X



★☆彡★寝台特急北斗星★: : . ,・★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭1000
垢版 |
2017/03/22(水) 15:12:11.27ID:00LVnCAJ
1988年3月13日に青函トンネル営業開通と共に運行開始した寝台特急北斗星も
2017年の3月13日で定期北斗星の運行を2周年を迎え、今月の夏には臨時北斗星
廃止2周年を迎えようとしている中、北斗星の栄光と想い出を語るスレPART3
として立ち上げた。


【前スレ】
★☆彡★寝台特急北斗星★: : . ,・★3
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1470006662/

【懐かし関連スレ】
寝台特急あけぼの号[81号車]
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1421978018/

トワイライトエクスプレスPart2【大阪⇔札幌】
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1430394014/
0571回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 17:52:24.73ID:A+Abxwk/
DVD、子供は満足してたみたい
車内のアナウンスが懐かしかった…
0572回想774列車
垢版 |
2018/03/05(月) 07:12:09.97ID:FHBY128t
ダニエルはサンライズと無関係な書き込みこいてフルボッコですよ。
おかしすぎておかしすぎて、おしっことうんち、ダブルで漏らしちゃいましたよ。涙
0574回想774列車
垢版 |
2018/03/10(土) 13:45:14.74ID:PYfkjtmZ
www
0575回想774列車
垢版 |
2018/03/11(日) 08:15:29.03ID:JKP7w+XF
まもなく、誕生30年だな。
当時の転配懐かしいわ。
よく、上野通ったわ。
0576回想774列車
垢版 |
2018/03/13(火) 07:08:10.27ID:ESJ37FtE
祝生誕30年!
0577回想774列車
垢版 |
2018/03/13(火) 08:39:46.89ID:N/1OPVhv
30年前は、久々にワクワクする列車が誕生したと思った。
A個室ロイヤルは、斬新でワイドな設備だった。
それまでの最高級寝台が九州ブルトレのA個室だったが、値段の割に設備が不評だったので、
萌えない設備だった。

運転開始当初、ロイヤルが1列車2室だけだったので、あっという間にプラチナチケット化
してしまった。
0578回想774列車
垢版 |
2018/03/13(火) 09:01:43.67ID:QpehP3xm
>>577
あとソロも料金的に結構豪華だった感がある
ソロは他の列車でも人気があった
0579回想774列車
垢版 |
2018/03/13(火) 12:33:19.65ID:ESJ37FtE
>>577
はやりって、遅れてやってくるものだね。
当時の鉄道ファン誌読むと、取材受けてたお兄さんはキャンセル出て、ツインDXから変更したみたいだもんね。
0580回想774列車
垢版 |
2018/03/13(火) 20:47:37.22ID:zAQZvro0
30年前のこの時間は北斗星1号に乗ってグランシャリオでディナーDコースを食べていた。
自分はソロで5号車(スハネ25-501)だった。全車北サウかと思えば1〜2・8〜10号車は
盛アオ車で今朝の朝までゆうづるで使っていた青森の24系がまだ転属登録されてなかった。

