■■■■国鉄分割民営化は失敗だった 13■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0443回想774列車
垢版 |
2018/07/27(金) 18:41:35.60ID:26DoYfKi
>>422
ただ苫小牧⇔浦河の需要もあるからな
その人たちが移動が大変になって移動自体を止めてしまったり
目的地を変えないといけない状況になった時点で今まで出来たことができなくなってしまったことだからな
0444回想774列車
垢版 |
2018/07/27(金) 20:35:20.76ID:D4kEJo5b
>>432
湘南新宿はともかく上野東京は線路自体は国鉄時代からの計画、新幹線工事前には長岡発沼津行きがあったぐらい。
0445回想774列車
垢版 |
2018/07/27(金) 20:45:51.96ID:H7TiddRH
国鉄時代に赤字路線へちょろっと年間百億円負担したら、最終的には年間二千億になったからな
財務省がJR北海道支援するのを渋るのもわかる
0446回想774列車
垢版 |
2018/07/27(金) 23:28:39.36ID:lqokdhxh
>>438
> 直通運転が考えられてもおかしくなかったが、そんな話は一切なかった。

って言うから、画餅だろうが何だろうが話は「あった」んだよ?わかる?
もう少し力抜よ。厨房か?
0447回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 01:21:40.96ID:ZPUnjLsd
国鉄時代の発想は、京都ー大阪ー鳥取ー松江ー博多 を昼間最大13両で走り倒す、という、
JRではとても考えられないものがあった。似たような設定は 大阪ー青森 にもあったし。
でも、通しで乗り切る楽しみもあったw
0448回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 02:05:33.17ID:qzJqDwgw
通勤電車でも前橋発富士行きとかあったらしいな
0449回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 02:10:03.98ID:A/UHn7Oz
東海道を一区画として独立させたのは失敗だ。
一方、長野―富山直達を放棄した時点で、北陸新幹線にも対抗力は無くなった。
面白い使い方は無いのかな。
0450回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 02:25:22.77ID:WMuPCcxG
>>448
極みは循環急行ひまわり(ひまわり号ではない)とか
準急こがね・しろがねw
0451回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 08:09:42.65ID:CBeRBfbh
>>446
棺桶に入ってろ
0452回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 11:20:40.28ID:b2mMBQQx
『あさイチ』の被災報道は丁寧にやってると思うけど。
民放の報道は衝撃的な映像を何度も流したり、大変な被害にあった人に作業の手を止めさせたうえで
無理やりインタビューしたりと見ていてとても不快です。

NHKだから当たり前。
逆に西日本豪雨災害のニュースしなかったら、
受信料徴収なんかしてはならない。
こういう時こそNHKなんだよ。鉄道や道路の復旧、救援物資、ボランティアなど適切な情報を伝える。
民放は衝撃的な映像を流して終わり。
公共放送なんだから、これくらい当然かと。
視聴者から金取ってるんだから、こういう時こそ視聴者(被災した人達)に寄り添った報道をして欲しい。
よその地域の人間が忘れないように。
民放(全国ネットの)は確かに忘れてるね。

NHKだから当たり前という意見も目立つけど
当たり前と思えることを丁寧にやる姿勢はすごいと思う。
受信料に関する問題はいろいろあるけど
NHKはあさイチを始め良い番組がたくさんあるし応援してるよ。

民放は豪雨時の報道に関して系列の壁を越えた放送体制を考えた方が良い。
同じ場所で取材するとかは止めた方がいいよ。
役所担当、インフラ情報担当、気象担当、河川担当、とか地域制にするとか、役割を分担して確かで具体的な情報を放送して。
0453回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 11:42:32.18ID:U5f0J5+y
>>447
まつかぜ一号ですか
大阪方面から乗り換えなしで島根県西部に行けたのが良かった
0454回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 12:27:59.94ID:qzJqDwgw
効率化とかで長距離列車を廃止したのも地方幹線で客が減り続ける一因なのかもな。
昔は乗ってしまえば上野なり大阪なりに勝手に連れて行ってくれたのだが
今は何回も乗り換えが必要になる。
これなら高速バスでいいやとなってすまう
0455回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 12:55:15.24ID:8lhVppsR
>>454
てか地方間だとバスを通り越して(元から設定ないか廃止)自分で車運転しろという段階にも陥る
中国山地や奥羽のほうに顕著だけど日本海側も所によっては、あと新幹線が単に東京向いてるだけも同然な北関東や信越も半ばこの状態
0456回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 15:15:25.01ID:qzJqDwgw
>>455
これもあるから俺は安易なバス転換には反対なんだよな。
もともとクルマ社会だから「バスに乗るくらいならマイカーでいいや」
となりやすいくらい廃止厨や行政や国交省は理解できないのかな
0457回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 17:06:04.27ID:jHRygjch
>>454
まあJRにはバス会社があるからね
鉄道かバスどっちかに乗ってくれれば売上は取り敢えず出るわけで

国鉄時代に姫新線の急行列車を追いやったのも、国鉄の中国ハイウェイバスだし
0458回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 17:40:44.32ID:L5Lzg22s
>>451
人格攻撃始めちゃった時点で敗北宣言と同じですがな
0459回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 17:41:35.44ID:L5Lzg22s
>>456
そもそも今はバス運転手が深刻な人手不足だという視点が全く抜け落ちているのも問題
0460回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 21:57:34.31ID:U5f0J5+y
マイカーっつうけど高齢者になったらこんなもん運転したくなくなるぞ
今は仕事で仕方なく運転しているが65になったら完全に卒業したいと思っている
若い連中もどんどんクルマ離れしていい傾向にあると思うが
0461回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 23:41:08.18ID:fQUBfvd+
自動運転のハイエース
0462回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 23:49:02.29ID:2EqR5yd4
>>448
それって運用の都合で設定されたのだろうか?
大石寺詣のための設定だったのだろうか?
0463回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 00:05:45.56ID:CU1NGISD
>>457
まさかJRバスが本体直営とでも思っとるのか?
0464回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 00:11:15.89ID:vGhQHVHA
>>460
同時にバス・タクシー運転手の不足も進んでいるというジレンマ

これからどうするんだろうね、運賃上げて待遇改善するくらいしか思い浮かばないけど
タクシーは短距離値下げついでにちゃっかり長距離値上げしてる、今後もその傾向は続くだろう
0465回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 00:16:37.65ID:vhfEHoxr
>>464
路線バスの廃止はローカル赤字鉄道の廃線より深刻だと思うわ
0466回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 05:26:38.66ID:He2bwPfr
並行バス路線の方が先に廃止されてる例も少なくないしね
0467回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 06:41:30.57ID:dsIbDFuW
>>463
持分法の子会社ならともかく、JRバスは完全子会社なんだから本体にも影響があるわけで
今は連結決算重視だよ

