X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】60

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 10:18:13.79ID:HqdQq6/30
FCの方はこちらへどうぞ:

 【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい【塾経営者】
  http://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1498486672/

価値のある情報交換を心がけましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになりやすい人は他所へ行って下さい。
空気読まないで発達障害の長文書き込みをする人も他所へ行ってください。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】59
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1537932230/
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 00:45:43.45ID:ZfKcjgd80
>>885
おおむね同意です
ただ俺は、私服が超絶ダサいのでワイシャツ・ネクタイの方が楽というのと
突然飛び込みで問い合わせた来た時にそれなりの格好をした方が無難だからという理由
実際には塾がうまくいってるのなら格好なんか自由だと思っています
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 00:49:53.12ID:EA6VmWql0
僕は服装に関しては生徒にも何もいいません。ある程度の清潔感があれば、あとは自由でいいと思います。
ただ携帯電話は必ずガラケーにしています。やはりスマホの使用を教師だけが利用するのは論理矛盾するからです。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 00:58:14.84ID:EA6VmWql0
あと保護者との面談もいつもジーパンですかね笑
いやーそんなこと気にする保護者なんていませんよ。
うちは医者とか社長とかブルジョワ階級に奉仕する塾ですが、いつもビンボーそうな服で対応してますがね。
ただ僕が気にしてるのは、自分の立場を明確にすること、それはいつも保護者との面談では心がけています。自分の学歴だけでなく、いままでの塾での先行事例とか、自分なりにまとめたデータを分析したものを渡します。
ある程度合理的な根拠に基づく説明をすれば、わかってもらえると思いますよ。身なりはそんなに気にされないと思います。むしろ内容、実質的なものではないですか。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 01:19:47.88ID:+hQvgW6d0
>>888
そう、まずは自分のやってることから自分が満足いく結果が出てればいいんよね

そして例えば「自分はこれ以上ないくらい教務に力入れてるのに自分の思うほど生徒が集まらない」って感じたとき、
その原因がそれこそ教務力の不足かそれとも自身や講師の服装か、面談時のトークか教室内やトイレの掃除か、チラシの文言や写真のブラッシュアップか、その他いろんな可能性はあるだろうが、どこにそれがあるのかを見極められることが大事だと思う
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 01:34:38.12ID:EA6VmWql0
>>890
僕は生徒がもし集まらないならそれは市場原理に沿って当然の帰結として需要がないのだと割り切ってます。だから自分が年齢を重ねていつか生徒の数が減っていっても暮らしていけるように次の策を打つのが妥当だと思います。
塾なんてこれほどあるのだから生徒数に一喜一憂するのではなく、自分の塾のブランド価値を守るのは能力だけではないでしょうか。そして自分の能力がないならそれまでだったということでしょう。
ネクタイを締める前に専門書の一冊でも読んで専門性を身につけるほうが大切だと思います。なぜなら僕たちは知能という労働力を売る階級にすぎないのだから。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 01:48:43.48ID:j/6XBO4P0
>>704
まさかと思いますが、桐原書店が出した高校生向け英文法書のフォレストの存在を、あなたは知らないのではありませんか?

>>682>>701は明らかに勘違いか確信犯だな
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 02:02:15.27ID:+hQvgW6d0
>>891
夜も遅いしこれ以上言わんしいろいろ理想があるのは理解するけど、
本を1冊読んで理解して実践に移す時間よりいざというときとりあえずネクタイ1本結ぶ時間の方が圧倒的に短いし目の前の相手に与えるプラスの効果は大きいよ
その辺を清濁併せ呑む器量はあったほうがこれから何十年もやっていける気がする

まあ俺も毎日ネクタイ結びたくないから開業したんですけどねw
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 02:03:46.93ID:WF557uSK0
>>874
清潔感の問題じゃなくて、礼儀の問題でしょ
趣味ならともかく、仕事で接するのだから、せめてスーツとネクタイくらいはしようよ

