X



短命に終わった車両 3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0515回想774列車
垢版 |
2018/01/13(土) 16:03:31.09ID:1Z99UVQz
ここまで横浜ドリームランドモノレールの車両なし
形式は知らない
0516回想774列車
垢版 |
2018/01/13(土) 17:22:16.46ID:sQr5Y1TP
>>432 >>437
東急の9000だって、5両になった時に余った中間車を解体してるからな
0517回想774列車
垢版 |
2018/01/13(土) 17:43:51.82ID:d58FeVFl
>>468
e351は試作車はどうあがいても転用できない。
補機類を付随車に搭載してるから。
0518回想774列車
垢版 |
2018/01/14(日) 17:50:23.58ID:MF7LLG3E
>>454
桃山台車庫の塗装設備簡略化というのもありそう。
9000系の増備車は塗装ではなくラッピング。

ただ大阪市地下鉄の10だって、周辺他社を考えると短命だが…
10両化の時に余剰廃車が発生してるとはいえ。
0519回想774列車
垢版 |
2018/01/15(月) 08:30:42.45ID:6615TPUr
>>27  >>309
あの東武も将来10030とか30000を大量廃車にしそうな気がする
西武は西武車両解散と同時に延命工事完全にやめちゃったから、近い将来新2000や9000まで廃車が出かねないと思っていたが・・
0520回想774列車
垢版 |
2018/01/15(月) 15:02:37.80ID:qes5yiXJ
>>519
8000系残したまま10030系廃車とかおかしいだろ。
0521回想774列車
垢版 |
2018/01/15(月) 15:42:03.28ID:+FkazpqJ
>>520
9000系の9101Fは昭和54年で未だに8000系生産中に作ったけどね。
他の9000系や9050系と違い、ドア位置が副都心線のホームドアに対応不可能で地上に追い出されたけど。
東上線に追い出された30000も10000の玉突き的意味合いで実質的に地上しか使っていないみたい。
東武名物三角トレードで。
(本線に50050→30000を東上線に追放→10000[10030]をアーバンパークに左遷)
0523回想774列車
垢版 |
2018/01/16(火) 17:06:43.44ID:2UiGmr95
06系なんか製造せず6000系継続増備(6136F)でよかったんではないか?
ただ、6000系にしても最終増備車は06系と同じ運命を辿っているが・・
0524回想774列車
垢版 |
2018/01/16(火) 17:11:11.67ID:TabxDheo
07とほぼ同じ車体の06作る方がメーカー的には楽だったんじゃね?
IGBTインバータの時代にチョッパ車というのもさすがにもうないだろうし
0525回想774列車
垢版 |
2018/01/16(火) 17:37:56.46ID:2UiGmr95
>>524
都営新宿線なんか10-000を90年代になっても増備していたんだぞ
その10-000も全廃予定だけど
0526回想774列車
垢版 |
2018/01/16(火) 23:10:59.44ID:LbdAC0fq
都営新宿線の場合は電磁波に弱い旧型のATCを使用していたから仕方ない
しかも90年代ではまだコスト的にも更新しづらかったのもあるし
0527回想774列車
垢版 |
2018/01/16(火) 23:44:42.28ID:mZeU0DjJ
>>525
名古屋市営地下鉄鶴舞線直通用に作った名鉄100系は同じ形式で作った時期によって
制御機器2種類(添加励磁・VVVF)なんて車もある。
東急8500系にも界磁車で大量に作ったのに最後の車はV車で作った。しかも冷房が扇風機併用分散式から
時期によってラインテリアになっている車もある。
0528回想774列車
垢版 |
2018/01/17(水) 02:15:24.23ID:+hSF1W5r
相鉄7000は抵抗とVがあるな
0529回想774列車
垢版 |
2018/01/18(木) 09:01:06.63ID:6frDr6/c
>>346
あり"う"るをあり"ゆ"るって書くくらいの奴だ
しょうがない
0530回想774列車
垢版 |
2018/01/18(木) 13:56:07.83ID:szhOoax4
>>528
抵抗とV車だけでなく、同じ形式なのに車体そのものまで違うし。まあ同じようなことを6000で
同じ形式なのに走行装置はそのままで旧と新で車体そのものまで違うなんてあったからね。
しかもパンタは新旧PS13タイプ。
0531回想774列車
垢版 |
2018/01/18(木) 23:16:27.71ID:fAiXYlkp
>>530
7000と新7000の車体って、デザインがちょっと違うだけで構造は大して変わらない。

