X



トップページ軽自動車
1002コメント272KB

軽自動車のオイル Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/21(日) 13:45:49.20ID:0Gu0wHvE
たてた
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 00:11:53.00ID:fXaD106D
と、鏡に向かって喋る
ワンワンくんなのであったー
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 01:00:24.99ID:uEDPG04n
>WはWinter(冬)の略で、前半の数字は10、5、0と小さくなるにつれ
>低温で固まりにくい特性を持っています。
>0Wは零下35度、5Wは零下30度、10Wは零下25度まで使用可能です。

より柔らかいってことなんだろうけど、日本だと青森とかごく限られた
高地でもないかぎり真冬でも零下25度以下なんてありえないから、
10Wでも問題ないはずだよね。
粘度も20は省エネに振り過ぎたシャバシャバオイルでエンジン保護を
重視するなら30くらいでも良いと聞いた。
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 01:38:20.08ID:7u2seGQI
>>589
訂正2
「日本だと」いうのは本州においてはという意味。
北海道だと零下25度以下を記録することはあるそうだ。でも記憶違いかも
しれないけど観測史上もっとも低い温度を記録したのは本州、青森らしい。
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 02:44:29.76ID:cNM8OqSz
始動できるかどうかというより冷えてるときの燃費やタイベル、チェーンの負担のほうが気になる。
タイベルってエンジンが冷えてる時にアクセル踏みこんだ時に切れやすいからね、どうでもいいけどw
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 04:45:50.72ID:caOYO3m2
もうちょい寒くなったら軽ターボだけど0w20入れてみる
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 05:10:28.17ID:xPiEJRA5
近頃は0W-16とか出てきたよな
シリーズハイブリッドでもなきゃエンジン焼きつくんじゃねえのって思う
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 10:02:28.49ID:CQAJHCAg
>>589
冷間始動時用として考えるなら
W側の数字はなんでもいいくらい十分な余裕がありますなあ
0602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 11:11:54.44ID:CQAJHCAg
温間時に低温側の数字の違いを感じるかね?
0603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 11:15:54.60ID:CQAJHCAg
規格上は10W-30と5W-30なら油温100℃で同じ硬さ
普通の油温90℃前後だともうほとんど同じ
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 11:17:04.12ID:CQAJHCAg
ちなみに100℃超では粘度が逆転して5W-30の方が硬い
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 12:10:59.76ID:CQAJHCAg
>>606
5W-30と10W-30の粘度と温度の相関を
粘度と温度を軸にしてグラフを書けば100℃で線が交差するんですよ
別の言い方だとSAE粘度規格がそのような規定だと
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 12:12:33.02ID:CQAJHCAg
言葉で説明するのは難しいですが
粘度と温度の相関グラフはネットに沢山あるので見れば一目瞭然です
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 12:36:53.40ID:CQAJHCAg
>>612
オイル性状からの話だと
「硬いか柔らかいか」ではなくて
「温度による粘度の変化が激しいか緩やかか」と言う言い方になります
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 12:38:24.50ID:CQAJHCAg
これもネットの掲示板で解説も難しいので
オイルメーカーのSAE粘度規格の解説でも見ていただいた方がよろしいかと
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 13:32:53.29ID:RuOZaRzX
イエローハットが安いのを頻繁に変えろって言ってるけど本当?
イエローハットってなんか信用出来ない
オートバックスも営業の奴はおかしい
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 13:40:50.78ID:X4A1UfAf
>>617
オイルって永遠の話題だね

当たり前だけど街乗りなら純正をメーカー指定で基本的に問題ない
峠とかサーキットを走るなら範囲の狭いオイル例えば0W40じゃなくて15W40とかを使うのが基本
範囲が狭いオイルの方が無理がなくヘタれにくいからね
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 13:57:07.05ID:uEnTjVWe
>>618
それは逆です
メーカーのカタログでわかりますが
スポーツ用途のオイルだとW側の数字も小さいですよ
120℃あたりまで上がることもあるので
ヒートした時に粘度を維持する事を考えるとそうなります
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 14:10:58.46ID:X4A1UfAf
>>620
範囲の広いオイルは一見高性能に見えるんだけど添加剤で無理やりやってるのでへたってブローの原因になるんですよ
そういうオイルは価格が高く設定されてるのでオイルメーカーとしてはメインで売りたいっていう事情があるので…
0625阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 16:04:12.43ID:v/YZ7Fo2
てか、ここ最近でもないけど、わざわざ0w20前提のエンジンに、10w30入れても壊れないけどベストではないし、最近でもないけど、指定すらされてないのもある。
5w30と0w20の二択でいいと思う。
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 16:07:19.88ID:v/YZ7Fo2
大体、10w30なんか90年代前半のカローラとかに指定されていた古いオイルだし。
90年代後半からは5w30だし。
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 16:34:11.54ID:KR5ty2/A
10wでもー20℃まで堪えられるんだから北海道トーホグ以外は10w30で十分なんだよ
0630阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 17:14:52.69ID:7u2seGQI
メーカー信用しすぎ。
目先の燃費数値のためにエンジンの負担は無視して0w20にしてるということも
大いにあり得る。試しもしないで否定するという態度は賛成しない、非科学的態度だ。
0631阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 17:16:49.58ID:DhPyLGCj
>>623
アホやなあ。

