X



夜行列車総合スレ★21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2020/12/29(火) 21:44:14.49ID:knn0PYHL
日本の夜行列車も2020年8月現在で定期運転しているのはサンライズ「出雲」・「瀬戸」だけになり、
臨時列車で何とか走っていた「ムーンライトながら」もコロナ禍の影響でこの夏には設定されず、
これらもいつまで運行が継続されるか不透明な状況で今後が気になります。

その一方で「ななつ星」「四季島」「瑞風」「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」
「WEST EXPRESS 銀河」など、豪華な客室を売りにする寝台列車は従来の夜行列車とは全く趣向が異なる、
ツアー方式クルーズトレインへの業態転換が特徴ですが、これらもコロナ禍で今後が不透明になっています。

当スレでは、もはや輸送列車としては絶滅寸前となった夜行列車全般について、
過去の列車の思い出話を中心に語ることで雑談などをします。
辛うじて現役である列車やクルーズトレインは、鉄道路線・車両板の個別スレでお願い致します。
※個別スレへのリンクは>>2以降で

前スレ(夜行列車総合スレ★20@鉄道懐かし板)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1597111164/
鉄道総合板の夜行列車総合スレ(★14)はこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1517052329/
0002回想774列車
垢版 |
2020/12/29(火) 21:45:08.85ID:knn0PYHL
昔からの現役夜行列車の関連スレ(路車板より)
寝台特急サンライズ瀬戸・出雲☆彡PART99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1593285009/
285系電車サンライズ・エクスプレス(寝台特急サンライズ瀬戸・出雲)Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1583930983/
【絶対に】ムーンライトながら132号【負けられない戦い】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1593428378/

クルーズトレインの関連スレはこちら(生き残ってるものだけ)
【撮り鉄】カシオペアクルーズ【専用】06
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540557346/
JR西日本117系改「WEST EXPRESS銀河」Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1596293492/

廃止された夜行列車のスレは懐かし板に色々と
東武の尾瀬夜行・スノーパルは東武系スレを参照?
0004回想774列車
垢版 |
2020/12/29(火) 21:50:02.38ID:knn0PYHL
前スレも990を越えたので埋め立てたらこちらでよろしく!
0006回想774列車
垢版 |
2020/12/30(水) 11:50:01.81ID:kUvl2RIG
寝台特急エルムのエルムって妖精の名前かと思っていた
0007回想774列車
垢版 |
2020/12/30(水) 15:05:41.73ID:+bbTB0kf
>>6
日本産ニレ科の落葉高木からみたいです 英名エルム

1951年 4月 室蘭〜札幌間を走る無名有料準急が準急エルムへ
1969年10月 函館〜東室蘭〜札幌間に特急エルムが1往復設定、のちに北斗へ吸収
1989年 3月 上野〜札幌間に臨時寝台特急エルムを設定、2006年8月廃止
0008回想774列車
垢版 |
2020/12/31(木) 04:10:04.93ID:zEqurrwu
臨時寝台特急エルムと聞くとエルムと同じスジ(8007列車・上野19:23→12:33札幌)で運転された
北斗星91号を思い出す。平成19年8月13日と14日の僅か二日間しか運転されなかった幻の北斗星91号。

編成は通常の北斗星81号と同じだったけど17時間10分もロイヤル個室に乗れたのが満足だったが
結局エルムは1回も乗らずに終ってしまった。高校の北海道修学旅行の際にエルムと同じスジで車両も
同じな集約臨には乗った事あるけど団体専用列車なので別物だしなーなんて独り言を・・・
0011回想774列車
垢版 |
2020/12/31(木) 11:48:10.05ID:WKbumlzG
>>8
自分は鉄道ダイヤ情報誌の季節臨(夏臨)情報見て乗りたいと
計画には入れたんだけど勤務先の夏季休暇カレンダーを見ると8月11日から
8月19日で8月13日〜14日出発だと北海道旅行が中途半端になるから
残念ながら8月11日の北斗星1号「B2・デュエット」で旅立ったよ