私鉄系のバスに流れたらJRグループに一銭も入ってこないけど
0468回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 08:46:38.29ID:9m10yXyj
>>460
>若い連中もどんどんクルマ離れしていい傾向にあると思うが

それは若い連中が車を持てるような余裕がなくなってるからでは?
あとは国産車がつまらなくなったのも一因
ミニバンなんかが流行ること自体日本は車が文化として浸透していない証拠

>>464
物流にしてもトラックドライバーも高齢化や仕事そのものに魅力がないから敬遠されてる
それに昔のように走れば走るほど儲かるというわけでもないし規模が大きい会社ほどコンプライアンス遵守の一環で長距離輸送をやらなくなってきている
0469回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 09:36:01.94ID:eNoaqM2y
地方のバス専業会社って割と名が知れたところでも中小企業に毛が生えたような規模で
しかも既に経営に四苦八苦して路線の大半を廃止したり資産を切り売りしてるようなところばかり。

こういうところに鉄道廃止後の公共交通の責任を押し付けようというのが廃止厨の言い分。
奴らは地域の実情とかバス業界とか、もっと言えば公共交通の意義とか何も知らないんだろな
0470回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 16:35:58.41ID:eHlI8qLz
どうせ、お前らは、日本地図を眺めて、
「ぼくちゃんの大好きな鉄道路線がこれ以上消えるのは嫌だ〜! 
もう耐えられない! バスは絶対駄目!鉄道じゃなきゃ駄目!」という
身勝手な私情を、ご託を並べて包んで述べているだけ。

いくら鉄道路線があっても、もうマイクロバス以下で十分な程に利用客が減少し、
しかも民営のバスでさえも存続不可能な程に過疎化が進んだ地域、
そんな過疎地域に対し、「バスは駄目!とにかく鉄道を残せ!」という主張は、
お前らと違って鉄道に愛情を全く持たない世の多数派から見れば、
お前らは“社会的コスト云々の合理性何かよりも鉄道への愛を至上とする鉄道キチガイ”として扱われ、
お前らの鉄道至上主義的な戯言は無視される。

鉄道を廃止すれば地域は衰退すると言うけど、
北海道や中四国、九州何か、国鉄分割民営化後、いくら鉄道路線が残っても
沿線地域は衰退し過疎化が進んだ所は増えているじゃん!
そんな所に、そんな現実に対して、「ぼくちゃんの大好きな鉄道を残せ!」という戯言は、
もう衰退途上国日本では許容されないんだよ。

国土を過疎でどんどん蝕まれる衰退途上国日本において、大都市圏以外は、
新幹線と並行在来線の両立は無理、さらに他の在来線も道路との両立も困難になっていく運命。

過疎が酷い地域での、マイカーの代替となるのが、もう、
役場の公務員が様々な職務を行うことを前提に、集落の住民からの要請で送迎してあげる、
一種の公営タクシーだろう。
0471回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 16:36:36.23ID:xWAAfLwz
北朝鮮もそうですが、一部の者だけが富を蓄えて、多くの人民が生活に苦しんでいるのが社会主義国の実情でしょうね。
日本などへ観光で来る中国人も、「恵まれた一部の人」なのでしょうか。
言論弾圧で、こうした声が消されないよう願うのみです。
0472回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 17:07:48.74ID:eNoaqM2y
>>470
長文コピペを貼る暇あったら職安行けよ馬鹿
0473回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 17:35:57.08ID:eHlI8qLz
世間から相手にされないと指摘されて、
怒り狂っているのが、よく分かりました(冷笑)
0474回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 18:04:14.95ID:eNoaqM2y
自分で冷笑だってw
本当に馬鹿だなこいつ

もうNG登録したので勝手に喚くが良いが
このスレを全部どころか直近100すら読んでないんだろな。
読んだところで読解力無いから無駄かもしれんが
0475回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 18:12:04.90ID:p/B6Fahd
移動自体は、一部の例外を除いて目的ではなく手段。
手段に金がかかってしまうと目的を制限してしまう。
国の政策で一般国民はその手段である自動車の購入と維持が
必須で疲弊し、その残金で達成可能な目的しか持てない。
0476回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 18:20:51.60ID:mzMdVygt
そりゃ例文のようなコピペで荒らすだけの奴にンなこといってもなw
0477回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 18:39:11.29ID:9m10yXyj
>>475
>国の政策で一般国民はその手段である自動車の購入と維持が
>必須で疲弊し、その残金で達成可能な目的しか持てない。

車の購入と維持が必須になってる癖に燃料費や毎年の自動車税はぼったくりと言ってもいい重さ
いい加減ガソリンの二重課税や大排気量車に対する嫌がらせと言える重税(例えば6リッター超だと??115,000にもなる!トランプはその辺日本を批判すべき)は即刻止めないと車の所有意欲や文化熟成など出来るわけない

ハイブリッドカーなんか自動車文化とは真逆な存在だし税制をねじ曲げた元凶
今のエコカー減税と車齢13年超の車に対して嫌がらせと言える増税なんかそれこそプリウスの為の税制と言える
日本を除く海外で旧車(クラシックカー)増税やってる国など有り得ない

政府は車を国民に持たせたいのか否か分からん

日本で自動車を維持するコストはアメリカの50倍というJAFのデータがあるはず
0478回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 18:53:51.61ID:xvs5pCaH
>>455 >>456
市街地にあった在来線時代の特急停車駅→10km単位で送迎前提の新幹線駅にでもなれば
新幹線自体が車社会化促進装置としても機能するし、バスも不毛な中小市町となれば大体は新幹線か自家用車かという両極端な形態になるね
0479回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 20:45:26.44ID:ZNijAFwG
>>478
将来的にはどこの国でも、地方は長距離移動は高速鉄道か航空機、短距離移動は自動運転EVに集約されていくのでは。
都市部は地下鉄や郊外鉄道がそれなりに残っていくだろうけど。
0480回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 22:22:34.73ID:vGhQHVHA
>>477
そのアメリカで民営の旅客鉄道がどうなったかを考えるとね・・・・・・
公共交通は今以上に壊滅的な打撃を受けるに違いない
実際高速道路千円でたこフェリーは潰れた
果たしてアメリカ並の最低限のバスサービスさえ維持できるかどうか
(さらにアメリカでは朝夕合計一往復だけとか休日全面運休とかいう路線も少なくない)

