪いのは結構イライラする。

角度が良ければ蛇腹じゃ無くても良かろうし、金属ならある程度曲げられるだろうと検索してたら、ジョウロが出てきた

https://i.imgur.com/tcrpSZP.jpg
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 18:10:55.80ID:ZxMc52ly
>>875
馬鹿だから、吊りスケール使ってサイフォンで流し込む事も考えてた
比重が0.8前後らしいから、2.1Lで1.7kg位?
0880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 20:44:37.17ID:PN07qDz2
ところでお聞きしたいことが
サンバーTV1なんですがャnンドルのホーャ&エアバッグユニット外すときのトルクスレンチってどんなの用意すればいいですか?
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 21:48:58.09ID:d8VMm7g7
>>871
ジョッキの始末は面倒だよね
うちは家族の車と合わせて3台あるからバケットポンプを買った
2年で20リッター缶を使いきるような感じ
使用量の多い人はバケットポンプを買うと楽で良いよ
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 21:52:26.82ID:cd25ZOoT
>>875
サンバーに限らずみんカラでもたまに見るが、4L缶から直に注いでる奴らって
どうやって量を把握してるんだろうな。ほんと謎
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 22:23:30.52ID:pwVy7oWI
>>882
アクティバンで良いんじゃない?
本当にサンバーに乗りたいのなら応援は出来るけど、客観的立場から意見するなら、安全な車に乗って欲しい。
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 22:50:19.67ID:pwVy7oWI
>>887
いや物理的には無理でも、今は俺より賢いのが標準かオプションで付くからね
俺なんか進入禁止⛔??と天下一品⛔??の区別がまだつかない
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 22:59:55.77ID:CjYklnPs
正面衝突しそうになったら
背もたれ倒して後に転がってリアシートの裏に隠れればいいだけなので
なんの問題もないよ
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 23:35:17.44ID:az/xBD+V
マジレスすると、ロールバー装備してフルバケットシートに五点式シートベルト装着して
レース用のフルフェイスヘルメット被って乗ればどんな車も安全になる

実用性?後席?気にするな
0894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 00:37:33.13ID:Czj4jIOP
>>884
2リットルぐらい入れて、あとはゲージ見ながら少しずつ。F○まで入れる。
ジョウゴに使うペットボトル加工物はポリ袋にいれておく。
オイルジョッキは3ヶ月に1回ぐらいのオイル交換では管理が面倒。
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 00:41:43.12ID:zHc1NME8
サンバーはうまくフレームに当たればその辺のモノコック車より衝撃吸収能力は高い筈
衝突の瞬間に相手車両の下に潜り込まなければいいんだよな
20年くらい前に流行ったローライダーのハイドロ装置みたいなので瞬間的にフロントをリフト出来れば…
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 06:26:38.02ID:zFvmkR4P
やたらとサンバーの整備解説してたサイト閉鎖しちゃったの?
検索しても全く出てこなくて困ってるんだが
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 07:36:00.38ID:+viQK9CO
>>896
堅けりゃ良いってものじゃない
柔軟性も必要
キャブオーバーはクラッシャブルゾーンが少ないから致命的なんだよな
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 10:14:10.13ID:rQo3sybs
釣りに行くためにサンバー買ったのに、汚れたり匂い付くのが嫌で、釣りに行ってない。
「自分の車」とはこーゆー物かとイニDを思い出してる。
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 18:55:22.70ID:gMtNxyFW
実力なのか中島時代からの政治力なのか
お役所に納入されて今も頑張ってるサンバー多いよね
このスレ住人なら前田敦子がただの妊婦としてスルーされていたかもしれない
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 22:44:29.03ID:KmFNnkzC
16年のサンバーディアスバン2駆で
以下メンテしたら幾ら位が相場

タイベル
ウォポン
オイルシール類
アッパーロワホース類交換
スーパーLLC
ドラシャブーツ
タイロッドエンド回りブーツ
ベルト類全部
ブレーキホースオイル交換
ブレーキパッド
ブレーキoh
エンジンオイルエレメント
プラグ、プラグコード

走行3万 今迄ほぼノーメンテ

町工場で15万位で収まる?
デラは20万から25万位
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 23:07:18.31ID:Czj4jIOP
そんなに気張らなくても車検整備程度で済むと思う。
各部点検して良状態なら特に部品交換要らない。
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 23:26:01.56ID:p03dfc9e
・ヒビ割れないならドラシャブーツ、ボールジョイントブーツは交換不要
・漏れてないならシール類はそのまま
・キャリパーOHはピストンが錆びてささくれている場合のみ
・ブレーキパッドはスライド部のステンレス部品付属の純正一択
・水パイプ類はエンジンルーム内のホースは点数多いけど全部変えとけ(ホースクランプも)
・ついでにサーモ
・プラグコードも純正一択
・ウオーターポンプは位置決めのピン2本も忘れずに
・プラグはRX行っとけ

こんな感じ?
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 23:30:02.57ID:HQATWniA
>>913
スーパーLLCにするならコンデンサーとエアコンのファンモーターも交換かな
整備工場によってはファンモーター交換時にクーラント交換必須になる
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 10:10:47.52ID:leU7GdoA
>>900
ブログ自体は残っているし、頻繁に更新されているのでじきに気づいて復活するのでは?
リンクが切れてるだけのような。
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 10:52:17.95ID:TppYp5/5
>>920
カップは純正でキットの設定なかったと思う。つまりリアのドラムのホイールシリンダーは、メーカーとしては交換推奨だと理解してる。

フロントのキャリパーもヘマなOHをしてほぼトドメを刺してるのを複数見てるから、場合によっては交換が吉かも。
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 11:22:54.47ID:t9NSHq5q
サンバーのフロントキャリパーピストンは錆が発生しやすいので、
中古で左右用意してシールキット交換済にしといて予備品ストックしてある。
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 12:08:03.74ID:TppYp5/5
ピストンは鉄にクロームメッキだから錆びたら虫食いだしダストカバーの溝も派手に腐食するよね。
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 13:24:14.51ID:iWUIWVuC
>>923
純正でカップキット出てないの?
知らなかったw
部品屋に言ったら社外のキットを持って来ててホンダ用だったわ
キャリパーは素人なら触らない方が良いかも知れないけど定期的にオーバーホールした方が良い
パッド交換の時に無茶してダストカバーに穴を開けてそこから水が入って固着なんてのも見たことある
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 13:28:39.69ID:V8fn/S5L
コンディションが納得出来るなら20万で買っても良いと思う。
俺のサンバーも購入金額より修理費が上回りつつ有るけど、一切後悔してないし、逆にお手頃だとおもってる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況