X



夜行列車総合スレ★17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2019/07/09(火) 01:26:10.00ID:DcjUHCYm
日本の夜行列車も2019年7月現在で定期運転しているのはサンライズ「出雲」・「瀬戸」だけになり、臨時列車で
何とか走っている「ムーンライトながら」も一時期より運転数を減らして残すのみとなり、
これらもいつまで運行が継続されるか不透明な状況で今後が気になります。

その一方で「ななつ星」「四季島」「瑞風」「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」など、豪華な客室を売りにする
寝台列車は従来の夜行列車とは全く趣向が異なる、ツアー方式クルーズトレインへの業態転換が特徴です。

当スレでは、もはや輸送列車としては絶滅寸前となった夜行列車全般について、
過去の列車の思い出話を中心に語ることで雑談などをします。
辛うじて現役である列車やクルーズトレインは、鉄道路線・車両板の個別スレでお願い致します。
※個別スレへのリンクは>>2以降で

前スレ(夜行列車総合スレ★16@鉄道懐かし板)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1549693515/
鉄道総合板の夜行列車総合スレ(★14)はこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1517052329/
0750回想774列車
垢版 |
2019/11/20(水) 11:22:47.08ID:HZoMMFZy
>>743
知ったか乙
急行佐渡よねやまとか書けレベル低すぎ
0751回想774列車
垢版 |
2019/11/20(水) 11:49:04.61ID:k+dE8FMU
ひばりのボンネット型は
最初から新造車両で東北線を
走るようになったの?
東海道線は直流だから
そちらからの転籍はないしな。
0752回想774列車
垢版 |
2019/11/20(水) 12:18:46.36ID:BANIgXuN
つばさもやまばともやこうだったのかあぼう
0754回想774列車
垢版 |
2019/11/20(水) 13:26:43.47ID:5ZDwluw/
>>751
スレ違い
本当にこの板このスレボケ爺の巣窟だな
0755回想774列車
垢版 |
2019/11/20(水) 14:54:56.36ID:OMD1w4HI
>>754
> 本当にこの板このスレボケ爺の巣窟だな

×本当にこの板このスレボケ爺の巣窟だな
○本当にこの板このスレ知ったか厨の巣窟だな
0756回想774列車
垢版 |
2019/11/20(水) 17:35:14.80ID:inS0nAvV
まあ年寄りなら481系と483系の導入経緯など当然知っとるわな。
ガキのすくつ()が正解だよ。
0757回想774列車
垢版 |
2019/11/20(水) 17:35:14.80ID:inS0nAvV
まあ年寄りなら481系と483系の導入経緯など当然知っとるわな。
ガキのすくつ()が正解だよ。
0758回想774列車
垢版 |
2019/11/20(水) 17:37:38.81ID:eD2CXUuK
な、手先が震えてるだろw
0759回想774列車
垢版 |
2019/11/20(水) 18:05:31.41ID:E9eKTyIM
手元が震えて連打厨うざいなwwww
0760回想774列車
垢版 |
2019/11/20(水) 21:47:20.49ID:DraeN65a
年寄りはもうすぐ死ぬから無問題w
0761回想774列車
垢版 |
2019/11/21(木) 02:26:16.34ID:QmItgHc7
1982年5月(当方17歳)に上野駅から青森駅まで特急いなほに乗った事があるけど一部が1000番台だったけど先頭車(1号車)と
最後尾(12号車)は1000番台ではなかったような気がする。2食の内ランチはサシ481の食堂車で帆立貝のグラタンがメインメニューの
定食を食べたけど電車特急の食堂車で食べた中では一番美味しかったと自負。あれから37年の月日が流れたけど帰路に乗った
急行津軽4号の10系B寝台車は初めて乗った旧型寝台なので想い出に残っている。
0762回想774列車
垢版 |
2019/11/21(木) 08:21:31.61ID:p2R2WZgF
>>761
青森運転所の485系には、確か貫通型先頭車が混じっていた気がする。
貫通型のいなほとか鳥海とかあった。
0763回想774列車
垢版 |
2019/11/21(木) 11:08:39.80ID:bAoalNb3
>>761
>急行津軽4号の10系B寝台車は初めて乗った旧型寝台なので想い出に残っている
こっちの話をお願いします
0764回想774列車
垢版 |
2019/11/21(木) 12:42:48.82ID:tOIpcCWi
>>761
1982年5月時点の青森の485系先頭車は200番代7両、300番代18両、1000番代13両、1500番代8両の計46両
電動車は0番代16組、200番代29組、600番代5組、1000番代32組、1500番代7組の計89組
0766回想774列車
垢版 |
2019/11/21(木) 14:24:51.96ID:BhPsVDze
門司港〜西鹿児島の夜行急行かいもんは繁忙期になると臨時かいもんと臨時有明に挟まれたスジで走ってた
臨時かいもんは475系で博多を定期かいもんの前に出て電車のアシでグイグイ引き離してたから定期便と絡むことは無かった

