X



個別指導塾スタンダード SCホールディングス part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 07:45:29.50ID:jtNOMIkd0
個別指導塾スタンダード(SCホールディングス)
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/juku/1511336573
個別指導塾スタンダード SCホールディングス Part 2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1550247769/
個別指導塾スタンダード SCホールディングス Part 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1568381032/l50


とりま座席表の話が聞きたい

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1581778897/
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 23:12:41.16ID:GcLOsr0P0
>>764
どちらにせよ、講師の採用時にきっちり説明すべき。
「業間・業後は給与は出ませんが、業務は発生します。
 金銭を与えられ強制されなければ自発的に動く事すらできないのであれば、
 黙って見てればよいのでは?
 もしくは形骸化されつつあるピラミッド型の組織で働かれてはいかがでしょうか。」
ってなw
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 00:23:31.66ID:1RWRXNiR0
>>763
法律詳しくないけど、解釈が無理やりすぎじゃないですか?一応形だけでも休憩時間が存在する以上それ以外を授業時間とするべきじゃないですかね?
送迎を授業の一環とするなら授業の時間始まって以降に遅刻してきた人の迎え、授業終了前に早退する人の送りなら納得できますが
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 00:32:30.45ID:w2fDo+gX0
違法賃金なのに
隣りの競合教室に移らないのが理解できない。


もちろん生徒の引抜きなんて絶対しないが。
(付いて来ちゃったらしゃあ無いw)
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 00:35:22.89ID:1RWRXNiR0
あと、もし、授業時間外の送り迎えが業務の一環という解釈の場合、講師が複数人いたとして、全員が受付に待機して生徒を送り迎えしないと、それしてない人は業務を遂行できてないってことになりませんかね?
滅茶苦茶非効率だとは思いますが

少なくとも自分が入った時は受付は社員がやってました。その時は自分は業務を遂行してなかったってこと?授業の研修は受けた(最近やってるかは知らん)けど、その研修に送り迎えは無かった。もし、今は業務ですって言うならちゃんと説明等をすべきでは?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 10:27:28.35ID:NjIbMaNk0
>>768
出来ないならどうぞシフトを出さなければいいだけです。できている人がそれをやってくれているのに、みんなでやらない方向にもっていこうとする、その人をネガティブに落とそうとするねじ曲がった根性が気に入らないと言っています。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 12:57:25.73ID:GTiRZsfc0
>>766
>>768
業間の10分が休憩時間とは明記されてなかったはず。
自分の担当生徒の出迎え、見送りなら受付にいる必要はないんじゃない?
ちなみに、教室長がいた頃とは規約が変わっているから、
アプリで読んでみると良いよ。

あと、やたらめったら厳密に定義しなくても、
塾に来た人・帰る人を見掛けたら誰であろうと挨拶するのは当然じゃない?
(入口に待機して挨拶、掃除、業務報告の強要はバカだと思うけど。)

私は6月までこの塾のスタッフだったけど、
体制が明らかにおかしいから辞めた。
気に入らなったら辞めれば良いし、
コロナで他のバイト先を見つける時間・精神的余裕がないなら
付き従ってこのゴ〇塾にお世話になるしかない。
それだけのこと。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 13:01:46.19ID:GTiRZsfc0
せっかく貴重な大学生の時期なんだから、色々なバイトを経験したり、インターンに参加して
自分が尊敬できる人材に出会う時間を作った方が良い。
こんな誰も自分に助言してくれないような、
自由気ままにやって終わりのバイトに時間を割くのが勿体ない。
というのが私の意見です。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 14:03:10.49ID:GTiRZsfc0
>>773
すまん、せめて通じる日本語で意見してくれw
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 14:07:01.57ID:1RWRXNiR0
>>770
順番に突っ込ませて頂くが、まず、こっちは説明求めてるんだわ771の方がまだちゃんと規約の変更について触れてくれたりしてるから分かりやすい。
あと、「みんなでやらない方向に持っていこうとする」っていうのもずれてるわ。やってる人はやってるで別に良いんだよな。無給の時間外業務をやってる人と同じで他の人間もやれっていうのが問題なんだよ。バイト相手にねじ曲がった根性とか言う前にねじ曲がった体制どうにかしろ