名目を「公共交通ユニバーサルサービス料」とするというのも一つの方法かもね
0481回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 23:03:17.49ID:9m10yXyj
>>480
高速道路1000円はやってた期間が長過ぎたと思う
ああいう破格のサービスは超短期間の限定だから意味がある
でも現在の料金は例え深夜割引でもぼったくりと言ってもいいほど高い

トラック業界が長距離でも下道を走らせたがるのは単純に料金が高過ぎるから
適性値は大型料金の料金水準を今の軽自動車等の値でいい

あとついでにいえばハイブリッドカーとかミニバンは高速道路の流れを昔(バブル期)と比べて格段に遅くした元凶
こいつらのせいで日本の高速道路の法定速度が世界最低レベルに甘んじてる
0482回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 23:22:59.28ID:rf2YdUno
>>477
>政府は車を国民に持たせたいのか否か分からん

数年で新しく買い替えてもらうのが狙いだろうw
耐久消費財とはいえ、長く乗り続けられると、自動車会社が儲からないから。
0483回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 23:38:24.77ID:9m10yXyj
>>482
最近は必ずしもそうではないけど日本車は概ね4〜5年でモデルチェンジするよね
欧州は7〜8年位のモデルライフとなってるのが多い
0484回想774列車
垢版 |
2018/07/30(月) 01:00:20.28ID:pDFIN7b3
相変わらずスレタイも読めないのが講釈垂れてるのが藁える
0485回想774列車
垢版 |
2018/07/30(月) 01:18:31.15ID:1789GtV1
JR九州も赤字線を粛清するとか言い出してるな。
日田英彦山線も公的補助+活性策を付けないと再建しないつもりらしい
0486回想774列車
垢版 |
2018/07/30(月) 02:07:28.54ID:MrKn9I5t
>>451
こんなところで無知を晒して恥をかく前に夏休みの宿題ちゃんとやれよ?w
0487回想774列車
垢版 |
2018/07/30(月) 05:23:23.34ID:KRKJ4IEv
無知を晒すより
お姉ちゃんのむちむちの足を晒してくれ
0488回想774列車
垢版 |
2018/07/30(月) 07:48:56.10ID:UI3kr4h7
国鉄はJRになってサービスも収益も改善したし、保険は外資が入ってきて保険料が下がった気がするけど。水道事業は上手く行かない予感。

競争の生まれない民営化はいいイメージがないな。もし、ソフトバンクとかが名乗りを上げたら、よっぽど儲かる事業だと認識するだろうな。
0489回想774列車
垢版 |
2018/07/30(月) 08:52:31.91ID:3v/vrBB5
国鉄末期の鉄道事業だけで十分に改善しているがな
0490回想774列車
垢版 |
2018/07/30(月) 10:13:00.55ID:4pxE08Qy
国鉄末期は復員兵の大量退職に差し掛かっていたし、人員削減進めれば嫌でも人件費は減った
国鉄再建法による国鉄再建だけであっても十分合理化は出来たし、出口論であっても良かった

全国1本でもやり方を間違えなければ、十分民営化も出来ただろうにと思う
0491回想774列車
垢版 |
2018/07/30(月) 10:57:46.50ID:hSWslWOu
軽カスへの課税強化を
0492回想774列車
垢版 |
2018/07/30(月) 14:46:28.44ID:vhFcSn/t
>>488
〓禿に過剰な期待は禁物。
確かに人ったらしとして仕事ができる
と言われる部類に入るのだろうが、
鉄道事業がギャンブルと化し、残るのは儲かる路線だけ。
携帯事業だって、表に出てないことや
たまたま、二の足を踏んだ赤字会社を
購入したら、資産が一級品だったという運のおかげで安定しちゃったということだからな。大借金してボダ買収だってボダがシェア取るのが難しいって判断したから売り先探してたわけで
当時はまだ成長過程だったから親方ドコモからシェア奪うのは簡単だと思ってたと思うよ。
だけど、今現在の結果はわかるよな?
0493回想774列車
垢版 |
2018/07/30(月) 19:48:45.55ID:Orv54wHL
痴民すなあ
0494回想774列車
垢版 |
2018/07/30(月) 23:13:28.91ID:1789GtV1
楽天など新興大企業が売名でどっかのローカル線のスポンサーになるのは今の法律では無理なのかな?
例えば秋田内陸あたりのスポンサーになって社名を楽天秋田鉄道に変えるとか。
地図に社名が載る広告費と考えれば数億の赤字なんて軽いし
鉄道を使っていろいろキャンペーンとかも出来ると思うのだが
0495回想774列車
垢版 |
2018/07/31(火) 08:15:25.85ID:lfneMq+u
人が居なきゃ商売にならない・・・
お金が欲しいからお金になるところ
に人が集まるのは当たり前。
地方は人が減り続けお金にならないから若い奴はお金になる所に行く。中年は地域で仕事してきたから
残る。年寄りは年金で生活できるのと
しがらみあるから地域に残る。
当然、鉄道だって需要の有る無しで
お金のかけかたが違う。
地方と都会の格差って節操ない競争の結果で格差を
緩やかにするのは行政の
責任だよな。地方に満遍なく人がいればローカル線だって廃止せずにすむわけだし。
地方に仕事があれば満員電車で通勤する人だって今より減るだろうし、競争原理を助長した
小泉竹中政権が自民党ぶっこわしちゃった頃から同時に日本も壊れ始めてるような気がするのは気のせいか?でも、当時は競争原理を公的機関に導入しないと文句ばっか垂れて働かない人がいっぱいいたけどな。郵便局員なんて今と大違い。
0496回想774列車
垢版 |
2018/07/31(火) 08:22:51.36ID:8WqS+dwX
JRの不通区間  ★広島―三原本郷の方には交通費で朗報★

●広島駅ー三原駅を新幹線でなく、リムジンバスでワープする。
 準備するもの:パスピー    (矢印はパスピー割の運賃)
広島駅新幹線口ー広島空港     1,340円 → 1,210円    
  06:00    06:45
広島空港ー本郷支所前ー三原駅前   820円 →  780円
 07:05   07:20   07:43
1時間43分(渋滞なしで空港20待ち)で、       運賃 1,990円

★これが、本郷駅まで徒歩圏内の本郷支所前や本郷橋までだと、
470円 →  430円  広島駅新幹線口から、  ★運賃 1,640円


●新幹線だと
広島駅 ー 三原駅
06:13    06:40 
27分(自由席)で、 運賃 2,290円

★三原駅前ー本郷駅前まで路線バス(芸陽バス)だと
 07:30    08:10
 520円 →  470円  
広島駅から、1時間57分  ★運賃 2,760円