教材とか銀行の営業マンがジーパンで来たらどう思う?
おっ!清潔!話聞いたろ!って思う
思うならスマン
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 02:47:36.35ID:EA6VmWql0
>>894
僕は昔大卒の後に教員になったのですが、その時はずっとジャージでしたよ。もちろん儀式には背広で参加したり初任研とかもありましたが基本的にジャージでした。
その赴任高校の校長先生がジャージを誇りに思って仕事をしなさい、なぜなら生徒が急変したときにジャージならすぐに対応できるからと言われたのを覚えてます。
その後すぐに大学院に研究職を目指して入り直したりしたのでずっとは教員はしなかったですがその時の教員経験か僕には背広に対する意識が違うのかもしれないですね。
いずれにしても自虐的に言えばどうせ塾なんだから背広なんか着なくてもいいや、むしろ小綺麗にしとこうどうせ思います。もちろん銀行に行く時も背広なんか着ませんよ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 02:50:38.34ID:ZfKcjgd80
背広って言葉久々に聞いたけど 何歳ですか?
もしかして50どころか還暦超え?
こんな時間まで起きていたら寿命縮みますよ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 02:51:57.88ID:pil4bcwH0
>>897
誰が何着てようが構わないんだけどさ、ネクタイ締めてる人をけなすのはどうかと思う
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 07:27:52.82ID:t6nULYHM0
701 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/02(金) 12:21:02.36 ID:51DmTy4e0
フォレスト使った塾は潰れるって業界の常識だろ
いくら教材が売れないからって必死過ぎなんだよ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 07:29:01.12ID:t6nULYHM0
736 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/03(土) 08:52:36.16 ID:ALQTze1T0
年利がんって森塾とか潰れるとかって用語よく使うよな?
まさかフォレストとフォレスタ一緒だと思ってんじゃねwwwww
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 08:07:27.68ID:kIb23BKC0
えらいレス増えてると思ったら服装の話題で和んだ
男の人って自分が歩んだ道を肯定したい生き物なんだと思ってる。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:14:37.06ID:UQWhBB5i0
ブルジョワさんまた来たのかよ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:14:54.68ID:hacbeAo90
洋服はその人を作るというのがあるからな。
スーツにネクタイで、身なりのよいかっこうをして
生徒を長く指導していると、物腰に品が出てくる。
紳士になる。塾の仕事はスーツとネクタイ一択だと思う。
一方、俺はこの5年間、常にジャージ下、上はいろいろでやってきたもんだから
完全にジャージ愛用の人間の物腰になってしまった。品など全くない。
だが、ジャージ着た人っていかにもこんな人っていう典型も極めたから、
ある意味期待を裏切らず、面白いことになってる。

そんな俺も、編プロの仕事をもらうために依頼者にあうときは、
スーツにネクタイだな。チノパンにノーネクタイですらだめだ。良い仕事がもらえん。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:18:56.62ID:hacbeAo90
中学校の先生、すね毛むき出しの半ズボンだった。
あれはだめなんじゃね?
どうなんだろう?
教育委員会に苦情言おうか迷ったが、やめた。
あとは、横断歩道を自転車乗った中学生を渡らせるとき
先生は自転車レーンに仁王立ちして、歩行者ゾーンを自転車漕がせていた。
あれもだめなんじゃね?
苦情言おうかと思ったが、やめた。
先生のストレスがたまって、生徒がやつあたりされたら
生徒はかわいそうだからな。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 11:24:02.21ID:n+oaKc5a0
病人の巣窟スレはここですか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 13:51:01.40ID:d0/PL5w90
予備校講師はネクタイしてないほうが多い。

個々のプロ講師を人として売りにするところは
規模関係なく服装は自由。

均質なマニュアル・研修仕込みの大量生産
サラリーマン講師を使う大手中高受験塾
チェーンは講師全員ネクタイ着用。

Fランをバイト講師に雇って使ってるところも
それを隠すためにスーツか白衣を着させる。

まぁ服装なんてどうでもいい。好きな格好
すれば良い。ただ他人にも強要するのは
上の2ケースのいずれか。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 14:10:03.90ID:M7Mqri/Y0
キャラと指導力で勝負できるなら個人塾も服装なんてどうでも良いだろう
しかし服装が相手に与える影響力は絶大だ
指導を受ける前から良からぬ判断をされる可能性がある
生徒も雰囲気が引き締まっている塾か否かをイメージとして捉える場合もあろう