臨時有明は定期かいもんのすぐ後を走って熊本でバカ停してる間に抜いて行くスジだった
かいもんの普通車で後ろ向きに座ってると暗闇の中を三つ目が追いかけてくるのが延々と見えていた

臨時有明は定期有明と同じボンネットの481系だったのを覚えてる
0767回想774列車
垢版 |
2019/11/21(木) 14:47:07.94ID:bAoalNb3
>>766
昭和55年12月号だと
有明臨時(51号)は定期かいもんの博多停車中の2358に出発してる
かいもん51号は小倉始発(2305)で博多024発
0768回想774列車
垢版 |
2019/11/21(木) 15:00:36.64ID:Xbs7Dtn8
戸畑だかの途中駅にも
駅のホームに洗面台があったな
0769回想774列車
垢版 |
2019/11/21(木) 18:29:04.20ID:0uBQKUtX
>>767
時刻表調べてくれてありがとう

しかし昭和55年だと12系化の後だよね?
何分昔の話なのであやふやだけど旧型客車だったのは覚えてる
多分かなり時期が違うんじゃないかと思う
0771回想774列車
垢版 |
2019/11/21(木) 19:17:26.81ID:bAoalNb3
ヨン・サン・トウから昭和53年3月15日までの10年弱か
0772回想774列車
垢版 |
2019/11/21(木) 20:32:08.96ID:0uBQKUtX
>>770
時期は新幹線博多開業の前後だったように思います

初めて国鉄に興味を持った体験でして闇の中カーブで後方に見えた3灯のヘッドライトが記憶に残っています
0774回想774列車
垢版 |
2019/11/25(月) 02:48:35.52ID:Nruuag/x
福岡鹿児島で5時間か〜

関東の人間からすると福岡も鹿児島も同じ九州だが、福岡の人間からすると鹿児島ってめっちゃ遠くて夜行で1晩かけて行くくらいのところという感じはある。いやあった。

今車でドアツードアで高速使って3時間程度。
0775回想774列車
垢版 |
2019/11/25(月) 05:40:40.99ID:FnQovpYR
八代以南単線だからしゃーないでしょう

う〜ん、それにしても行き違いとは言え水俣駅で長時間停車してるのも多いな。特急有明は窓開かないから関係ないが、急行かいもん関して水俣駅着くやいなや水俣病発生直後旧型客車普通列車の様に窓閉める等差別偏見あったか気になる。
0776回想774列車
垢版 |
2019/11/25(月) 08:12:20.08ID:wGCy8Xlo
かいもんは八代でバカ停じゃなかったっけ?
0777回想774列車
垢版 |
2019/11/25(月) 08:19:08.86ID:24TOMxjP
有明の話をしてるんだろ。夜行が時間調整するのは当たり前なんだから
まぁ昔は夜行だけじゃなくなんでも遅かった。子供向けの図書でも特急の表定速度とか
でてたよな
0778回想774列車
垢版 |
2019/11/25(月) 12:52:45.14ID:VuJ6B1b1
>>775
汽車の煤の方がより直接的な被害のあった時代やぞ
0780回想774列車
垢版 |
2019/11/26(火) 12:46:55.48ID:Zn682s9n
臨時や季節列車の深夜の時間調整は異常
30分はまだマシ
下手すると60分近く停車
歩いて隣の駅までいけるレベル
0781回想774列車
垢版 |
2019/11/26(火) 13:19:18.20ID:WhEB62hJ
>>780
流石に高尾〜相模湖は無理だろうけどw
0782回想774列車
垢版 |
2019/11/26(火) 15:23:40.84ID:Xlrc+NZ/
昔は小田急に準急丹沢号って言う山岳夜行が有った
週末の深夜に新宿→新松田の運転だったと思う