もかかってしまう。あってますよね。時刻と運賃。


日曜日夕方撮影の東広島市河内町下河内
山陽本線は補修工事中
https://pbs.twimg.com/media/DjRaPUWUwAASP8I.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DjRaPUWU0AAMfud.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DjRaPUYU4AAe-bp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DjRaPUVU4AA0dTO.jpg

意外と速い印象。あとは水抜き対策しつつ斜面をコンクリで固めた盛土を盛ればいい?
公式では未だに11月復旧だが、台風が来なければ前倒しで9月に復旧しそうなかんじ。


疑問に思うんだけど、政府はいつ飛んでくるかわからないミサイルに備えるより、毎年のように起こる災害に備えるべきだと思う。
なぜ復興計画にタダで働くボランティアの労働力が当たり前のように組み込まれているの?
予算つけて人員を確保すべきだと思う


マスコミが真備町中心に報道することもあって個人ボランティアが倉敷に集中し、広島まで人が余り来ない。
さらに交通の便の悪い愛媛は殆ど人が来ないので、現地は大変な状況。

民間の方々の協力・努力には頭が下がります。それに引き換え、アベ軍団、後のしんどいとこは民任せ?
沖縄の市民運動に対する、迅速かつ的確な行動を、被災地にもして欲しい。
政府系の仕事の人集めは、サッとしているでしょ。その調子で被災地支援してよ。更に、夏休み利用して、国会議員で支援しても悪くない。
0497回想774列車
垢版 |
2018/07/31(火) 16:14:16.32ID:qlpZDqee
>なぜ復興計画にタダで働くボランティアの労働力が当たり前のように組み込まれているの?
国にお金がないから
「はいわかりました消費税20%にします」って言われて皆が納得するならすぐにでもできるだろう
世の中理想だけじゃ回らない、妥協でなんとかなってることばかりなのよ
0498回想774列車
垢版 |
2018/07/31(火) 23:06:43.91ID:W9T6Owka
この国には痴民しかいないからだよ
0499回想774列車
垢版 |
2018/08/01(水) 03:15:54.80ID:nC2WhVUx
言っちゃ悪いが、日本のお客様のわがままぶりは中国や韓国すら真っ青になるレベルだからな。
0500回想774列車
垢版 |
2018/08/03(金) 16:20:47.60ID:eLARr5JH
北朝鮮もそうですが、一部の者だけが富を蓄えて、多くの人民が生活に苦しんでいるのが社会主義国の実情でしょうね。
日本などへ観光で来る中国人も、「恵まれた一部の人」なのでしょうか。 15億人もいて爆買い出来るのなんて極一部
奥地じゃ水道も電気も通ってない。 言論弾圧で、こうした声が消されないよう願うのみです。


北朝鮮でも猛暑、40度超も=干ばつ被害、警戒呼び掛け

最終更新:8/2(木) 19:17
時事通信
8/2(木) 17:52配信
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00000089-jij-kr

 【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞(電子版)は2日、7月に各地で気温が上昇し、一部地域で最高気温40.7度を記録したと報じた。

 今後も猛暑は続く見込みで、同紙は「高温や干ばつとの闘争にすべての力を総動員しなければならない」と警戒を呼び掛けている。

 同紙によると、中朝国境沿いの慈江道満浦市で7月30日、最高気温40.7度に達し、別の地域でも40度を超えたという。
東部・元山では同22日、39.7度を記録。今月1日には、全国数十カ所で37度以上となり、首都平壌でも歴代最高の37.8度に達したという。

 韓国でも1日、ソウルで1907年の観測開始以来、最も暑い39.6度を記録。
東部・洪川では41.0度を観測し、韓国全域での歴代最高気温を76年ぶりに更新した。 


旧ソ連レベルならば上の言うことを聞いていればなんとか生きていくことはできるし
むしろ個人で努力しなくても良いので楽でよいと考える連中も多いぞ
実際今のロシアでは昔のソ連の頃の方が良かったと言う声も多い

それと中国からの旅行者は日本が規制を緩めたから今じゃ小金をためて一生一度の旅行で来る貧乏人も多い
そういう連中はまともな教育も受けてないのが多いからバカをやることも多い
ただ昔の日本人もそうだったし(農協のパックツアーは諸外国からかなり叩かされた)
逆にそうした一般庶民が日本の実情を知ることで中国との格差を思い知ることにもなる
0501回想774列車
垢版 |
2018/08/03(金) 22:21:24.76ID:WkRdMdDG
イエローモンキーがなんか言ってるぞw
0502回想774列車
垢版 |
2018/08/03(金) 23:42:33.12ID:FzZ23s+b
>>494
高速バスのWILLER が京都丹後鉄道の実質経営をしてるので、できなくはなさそうだが。
0503回想774列車
垢版 |
2018/08/05(日) 00:27:50.42ID:WKbGrSIh
>>490
>国鉄末期は復員兵の大量退職に差し掛かっていたし、人員削減進めれば嫌でも人件費は減った

そう、これ
国鉄が狂ったのはそもそも戦争で負けたことが遠因
戦争で負けて経済も財政も破綻状態の「物理的にも経済的にも体制的にも焼け野原」から戦後のスタートを切るしかなかった
当然、まともな仕事なんて一部のエリートや自営業者以外は無い
それでも戦争が終わったということで帰還兵が労働力として投下される
物凄い人余り状態
大量の無職者を放置すると治安的にも社会保障費的(生活保護など)にも影響がデカいので国が雇用を生むしかなかった
それが国鉄だった

鉄道というのは本来は儲かるものだが、こうして国が無理やり仕事を作って「企業人としては」プロ意識のない元軍人を大量投入したのでチンピラみたいな職員ばかりになり質が下がった
国鉄の職員を主人公にしたストーリーの映画が今作られないのは国鉄の職員のイメージが悪すぎるからだろうな
もしそういう映画を作るとしたら「無帽パンチパーマグラサン・程よく着崩した制服・サンダル」という格好・カーテン閉めてパン食いながら運転・オラついた言葉遣いや横柄な接客・仕事中に野球
とかまで再現しなきゃってなるし見れたもんじゃないでしょそんな映画