髪型も鋭い要素だ
髪型ひとつでこうも印象が変わるのか、ということはアップで額を出すか、前髪で額を隠すか
の女性の変容ぶりで容易に分かる

耳前の白髪が目立ってきた年輩者の方もいらっしゃろう
染めるか抜くかしたほうがよろしいかと
かく言う俺も最近1−2本発見
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 15:36:56.33ID:mSY95pL40
白衣はちょっと違和感あるよね。

かといって更衣室なんて用意してないからスーツも厳しいし
大学生のバイト講師は服装の指導が難しいね。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:10:30.72ID:2Q5H4duz0
よく白チノパンにポロシャツとかでインテリぶってるダサ親父が会合にいるが、ああだけはなりたくない
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:56:11.44ID:V+cVVjds0
ワイシャツネクタイスーツの理由なんて後から考えた後付け設定ばっかり
だいたいは何も考えんとほとんど無意識に着てるだけだよ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:04:49.37ID:O/1ZoXjB0
>>914
適当だな
貴族の平服からビジネス用途になった歴史も理由もあるぞ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 21:25:49.11ID:tJ4AUxAC0
僕は服装よりもむしろ中身だと思いますよ。ネクタイをつけても中身のない人はダメです。やっぱりネクタイよりも誠実な人柄か専門性をもった指導が出来るか、です。
保護者も別に服装なんて気にしてないです。生徒もネクタイつけた先生なら真面目に勉強するとも思えません。結局精神論のような気がしてならないです。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 21:30:47.01ID:3ftyQL2C0
この流れはおかしい
平和だ
アホだ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 21:48:39.91ID:O/1ZoXjB0
>>916
あのな、
中身もある、服装も真面目
中身がある、服装なんて気にしない

これを較べたらどうよと言う話
ネクタイの有無と能力は全く別の問題だろ?恣意的に展開するなよあほ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 21:53:56.43ID:HsVbdWh/0
>>918

>>916 は定期的に表れるレス乞食
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 21:54:49.57ID:V+cVVjds0
>>915
まず歴史的理由などをわざわざ考えてから着ている奴は少ないんじゃないの?
着てから考える奴は多くても

>>918
>中身もある、服装も真面目
違う
中身がある、服装がYシャツ&ネクタイ&スーツ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 22:51:28.60ID:O/1ZoXjB0
>>919
相手にするだけ無駄だったな
教えてくれてさんきゅ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 23:03:00.63ID:V/gex9hP0
中身があるなら、服装なんて気にしなきゃいい。
むしろ、変わった服装してる位が自信の表れと映る。

人並程度の中身なら、外見を意識しろ。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 23:04:30.67ID:8CZ4tobY0
で、今の月9ドラマ「スーツ」は視聴率とれてんの?
イマドキの子供たちって本当にテレビ見てないよね
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 00:19:23.89ID:BCC13AeE0
>>925
>ユーチューバーの下敷き
そんなのがあるのか…!衝撃だわ…
テレビでは「水曜日のダウンタウン」の話だけは結構してるなー
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 01:27:31.58ID:x/3au9Be0
>>833
最高の経営方針かと。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 01:28:41.28ID:x/3au9Be0
>>836
あり得ないのは君の発想力。工夫しようね
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 01:36:14.82ID:x/3au9Be0
>>855
最高に良心的だ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 01:37:24.21ID:x/3au9Be0
>>856
完全に同意
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 01:37:46.49ID:x/3au9Be0
>>857
月2万やったら安いやろ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 01:43:41.98ID:x/3au9Be0
>>874
ジーパンに清潔感は誰も感じないぞ。おまえ大丈夫か
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 01:45:37.34ID:x/3au9Be0
>>881
はい、社会不適合者
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 02:13:10.14ID:wiew3T7v0
>>908
白髪って染めるものなの?
服装はともかく、白髪や薄毛は非礼にあたらないから、染める染めないは各人の自由と考えているんだけど
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 02:29:23.88ID:x/3au9Be0
>>939
はい、社会不適合者
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 02:35:08.82ID:f+oPrddC0
ノートをつけだしたら、仕事に厚みが出てきた。
そして仕事が好きになった。
ノートをつける習慣って最強じゃね?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 02:37:59.82ID:WPVTseTu0
>>941
おかしいやつはスルー推奨
もしかしたら例の人がキャラ変えて書き込んでるのかもしれんしな
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 02:52:02.44ID:TChOw24x0
>>927
TikTokは試しに見てみた、一昔前の前略プロフみたいなもんやな
芋づる式に生徒のアカウントも特定してしまった