>>771
規約は定期的に確認してたんだけど、今何故か各種契約情報に業務に関する契約が無くなってるんだわ。あと、帰る人来た人に2階教室で挨拶はしてる。変に無視しても生徒のモチベーション下がるし。でも社員が言うには1回受付で送迎をするのも業務の一環だと。
この会社のやり方気に入らんからやめたいとは思うけど、自分の授業を一生懸命受けてくれる子もいる(不真面目な子もいるが)から続けていきたい気持ちもあるんだよ。


正直授業中のセキュリティはガバガバ、配達が来たら対応できる人間いなくて授業中断、自習に生徒が来たら給料上がるわけでもないのに監督業務が追加、自習生徒が授業中の生徒に迷惑かけたら講師の責任。
業務も責任も学生バイトに丸投げできるんなら社会人ってのはぬるいよな
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 14:40:02.22ID:1RWRXNiR0
>>775
読み返したら、不必要に煽ってたと思います。すいません。
でも、今のやり方では社員に従っている振りをしてなにもしてない人が増えると思います。実際周りに居ますし。そうしたら、1教室毎のクオリティは下がりますよね。講師を監督する教室長も今はいませんし。今度は講師の監督も講師の業務にするんですか?
とにかく論理的に今のやり方の正しさを説明してください。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 15:44:49.19ID:GTiRZsfc0
>>776
まず最初に断っておくけど、スタッフ歴2年弱で辞めた現B4だから
私は会社側の人間ではないという認識は持ってもらいたい。

今の体制は会社の上層部にとって「正しい」姿になってるから
従業員(社員、スタッフ、講師)や顧客は受け入れられないのが当たり前。
現状のこのゴ〇塾は
・利益回収できない!このままだとヤバい!

・店舗数(教室数)を増やす

・店舗運営の質が落ちる(それこそ講師が様々な業務負担を強いられる)

・顧客が集まらないから値下げしよう!

・利益回収できない!このままだとヤバい!

・・・
という会社倒産前の典型例にハマってるから会社の存続しか考えられないんだと思うよ。
ただでさえここの専務は頭がおかしいから、ここから再建するのは不可能。

繰り返すけど、会社は従業員の都合なんて考えちゃいない。
思い入れのある生徒はいるかもしれないけど、
自分が辛い思いをして続ける必要はない。
堪えられるくらいの辛さならこのままゴ〇塾と認識した上で続ければ良いし、
堪えられないくらい不満があるなら辞めて他のバイトを探せば良い。
それだけの話なんだよ。

他に質問があれば、私が答えられるものには答えます。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 17:00:37.39ID:YiAQM4vG0
講師インセンティブってどうなったの?6月分から音沙汰無いんだが
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 21:15:07.49ID:GTiRZsfc0
>>778
あれって各講師Gに属する生徒の成績上昇率に応じて支給っていう話だったよね?
そもそも講師Gごとに生徒を割り振っていないはずだから
企画が崩壊してる気がするw
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 23:00:08.61ID:h1lwCyrR0
生徒の送迎は、正直強制はしなくても良いけど 
まあ担当が初めての生徒とか 小学生の生徒だとちょっとは送迎はした方が良いと思う。
金は出ないけど 、ケースバイケースだと思う。多少の無償業務はつきもの
特に初めての生徒 たぶんスタッフ生徒入れてるけど、入退室カードのこととかなにも教えてないやろ
私基本生徒入ってきたらだれは行ってきたか大体見てたから、見ない顔の人はだいたい困ってること多い
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 23:32:32.33ID:5XCjK81e0
ちなみに、今回話題になっている「送迎」の定義って何?
まさか、車で生徒を送り迎えするって意味じゃなかろうね?