まあ何はともあれ、戦後の再スタートの歪みが国鉄の崩壊の遠因だったね
0504回想774列車
垢版 |
2018/08/05(日) 00:36:46.60ID:WKbGrSIh
>>499
そもそも今は店の数が多すぎる
こんだけ店が多いと客からしたら「俺らみたいなわがままな客の相手をしたくない?じゃあここにはもう来ねえよ。代わりの店なんて幾らでもあるんだぞ」ってなるし
それが客のわがままに繋がってる気がする
従業員が可哀想になるレベルで「的外れなクレーム」や「ある程度の正当性は含まれてても明らかに度が過ぎるクレーム」してる客をしょっちゅう見るし

地方の方が全客に占めるクレーマー客の比率が低いように見えるのは店の数が少ないからってのもあるだろうね
店が少ないので、もし店の方が「くだらん。やってられん。もう撤退するわ」となったら困るのは客の方だし
0505回想774列車
垢版 |
2018/08/05(日) 09:47:14.16ID:BmrNgAj0
世の中痴民だらけになっとるからな
0506回想774列車
垢版 |
2018/08/05(日) 12:57:57.53ID:F/vBEPLq
自演や工作としては0点
0507回想774列車
垢版 |
2018/08/05(日) 15:53:11.48ID:R2W/3rH6
団地に高齢男女の遺体 夫婦が熱中症で死亡か 東京


8/5(日) 14:25配信

朝日新聞デジタル

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180805-00000026-asahi-soci

 5日午前7時ごろ、東京都板橋区富士見町の都営団地の一室で、80代くらいの男女の遺体が見つかった。
警視庁板橋署によると、この部屋に住む夫婦とみられ、室内が高温だったことから熱中症で死亡した疑いもあるとみて、身元や死因を調べている。

 署によると、男性は和室の布団の上にうつぶせで、女性はテーブル脇に横向きに倒れていた。
室内にエアコンや扇風機はあったが作動しておらず、遺体は腐敗が進んでいた。目立った外傷はないという。
担当の民生委員が訪れ、応答がなかったことから119番通報した。

 気象庁によると、都内は8月も厳しい暑さが続いており、1〜3日の東京都心の最高気温はいずれも35・0度以上の猛暑日だった。
.
朝日新聞社
0508回想774列車
垢版 |
2018/08/05(日) 16:27:27.74ID:CNh7vr5d
5chは端的に文章書かねーと誰も読まんぞwww (>>507のような情報書き込みは除く)
論文発表サイトその他でやれや
0509回想774列車
垢版 |
2018/08/05(日) 17:59:35.45ID:bCBoEG7t
痴民さんにはそう見えるんだね
0510回想774列車
垢版 |
2018/08/05(日) 19:35:22.93ID:WWDEyqna
年金だけでは食っていけないから働きますよね。
でも、いつまで元気で働けるのか分かりません。
そのために出来るだけ稼いで老後に備えておきたいのに稼ぎすぎたら年金出ませんて、おかしくないですか?
こんなクレイジーな制度、一刻も早く無くして欲しいわ!
そう感じている方々も大勢いるはず。
0511回想774列車
垢版 |
2018/08/05(日) 21:49:51.55ID:hejW/92c
>>503
漫画だが『カレチ』はうまいこと描写してると感じた
かなり回避してるが
0512回想774列車
垢版 |
2018/08/06(月) 02:06:22.29ID:2LkfaV1Z
国鉄民営化は関東に関しては成功だよね
便利になったし会社自体も儲かってるでしょ
一番失敗は北海道だな
北海道単体で切り分けたら成り立たないのはわかってたはず

まあ、国鉄民営化について評価すべきとこは時期だな
もし郵政民営化と同時期だったら大量の失業者が問題になる
かつて国鉄は戦後まもない時期に大量の失業者の吸収をする役割を果たしてきたが、
その国鉄が無くなったら国が代わりの雇用を作るわけでもなく(税金の無駄遣いを減らすためなので当然)人があぶれてしまう
民間は民間で元国鉄人員を吸収するだけの余力がそもそもない(00年代はほぼ全てにわたり不況の時期)

国鉄民営化で失業者吸収の問題が大きくならないのは93年以前か15年以降
バブル崩壊は91年だが93年までは名残があり不況感は少なかった
逆に15年以降も構造的な人手不足期に突入だからその時期に民営化でも大丈夫(他の会社に余剰人員が吸収される)

95〜10年あたりにもし民営化されてたら大問題だったろうな
となると史実の87年はベストな時期だわ
本格的なバブルが始まった頃だったので職員の傷は小さく済んだ

史実と違ったら大変だったろうというものとしてリーマンショックが挙げられると思う
史実でも大量の失業者を生んだが、もしあと5年早かったら日本終了してたかもしれない
08年はちょうど団塊の定年期なので大量退職者も元々発生が織り込まれてるので不況による労働需要が減っても失業者があのレベルで抑えられた
03年であったら団塊がまだ現役バリバリで残ってるのでかなりの人余りになり、それこそ終戦直後の国鉄のような救済策でもない限り救われないってことになっちゃう
0513回想774列車
垢版 |
2018/08/07(火) 02:27:38.95ID:8brkMOr+
復員者を含め大量雇用をして救済したが、すぐに大量解雇をして下山事件とか(確定ではないが)起こってるんだけどな。
0514回想774列車
垢版 |
2018/08/07(火) 10:54:20.47ID:57k6wOSb
<天皇代替わり>公務員懲戒、免除を検討 佐川氏対象か

最終更新:8/7(火) 10:14
毎日新聞
8/7(火) 6:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000002-mai-soci

政府は2019年の天皇陛下の退位と皇太子さまの新天皇即位に伴う代替わりに合わせ、
国家公務員が過去に受けた懲戒処分の免除を行う検討を始めた。
複数の政府関係者が明らかにした。
1989年2月の昭和天皇の「大喪の礼」の際に行われ、退職後でも「名誉回復」の意味合いで適用された。
同じ基準を踏襲すると、財務省の決裁文書改ざんを巡る佐川宣寿前国税庁長官らの減給処分も免除される可能性があり、
政府は基準を慎重に検討する。

天皇の即位や皇太子の誕生など国民的な慶事・弔事の際に、裁判を経ないで刑罰などを消失させたり減刑したりする「恩赦」を行うのが通例。
公務員の懲戒処分免除は恩赦とのバランスを取るためだ。現行憲法下で10回あった恩赦のうち、
(1)52年のサンフランシスコ講和条約締結(2)72年の沖縄本土復帰(3)89年の昭和天皇「大喪の礼」−−の3回は、処分免除も併せて行われた。

 処分免除は「公務員等の懲戒免除等に関する法律」と、内閣が定める政令に基づく。
89年は懲戒処分(免職・停職・減給・戒告)のうち、減給か戒告の処分者が免除対象になった。

 減給期間中の公務員の処分が免除されると給与は元に戻る。期間が過ぎていると減給分の返還は受けられないが、履歴の賞罰事項が抹消され、
定昇見送り処分を受けた対象者も定昇を受けられる。

 今回の免除の範囲を巡り、政府内では「前例踏襲が妥当」との意見も出ている。しかし89年の基準を当てはめると、
佐川氏が3月に受けた減給処分▽6月の財務省理財局幹部らの減給・戒告処分
▽昨年の文部科学省による天下りあっせん問題を受けた前川喜平前事務次官の減給処分−−などが免除される可能性がある。

 さらに厚生労働省の裁量労働制を巡る異常データ問題や、防衛省のイラク日報問題での処分なども対象に浮上しそうだ。
昨年から今年に多発した不祥事が安倍政権への不信を招いただけに、免除の範囲によっては世論の反発を起こす可能性がある。【青木純】
0516回想774列車
垢版 |
2018/08/07(火) 14:32:00.19ID:57k6wOSb
島根県の溝口善兵衛知事は7日、
島根原発3号機の新規稼働に必要な原子力規制委員会審査の申請を了解すると表明した。
立地自治体の了解が出そろうため、中国電力は近く申請する。
0518回想774列車
垢版 |
2018/08/07(火) 17:23:45.46ID:57k6wOSb
日本では人口減少で不動産相場が早晩崩れると言われているが
同じ理屈で腕時計の中古市場も崩れるだろうと言う予測を
理解できない人はいないんじゃないかな。
着ける人がますます少なくなるわけだし。
現にスイス製腕時計の販売個数はiPhoneが出てから半減して
ついには不完全で使い勝手の悪いappleウォッチにまで抜かれてしまった。
appleウォッチはこの後まだ変身を10回以上残していると言うのに。

ちなみにサムスンやアップルなど大手携帯会社は
一世代のモデルのスマホを世界で1億個も売ります。
appleウォッチはようやく400万個売れるようになりましたが
伸びしろはまだまだです。
その間、スイス製腕時計の売り上げ数は300万個台に落ちて
10年後更に半減しているでしょう。
新品の需要が無い対象の中古需要が上がることなど
経済原理としてありえないのです。
0519回想774列車
垢版 |
2018/08/07(火) 17:39:09.36ID:e10pYfWS
今日はどんな指令出たの?
0520回想774列車
垢版 |
2018/08/09(木) 10:10:28.66ID:d+tn6wqU
てつだふしょうばんざい
0521回想774列車
垢版 |
2018/08/09(木) 19:05:35.63ID:VCaSX9o8
視聴率24・5%ww  ワロタ
これ面白くないと思ってる俺らが間違えてるかもしれないなww

高校野球待機組の効果かもしれないが
そうそう自宅最寄り駅が高山線だからいつも思うんだけど、てかたぶん過去スレでも既出なんだろうと思うけど、

高山線沿線には朝ドラ脚本北川のような勝ち組もいる何が悲しうて18乞食などw
半分青いの脚本家って、朝ドラどころかドラマの脚本自体初めて書いたド新人だろ?w

完全予定調和、主人公カップルがくっつくことは本人達の意志や自覚に関係なく絶対的な前提で、
ほとんどの登場人物は二人の関係を進展させるために存在し、
たまに適度に危機感を与えて結局結びつきを強くするライバルが登場するだけの少女漫画を誇張して揶揄したいんだろうか
それくらい不自然でありえない展開なんだけど普通の人はその気持ち悪さにドン引きしてる
佐藤健ファンと少女漫画脳の人だけがはしゃいでアホを晒してる

てっぱんは夜に再放送したことがある。確かに婆さんがきちんとヒロインを叱ってくれてたからな。

どうせ見てるやつらは昼からでも見るだろう。 視聴率アップは炎上の結果だと主張したい
現に俺は最近このドラマがどんだけ酷くなるか見届けるためだけに毎日真面目に視聴するようになった

つまり北川BBAってのは自分を客観視する事から全力で目を背けて、有りもしない自分の才能に溺れてるんだなw
たぶん故郷からも、これ(坪内逍遙賞)くれてやるからもうこっち見んなシッシッてな感じなんじゃなかろうか

まぁ今後二度とNHKから脚本のオファーが行く事は無いだろうが、今回できっちり自分の無能っぷりを思い知ってもらいたいもんだ
出身地の美濃加茂市から北川がどう思われてるかまでは知らない

だけど大河ドラマと同様にドラマの中身や脚本家の品性なんて関係なく観光業者や商工関係者はドラマの影響で観光客が集客できりゃいいんだよ

岐阜って再来年の明智光秀主演の大河の舞台にもなるのだが人気も認知度も観光有名度も低い土地だから、
ドラマ使ってのアピールに活路ってことで必死でNHKへ働きかけてたんじゃないの
朝ドラの誘致ってどこもやってるけどまれの時は政治家もからんでるんじゃないかって噂なかった? 道路もできたし
今回も観光業界とかいろいろ思惑があったんだろうな

[芸+]【ドラマ】 「半分、青い。」第110話は22・5% 1日で大台に回復!自己最低14・6%から大幅7・9P増
http://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1533690349/

「半分、青い。」観光客増、経済効果32億7000万円
https://www.gifu-np.co.jp/news/20180718/20180718-58404.html

>岐阜県の東濃、可児6市の商工会議所などでつくるツーリズム東美濃協議会は(7月)17日、
>NHK連続テレビ小説「半分、青い。」の放映による2018年度の東美濃地域を中心とする県内への経済波及効果は約32億7千万円との試算を発表した。

まだ試算ではあるが、この経済効果32億円超という数字はあまちゃんとほぼ一緒。

あまちゃん経済効果、33億円 ロケ地の観光客、震災前の11倍超
https://www.j-cast.com/2013/09/26184704.html

>地元、岩手銀行のシンクタンク「岩手経済研究所」が9月2日に発行した機関誌によると、
>「あまちゃん」の岩手県経済への波及効果は32億8400万円。観光消費額の推計は30億6400万円と試算している。

一応名古屋から電車で30分の地域でその程度?という気が。
久慈は盛岡からも4時間かかるアクセスの悪いところなのに。
自分らの県内とか近辺とかが全国放送のNHKで連続ドラマになって
なんか関連イベントやってるとかドラマ館が出来たとか宣伝したら
わりと何処でも一応は混むらしいけどね
地元のNHKのご当地ニュースとかでそういうコトは紹介するから