>>10
北斗星91・92号のグランシャリオは通常営業だったと聞きます
0012回想774列車
垢版 |
2020/12/31(木) 23:07:41.51ID:p+jVfplU
大晦日
かいもんや日南で正月を迎えた事があった思い出
0013回想774列車
垢版 |
2020/12/31(木) 23:14:41.70ID:YwC/jYVk
Z3
0014回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 01:41:27.58ID:lUa7ArXa
初めて夜行列車で新年迎えたのは1980年の大晦日に乗った寝台特急さくら
オシ14の食堂車で食べた和朝食のおかずにお節料理が混じってて味噌汁の
椀にはお雑煮が入っていたなぁ

宇部?から3段寝台が座席に変わると「あけましておめでとう」の連発で
これが新年で迎える夜行列車なのだと生まれて初めての経験でした

その後数多くの夜行列車でゆく年くる年したけどそれぞれに想い出深い
シーンが脳裏に焼き付いている
0015回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 02:29:56.52ID:qxx8DT5S
「なは」で使っていたようなB個をあと30cm伸ばして電源つけて復活してほしいな。
0016回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 04:50:54.89ID:bVOVUWVJ
165系の大垣夜行で年越したことあるな
東京2325発で横浜〜戸塚で日付変わるダイヤの時代
0017回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 05:53:20.91ID:1tc9n0IX
正月西フリー使って厚狭からあかつきレガート、岡山からサンライズ出雲、客車出雲と寝台乗継とやったっけな
今じゃ夢物語だな
0018回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 11:38:02.94ID:ggl1DtB1
>>16
165系の大垣夜行、夏休みに2度ほどある。
あの民度の中での年越しは希望外。
0019回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 12:07:41.92ID:rF+nvp0q
昭和57年の夏用に発売された"青春18のびのびきっぷ(6日分で10,000円)"を使って長崎から札幌まで
普通夜行列車の自由席を使って夜行列車連泊の旅をした事があるけど「ながさき」「山陰」「はやたま」「344M」
「青函航路深夜便」「41列車」の5連続夜行

本当は普通夜行「からまつ」で札幌から釧路まで乗りたかったけど"青春18のびのびきっぷ"が販売された時には
すでに「からまつ」は廃止されてしまったのが残念 当時は上野から青森まで普通列車乗り継ぎだとギリギリ
青森には行けなくて仙台まで常磐線の中電乗り継ぎだと青森まで乗り継げて青函深夜便に間に合った
0020回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 12:22:12.06ID:6nTv6LU9
そんなことが鉄道で普通にできた時代を思うと、今は真の暗黒時代だよね
ついに年越しの終夜運転までもなくなってしまったし(二度と復活しないのかも)

これで終電が次第に繰り上げられて、日付を跨ぐ列車さえも完全に消えるような状況にまでなったら
夜行列車は完全に思い出のかなただな
0021回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 12:25:36.33ID:wJaPGXsB
もう夜行列車なんて、余程条件が良くなきゃ不要だろ
0022回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 12:28:10.84ID:zZfYDwri
鹿児島から函館まで新幹線が通ってる時代に何言ってるんだよw
0023回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 13:43:16.38ID:up5tDvVp
>5連続夜行

すっぱい臭いがハンパねえだろ
0024回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 14:04:02.86ID:LCABmENL
学生時代の夏休みに実家〜北海道内で車中12連泊、駅前で風呂がなかなか見つからずその間2回しか入れなかったって経験があるが、自分でもわかるくらい臭かったな。

他の客に申し訳なし。
0025回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 14:10:01.97ID:6gfx6N+L
>>23 山陰で朝、京都到着。それから夜、天王寺ではやたまに乗るまでに大阪で銭湯入る時間あるのでは?
他の夜行乗り継ぎの間も昼間の列車による移動時間考えても、駅前銭湯入る時間あるだろ。
0026回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 18:25:51.10ID:QZZCQK0e
>>23
早朝に夜行列車で到着して次の夜行列車始発駅まで移動するだけなので
毎日日帰り温泉や銭湯などで風呂に入れるからその心配はないよ
自分が風呂に入らないからって他人まで同じ様に決め付けるのはどうかと思うw
0027回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 18:29:19.70ID:QZZCQK0e
唯一、青森駅に到着後に青函連絡船乗船まですぐなので風呂には入れないけど
青函連絡船にはいつでも入れるシャワーがあったので桟敷席で寝る前に浴びれた
0028回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 18:36:38.60ID:up5tDvVp
>>26
そもそもそんなことしねーよ
夜行が多数あった時代でも2連泊すらやってねえ
0029回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 18:46:10.69ID:up5tDvVp
乗り鉄も散々やったが座席夜行の1泊だと体力的には大丈夫でも生理的には気持ち悪くて限界だったわ
1980年代の話な
0030回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 18:55:21.32ID:zZfYDwri
>>26
乗り継ぎに余裕なさそうだけどなあ
0031回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 19:46:34.95ID:6gfx6N+L
>>19 はやたまがまだ名古屋まで走ってた頃かな?
天王寺、亀山間になる直前か?
13時過ぎに名古屋着いて大垣まで移動するにしても、かなり余裕があるな。名古屋途中下車で名鉄見に行くとか。列車見てたりするとあまり余裕ないかもしれないが。
0032回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 22:37:58.41ID:ggl1DtB1
鹿児島から函館まで新幹線が通ってる時代に鹿児島から函館まで新幹線で乗り継ぐのは、
やっぱりマニア。
0033回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 23:36:30.70ID:gRy969OO
東京を起点に岡山、盛岡以遠になると航空利用に逆転?
0034回想774列車
垢版 |
2021/01/02(土) 01:41:01.69ID:6xlob9X0
空港を作ったところが郊外過ぎて自爆した広島は?
0035回想774列車
垢版 |
2021/01/02(土) 01:54:02.19ID:1nVg2WHI
広島は射程内だろ、郊外過ぎる空港のおかげでw
0036回想774列車
垢版 |
2021/01/02(土) 04:48:29.84ID:b+DyVCQz
>>33
東北は全域新幹線
道南で4分の1が新幹線
甲信越北陸は全部新幹線
東海道山陽方面は広島が新幹線3分の2、山口県が3分の1だが
実際にどこの駅で逆転しているのか不明
山陰四国九州沖縄はまあ当然だが航空機がほぼ独占
0037回想774列車
垢版 |
2021/01/02(土) 06:34:02.17ID:xsrVEeg7
仕事でも旅行でも所用(冠婚葬祭など)でも東海道新幹線は東京駅から乗っても
新大阪までかせいぜい岡山くらいまでだね。それ以降は羽田から飛行機使ってしまうので
新幹線には乗らないケースが多いし、JR東日本エリアの新幹線だと盛岡くらいまでかな?

新潟や山形なら新幹線つかうけど青森、秋田だと確実に飛行機を選ぶし、逆に高速バス
なんて絶対に選ばない。北陸新幹線は微妙だけど冬なら富山や金沢なら使うかも?
0038回想774列車
垢版 |
2021/01/02(土) 08:01:56.61ID:qpqmws31
>>35
広島の西側に用事があるなら、岩国空港も便利。駅からタクシー5分というのは大きい。

ただ、スーツケースを持った不慣れなひとだと、少しくらい遠くても飛行機+リムジンバスが便利。空港からバスで直接行けるところでないと、観光客、特に外国人、が行きづらいのは確かだと思う。
0039回想774列車
垢版 |
2021/01/02(土) 08:28:55.77ID:YdZPgfRm
青森の飛行機は有り得ない
0040回想774列車
垢版 |
2021/01/02(土) 10:17:32.25ID:1nVg2WHI
今は亡き「えきから時刻表」でよく比較していたな。
0041回想774列車
垢版 |
2021/01/02(土) 10:18:43.21ID:1nVg2WHI
>>38
そうそう、岩国空港は便利。
0042回想774列車
垢版 |
2021/01/02(土) 11:47:30.48ID:saW1KPwM
>>37
東京〜新青森間を2時間59分から3時間16分で結ぶ速達性のある
途中、上野駅・大宮駅・仙台駅・盛岡駅しか停車しない、はやぶさは
乗車時間も短くて使える