教室へ生徒が入ってきたときに、出迎えたり送り出したりするくらいなら、別にしても良いんじゃない?
むしろ、挨拶くらいはするのが普通じゃない?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 23:38:24.68ID:0U8QqgDk0
教育産業を色々とみてきたけど時給800円というのはさすがに
名目でそれだから実質どうだろう
時給300円くらいかな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 00:41:13.51ID:U1gmKRXF0
業界断トツっぽいベネッセなTKGですら
最賃5%増しという低スペ業界だから
クソ会社なら違法な最賃割れなのは既定過ぎるw

微妙に強い零細塾な俺が、東京大生の2倍は貰えてる。
もちろん単価ではないwww
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 06:42:59.88ID:4mp9v0+F0
何でこんなに良い会社なのにボロカス言われてんの?
そんなに文句いうなら自分で会社興せよ、そんな度胸もないくせに
生徒のために尽くすのは当然でそれができるのが講師だろ?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 09:25:26.42ID:Lx1mBLZ40
授業間の10分は講師もトイレに行ったり飲み物飲んだりするやろ。引継ぎもあるし、見送りは難しいなくても。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 09:26:09.54ID:Lx1mBLZ40
↑引き継ぎがあるし、見送りは難しい。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 12:08:04.39ID:RUlq+O4l0
6月で辞めて他塾(もちろん教室長常駐)でバイトしてる人間だけど、
意外とこのバイトの良さも見えたりはする。

そこの教室長は謎のこだわり(正直、障〇持ちレベル)が強過ぎて、
ちょっとでも自分の意に背くような言動があると
生徒・講師問わず、その人の隣に来て小声で脅すんだよね。
そのせいで生徒は教室長のことを怖がってるし、教室の雰囲気も暗い。
生徒も決して真面目に取り組んでいる訳でもなく、成績も上がらない。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 13:05:31.56ID:RUlq+O4l0
>>789
いや対比で分かるだろw
変な上長がいない故の無駄なトラブルが回避できるってことだよ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 16:31:26.19ID:kjBw+OSB0
客以上に講師が減ってりゃ、
スマホしながら授業してクビにも成らないんじゃね?w


>そんなに文句いうなら自分で会社興せよ、そんな度胸もないくせに
>生徒のために尽くすのは当然でそれができるのが講師だろ?
その当然払ってるハズな不都合過ぎて答えられない賃金答えたら ( ´,_ゝ`)?
あと、ボンボン大学生が数人集まったら、会社の1つくらい作ってるぞw
エリート時代なんて現東証2部の役員にすらされかけた ( ´△`)
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 18:25:46.09ID:lY5fqR5l0
>>737
>>738
世間知らずさがすごい
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 22:00:29.02ID:taow0yl70
>>782
送迎を話題に出したものですが、挨拶はしてます、自分以外にもだいたいの講師はしてると思います。ただ今回の話は2階建ての教室で休憩毎に1階受付・入り口で待機し生徒の送迎をするのが業務の一環だと言われたので提起させていただきました
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 22:08:12.11ID:taow0yl70
>>790
別に強く反論するつもりはないけど、それはその教室の悪い点であって、そうではないスタンダードの良さではないと思う…
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 23:53:21.95ID:1vrRy7bo0
なんにせよ、前向きに働けないなら辞めたほうがいい。君が前向きになれる場所はきっと他にあるはずだから。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 12:41:30.44ID:piCYkZNF0
ただのバイトならさっさと辞めて次を探すのがベストだと思う。
しかも嫌々やってるくらいなら時間と精神の無駄使い。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 18:57:50.01ID:6lV15Mx+0
ラインワークスで普段行かない自分に関係ない教室のグループにまで勝手に追加されて抜けれない上に通知がめちゃくちゃ来るのマジで死んでほしいんだけど
頭わいてんのか
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 13:52:31.95ID:FVgIPLtd0
100年後の皆さんへのメッセージwww
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 19:30:37.30ID:2jnGQvYE0
>>802
えげつないほど低評価の比率が高いなw
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 07:48:05.22ID:OYy8ss2o0
しっかし、ひどい●相だね
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 09:46:07.29ID:1huuw/mN0
>>805
新聞を読んで考察を紹介するという案自体は良いのかもしれないが、
そもそもこの会社はゴリラ専務の言うことしか案が通らないから
意味がないと思うんだよね。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 10:16:22.98ID:60Ntoyqk0
>>808
趣旨はわかるが会議でやることではないし、結局専務次第なのもね
この会社もまあまあいい線行ってたと思うんだけどね
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 13:48:57.01ID:1huuw/mN0
>>809
割とゴリラ専務がいなければどうにでも立て直せた感はある。