何が楽しいんだかおっさんには分からんが、
中国企業に踊らされて日本の中高生がアホになるのは間違いない
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 09:42:48.49ID:hCaJGOnj0
>>946
全く違う

TikTokは試しに見てみた、一昔前の前略プロフみたいなもんやな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 11:07:56.79ID:m4uJP1pf0
>>939
外見老けはどうしても不利だよ。
外見薄毛もどうしても不利だよ。
指導とキャラでカバーして余りあるくらいならいいけどね。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 12:08:07.58ID:hCaJGOnj0
>>948
その論理で行くと全てのSNSだけじゃなくYouTubeも同じになるな

おじさん、もう今の価値観ついて行けてないみたいだから、それ関係の話を生徒と交わさないことをおすすめするよ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 12:09:43.95ID:wiew3T7v0
>>949
おでこ広い場合、スキンヘッドとオールバックだったら、どっちが印象いいですかね?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 13:33:35.37ID:hCaJGOnj0
>>952
何故見も知らぬ古くさいオヤジに掲示板で教えなきゃならんのだ?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 13:35:09.08ID:hCaJGOnj0
>>951
バックを思い切って伸ばして、それを折り返してフロントをカバーしたらどう?インスタ映えすると思うよ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 15:05:44.52ID:hCaJGOnj0
>>957
教えてくれないかっつったのは自分だろ?
頭おかしいのかクソジジイ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 15:13:42.07ID:m4uJP1pf0
>>958

お前、かなり性格曲がってるな、そんな性格でどうやって子供たちと接してるのか?
閑古鳥→廃業→エアー、かな? まあそんな性格ならば必然だろうな。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 16:11:22.58ID:hCaJGOnj0
>>959
根拠も流れも合理性も無い指摘だね
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 16:13:30.33ID:hCaJGOnj0
tikがプロフと同じとか言う時代遅れが、塾で生徒にバカにされる前に指摘してやったんだぞ(笑)
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 16:40:59.88ID:f+oPrddC0
時代遅れではないだろ。動画共有サイトと前略プロフが同じに見えるようなバカは
いつの時代でもバカだろ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 18:05:27.03ID:wa/0j+ph0
ツイッターで生徒の垢見てみろよ
もれなく塾の悪口書いてるぞw
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 18:39:43.06ID:H+6em1u+0
>>962
説得力あるっす(笑)
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:44:24.42ID:wa/0j+ph0
背広とか前略プロフとかいつの時代ですか?
もう平成も終わろうというのにいい年こいたジジイはさっさと引退した方がいいよ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:58:44.48ID:TChOw24x0
>>967
そんな昔かなーと調べたら、前略プロフィールがあったのは2004年〜2016年9月までだとさ。

その後もprilogだのモバスペだの色々有ったし、今もTwitterだのInstagramだのTikTokだの有るけど、結局は中高生が承認欲求満たすために個人情報晒しちゃうという意味では、同じじゃないの?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:07:23.25ID:TChOw24x0
流れを読み返してみると、>>946の書き込みが言葉足らずだったことが原因で、スレを荒らしてしまったかな、すまないね。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:11:16.68ID:+zqE2+2X0
>>969
言葉たらずとかいう問題ではない
ただの時代遅れの病的固執なだけだろオッサン笑
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:21:12.87ID:f+oPrddC0
>>971
マジで前略プロフとtiktokが同じに見えるの?
思考力なさ過ぎじゃね?塾ならその程度の思考力でもやれるのか。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:24:28.83ID:TChOw24x0
>>973
お、会話してくれてありがとう。