オイルの市販価格が高いか安いかは自動車メーカーとしては関知しない。グレードと指定粘度だけは守っとけよ、という意味だろ。
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 17:20:11.97ID:DhPyLGCj
>>630
ん?

0w-20も含まれてるエンジンで20万キロ超えてから5w-30から0w-20に落として現在42万キロ手前なんだが中の状態も安定してるけど?
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 17:26:29.89ID:DhPyLGCj
>>630
エンジンの負担って何?

0w-20が指定粘度に含まれているなら、エンジン内部のオイルクリアランスも0w-20前提で狭く設計されてる。

何がどうエンジンの負担になるんだ?
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 17:26:40.99ID:7u2seGQI
>>632
どんな優しい乗り方しても確実にエンジンは消耗してるのに粘度を下げたの?
普通逆じゃないの?なんで下げた?
0637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 17:38:00.86ID:Z8BAJKqW
昭和自動車工業(ブランド銘G-spirit)のSN/CF 5W-30を入れてる。
交換頻度の低い人はペール缶で買うと開封してから使い切るまで
時間がかかるのが気になるとは思いますが、うちは3台クルマが
あるのでペール缶で買っても1年以内に使い切るので逆に言うと
高規格のオイルが安く入れられて助かる。
名の知れてない銘柄ですが今まで3〜4回使ってますけど、
とりあえず問題なく使えてます。
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 18:02:36.55ID:CQAJHCAg
>>621
粘度指数が高いオイルとして
ベースオイル自体か粘度向上ポリマー2よるものかの二種類またはそのブレンドがありますね
そこは見極めないと
0645阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 20:06:18.56ID:v/YZ7Fo2
まぁ、軽と言っても、三世代前くらいのエンジンのに乗ってるなら、そう言ってくれ。
ベストかもしれん。
ここ十五年くらいの0w20前提で設計されたエンジンに、10w30は合って無いぞ。
壊れんだけで。
0646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 21:09:06.54ID:gj4SOUdk
温まってしまえば大差ない
だが、固いとコールドスタート時の流動性が悪くてオイルポンプに負荷掛かる
まぁ、微々たるもんだがw
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 21:44:26.01ID:6nfgggpU
すまんね90年代エンジンなんで通年10w30指定なんだわ
取説に「ターボ車には5w〜のオイルを使わないで云々」わざわざ記載されてっから
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 21:49:02.43ID:v/YZ7Fo2
正直、真夏30度超えてるくらいの時に入れてみたことはある。
それでも、5w30より燃費落ちるから、以後使ったことはない。
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 21:53:48.26ID:xbm/l4RG
その前の時代だと、冷間始動時の気温が30度を超える場合には10W-30は使うな、みたいな記述が取説にある車もあった。もちろん15W-40とかを使う車ね。
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 22:08:38.16ID:6nfgggpU
最近のオイルグレード認定は省エネ性能にばかりにステ振りしてるから却って不安だな
あんな緩いオイルで10年10万キロ越えた後のシリンダーやバルブステムのこと考えてるのかなって
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 22:46:07.64ID:xbm/l4RG
>>656
オイルクリアランス次第で変わる、くらいの意味だがwww

もっと単純に言った方が良かった?

まあ0w-20が使えるエンジンに-30をわざわざ使わなくても、というのは同意しておくわ。
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 23:10:09.22ID:B9HJdxNx
今じゃ、スズキディーラーでk6に普通に0w20入れる時代だから
オイル自体も進化してるんだろうな
10万キロ超えた個体なのに大丈夫なの?と聞いたら、普通に問題ないと答えてたしさ
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 23:25:04.55ID:v/YZ7Fo2
>>657
春から秋までは、燃費が変わらんから、5w30入れるのはアリだと思うが、寒い季節にはえっ???って感じだな。
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 23:42:15.15ID:7u2seGQI
>>660
0も5も10も使用限界の気温は零下。今どき日本本州で
氷点下10度を記録することはほぼ無いと思うけど、そんな重要かな?
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 23:43:48.34ID:tkVXdS5T
水温も油温も一定以上で保たれてるので
冬場に5W-30と10W-30の差かでるとしたら、冷間始動して五分くらいかな
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 23:54:01.33ID:Y7uRts7h
>>664
同意 低温側の数字なんてほぼ意味ない

とは思うが>>660の言う「寒い季節」の想定がマイナス20℃の可能性はゼロではない
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 23:55:34.08ID:6nfgggpU
>>666
Dで主任にシリンダ覗いてもらったら「シリンダ全部クロスハッチがきれいに出てますねえ」だってさ拍子抜けだよ
10w-30で20年削り続けたのにねw
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 23:59:48.83ID:v/YZ7Fo2
>>667
燃費が違うだろ。
寒い時は当然サラサラ油に対応してるから入れる。
ほぼ意味が無いとか言う変人はほとんど居ないから、今の状態になってることを理解すべき。
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 00:07:14.57ID:WHuOVWbj
>>669
お客様! サーモスタットが壊れて常時全開になってました
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 00:53:35.75ID:Z9c9ORtt
昨日ディーラーに点検に出して6万km使ったCVTのミッションオイル交換した
なんか鈍ってるなと思ってた加速感が蘇った、気がするわ
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 01:13:47.13ID:HZUjtz9r
プラセボw
六万キロだと替えるの嫌がったんじゃね?替えるなら三万キロくらいを目安にし
変えないならもう変えないが良いらしい。
半端に変えるのは逆に故障原因になるそうだからねぇ。

自分も走行距離七万キロで替えたんだけども・・
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 01:38:16.10ID:9IpZWWQl
            / ::|
           /  .:::|「P献金」振り込み専用ATM
         /    ::::::|________
       /     /_______/|
        |       |MビシU●J4谷支店|  |  <振り込め詐欺にご注意下さい
        | ___ f ̄7 | [二二二二二二] |  |  
        | | r-、f ̄7| [二]   □□   |  |
        | | .^}}| ̄¨i 通帳   カード. | ::|
        | | .し' |__:| ━━   ━━ ./  :|
        | . ̄   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./  ::| <シュウギィーン300マン、サンギィーン600マンニダ
        |.    /二/□□/二/ /   :|
        |   | Remit to Korea  |   /}
        |   |________|__/./
        |    \______|___/  | 
        |     |          |    |
        |     | [二]        :|    |
        |     |          |   /.
        |     |          |  ./
        |    __|_________|/  @ ←真心の「1円財務」 
        |__.. --'' 

  ヘ____
  (  ) ) ) ) )_ ←仏罰、法戦&忘恩の輩
  / / ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ
 || 売国奴  | | 
 |/⌒\ /⌒ヽ|
 (Y  ノ°  。ヽU|) ウリも戒名もろうて、密葬しよっ!  374919
  |     ||     |
  |U    ‥   |
  |   ノ ( ヽ U|  
  ヽ (<二二>)ノ
   \___/    @ ←真心の「1円財務」  
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 01:40:21.78ID:RCLCxYHF
>>673
それCVTFじゃなくてATFの話じゃないか?
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 12:21:21.39ID:wNu8akKT
0w20を1万5千くらいで交換して9万キロになったよ
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 13:37:47.31ID:JbN/oDh4
まぁそれもあるけど、六年八万キロ乗っても、あまりヘタってないから、買い換えなくていいかなってのもある。
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 17:44:52.43ID:EUiYNAF8
>>683
それ四年サイクルだったクルマぐらいだよねぇ。
>>682
人間が歪んで捻て捩れて先っちょで枯れてるんだよ。
安く買うと乞食呼ばわりするしねぇ。
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 19:06:00.86ID:x+OQxGg4
しかし今の車は大事に乗ると1万キロ/年走行だと20年くらい軽く保ちそうだな
実際は3年〜くらいで飽きて気になる車の情報を集め出す…
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 19:43:52.80ID:JbN/oDh4
流石に15年までいくかは知らんけど、それくらい乗ったら、壊れない内に買い換える。それまでに運悪く高い修理が必要な故障が発生しても買い換える。
ま、毎日乗っていたら軽いけどね実際は。たまにしか動かさないで20年壊れないはまぁムリ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況