他の個別塾では講師の準固定制がセオリーとなっている中、
あえて固定しなければ講師も気軽にシフト追加・削除できるし、
生徒も色々な講師の授業を受けながらお気に入り講師を見つけて、
可能な範囲で準固定することもできた。

その分、授業の引継ぎは力入れる必要があるけど
この塾はシステムが優秀だから
教室長が生徒・講師とのコミュニケ―ションに時間を割くこともでき、
なんだかんだそこが上手くいっていない例は見なかった。
(教室長がいた頃は)

まともな教室長がいるなら、他塾にも勝てるポテンシャルはあった。
その体制を自ら崩したゴリラ専務の罪は重い。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 13:55:12.83ID:1huuw/mN0
他塾の社員から聞いた話だと、
例えばシステム上で「既に完成してる座席表」を
色々編集してから印刷しないといけなくて、それだけで1時間半とか持っていかれるらしい。
あと、振替・座席表管理・出欠登録・コマ追加等が
全部独立したシステムで分かれていて、
生徒1人分の振替するのに15分とかかかるらしい。

スタンダードは自社のIT部門持ってるけど、
ここのプログラマはマジで優秀だと思う。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 18:28:19.12ID:1huuw/mN0
>>812
・優秀な管理システム

・それ故に教室長の手が空く

・生徒や講師とのコミュニケーションの活性化

・引継ぎの精度が上がり、講師非固定でも問題なく授業が可能

2年前までの上記体制なら個別塾の天下取れたかもしれなかったのにな。
何より、社員、講師、生徒のモチベが簡単に上がる。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 23:53:32.95ID:P+0/ToUl0
「似た買った客は、こんな商品買ってます」
みたいなのに慣れた今どき、
素晴らしいとまで言えるITシステムって
具体的に何さ (;¬_¬)?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 12:48:03.01ID:fZShvSub0
>>815
個別塾だと、自社で自分たちが使う全システムを開発・運用しているのはレアケース。

大抵はIT企業とかにシステムだけ外注してるから、
例えば、生徒情報と、指導報告と、座席表が全部バラバラのIT企業で開発されて、
それを個別塾で運用したりする。
そうなると、各情報が紐づかないから、
人間(教室長)が情報を紐づけて把握・運用する必要がある。
ざっくり言うならば、自動でやろうと思えばできるものに対して
人間が介入する必要が出てくる。
これが地味に大変。

例えば座席表なんか、スタンダードでは1分くらいで印刷できるけど、
他塾の社員は、そもそも座席表を手打ちで毎日作らないといけないらしくて、
1時間半はかかるって言ってた。

スタンダードだと、空いた時間を生徒や講師とのコミュニケ―ションに使えるから
講師が非固定でも引継ぎはしやすいっていう話やな。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 14:41:36.15ID:5/x4H3Oa0
誰でも簡単に座席を組んで印刷できるようになった結果が大学生に丸投げですか
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 14:50:44.98ID:hbG/TLPg0
>>813
丁度その時期は講師やってた時期だったんですけれども、どんな政策を取り入れ始めた結果、この塾は徐々に崩壊していったのでしょうか…
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 14:54:39.02ID:fZShvSub0
>>817
それは現体制の話だから、また別の論点だよ。