えきねっとトクだ値やお先にトクだ値は乗車券も新幹線特急指定券も
半額で乗れるので何気に便利だと思う
https://www.eki-net.com/top/tokudane/kakaku_osakini_sp.html
0043回想774列車
垢版 |
2021/01/02(土) 11:52:43.67ID:b+DyVCQz
37は少数派の方に属しているだけだな
0044回想774列車
垢版 |
2021/01/02(土) 12:15:36.69ID:vdwqXBxz
松本空港なんて新幹線どころかJR在来線にも負けているんでは?
急行アルプスに新星と、夜行急行でも5〜6時間で移動できるような区間だと、航空便は鉄道に対抗しづらいということか?
0045回想774列車
垢版 |
2021/01/02(土) 13:38:15.76ID:b+DyVCQz
>>44
新星って仙台?
だったら東北新幹線出来るまではANAの羽田便が6往復あったよ
0046回想774列車
垢版 |
2021/01/02(土) 15:51:14.40ID:saW1KPwM
寝台急行新星は乗車時間が短くて旅費会社持ちの出張移動なら
ともかく、自腹で寝台料金払ってまで乗りたいとは思わなかった

1101レ:上野23:42→5:57仙台 1102レ:仙台23:20→5:36上野

私用で乗るなら急行松島や急行あずまの座席車(自由席)で充分だよ

仙台空港は今でこそ常磐線名取駅から仙台空港鉄道仙台空港線が
空港までアクセスしてるけど昔は仙台駅から連絡バスで所要50分だった
0047回想774列車
垢版 |
2021/01/02(土) 15:52:55.03ID:saW1KPwM
急行松島じゃなくて、急行まつしま でした
0048回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 01:38:59.98ID:9Sv029fp
>>46
1979年から1980年くらいまで仙台市住みで毎月1回金曜日から土曜日まで東京の本社で仕事していたので
土曜日に東京本社の仕事が終わると定時退勤して上野駅19:10頃に発車していた旧客から12系になった
ばかりの急行八甲田に乗って深夜0時過ぎに到着する仙台駅からタクシーで自宅に戻ったものだ

東北新幹線の大宮暫定開業前で出張は特急ひばりを使っていたけど週末の東京本社勤務の帰りは八甲田が多く
特急ひばりに帰路乗ったのはお盆の八甲田が激混みする時だけは避けてひばりで帰ったよ
0049回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 02:08:06.59ID:15df4PXI
40年前の話か
ってことは60歳以上、恐らく70前後か
0050回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 06:54:38.66ID:/cUEGzf+
土曜日もフル勤務って大変だなあw
0051>>48
垢版 |
2021/01/03(日) 06:56:06.34ID:xLfu0Ggk
>>48
出張扱いなら出張手当が出て特急に乗れるのに更に定時退勤可能なら八甲田で眠い時間に
深夜の仙台で降りなくともL特急ひばり23号なら上野18:00→21:58仙台で早く帰れるし、
八甲田みたいに寝過ごす必要はないのになぜ八甲田を選ぶのか俺には理解できない。

L特急ひばり23号に間に合わないのならL特急ひばり25号(上野19:00→22:55仙台)なら
間に合うし、何れも自由席は3両連結しているのにそこまで八甲田に拘るのは趣味的理由か
ひばりで帰った事にして出張旅費精算の時にひばり特急券と八甲田急行券の差額を搾取するのが
理由ではないだろうか?常識から考えてもおかしいと思う