払暁に登山して朝日を見る為の電車だったみたいだが実際は酔っ払い輸送だったらしい
0784回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 00:39:28.96ID:QC1GwzIf
2003年に彗星・あかつきに乗ったがガラガラだったな。当時高3だったが夜行列車の衰退を感じて辛かった。
特に彗星号は4両しかないのに1両に5人いないぐらいだった。自分が乗ったときは確か30分ぐらい遅れてて、EF66の猛加速が凄かったのを覚えてる。客レとは思えないぐらいの加速だったな。
0785回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 02:38:19.87ID:zIfsuF5W
>>780
定期夜行列車でも1時間レベルのバカ停はあるよ
新宿と長野を結んでいた中央東線〜篠ノ井線の鈍行夜行がいい例

441M 日野春 3:50 4:45 小駅なので時刻表では分からない55分停車
441M 上諏訪 5:57 6:46 夜行列車から始発電車に変えるための49分停
442M 松 本 19:56 20:56 長野駅から乗ると食料調達に便利な60分停車

定期の寝台専用列車だと20系の急行銀河(東京22:45⇒大阪8:00の頃は)が
名古屋駅で1時間の時間調製停車をしており、その後東京23:00⇒大阪7:18に
変更されて名古屋バカ停は解消された
0786回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 06:43:50.16ID:vZJxlJtU
ムーンライトえちごもバカ停だらけだった
普通に走ったら4時間弱で着いちゃう距離
0787回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 07:48:19.05ID:LIUqZF2g
新星なんか始発駅でいきなり馬鹿停してたからな
0788回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 10:37:17.86ID:q68SZO1X
>>784
>2003年に彗星・あかつきに乗ったがガラガラだったな
せめて月と曜日とかくらい教えてくれ
0790回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 12:53:48.97ID:nhKBnbSw
新宿駅で発車時刻の2時間前以上からバカ停してた夜行列車もあった
そんなに早く入線するなら直接ホームへ並ばせてくれればいいのに
西局の気が利かないアホはホームに整列乗車させてくれずにアルプスの
広場という名前とは裏腹に空気が汚い場所へ並ばせてルーズな感じで
ホームへ移動してた
0791回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 23:06:56.73ID:B0XWmDgO
>>790
事故防止じゃ
0792回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 23:39:58.95ID:VzPPJsvn
難民並みの大荷物抱えた山屋集団を想定してるんだろ
あんなのが好き放題にホームで場所取りなんかしてたら邪魔でしょうがない

それに土合駅待合室で飯を炊くような非常識なのもいたから評判良く無かったんじゃないの?
0793回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 23:46:38.95ID:2gFSnMTb
>>790
>>791
国有鉄道のおごりというか手抜き仕事だよ
特に西鉄道管理局はドキュソが多かったから
国鉄が民営化されたらすぐにホームに並べるように改善されたもんな

しかし旧型客車の時は本当にマナーに欠けたヤツが多かったらしい
0794回想774列車
垢版 |
2019/11/28(木) 00:58:01.00ID:lRPL99gZ
>>788
>>789