逆に大学生でも座席表の発行ができるくらい充実したシステムと捉えられるし、
システム自体は優秀だというだけの話。
もっと言えば、そんな優秀なシステムがあるのに
教室長がいないために活用できていなくて勿体ないというくらいの話。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:00:51.41ID:fZShvSub0
>>818
専務が面接で「殺すぞ!」と発言し、それを就活生に録音されていた。
ニュースでその録音データが公開されて、全国に「ヤバいヤツがいる会社」だと周知された。
(YouTubeにもまだ残ってる)
しかもその専務は何の処罰も受けずにこれまでの座に居座る。
(社長のお気に入りだとか)

その事件の影響で新卒エントリーが減り、現社員の負担が増加

負担が増加し離職する社員が多数出る

1教室に1人の教室長を常駐できなくなり、
段々と今の体制に変化

つまり、元を辿れば常識のない暴言ゴリラ専務のせい。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:19:43.28ID:DmgZZsuz0
秀逸投資と残念経営がスパイラルする
他社には参考になる経営だと思うから
もっと色々聞きたい!!
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 16:18:07.23ID:hbG/TLPg0
>>820
なるほど…
ありがとうございます。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 16:23:09.93ID:Mg89q4p30
ID:hbG/TLPg0とID:fZShvSub0みたいなのはわかりやすい自作自演だね
令和にもなってこんな質の低いことを何度もやってんじゃねえよ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 16:57:38.85ID:fZShvSub0
>>823
fZShvSub0だけど、自作自演の意味分かってる?w
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:40:20.41ID:oiqb8jEH0
>>823
これを今コチラで書く意図は何でしょうか?
せっかくやってくださいっている方に、 それをやるなと言う意図が感じられ非常に不快です
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:44:51.22ID:N+RNb1FI0
ことしはお盆休みあったの?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 22:37:21.93ID:4IEkPrI40
>>826
何をやってくださっているんですか??それとは??
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:49:45.61ID:ORinvuKI0
>>829
普通にやらされる。「〇人契約」のノルマもあるからダルい
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:52:59.66ID:sR9CSNCL0
>>800
追加された教室いくつあると思ってんだよ
一つ一つの通知オフ設定は授業中にやれってことか?
大体通知切っても未読があるだけでトーク一覧の上に来るのクッソ目障りなんだよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 16:08:18.87ID:DJoNdyzK0
>>832
LINE Worksつってんだから業務でしょ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 16:16:41.56ID:/f/noTS00
休日、時間外(早朝や深夜)に鬼電が来るのは恒例行事なんかな?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:21:36.27ID:ezs5wxMq0
>>833
?????ww
落ち着けよ、いくら仕事で使うアプリだからって、通知設定の変更で給料をもらおうなんて馬鹿げた主張だと思わないか?w
あいや、君なりのボケならマジレスしてごめんなさいだけれどw
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 13:51:27.04ID:+WgO2rE40
この塾は2018年の春〜夏頃がピークだったよな。
各教室にスタッフ置いて、
自習生徒のケアや生徒の状況把握をしようとした点は素晴らしい。
でも、スタッフの維持費がデカくて
2018年の秋以降、会社の首を絞めた結果、教室長制度を廃止。
そのせいで顧客が減り、更に首を絞めるという負のスパイラルが始まった。