俺も夜行列車は好きだけど睡眠時間が減ってタクシー代考えると逆に損だと思うのだが?
それともこの掲示板へ妄想創作ネタを考えただけなのか? 話の筋道がおかしいぞ

まさかL特急ひばりの存在を忘れて摸写したのかなw
0052回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 07:17:14.85ID:/cUEGzf+
>>51
名前欄がよく分からんし
何で定時退勤可能ならひばり23号に乗れると決めつけるのか意味不明なんだが
定時=18:00かもしれないんだぜ
0053回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 07:37:33.26ID:jIMMaCph
混み具合にもよるが、「ひばり」の狭いシートよりは、「八甲田」のボックスの方がゆったりできることもあるかと思われる。ボックスを4人で使うとかなり狭苦しくなるが。
同じ理由で、空いているときなら、上野〜仙台の移動で「ひばり」や「やまびこ」より「みちのく」を選ぶひともいたと聞く。
0054回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 08:11:16.88ID:/cUEGzf+
>>53
比べるべきなのはひばりの座席と八甲田の座席じゃなくて自宅の寝床と八甲田の座席だと思うんだが
0055回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 08:22:42.90ID:MidxR4sa
どっちにしろ月一とはいえ土曜に定時まで働いて仙台まで帰るってのはオタ関係なくキツすぎるわな
まぁそれなりの手当ては出ていたと想像するけど旅費云々で言えば日当+交通費+宿泊費がついて当然の案件
宿泊費が削減された分、タクシー代も交通費ですんなり落ちる
そんな時代もあったねと・・・とね
005648
垢版 |
2021/01/03(日) 11:54:09.02ID:pA0aXIWk
>>49
商業高校卒で就職したので現在65歳、今年の6月で66歳になる老齢年金を受給開始している悠々自適組
>>50
まだ週休二日制なんて制度が無かったころで奇数週だと土曜日が17時まで勤務で偶数週がお昼で仕事は終りでした
>>51
簡単に言えば空いてるBOXシートに靴脱いだ足を放り出して寛いで行けるからですが夕方の特急ひばりは
意外と混雑してて回転ロマンスシートで帰るのが窮屈だったのと趣味的な範疇からです
005748
垢版 |
2021/01/03(日) 11:55:03.71ID:pA0aXIWk
>>52
当時勤務時間は9:00から17:00でした
>>53
八甲田のボックスシートが占領できれば特急ひばりの狭い回転ロマンスシートより居心地がよかったですよ
残念ながら特急みちのくの上野発車が14〜15時台なので定時退勤でも間に合いません
>>55
月に1回とはいえハードでしたが特急は指定席利用でタクシーはバスは終っている時間帯なら経費で全額
落ちましたし日当+交通費+宿泊費に長距離手当ても付いて今では考えられないくらいにいい時代でした
0058回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 11:59:59.73ID:/cUEGzf+
>>56
> 回転ロマンスシートで帰るのが窮屈だったのと趣味的な範疇からです
何でここ省略するんだよ?
0059回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 14:38:16.40ID:1u/wKI5K
「ああそうですかふーん」で聞き流しておけばいいものをやれひばりがあるだのとか
八甲田を選ぶのはおかしいとかいかにも鉄オタらしい目を三角にした指摘
親の仇でもあるまいに
0060回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 15:02:56.85ID:/cUEGzf+
>>59
> 「ああそうですかふーん」で聞き流しておけばいいものを
お前もなw
0061回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 16:02:39.03ID:8KwYE/MB
65歳で正月早々深夜1時半過ぎにネットに書き込みかよ
0062回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 18:15:13.78ID:DmB7dzZ1
今の65なら全然不思議じゃないだろw
0063回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 19:18:26.67ID:WTWbsAu5
>>61
苦し紛れに叩く内容がソレか
おまいさんも生きてる限り必ず100%六十五歳になるのは避けられないよw
0064回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 19:31:23.91ID:5WRS0PgR
ホンに荒れるな
夜行列車スレは
0066回想774列車
垢版 |
2021/01/04(月) 01:10:11.51ID:V72DUW7G
コロナ65+
0067回想774列車
垢版 |
2021/01/04(月) 01:21:33.76ID:rNh3JPCt
俺は現在62才だけど早く65歳になって年金生活で悠々自適になりたいよ
逆に夜行列車全盛期だった1970年くらいから夜行列車に乗れた>>56
羨ましく感じてならない
0068回想774列車
垢版 |
2021/01/04(月) 01:27:54.56ID:0iL69Jlz
>>67
この先はいつまで生きれらるかじゃなくて、いつまで生きてしまうか。
悠々自適の老後生活はいつまで続くか。