で、別にドラマのファンでなくても出かけたりする
0522回想774列車
垢版 |
2018/08/09(木) 19:47:29.79ID:VCaSX9o8
義務教育もそろそろ通信制を認めたらどうなんだろう。なまじ全日制の学校に在籍するからこういう行き違いがおきる。
いじめはさておき、理由ない不登校だとすると他のクラスメイトが善意で行ったことでも本人は受け入れきれない。お互いに不幸だ。
子どもの同級生で転校初日から不登校でそのまま卒業した子がいたが(クラス名簿に名前だけは掲載されている)、
一度も顔を見たことがない子を同級生とはお互いに思いにくいだろうし、それだったら不登校の子は不登校の子なりの就学方法があった方がいい。

クラス制の授業をやめて教科ごとに学力別の授業を怒った方がいいと思う。
あとは留年制度をちゃんと導入して、不登校児のために通信制授業の導入も。
学校教育って閉鎖的で長い間システムが変わってないよね。

なかなか難しいが、不登校でも家族を孤立させないのが大事と思う。
話変わるが、うちの親の世代、戦争や地震や田んぼの繁忙期とかで学校あんまり行ってない人多い・・
でもかえって、行かないほうが健全だったかと思ったりもする。
あの年代、めっちゃパワフルやし臨機応変やし

今更学校の何が大事なのかわからない
時代に合わないシステムだと思うが戦時中なら絶対ない不登校。私の父は行きたくても学校行けなかった。
不登校と聞くと「何を甘えてるの。贅沢な︎」と思ってしまう。
登校したくなかったらその権利を「行きたくても行けない戦争中の子供達」にあげて欲しい。今回手紙なんて不要、無用だとも分かった。
0523回想774列車
垢版 |
2018/08/09(木) 19:53:52.43ID:VCaSX9o8
学校にそこまで無理して行かせる必要あるのかな?
社会性を身につけさせる方法は学校以外にも色々とあると思う。
もちろん必要最低限の学問とコミュニケーション力は必要だけれども
それが日本の学校で習得できるかと言われるとそうでもない気がします。
欧米のような制度を導入したら良いのでは?
0524回想774列車
垢版 |
2018/08/09(木) 21:13:33.15ID:81mGtNfh
お、今日は何があった?
0525回想774列車
垢版 |
2018/08/09(木) 21:20:03.72ID:VCaSX9o8
学校にそこまで無理して行かせる必要あるのかな?
社会性を身につけさせる方法は学校以外にも色々とあると思う。
もちろん必要最低限の学問とコミュニケーション力は必要だけれども
それが日本の学校で習得できるかと言われるとそうでもない気がします。
欧米のような制度を導入したら良いのでは?

義務教育もそろそろ通信制を認めたらどうなんだろう。なまじ全日制の学校に在籍するからこういう行き違いがおきる。
いじめはさておき、理由ない不登校だとすると他のクラスメイトが善意で行ったことでも本人は受け入れきれない。お互いに不幸だ。
子どもの同級生で転校初日から不登校でそのまま卒業した子がいたが(クラス名簿に名前だけは掲載されている)、
一度も顔を見たことがない子を同級生とはお互いに思いにくいだろうし、それだったら不登校の子は不登校の子なりの就学方法があった方がいい。

クラス制の授業をやめて教科ごとに学力別の授業を怒った方がいいと思う。
あとは留年制度をちゃんと導入して、不登校児のために通信制授業の導入も。
学校教育って閉鎖的で長い間システムが変わってないよね。

なかなか難しいが、不登校でも家族を孤立させないのが大事と思う。
話変わるが、うちの親の世代、戦争や地震や田んぼの繁忙期とかで学校あんまり行ってない人多い・・
でもかえって、行かないほうが健全だったかと思ったりもする。
あの年代、めっちゃパワフルやし臨機応変やし

今更学校の何が大事なのかわからない
時代に合わないシステムだと思うが戦時中なら絶対ない不登校。私の父は行きたくても学校行けなかった。
不登校と聞くと「何を甘えてるの。贅沢な」と思ってしまう。
登校したくなかったらその権利を「行きたくても行けない戦争中の子供達」にあげて欲しい。今回手紙なんて不要、無用だとも分かった。
0526回想774列車
垢版 |
2018/08/09(木) 22:05:47.88ID:VCaSX9o8
昔はキリンといえば熱処理したビールが普通だった
クラシックラガーごときを楽しめない様じゃ、ビール好きとしてはまだまだ
雑魚同然よ

熟練の職人さんが長年の経験とカンで1本1本丁寧に熱処理してるキリンクラシックラガー
厳しい苦味は中途半端では決してない。
日本最高峰の国産ビールである。
欧米人に薦めたい日本の国産ビールである。

クラシックラガーの職人たちもいい仕事してる。夜が楽しみだ。
サッポロラガービールにはない深い苦味がある。 最高だね。
サッポロラガービールと違って一年毎日飲める。 キンキンに冷やして飲むのが通の飲み方である。

数々の海外ビールやクラフトビールを楽しんできたならクラシックラガーの楽しみ方もわかるはず

間違っても味わうなよ?サッポロラガー

わざわざ交通の不便など田舎まで行かなくても同じかそれ以上の寿司が都会で気軽に食えるからな
いいネタは都会に持っていくし、田舎にはまともな料理人がいない
海が近いから魚が美味しいは幻想
確かに値のはるのはみんな都会に持ってかれるが、
規格外わけあり品などで市場に卸せないのが安く売られてたりする。
で、これが取れたて新鮮で都会では味わえない絶品なことがしばしばある。

その前に若い女連れて寿司屋に行けるほど金持ってる男がいなくなったことが問題だ

25年前といえば、1993年か。既にバブルは崩壊していたが、ジュリアナ東京が全盛期だった時代だな
あの頃、団塊ジュニアバブル世代が経済文化の主役だった。 自動車も家電も「造れば売れた」古きよき時代だった。

今は外国人からも日本女性は幼稚(馬鹿)と言われてるのよ。
寿司連れてゆく価値ある、または男を良い気分にさるテクニックある若い女なんて居ない。

そもそも今は店の数が多すぎる
こんだけ店が多いと客からしたら「俺らみたいなわがままな客の相手をしたくない?
じゃあここにはもう来ねえよ。代わりの店なんて幾らでもあるんだぞ」ってなるし
それが客のわがままに繋がってる気がする
従業員が可哀想になるレベルで「的外れなクレーム」や
「ある程度の正当性は含まれてても明らかに度が過ぎるクレーム」してる客をしょっちゅう見るし