スタッフの時給を最賃まで下げておく(当時の業務的には余裕でコスパ高い)か、
各教室で稼働数を制限すれば良かったのに。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 17:15:59.16ID:wPiTyZ480
>>820
ゴリラを解任できないのは、ゴリラは社長のつぎの大株主だからではないですか?コンプライアンスよりも株主を優先させるのは、なにもここの会社だけではなく、ほとんどがそうですよ‼️
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:50:13.74ID:6lq6sgMp0
統合システムで座席の配置とか担当生徒とか勝手に変えれるけど変えていいの?単純に科目によって教えられないやつとかあるし
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 17:24:22.05ID:xB6AzTJR0
>>838
他の講師が死ぬ可能性がある(笑)
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:42:41.45ID:EzGG8dz70
>>838
前社員に聞いたらだめだよって言われたわ
でもバレることあるんかな?
気になる
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:57:12.15ID:xB6AzTJR0
>>840
講師が担当できない科目で授業をした対象生徒からクレーム入れば
調査されて注意されたり、減給したりする。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 21:26:13.86ID:sw5GEHST0
>>837
いやアホかお前
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 07:10:02.83ID:eRiJND/i0
>>843
日本の非上場企業なんてそんなもんだよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 12:45:37.94ID:VZ/8+ltO0
>>843
あほは君でしょ、837正解!
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 13:36:10.81ID:dDzLa1Xa0
トップが3割超持ってりゃ、上場でも同じだから!!

そういう会社を飯の種にするのが俺の本業w
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 13:59:21.58ID:StArtmYq0
確かにゴリラ解任は無理でも、会社の将来性を考えたら役職は下げるべきだったよな。
社長と専務の間に優秀な経営者とかを挟んで、
その方針の下でゴリラを好き勝手に暴れさせるならまだ会社はちゃんと機能する。
ゴリラが考案した方針は見事に全部滑ってるからな。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 17:51:36.39ID:sm11TODX0
>>844
>>845
頭弱いなこいつら
アホ通り越してる
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 17:52:28.37ID:sm11TODX0
>>845
自身のキチガイさを自覚しろ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 18:45:05.05ID:pQcN0EFt0
>>841
クレーム来なきゃバレないんか?
じゃあ今度面倒な小学生来たら変えてやろっかな
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 20:25:17.86ID:StArtmYq0
>>850
別に良いんじゃね?
1~4年生くらいの学校内容も満足に理解できていない小学生の授業が一番辛い。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 16:04:48.03ID:ZE98D1cU0
世間知らすばっかり、さすが塾講師だね
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 19:43:47.54ID:RgoKIMdm0
交通費上限って何?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 21:35:45.54ID:ekzYRzxL0
>>853
何それ?どこに書いてあった?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 00:45:12.09ID:Yn3EItWh0
なんか最近掃除の話題しか上がってない
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 01:08:57.28ID:NyHYkZW+0
>>854

なんかDr.経費で交通費上限のため支給額を差し引かせていただきますってコメントあった
400円くらい差し引かれた。(トータル2000円中)
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 13:46:27.03ID:KqhXOSq80
>>856
マジかよ・・・。
Dr.経費精算で不正してないって証明できているのに
上限だからって減額するのか。
さすがにヤバいだろこの会社
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 00:28:32.20ID:PgP+Vfmp0
今福岡の筑豊あたりってどんな感じになってる?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 13:43:39.30ID:1bxoP8GJ0
◯◯教室への交通費は原則支給されません、って言われたことある。そんなの聞いてないよ。往復1200円
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 23:06:57.71ID:9aesdo0X0
>>859
それってその教室で授業した後に言われたの?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 23:12:17.57ID:yNhjk5gH0
この業界来て初めて知った知識
「通勤費は労基法の保護外」なのを悪用してるんじゃね?
 ↑ 常識過ぎて気にした事もなかった
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 00:15:27.27ID:raJlDjDS0
>>862
マジか。勉強になるわ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 00:25:02.09ID:3M1rO3fX0
↑思出して書込んじゃったけど、
最後の月給を手渡し(合法)にされた場合に
受取りに行くための交通費だったから
ちょっと違ったかもゴメン m(__)m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています