X



南海水軒駅

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2018/08/07(火) 20:52:17.01ID:8hVOJq0c
大手私鉄の路線でありながら1日2往復だけとか驚異的な路線で注目されてたが道路拡幅工事で踏切が邪魔になって命脈を絶たれた
0015回想774列車
垢版 |
2018/08/20(月) 22:27:37.22ID:Kd5W35gi
水軒のトイレに紙を置いてくるのが流行った
0016回想774列車
垢版 |
2018/08/20(月) 22:30:32.43ID:Kd5W35gi
>>13
有田は年金暮らしの運転手1人で運行してたからね。
0017回想774列車
垢版 |
2018/08/20(月) 22:31:50.30ID:6/HrEK4k
>>16
究極の人手不足かw
たった一人の運転士が病欠か忌引したら列車が運休とか起きてしまうとか社会的責任が非常に大きかった?
0018回想774列車
垢版 |
2018/08/20(月) 22:34:02.81ID:6/HrEK4k
和歌山港線は地域輸送を捨てたとしか思えないな
2005年には中間3駅が廃止になったし今やもうフェリーと接続する列車しか走っておらず運転間隔が2時間以上開く時間帯がある
0019回想774列車
垢版 |
2018/08/20(月) 23:11:29.16ID:MM37lPQ7
花王の工場とか港湾関係のお役所とか、それなりに通勤需要あるはずなのにな。もはや和歌山港線自体が水軒駅同然か。
0020回想774列車
垢版 |
2018/08/21(火) 15:44:27.95ID:M60ybD7M
>>18
サザンでさえ和歌山港に直通するのは今やたった2〜3往復ぐらいになってしまったしな
0021回想774列車
垢版 |
2018/08/21(火) 17:11:17.13ID:90m0ZhLf
和歌山港は、南海フェリーの状況次第
0022回想774列車
垢版 |
2018/08/22(水) 02:34:00.14ID:sgI7HrGk
>>19
そもそも、和歌山直通でない輸送体系では地域輸送は成立しない
地元の一部では紀勢線(市〜和歌山)や貴志川線などと一体化を提案してたし
0023回想774列車
垢版 |
2018/08/22(水) 10:20:05.68ID:5UAyvb+f
かつては徳島線沿線の駅で難波行の硬券乗車券が売られていたな、小松島港・和歌山港経由。
0024回想774列車
垢版 |
2018/08/22(水) 23:20:06.64ID:jCLl0caz
中間3駅もそうだがスルッとKANSAIが使えなかった
中間3駅及び水軒駅相互間で利用の場合は運賃箱に入れるよう案内されていたがJRのワンマン列車と違い運転士が見張ってなくてただ単純にドア横に運賃箱があるだけだったので不正乗車が起こりやすく事実上の信用乗車方式だったとも言える
0025回想774列車
垢版 |
2018/08/23(木) 02:01:25.80ID:Vq8VB3gd
>>24
類似の方法を行っているところは有る
近鉄田原本線、阪神武庫川線→中間全駅では出口の乗車券箱に入れる
近鉄湯の山線/鈴鹿線/養老鉄道
→無人駅では切符持っているときは出口の乗車券箱に入れる/現金で払う場合は車内の運賃箱に入れる。
0026回想774列車
垢版 |
2018/08/23(木) 20:36:18.84ID:kWpSFA2W
南側が和歌山県所有とか上下分離方式なんだな
和歌山県が保有してるがメリットあるのか?
0027回想774列車
垢版 |
2018/08/23(木) 22:05:33.37ID:psrdjGAd
県主導で木材輸送などをやろうとしたから?
0028回想774列車
垢版 |
2018/08/23(木) 23:45:47.18ID:EHMyR8Zz
港湾開発に基づく路線だからでしょ(取付部800mのみが南海所有)
その過程で材木輸送はおざなりに・・・(開通前に本来の役目を失う)
0029回想774列車
垢版 |
2018/08/24(金) 18:46:22.92ID:qD9BYtY+
カンケー無いが、和歌山市出てから和歌山港までの沿線風景って、生活感のない気だるい港湾地帯で
あれはあれで趣(おもむき)があるな。特に中間駅があったころの各駅の風情。
港湾地帯といっても大規模な、神戸のような政令都市じゃない、和歌山という中都市なのもミソ。
0030回想774列車
垢版 |
2018/09/19(水) 12:40:53.49ID:zHlz3NjG
>>18
数年前、今よりも本数が少ない時代があったけどね。平日7往復、週末6往復だったかな?あの頃に比べれば、ましになった。
0031回想774列車
垢版 |
2018/09/19(水) 21:03:16.29ID:XLE/Dbig
電化路線での最少列車本数記録を小野田線本山支線(3往復だけ)に譲ってしまったな
あっちも昔は本数が多かったのに年々減らされて末期的症状になってる
クモハ42が現役の頃は観光客の利用もあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況