ちなみに、6000と新6000は足回りも全然違う。
0532回想774列車
垢版 |
2018/01/23(火) 10:25:17.78ID:jrMLnio3
30年走ったので短命ではないが、関西だけで見れば短命な分類なのでコメントする

北大阪急行8000系
1986年に登場したポールスターだったが、2014年の9000系導入により早くも廃車が発生した
廃車にするなら大阪市営地下鉄に譲渡して10系を置き換えても不思議ではないが・・
0533回想774列車
垢版 |
2018/01/25(木) 20:37:09.46ID:7jZuv6pS
>>532
当初は更新予定だったが、新箕面延伸対策で9000系に置き換えに変更されたらしい。
新箕面まで延伸した場合は増備が必要だが、既に8000系を製造したアルナ工機が解散しており、ここで新形式になるのは決定事項。
新形式を延伸分だけ製造して8000系と共存させるより、新形式を前倒しで製造して8000系も置き換えた方が得策と判断されたものと思われる。
0534回想774列車
垢版 |
2018/01/25(木) 20:44:07.93ID:7jZuv6pS
ちなみに8000系も元々は御堂筋線が中百舌鳥へ延伸に伴い9両化されたため、北急車も9両化が必要となったが、
既存車の製造終了から10年以上が経過しており、既存車の追加製造はコスト的に悪いため既存車は組み換えで対応。
その不足分として8000系が入った。
が、9両化後すぐに8000系が増備されて既存車を廃車にしている。
大阪市営車は10系は中間車新造で9両化されたが、30系はやはり組み換えで対応した。
0535回想774列車
垢版 |
2018/01/26(金) 16:52:41.93ID:x7t5q2tN
>>199
>>207
出町柳延伸で特急車の増備が必要となり、また7両編成に統一することになったが、
既に旧3000系の生産が終了して10年以上が経過していたため増備ができず、8000系が作られた。
当初は8000系の編成車は1本のみで後は特急完全7両化による増結中間車。
0536回想774列車
垢版 |
2018/01/27(土) 03:54:33.72ID:Mqf0ri4i
>>515
形式:東芝方式 全金属製連接形跨座式モノレール電動客車
形式称号?:10形

記号・番号
←大船方 横浜ドリームランド→
11A-11B-11C(ドリーム)
12A-12B-12C(エンパイア)
https://twitter.com/kawadaXzo/status/876349852162052100
https://togetter.com/li/1121392
http://ydlmirror.html.xdomain.jp/dream1014.htm
http://ydlmirror.html.xdomain.jp/framepage-mono.htm
http://www.geocities.jp/gemini_dream1988/DREAM/Monorailcars-01.html
0537回想774列車
垢版 |
2018/01/29(月) 16:37:30.50ID:CFHgDiFO
>>96
>>154
5300登場の時点では馬込工場が別にあり、5300はそこで塗装を行なっていた。
しかし04年に馬込車両検修場が完成し、馬込工場は廃止された。
馬込車両検修場には塗装設備がないため、5300は馬込工場廃止後の再塗装を京急ファインテック久里浜事業所で行なっている。
京急ですら無塗装車が主流になっており、今更このタイミングで都営車再塗装をするのは不適当と判断されたんだろう。
0538回想774列車
垢版 |
2018/02/02(金) 22:08:32.85ID:tGjrT072
都営10-000形8次車

僅か20年で引退。
0539回想774列車
垢版 |
2018/02/02(金) 22:37:53.04ID:Si6PirNH
東武9000は全車廃車予定でしょ
一部は離脱してるし・・
東急も東武も9000って不幸な車両
予定された路線が開通遅れで走れず、開通した頃には陳腐化
0540回想774列車
垢版 |
2018/02/02(金) 22:48:28.63ID:YX7vFeQn
>>539
東武9000は、試作編成が直通開始よりだいぶ前に出来ていただけで、
量産編成は直通開始直前の製造だぞ。
東武9000が日本最後の電機子チョッパ制御車になる可能性が大きいのに。
だって東武だもの。新車投入なんて東上線にカネのかかることをするはずがない。
0541回想774列車
垢版 |
2018/02/03(土) 03:33:25.26ID:rj93/Gk8
>>540
50070投入以降例によって本線玉突き転入だけだしね。
本線半直用50050投入→本線の30000を分割不可化にして東上線放出→4+6の10連の10030 10050をばらして
4連は本線の南栗橋 久喜以北 6連はアーバンパークに放出→8000を廃車
0542回想774列車
垢版 |
2018/02/03(土) 08:39:05.00ID:hveLV/zP
>>539

20050,20070の廃車で、東武9000がVVVFに改造される可能性はある。


>東急も東武も9000って不幸な車両

これがいいたいだけじゃないの
0543回想774列車
垢版 |
2018/02/03(土) 10:44:46.17ID:rbRoXcHF
>>539
>東武9000は全車廃車予定でしょ
でしょって言われても廃車予定かどうかなんて中の関係者しか知らんでしょ
0544回想774列車
垢版 |
2018/02/03(土) 23:08:57.18ID:zmWwPUNE
キハ130
0545回想774列車
垢版 |
2018/02/04(日) 16:25:35.24ID:XL0RFZr5
国鉄62系
0546回想774列車
垢版 |
2018/02/05(月) 02:05:55.24ID:/ReuJT0h
車両名書き込むのは知恵遅れでもできる
0547回想774列車
垢版 |
2018/02/06(火) 12:47:23.86ID:KOdrKPa1
>>218
小田急も新宿口各停が10両化されたら、8両が不要となるが、
2000系は6両化し、余剰のサハ2両はそのまま廃車だろうな

1本だけある1000系8両は4両と組み換えをし、6両2編成を新たに作ると思うが
0548回想774列車
垢版 |
2018/02/10(土) 01:51:34.33ID:UgK3Doi+
>>547
6両化してどうする?
まだ代々木八幡駅が改良工事中だから、8両は無くならない。

1000形は中間化して10両固定を作っているから、1081Fを6連化はあり得ない。
でも、2000形は1M車が無いからな…
このまま使い倒して廃車じゃね…
0549回想774列車
垢版 |
2018/02/10(土) 11:49:13.84ID:USOopnVU
長崎電気軌道2000型はまだ出ていないのか
機器が特殊でメンテナンスに難があったようだが、近鉄3000系みたいに車体はそのままで
機器だけ従来型に変えるわけにはいかなかったのかな
近鉄3000系も機器を更新しても生涯を閉じたのに、近鉄では3000系より10年古い車両がまだまだ元気に活躍中
0550回想774列車
垢版 |
2018/02/10(土) 16:26:05.44ID:a5Mn7gqu
>>549
足回りが特殊過ぎて改造するにしても莫大な費用がかかったんじゃないかな。
今は車両数に余裕があるし、共食いしてまで更新した2001も繁忙期以外ほとんど動いていなかったしね。

広電が3500以降もボギー車、連接車共に間接制御・チョッパ(インバーター)制御の新車を使いこなしたのに対し、
21世紀まで直接制御・抵抗制御の電車しかろくに動かせなかった長崎には、
2000形は贅沢過ぎたのかもね。
0551回想774列車
垢版 |
2018/02/10(土) 17:57:40.59ID:6bkkGudq
30年使えば十分じゃない?
むしろ比較相手の方を長寿扱いだろ
0552回想774列車
垢版 |
2018/02/10(土) 20:44:07.42ID:hQz6uTOY
>>549
車体も特殊だからな
構造上の制約で普通の車両より床が高くて階段も一段多かったはず
手持ち品で旧性能化するくらいなら車体新製した方がいいんだろう
0553回想774列車
垢版 |
2018/02/10(土) 21:56:56.76ID:846mS1cj
>>538
今回10-000の8次車が20年で廃車になったが、京王6000系の最後の方に製造された車両も似たような車齢で廃車だったからなんも驚いてない
0554回想774列車
垢版 |
2018/02/10(土) 22:49:02.12ID:O/zAoCtc
>>553
京王9000系も同じくらいの車齢で廃車してよし
0555回想774列車
垢版 |
2018/02/10(土) 23:23:30.94ID:846mS1cj
03・02はソコソコ走る
7000の10連って8連と見分けつかないからなぁ・・
7000のあのドア小窓ってさ、6000のドア大窓廃車分と交換して欲しい

7000と8000・・どちらが長寿命でしょうって戦いだなw
8000は、最後のV車改造が昨年だから、10年は最低でも使うだろう
7000の8連は、どうなんだろうな?
0556回想774列車
垢版 |
2018/02/10(土) 23:44:57.42ID:P/nxLLq5
長期に渡り作られた形式の置き換えが短期間で進むと後期型が短命になるケースだな。
0557回想774列車
垢版 |
2018/02/11(日) 19:04:52.50ID:os48vr2S
>>556
近鉄16000系(1965〜1977年製造)の場合は後期ほど長寿になりそうな悪寒
0558回想774列車
垢版 |
2018/02/11(日) 19:08:47.43ID:LdAukEJc
>>556
103系も最終増備車はわずか十数年の寿命だったな。
0559回想774列車
垢版 |
2018/02/12(月) 02:43:04.52ID:bLwkY5YJ
>>531
相鉄6000系と新6000系は
下回りの方は、車体ほど変化していない

制御装置は基本設計を継承しつつ
4M1C→8M1Cの2両ユニット化
東武8000系の2Rと4Rなどとか
東急8000系のデハ8100-8200とデハ8400など
の違いと似ている

台車は
T車用の台車がフルモデルチェンジ、M車用はマイナーチェンジ

7000系と新7000系の1次車もこれらを継承している
0560回想774列車
垢版 |
2018/02/12(月) 08:03:05.97ID:8e5W1wnm
揺れ枕吊り式のしかもボルスタアンカなしの台車をかなり後年まで使ってたからな
0562回想774列車
垢版 |
2018/02/15(木) 06:44:00.60ID:6/OHERsy
>>553
300系新幹線の後期車が車齢12年で廃車になったのと同じケースだな
0563回想774列車
垢版 |
2018/02/23(金) 20:03:17.05ID:NPmIWdrz
静岡鉄道の銀色っぽい車両
10年くらいで引退した?
0564回想774列車
垢版 |
2018/02/24(土) 08:58:54.62ID:yaHL4eAc
>>562
新幹線は一日の走行距離速度も桁違いなので一概には比べられないと思われ
>>563
静鉄では短命だったが、その後熊本や福井に行った仲間がいる
0565回想774列車
垢版 |
2018/02/24(土) 13:57:36.83ID:LoM7wvw5
>>365

8500は8590より古いとはいえ、大井町8500は8590と同時期製造。
0566回想774列車
垢版 |
2018/02/24(土) 19:01:44.53ID:/EMXQq4u
京阪新1800
0568回想774列車
垢版 |
2018/02/25(日) 01:24:38.42ID:aJlqe6z+
京成旧AE車第一編成はどうだっけ
0569回想774列車
垢版 |
2018/02/25(日) 04:52:36.15ID:TWV/50l0
>>567
それを言うなら「昇圧時の繋ぎだから」な
元特急車なのは下回りだけ
車体は元から一般車
本来なら初代1800系も630形も丸ごと廃車の予定だったが、昇圧後の運用増加時には完全新造車だけでは賄い切れないため、昇圧後の新車導入までの繋ぎとして前者の下回りと後者の車体(同時に一部車両先頭車化)を組み合わせて2代目1800系が生まれた
0570回想774列車
垢版 |
2018/02/25(日) 16:45:00.08ID:i2Dh5B1Y
東京メトロ6000系のラストナンバー

僅か20年で千代田線から引退し、インドネシアに譲渡されることなく廃車解体。
メトロクはラストナンバーがあっさり20年で廃車された癖に47年選手のトップナンバーは
インドネシアに譲渡されたという・・・。
0571回想774列車
垢版 |
2018/02/25(日) 17:32:13.79ID:PQCRsmZ9
>>570
低圧回路に高圧が流れた故障が致命傷で廃車らしいが
0572回想774列車
垢版 |
2018/02/27(火) 22:11:09.95ID:FAUvN37o
>>570
確か重故障やらかして廃車じゃなかったっけ?
0573回想774列車
垢版 |
2018/02/27(火) 22:19:18.97ID:WzoC3w5o
>>555
6000の大窓は全部インドネシア行きになるというかほぼなってる。
0574回想774列車
垢版 |
2018/03/02(金) 23:15:22.47ID:DQ8pnqVU
上毛が新車ってことは、京王から入れた3000を一部又は全部を廃車にするってこと?
ステン車体にしては意外と短命か?

上信の方には援助は無いのか?
0575回想774列車
垢版 |
2018/03/02(金) 23:16:10.03ID:DQ8pnqVU
スレチだけど、どうなるんだろうな?

上毛の京王旧3000の足回りとか制御は京王6000とかの抵抗車パーツ流用だろ
廃車部品はそれなりに発生してるんだから、商売の上手い京王なんだから予備パーツは付けてあげてるんじゃないの?
しかも、そんな事言ったら、上信がJRから買った車両なんてどうなるの?って事
台車なんて50年経過じゃね?