まあ、こんなところに書き込むくらいだから、貯金もちゃんとあるんだろうけど。
0069回想774列車
垢版 |
2021/01/04(月) 05:19:59.90ID:vlRqdtyS
>>67
移行措置で62歳から年金もらえんじゃないの?
0070回想774列車
垢版 |
2021/01/04(月) 07:53:15.32ID:R1rWdZ7N
20年前でさえ2001年か… JR発足に至ってはもう34年も前だし随分と時間が経ったなあ そろそろJRになってから入社した世代が社長とかになってもおかしくない訳か
0071回想774列車
垢版 |
2021/01/04(月) 08:07:54.12ID:FB+e02um
お年寄りは法螺吹くからな
0072回想774列車
垢版 |
2021/01/04(月) 09:14:50.95ID:jLZK9RfG
>>69
65からだと満額だが、それより下だと少し額減るんだよ
0074回想774列車
垢版 |
2021/01/04(月) 13:00:53.35ID:mHFgoRh1
>>72
多分その知識間違ってるような気がする
0075回想774列車
垢版 |
2021/01/04(月) 13:05:27.29ID:bCOf58nT
>>74 間違ってないよ。70から受給だと毎回の支給額上がるし。
0076回想774列車
垢版 |
2021/01/04(月) 13:34:26.35ID:X9Bd+oS8
昭和51年、みちのくの上野発は14:48 かの20番線からの発車だったかと記憶。日の射す18-20番線から見るとその少し前だったか暗い15番線
から発車する同じく583系のはつかりの室内荘厳な雰囲気。
まだL特急化される前のはつかり、みちのくは
全車指定席で食堂車ももちろん営業で、何とも言えない威光があった。
0077回想774列車
垢版 |
2021/01/04(月) 16:57:53.62ID:5c2xetNE
特別支給の老齢年金なら早くもらっても65歳で受け取る年金額が減ることは
ないけど老齢基礎年金の繰上げ受給すると明らかに年金受給額が減るので注意

特別支給の老齢年金
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/jukyu-yoken/20140421-02.html

老齢基礎年金の繰り上げ受給
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kuriage-kurisage/20150313.html

>>76
自分が覚えているのは はつかり1・2・3・4号(全て下り)が全車指定席で盛岡から一部が自由席に
なり、みちのくとはつかり5号は全区間全車指定席で特急の威厳みたいなものがありました

青森からは青函航路11便か1便に接続して函館からはおおぞら1号と北斗1号に接続して
おおぞら1号は帯広まで全車指定席、北斗1号は札幌まで全車指定席で旭川まで運転して
いたけど繁忙期は網走まで(延長運転時は遠軽まで全車指定席)運転していた
0078訂正
垢版 |
2021/01/04(月) 17:04:06.47ID:5c2xetNE
>北斗1号は札幌まで全車指定席で旭川まで運転して

北斗1号じゃなくて山線小樽経由の旭川行き(網走まで季節延長)北海でした
0079回想774列車
垢版 |
2021/01/04(月) 18:17:06.39ID:vlRqdtyS
>>75
運の良い世代なのに特別支給のことを知らない

繰り上げ繰り下げ支給のことと思っているらしい

損しない方がいいよ

スレチごめん -> 皆さん
0080回想774列車
垢版 |
2021/01/05(火) 01:33:24.57ID:+lXTyBZW
>>77
ゴーサントオ改正以前の1975年か1976年くらいだよね?
盛岡駅以北の自由席も2両か3両のみだったはずで全車指定でも
需要と供給のバランスは保たれていたので凄い時代だった

当時は札幌〜旭川を結ぶ特急は北海・おおとり・オホーツク・
と下りではおおぞら2号(札幌駅で旭川駅行きと釧路駅行きに分割)
しかなかった

札幌〜旭川を結ぶ都市間電車といえば711系の急行かむい のみ
0081回想774列車
垢版 |
2021/01/05(火) 02:01:09.06ID:qmLeMmML
移行措置は63歳からで64歳いっぱいで、65歳からもらうか70歳まで延期するかはとは別。
0082回想774列車
垢版 |
2021/01/05(火) 02:05:26.16ID:qmLeMmML
勝手に権利が生じるから、融通は効かない。
もらうしかない訳だが、どうしても嫌なら5年ほっとけば権利時効。
0083回想774列車
垢版 |
2021/01/05(火) 02:11:07.03ID:qmLeMmML
因みに、70歳からの生涯受給額が65歳を上回るのは平均寿命を超えてから。
80歳以上行けそうなら支給を遅らせたほうが得だし、それまでに死んじゃったら損。
こうなると統計上の問題で、個人としては博打だねw
0085回想774列車
垢版 |
2021/01/05(火) 08:33:12.71ID:cY8GgyqF
年金だけど昭和36年生まれ以降は65歳からもらえるのは難しそうだよ
年金自体がパンク寸前で若い人が厚生年金を給与天引きから抜かれる
人も減って非正規労働者は国民年金だけど掛け金払わないから5〜6年後
には確実に70歳からの老齢年金受給開始となって更に減額しそうな予感