地方の方が全客に占めるクレーマー客の比率が低いように見えるのは店の数が少ないからってのもあるだろうね
店が少ないので、もし店の方が「くだらん。やってられん。もう撤退するわ」となったら困るのは客の方だ
0527回想774列車
垢版 |
2018/08/10(金) 12:40:42.65ID:cOEnVEzC
2005年頃までは何だかんだそれなりに日本人豊かだった気がするよ
バブルの1990年がピークだとか平均年収高い1997年がピークだとか色々言われてるけど、90年代後半や00年代前半は言うほど貧しくはなかった
ガチな貧乏人は05年あたりを境に急に増えたな
それから時は経ち、一億総中流なんて過去の話
0528回想774列車
垢版 |
2018/08/10(金) 14:30:12.55ID:tPPlpEsW
2005−1945=??
はっ!?
0529回想774列車
垢版 |
2018/08/10(金) 18:22:57.89ID:07wWb7IV
川崎でタンクローリーの運転手やってたけど
2000年からトラックが激減して年末恒例の大渋滞がなくなった
川崎の埋め立て地から産業道路にすんなり出られて驚いたのを覚えてる
0530回想774列車
垢版 |
2018/08/11(土) 21:35:27.27ID:GDABAWBb
そもそも日本自体が20世紀後半に全盛期を迎えた国
21世紀に入ってからの体たらくは何だ
40年前の日本は本当に良かったな
オイルショックの後ではあるが豊かさや幸福度という点ではむしろ増してたし

あの頃でも「世の中は糞」みたいなことを言ってる人は居たが、今考えると、あの恵まれた時代に何言ってたんだあいつらって感じだよな
世の中の糞っぷりなら今のが断然上だろう
昭和の日本は良かったのに、今の日本社会は何故糞ったれになってしまったか不思議だ
再び良い時代が来てほしいわ
0531回想774列車
垢版 |
2018/08/12(日) 09:04:53.82ID:SbMuaJsj
その「良かった」と勘違いしていた時代をそのまま過ごした結果が「今」ですな。
結果的に「糞」だと言っていた連中が思い描いた世界に持っていった方が「今」が「良かった」かもしれんわな。
まあ、今も昔も、世の中が糞だと言ってる連中にビジョンなどありゃせんがな。
ただ、「今」が糞なのは確かだし、それは以前から想像できていたことで、別に驚きもせん。当然こうなるわなと思うのみ。
ビジョン? んなもんあるかいw
0532回想774列車
垢版 |
2018/08/12(日) 14:20:44.50ID:VtD1Lr+k
今が糞なのは確かだとしても、70年代後半が良かったのも確かだろ?
昭和の日本は本当に魅力的だった
今の若者や子供達は可哀想だよな
糞になってからの日本社会しか知らないんだもんな
それでも頑張ってる子たちをよく見るが、何をモチベーションに頑張ってるのか俺には理解できん
0533回想774列車
垢版 |
2018/08/13(月) 02:09:28.39ID:L6anMlmO
国鉄民営化は避けられなかったとはいえ、今考えると、実質後継会社であるJR各社が「国鉄とは無関係の別会社」を主張して、国労組を排除(会社に忠誠を誓った者だけを採用)したのは酷かったな
国労組など民営化に異議を唱えた者は結局清算事業団に送られ、3年間で追い出されたわけで
バブル期だから元職員は清算事業団送りでも彼らはなんとかなったのかな?
あと10年遅かったら悲惨なことになってたな
0534回想774列車
垢版 |
2018/08/13(月) 06:53:28.01ID:MFuZ2P17
あらゆる合理化に対し反対のための反対を繰り返してきたことのツケがまわってきた
0535回想774列車
垢版 |
2018/08/13(月) 12:56:26.05ID:qeF8KRmM
組合として人員削減に繋がることに反対するのは「あたりまえ」
0536回想774列車
垢版 |
2018/08/13(月) 18:16:42.67ID:Nr2KoiJE
その「あたりまえ」をスト権ストとか強引な方法で推し進めようとした結果がもたらしたわけだ
今どきユシ協定・労使協調なんて「あたりまえ」でしょ、産業革命期みたいな「搾取」があるわけでもなし
0537回想774列車
垢版 |
2018/08/13(月) 20:18:02.74ID:L6anMlmO
残念ながら、バブル崩壊後の95年以降は「搾取」が当たり前になったが
労働強化と低賃金が特に00年以後は常態化してる
その結果どうなったか?
内需が育たないから08年のリーマンショックで日本が一旦終わりかけた(と言っても過言ではない)状態になった

今になって賃上げだの何だの企業側まで言ってるのは表向きは構造的な人手不足期に突入したからってことになってるけど、それを抜きにしてもどのみちそうなるのは必定
日本は物を大量に安く作って貿易で稼ぐようなフェーズはとっくに終わってるわけで、どちらかというと内需を育てないといけない成熟社会になってるし
本当は企業側も世界恐慌のような外的ダメージに耐えられる構造を作らないとという焦りが有るんだと思う
リーマン前のような低賃金放置だと国民に購買力が無いしもし再び恐慌が来たら今度こそ本当に終わりになりかねないしな
0538回想774列車
垢版 |
2018/08/14(火) 08:00:42.68ID:PebV+08e
>>536
先進国の労組は軒並み雇用は守らない方向に舵切ってるけどね。そんかわし待遇や権利はしっかり守る。
0539回想774列車
垢版 |
2018/08/14(火) 08:18:19.61ID:PebV+08e
あと、労使協調は経営側にも大きな弊害があることは知られてないんだね。例えば、いくら稼いでも人件費に潰えるから収益力向上へのインセンティブがない(累進課税と同じ構図)。普通の国なら大企業だからと高給取りを野放しにしておく余裕はないわけで。
0540回想774列車
垢版 |
2018/08/14(火) 17:57:59.87ID:V1PB66k+
40年・50年前の話を「今は、、、()」とか言われても、ズレてんなあとしか()
0541回想774列車
垢版 |
2018/08/15(水) 09:25:59.20ID:v3TmJ1v0
>>537
表向き内需業種にカウントされる小売、観光を含むサービス、不動産も今やインバウンドの存在なしに成り立たない、れっきとした外需産業になっている。
0542回想774列車
垢版 |
2018/08/15(水) 09:30:18.40ID:xqxhtUDj
内需拡大が声高に叫ばれるけれども、その実あの手この手で不当に水増しされて再編が進まない業界の多いことはスルーされているし。要するに諸外国からもっと供給絞れって言われてるのを日本人はわかってない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況