>>784ですが6月ぐらいだったと思います。曜日は忘れました。自分が乗ったのはあかつきの方です。あかつきの方はそれなりには乗っていたとは思います。
0795回想774列車
垢版 |
2019/11/28(木) 14:51:14.22ID:pJKYLedz
寝台特急が信号所のスイッチバック退避線に入って非難したって事もあった
1990年から1996年くらいまでに8010列車や9010列車で運転された
上りの北斗星トマムスキーや夢空間北斗星82号やさらに上りカートレイン
北海道が江差線の上磯〜茂辺地間の間にある矢不来信号所がそうで2本の
貨物先行退避とすれ違い退避で8分間矢不来信号所のスイッチバック
退避線で待っていた事があった
0796回想774列車
垢版 |
2019/11/28(木) 16:00:21.34ID:9nVVLWd5
アルプス広場ってあったね
改札の外の高層ビル群へと続くルンペン通路と同じようなイメージ
0798回想774列車
垢版 |
2019/11/29(金) 09:34:54.78ID:KDDDClPl
>>761
> 電車特急の食堂車で食べた中では一番美味しかったと自負。

自分で作ったんでもないのに自負ってどういう事?ジジィの癖に日本語知らないの?
もし、食堂車のコックだったらゴメン。
0799回想774列車
垢版 |
2019/11/29(金) 11:34:53.90ID:ti6YiUvk
矢不来信号場はスイッチバック信号場ではありませんよ
第一矢不来トンネル・第二矢不来トンネル側が副本線
0800回想774列車
垢版 |
2019/11/29(金) 12:05:13.47ID:Uq7ZE0wc
海岸沿いの狭いところは知ってるから待避線はトンネルでぶち抜けばいいよなって豪快な作りなのは面白いよね
0801回想774列車
垢版 |
2019/12/01(日) 04:52:09.46ID:YWghm9e1
まだやってますか?
=ロ==ロ==ロ==ロ=
 |  |  |  \
 |__ ||__ | \_,.ゝ
  ヽ(´・ω・)ノ
   |  /
    UU
0804回想774列車
垢版 |
2019/12/03(火) 12:20:47.48ID:an+dK8iE
昭和57年頃、ちょっと趣向を変えて鉄道写真とは車輌だけでなくその周辺の人やもの、出来事も含めた全体を撮るべきだ、と考えた俺は、と言っても何かの本の受け売りだろうが、
東京駅のブルトレの24系25形だけでなく見送りの人々の様子とか、記念写真を撮る姉弟とかを、つまらんかな、と思いつつも撮った。
0805回想774列車
垢版 |
2019/12/03(火) 12:30:21.83ID:an+dK8iE
中にはあさかぜ出発の時間帯既に夜行大垣行き待ちでホームに車座になってトランプに興じる大学生グループの様子なども写していたりして今では貴重な記録になったと思っている。
0806回想774列車
垢版 |
2019/12/03(火) 12:33:20.26ID:an+dK8iE
だがボンクラな俺は結局その後すぐに鉄道車輌専門に戻り今大量の退屈なネガを抱えている。
件の大垣行き待ち大学生グループなどは学生もお金を持つようになったバブル前くらいの景色ではないだろうか?
0807回想774列車
垢版 |
2019/12/03(火) 16:06:32.24ID:YCvFe9sv
現在はプライバシー云々で公開するには修正必要だしそもそも撮影してると気づかれた時点で不審者扱いで通報されかねない世知辛い
0808回想774列車
垢版 |
2019/12/03(火) 20:07:12.22ID:A5Ai65/l
写真部だった俺は駅の乗客や店舗の買物客のポートレートを主な題材にしていたが、今はその印画パネルはどこにも出せない
かわいい女子高生なんかもよく撮影したのにな
0809回想774列車
垢版 |
2019/12/03(火) 20:40:19.19ID:dimgxWeC
>>807
1億総スマホの時代、撮影を防ぐのは無理だろ。
0810回想774列車
垢版 |
2019/12/03(火) 20:47:00.43ID:wA6UyCHp
防ぐのは無理というよりこういう時代だからこそそういうことにうるさくなったんだろう
昭和時代なんてテレビカメラなんて回ってようもんなら
ピースサインしながら自分から写りに行くやつがわんさかいた
0812回想774列車
垢版 |
2019/12/03(火) 22:06:05.55ID:lb5t8UkG
世知辛い世の中になったものだ
平成は遠くなりにけり・・・
0813回想774列車
垢版 |
2019/12/03(火) 23:02:17.39ID:89OYylLz
>>812
令和になってもう7か月だもんなぁ

見えない息苦しさを常に感じる時代ってもなぁ…
自宅にいても外出してても(公共交通機関を利用していても、クルマ利用でも)
妙にピリピリするものを感じる気はする
イベントに行っても殺伐としていることが多いし
0814回想774列車
垢版 |
2019/12/03(火) 23:08:25.45ID:6LUScJe9
それ更年期障害じゃない?
0816回想774列車
垢版 |
2019/12/04(水) 05:32:58.28ID:hcddVewP
それハゲ散らかした誇大毛想じゃない?
0818回想774列車
垢版 |
2019/12/04(水) 05:34:07.83ID:I1bFBM+r
スマホ持ってるだけで撮られてるだとか
0819回想774列車
垢版 |
2019/12/04(水) 06:59:56.35ID:7LPaVtZV
んじゃ、景気付けに大垣行き待ちの学生のお兄さんお姉さん達アップロードするか?
多分当時20歳前後だったろうから今もうすぐ還暦よ。何だか楽しそうだったんで、中学生の俺も頼むと仲間に入れてくれるんじゃないかとか、あのお姉さんちょっと可愛いとか思いながら撮ってたんだよね。
0820回想774列車
垢版 |
2019/12/04(水) 12:24:53.98ID:MZRojPYo
>>808
今となっちゃおばあちゃんか…
0821回想774列車
垢版 |
2019/12/05(木) 06:00:18.55ID:rS0SXlcp
上野駅地平ホーム14番線から17番線で旧客だった八甲田や津軽を早くから待つ
青森行き旧型客車に似合いそうな老婆と一緒に撮影した事もあるし、新聞紙を
敷いて車座になって一升瓶を飲み会う出稼ぎから故郷に帰るおじさんらも入れて
敢えてカラーポジ(KR64)を使わずにモノクロフィルム(ネオパンSS)で撮った
0822回想774列車
垢版 |
2019/12/05(木) 08:20:03.24ID:h1j25jr6
羨ましい限り
東京口とは明らかに空気感の違う上野の郷愁
換気の悪い地上ホームはターレの排気や立ち食いのにおいが混ざり合い臭いんだけどw
0823回想774列車
垢版 |
2019/12/05(木) 13:00:40.25ID:Wy6jT//O
上野駅のあのホーム、閉鎖されないといいけどな
たまに行って余韻?に浸ってるw
0824回想774列車
垢版 |
2019/12/05(木) 14:50:19.04ID:K3lxMwck
>>823
東のことだから、本当に閉鎖(再開発)したりして
ただ、直下に新幹線ホームがあるだけに、下手に弄れないって説もありそう
0825回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 00:24:38.41ID:JvZ2aFr6
>>822
12系や14系の排気じゃね?
0826回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 02:15:02.10ID:1p7tgf/u
>>821
夕方の上野駅の14番線から19番線は19時台に発車する夜行列車で埋っていたもんな