中古03にしたってVVVFなんかを新品にしたら新車同様のお値段になるだろうよ
機器流用なら、廃車発生してるからVVVFなど電装品パーツを付けてやることは可能だろうけどな
0576回想774列車
垢版 |
2018/03/02(金) 23:17:10.48ID:DQ8pnqVU
それにしても千住の03は2月末になっても出場しないって、とんでも無い魔改造か?
0577回想774列車
垢版 |
2018/03/02(金) 23:17:40.83ID:DQ8pnqVU
上毛は一応乗客減少の「赤字補填」だからな・・・
増加分が、まるまる車両費充当ってワケじゃないだろうよ
幾ら何でも、周辺自治体としてもジリ貧の上毛に、そこまで大盤振る舞い出来ないと思う
0578回想774列車
垢版 |
2018/03/02(金) 23:18:37.03ID:DQ8pnqVU
中古でも18m抵抗制御を探すのは至難の業

でも、あの一畑の単行車は電装品予備有るのか?
ワンオフとかで故障したら、さあ大変とか・・
0579回想774列車
垢版 |
2018/03/02(金) 23:32:37.27ID:/TQgs0Eu
>>578
一畑は止むを得ず自社発注したんだっけ?
0580回想774列車
垢版 |
2018/03/02(金) 23:49:37.81ID:DQ8pnqVU
そうなのか
単行のV車ってまだ珍しいからな
制御系はワンオフかと思ってた
0581回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 00:52:01.80ID:hHY8MrDy
>>576
それは熊本譲渡分。
0582回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 00:56:02.94ID:aakl9GeP
1990年代前後に譲渡された車両は当時で車齢2〜30年だから今だと50年前後に到達してるんだよな。
短命どころか充分長生きの部類。
0583回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 03:07:07.50ID:yT92H4ti
上毛に新車はいらない
今ある車両のVVVF化で十分
0584回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 12:55:21.04ID:Ot+A+X3H
>>575
京王6000の抵抗制御車って初期の数編成だけだぞ。
パーツは上電で全部使っちゃってる可能性も。
0585回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 13:31:04.81ID:wqjdaIJb
5000系や3000系の後始末のために過去に一生懸命やってたわけだから、それが終わった今、京王がそれほど熱心にやってくれるとは思えん
まだ東急とかの方が面倒見てくれそう
0586回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 22:41:42.53ID:agYmkIpq
3+5の5連の方だけだね。京王6000抵抗車。
5000と同じ機器だけど、駆動装置がWNからTDに変わったので5000より豪快な音を立ててた。
0587回想774列車
垢版 |
2018/03/06(火) 23:55:08.46ID:RkNmvKd1
京急2000形

先輩の800形より先に引退決定。
0588回想774列車
垢版 |
2018/03/07(水) 12:52:33.21ID:uNteRG2c
>>587
阪急2800とおなじで2か所から3か所に改造したのがあだになったかもね
たぶん
0589回想774列車
垢版 |
2018/03/09(金) 07:23:46.65ID:RadrRqzD
縺翫¢縺?縺ッ繧薙□縺」縺代ら援髢九″2繝峨い縺ォ逵溘s荳ュ縺ォ荳。髢九″繝峨い霑ス蜉縺励◆螟峨↑髮サ霆翫?
0590回想774列車
垢版 |
2018/03/13(火) 17:54:13.57ID:2JSUAEE1
短命というか、納車前に何らかの事故や運営側の方針転換などで実用に供しないまま葬られた車両も少なからず存在はしただろう。
尤も、命を授かる前にお役御免となったなら短命というより死産に近いが。
0591回想774列車
垢版 |
2018/03/13(火) 20:11:54.78ID:HH66Y+dE
>>590
黒683-1「呼んだ?」
キハ285「呼んだ?」
0592回想774列車
垢版 |
2018/03/15(木) 17:56:32.50ID:7Tc+FWkn
東急車両の塀を突き破ったヤツもいたか?
その他に、表沙汰になってないのもあるわな
0593回想774列車
垢版 |
2018/03/16(金) 22:20:55.78ID:14dAOp3A
>>587
京急2000は、快特専用車で各停用の800と比べて走行距離が伸びたのが原因だと言われてるね。

3扉改造時に内装はいじったけど、足回りはそのままだったぽいし。
0594回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 15:50:51.52ID:iYrua/fY
西武9000系

