X



【485系列】国鉄交直流特急型電車【583系列】
0729回想774列車
垢版 |
2024/05/05(日) 12:44:27.50ID:EwZQMVOy
愛媛は物理的に不可
パンタ折り畳み高さ3900mm制限があるが余裕を持たせた数値で実際は中央本線と同等
それ以前に運転士がトンネル天井に運転室がぶつかるんじゃないかと恐怖に襲われる(キヤ191系が断面の小さい津山線箕地トンネルで15キロ制限になってる)
0730回想774列車
垢版 |
2024/05/05(日) 13:05:04.69ID:+vFHxfH5
>>727
側窓拡大したときに補強材も入れたの?
グレードアップ窓拡大車は幕板部が凸凹に歪んでいたけど、3000番台はピシっと平滑だった。
0731回想774列車
垢版 |
2024/05/05(日) 20:41:58.60ID:KUU6e62m
>>729
中央線だと、JT改造した485系(お座敷電車とか)だと狭小トンネル区間の入線実績あるけど、
その規格でも予讃線は通れないのか?
予讃線って、架線の張り方とかいろいろトリッキーなことしてるから、そういう面での特殊性も
あるのかもしれないけど。
0732回想774列車
垢版 |
2024/05/06(月) 23:03:49.65ID:3UJB7/9d
予讃線の3900mmは将来土讃線や高徳線の電化を念頭に入れた数値
トロリ線高さ4250mm-離隔150mmの4000mmがパンタ折り畳み高さの許容範囲でPS23でも可能だが土讃線や高徳線は4150mmまで下げられるよう考慮してる
ソースは交通新聞社「振子気動車に懸けた男たち」より
車体そのものを下げないと架線と冷房装置が接触しそうだが
0733回想774列車
垢版 |
2024/05/07(火) 10:37:18.10ID:5fmxyi1p
>>725
三重県は入線実績ないと思いますよ
キハ80系を485系に見間違えたかと
0734回想774列車
垢版 |
2024/05/09(木) 14:23:32.26ID:Yl5byQOh
民営化後に青森の583系が四日市まで団臨で入った写真なら雑誌の投稿で見たことある。
名古屋近辺ならしらさぎの運転で交直流車の資格持ちはそれなりにいるし、82年まで金星の定期仕業があったので経験者の講習程度でいけたのだろう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況