国民年金でも全額丸々もらうには40年間くらい払う必要もあるので無職に
なって国民年金免除にしてると当然その分減るので要注意
0086回想774列車
垢版 |
2021/01/05(火) 08:34:19.02ID:fxTcaeBb
もうわかったから。ほんと年金とか病気の話とか大好きだよね、お爺ちゃん
0087回想774列車
垢版 |
2021/01/05(火) 09:28:19.63ID:ZjPH3ch5
そうですね
>>67 の人がわかろうとしないのが原因だと思います。 素直に教えてくれてありがとう!と言えばいいものを
0089回想774列車
垢版 |
2021/01/05(火) 16:42:43.86ID:qmLeMmML
年金で乗れる夜行列車?
0090回想774列車
垢版 |
2021/01/05(火) 17:01:15.23ID:OMUN3Gcr
>>89 乗ったら年金全額巻き上げられる夜行列車
おっとスレ違い
0091回想774列車
垢版 |
2021/01/05(火) 17:09:31.89ID:GQ77k+p9
>>90
そんなに将来もらえる年金支給予定額が少ないのかw
大卒で定年まで勤め上げれば月額換算で月18〜20万はもらえるのでは?
いつのまにこのスレは夜行列車と年金総合スレになったのだろうww
0092回想774列車
垢版 |
2021/01/05(火) 17:22:31.43ID:+eNpR39Z
ジジイが夜行列車でフラフラするために夜行列車も年金もある訳でありませんw
よって夜行列車廃止は大正解でしたねw
0093回想774列車
垢版 |
2021/01/06(水) 01:55:25.53ID:cmMrP6Fj
>>92
裕福な年寄りはカシオペアクルーズとか乗ってるみたいだよ
帰省で往復乗ったサンライズ瀬戸も俺が12月25日に乗った
サンライズツイン隣室は老人夫婦が使っていたからね

一都三県に緊急事態宣言が出たところだしサンライズも完全廃止
して全夜行列車の完全廃止すればいいと思う Ψ(`∀´)Ψケケケ

更に外出を控えるために首都圏発着の夜行バスも廃止すればいい
0094回想774列車
垢版 |
2021/01/06(水) 07:10:28.60ID:ZB9T9u4V
2020夏から運休になってるムーンライトながらも年末年始は運転がなかったし
今年の春休みも運行がないままで今年の夏休みも運休なら完全に廃止だろうな
ゴミ列車の廃止にKP
0095回想774列車
垢版 |
2021/01/06(水) 09:34:37.34ID:LGVx3Nuz
GoToでも判明したろ、安くで旅行に行こうと考える連中にろくなのがいない
そういえばコロナ禍の当初にみんな海外に行くのを自粛してたのに
飛行機がクッソ安くなったからといって海外に出かけた連中が
帰国して日本国内にコロナばらまいた原因にもなったよな
0096回想774列車
垢版 |
2021/01/06(水) 10:16:42.05ID:p0yEGUky
昨年秋に札幌市のコロナ患者が増えたのもGo-Toトラベルで関西や関東から
コロナ患者が安い飛行機と安い宿に釣られて北海道へ行って特に札幌市内の
感染者が増えのもGo-Toトラベルの所為 困ったもんだ
0097回想774列車
垢版 |
2021/01/06(水) 10:22:29.70ID:Bp1eFtNL
札幌と那覇はgoto前からじゃないですかねえ・・・
0098回想774列車
垢版 |
2021/01/06(水) 16:32:33.19ID:9zCePJ0W
サンライズ出雲・瀬戸は個室だからいいけどノビノビ座席はいらないな
あそこは改造してサンライズツインにしてもらいたい
0099回想774列車
垢版 |
2021/01/06(水) 22:38:23.62ID:162WCvpW
急行 桜島で
九州ワイド周遊券で、九州入りしてみたい

今、何歳くらいの方まで可能だったのか?

行きケチル分
帰りは、プルマンロネで帰る
0100回想774列車
垢版 |
2021/01/06(水) 23:39:05.43ID:bdNL+aUH
20系の臨時急行桜島なら2000年近くまで運行されていたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況