誕生から僅か20年程度で2000系より先に廃車になった編成が出た。
西武の車両でここまで短命だった車両は他にないだろう。
0595回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 17:30:21.41ID:nNkIat5e
>>594 クハ1411形には、製造後17年で他への譲渡されることもなく廃車というのがありますけど。事故廃車ではない。1955年にもなって戦前型国電のような車体で新製されていたからなあ。早々に時代遅れになるのは当たり前だが、質より量の西武を象徴する車両。
0596回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 17:58:33.93ID:89F2f7JY
>>594
旧101の4扉化改造車だからね。
0597回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 22:34:16.25ID:zfmbtOV7
高度成長期は利用者が急増したから質より量じゃないとやっていけない。
他社にもハコは新しいけど足はツリカケなんてのがいくらでもあった。
0598回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 00:16:42.81ID:uSWg50DA
>>593
>>588のこともあるだろうし
更に品川から先に乗り入れできなくて
8両編成は運用が限られて使いづらかったのも一因だろうな

800も全廃は時間の問題だろうけど
0599回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 16:09:27.75ID:46T+aOOo
京急2代目700形

先輩の旧1000形より5年先に引退。(ごく一部はことでんに譲渡されたが)
0600回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 17:58:04.64ID:sQDqXTBf
>>599
初代1000形で700全廃後も残っていたのは全て700より後に製造されたもの。
0601回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 19:40:32.07ID:ItXTWcQ1
>>569
1800の車体そのまま昇圧だとまずかったの?
0602回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 23:25:05.90ID:wHqPW90/
>>601
車体が他より短かったから淘汰したかったと思われる
0603回想774列車
垢版 |
2018/03/19(月) 17:21:35.71ID:1K9uSYLc
>>321
南海の8000もな
東武50000や小田急3000とは違って大量に作らなかっただけマシだが
0604回想774列車
垢版 |
2018/03/26(月) 17:00:33.02ID:a3YUOhKO
>>167
>>168
>>335

東急2000系は更新工事を行ったが、一部
車両の更新が見送られている模様。

よって、2000系の将来の譲渡か解体かを示唆
する仕様になっている。
0605回想774列車
垢版 |
2018/03/26(月) 17:07:00.76ID:Y3MVUgcC
>>604
もともと東急は計画性ないし既に9000や1000に廃車出てる時点で2000はお察しだな
0606回想774列車
垢版 |
2018/03/27(火) 07:44:05.92ID:ChcZLnRB
>>605

更新を見送った車両に関しては解体の可能性が
高いと思われるが、少なくとも全車解体は
無いと思う。
0607回想774列車
垢版 |
2018/03/31(土) 08:47:32.62ID:tVfsIM70
>>594
旧101系は製造から16年で解体された編成もある。
4000に機器流用のためではあるんだけど。
0608回想774列車
垢版 |
2018/03/31(土) 11:59:31.04ID:4gJ/ffwY
601系のクハも短命なのがいたような
中間車は701系の6連化に持っていかれて廃車
正面の形状が古くさいのと台車が流用だったからな
0609回想774列車
垢版 |
2018/03/31(土) 22:52:17.21ID:JSQNEpkO
501系2代目は6両編成を作る際に余った701系クハに101系の動力系で電装した401系よりも最強の2連車だったが
これも短命車だった。10000系の新宿線グループのパーツ取りとなった。
0610回想774列車
垢版 |
2018/04/01(日) 08:17:04.40ID:LKlELokw
>>609
改造元車両(クハ1791〜1796)がそもそも1967年製だから、車両レベルでもわずか22年たらずの命だったな。
0611回想774列車
垢版 |
2018/04/01(日) 21:15:05.44ID:X8pw21Qk
ベトロの08系も、このなかにはいりそう
0612回想774列車
垢版 |
2018/04/02(月) 12:57:47.31ID:C7DKFt7/
田都の6ドアは失敗だったのか
0613回想774列車
垢版 |
2018/04/03(火) 17:43:39.72ID:kC5XMTAK
>>612
完璧に失敗だろ、
朝ラッシュ時の急行の準急格下げのほうが混雑緩和効果大きかったとされているし、
最初から6ドアなど入れないほうが良かった。
0614回想774列車
垢版 |
2018/04/03(火) 18:58:20.24ID:e5VZTYxj
平成初めくらいからの流れでの多ドアやワイドドアはその時代最善とされた戦略だろうと思う。
ホームドアとか開発当初想定外だったろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況