19:08発 八 甲 田 17番線
19:31発 津軽1号 18番線
19:50発 ゆうづる1号 19番線
19:53発 ゆうづる3号 17番線

逆に言えば夜行列車末期で使っていた13番線は当時の定期夜行列車では
急行鳥海、急行能登、急行出羽、急行新星しか使っておらず115系の中電が
発着するイメージで夜行列車が発車するイメージは無かった。
0828回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 08:28:10.14ID:uMdd2V9W
>>822
1989年ころに編成ひっくりかえしてカニを青森方向にしてたな。
日本海の場合、1号と3号では1号が宮ハラ所属だったので編成の向きが違っていた。
0829回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 16:23:56.95ID:bxzMkHy7
日本海用24系(大ミハ)編成の方転は日中に青森信号場→滝内信号場→青森駅→青森信号場で行われたから仕事休んで撮影に行った
0830回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 20:44:53.53ID:VZQbk8JU
上野は到着後にELが推進で列車を押して消えていったのが印象深い
前が見えないのによく運転できたな
0831回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 21:34:01.48ID:/V0CkT2p
推進運転を線路端で何回か見たけど子供心に後ろから押してあんなスピード出よく脱線しないな…と思った
制限は時速何キロだったのだろうか?
0832回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 21:34:55.08ID:uMdd2V9W
ラッパ屋がカニやスハネフに乗って誘導していた
0833回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 21:42:28.33ID:/aTErnvx
>>831
45km/hかな
推進は入線が地上ホームだと頭端だもんな
自動ブレーキであれで事故が無いのが凄い。旧客なんか神業だろ
朝の鶯谷でよく見たなぁ
0834回想774列車
垢版 |
2019/12/07(土) 12:36:07.91ID:W/YsDSuk
推進は日本鉄道が一番弱い部分だからな。
推進しないで済むように優等は電車列車に置き換えて行ったし。
やる必要を無くしたから技能も止まってしまった。
0835回想774列車
垢版 |
2019/12/07(土) 13:21:49.25ID:Lfb12IiJ
上野駅に推進で入線する時、
ダブルクロス渡って来てたじゃん。
脱線しやしないかと内心ヒヤヒヤしてみてた。
0836回想774列車
垢版 |
2019/12/07(土) 15:39:17.13ID:Gi/JQHCO
東北本線の上野駅〜尾久車両センター間で行なわれる推進運転(推進回送)については、
先頭となる客車に非常時のブレーキ操作を行なう推進運転士を乗務させ、信号機と
標識の確認を行い、それを機関車の運転士に無線で指示することにより制限速度を
時速45 km/hに上げての運転を可能としている。しかし井堀(信)〜上野〜井堀(信)の
推進運転は現車12両だと通常は時速40km/hをマキシマムとしていた。
0837回想774列車
垢版 |
2019/12/07(土) 19:22:51.99ID:c9JJfZyi
どっかからコピペしたろ
0838回想774列車
垢版 |
2019/12/07(土) 19:28:37.72ID:IwQLwy0D
77系は?
0839回想774列車
垢版 |
2019/12/07(土) 19:29:43.06ID:gkGcXecH
バッファー付き連結器なら高速で推進運転できるんだろ?
0841回想774列車
垢版 |
2019/12/08(日) 02:34:46.76ID:Bm0iynsT
夜行列車の推進回送運転といえば長崎駅(さくら・あかつき・雲仙・ながさき)や
天王寺駅(南紀→はやたま→924レ・いそつり)や門司港駅(かいもん・日南)でも
行われていたけど、天王寺は久宝寺駅(竜華)から回送される列車が地平にある
大阪環状線から地上にある阪和線ホームへ上り勾配を推しながら推進回送シーンは
見ごたえがあった。
0843回想774列車
垢版 |
2019/12/08(日) 09:31:27.09ID:fQ9R/RUO
頭端駅が少なく必要性がないから推進運転やらない。プッシュプル・トレインの実験はやってるけどね。
0844回想774列車
垢版 |
2019/12/08(日) 10:04:02.24ID:TaGC0Z9/
>>842
まあでも上野もその変形だよね
上野検車区が尾久に移転して本線走行が必要になっただけだし
0845回想774列車
垢版 |
2019/12/08(日) 10:10:57.75ID:fQ9R/RUO
秋葉原貨物駅を検車区に転用しそこで列車の整備、機関車付け替えやってたらす推進不要だった・・敷地狭いから無理か。
0846回想774列車
垢版 |
2019/12/08(日) 10:23:11.51ID:TaGC0Z9/
そもそもが貨物どうすんだよって話だしな
0847回想774列車
垢版 |
2019/12/08(日) 10:25:26.37ID:q5vxeAUF
>>844
運転取扱上の入換と列車の違いくらい理解しましょう
現実の鉄道の取扱は鉄道模型と同じではありません
0849回想774列車
垢版 |
2019/12/08(日) 15:08:04.17ID:q5vxeAUF
変形とか言い出す時点で全く理解してないのがバレバレです
0850回想774列車
垢版 |
2019/12/08(日) 15:13:45.84ID:TaGC0Z9/
やはり意味が分かってないのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況