>>968に書いたように、メディアが変わってるだけで本質は同じだと思うんだけど、どこが決定的に違うと考えてるの?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:33:32.42ID:f+oPrddC0
>>975
媒体物が変わりゃ相互伝達の質も変わり得るだろ。
tiktokがなんでプロフと比べものにならんくらいの黒歴史になり得るか
そこを掘り下げれば分かるかもな。
テレビやネットTVと同じ映像言語ではあるが、受け手の予見性を故意に裏切る点が決定的に違う。
ダウンタウンが出てきたときの伸助やビートタケシの衝撃も、この種のものだな。
荒らしになるから、これ以上は言わん。あとは自分で考えろ。

ノートをこまめにつけろよ。ノートは実にいい。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:36:02.67ID:+zqE2+2X0
>>975
あんたこれだけボロカスに言われて、まだ言ってるの?
ヤバいよ
自覚症状のない基地外
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:47:27.99ID:TChOw24x0
いい加減ID真っ赤で申し訳ないが、これで終わりにしますね。

>>973
>塾ならその程度の思考力でもやれるのか。

この口ぶりからすると、貴方は個人塾経営者では無いのかな?
こんなスレを覗くなんて物好きだね。

>>978
そうそう、そういう真面目な答えを求めてたのよ。
ようやく貴方の言いたいことが少し分かったよ。
tiktokが黒歴史になるという点では意見が一致してるのね。

ダウンタウン、ググったら
>1985年5月、うめだ花月上席に出演中のダウンタウンの漫才を、舞台袖で出番待ちをしていた紳助・竜介の島田紳助がたまたま目にし自分達の限界を感じ、当日に吉本興業本社に出向きコンビ解散を告げる。

勉強になるな。
これを例に出すということは貴方は私より年上だね。アラフィフ?

たしかにノートに書くことは大事だ。
スマホばかりいじってると、思考が近視眼的になってくる感じはある。

>>979
貴方は煽るだけで建設的な会話にならないから残念。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:51:45.03ID:m4uJP1pf0
指導に関係ない、何の得もないどうでもいいようなことを、
ドヤ顔の上から目線wでいつまでもしつこく書いて煽って
優越感を取りたい滑稽な奴が常駐しているな
そんな奴が塾やってる(やってた)となると、同業として情けなくなるな・・・
社会不適合者の吹き溜まり、塾業界ってか
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 00:27:06.40ID:6yppuyuT0
>>980
逃げたね
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 14:10:33.80ID:AaCdimMk0
学習塾が学童保育 英語もプログラミングも:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37562280Z01C18A1MM0000/

>学習塾各社が小学生を預かって英語やプログラミングなどを教える新しい学童保育に力を入れ始めた。
>学童保育に入れない待機児童の受け皿を作るほか、小学校での英語必修化などの教育改革に対応する。

やる気スイッチの「キッズデュオ」
ネイティブ常駐で週5日利用で月6万円だとさ、公立学童保育の10倍程度。
現状126施設を2021年までに230施設にするそうな。

他にも栄光「アフタースクールワイズ」、リソー教育「伸芽'Sクラブ(しんが〜ずクラブ)」など。

共働きで金の有るパワーカップル狙いで、高単価にするのが、個人塾の生き残る道かな?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 16:25:31.24ID:VboLYAl+0
個人塾は、高単価か高レベルの生徒を対象にするしか生き残る途はないと思うよ。
少なくとも低レベルの生徒を対象にするのは悪手。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 16:52:07.90ID:aAkRhYY10
>>985
低レベルの生徒を対象にするのは、経営者に徹した目線なら悪手とは言えないと思う。
大手個別の発想だけど、世の中には高レベルの生徒よりも低レベルの生徒の方が多いわけだし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況