復路に乗った北斗星6号のロイヤル(4号車)はトワイライトロイヤルみたいに窓に向かって
座るテーブルに赤いランプシェードが付いてベッドもメイク済みで上にカバーが掛けてあ
ったし、ロイヤルから通路側を見るカーテン付き窓もあって素晴らしかったのに翌年から
JR北海道と同じロイヤルのレイアウトになってがっかりしたわ。
0581ダニエル ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2018/03/13(火) 20:50:13.99ID:UVojSirU
>>580
え?
何号車とか覚えてるの?
さらには番号まで
冗談抜きで気持ちが悪いよ
0582回想774列車
垢版 |
2018/03/13(火) 23:01:54.27ID:N/1OPVhv
>>581
寝台券が手元に残っていれば、確認は容易だろう。
0583回想774列車
垢版 |
2018/03/13(火) 23:11:57.13ID:zwdr22OR
>>582
そうやって絡んでもらうのがそいつのやり口だからほっとけ
どうせそんな理由を書いても
古い切符を取っとくのは気持ち悪いとか絡んでくるだけだから
0584回想774列車
垢版 |
2018/03/14(水) 01:33:56.65ID:31PA4mj3
>>580
北斗星が開業して3ヶ月くらいは50分でディナーを食べるので
特にA・Bコースは時間がかかってパブタイムが連日30分以上
遅れて営業したり、パブ営業が出来なかった事が少なくなかった。
北斗星5・6号でさえ、ディナータイムを2回も設定してしてた。
0585回想774列車
垢版 |
2018/03/14(水) 01:48:49.98ID:8T9w7iIP
>>584
フルコースディナーも50分だったのですか!?
そりゃあ無理がありますね。
90分制になる前にそんなことが有ったのか、、
運行開始から90年代はディナーは手が出なかったし、パブタイムもお酒飲まなきゃいけないと勝手に勘違いして行けなかったなぁ。往復駅弁買って乗り込んでました。懐かしい。
0587回想774列車
垢版 |
2018/03/14(水) 10:36:03.25ID:yXhtFWH9
>>585
北斗星1号開業時のディナータイムは1回目17:30〜18:20、2回目18:30〜19:20、
3回目が19:30〜20:20、約40分のインターバルの後21:00からパブタイム営業の
予定が最初はディナーAコースとBコースは円滑に料理が出なくて料理が出るのも
遅くて仲間同士のテーブルだとお酒飲んだり、会話に夢中でコース料理出すのが
遅れて遅延はパブタイムまでずれ込んでインターバルで行う洗物やスタッフの夜食
休憩時間も取らねばならず、パブオープニングが1時間近く遅れた日もあった。

50分のディナータイムが1時間20分〜1時間30分に変更したのは1988年5月末
か6月くらいと記憶している。1988年7月に乗った時は時間が変わっていた。
1988年から1990年くらいのパブタイムはお酒とお酒のつまみ的な物しかなくて
初めて食事物がメニューに載ったのは上野営業所が担当するようになった1993年
か1994年のパブメニューにビーフシチューセット(3000円)が登場したがディナー
Cコースのビーフシチューコースのビーフシチューとか別物で驚いたがこのあたり
から北斗星のグランシャリオとメニュー内容が陳腐化してゆく。
0588回想774列車
垢版 |
2018/03/14(水) 10:37:11.64ID:yXhtFWH9
>>586
開業日の編成なら鉄道ファン誌2015年8月号の25ページに書いてあるし、1週間
くらいは編成は固定で変わらないだろうから運用追えば簡単に分かる。初日に乗
った北斗星好きなら手帳に乗った号車の番号くらい書くかもな。
0589回想774列車
垢版 |
2018/03/14(水) 14:15:54.95ID:WL86DaJ3
「北斗星」としての運行開始前に道内でスシを数両と両端にスハフをはさんだ団臨?が走ったようなのですが、運用の詳細や
写真をお持ちの方いらっしゃいますか?
0590回想774列車
垢版 |
2018/03/14(水) 14:45:43.57ID:tbuKG7I7
1番長く走った北斗星はトマムスキーかな?
0592回想774列車
垢版 |
2018/03/14(水) 18:31:38.21ID:OrH2oo4c
>>591
残念ながら26歳で結婚して子供が2人いる既婚者ですよ
貴殿が童貞だからといって一緒にしないでください
因みに結婚する前にも肉体関係のあった彼女がいました
お前は今でも童貞なんだろ?ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ 
0593ダニエル ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2018/03/14(水) 19:05:00.48ID:Quf/j+Vu
童貞だとバカにされると、結婚してるとか子どもがいると言えば信じてもらえると思って、必死になって弁解する童貞が多いよね

特にテツヲタ
0594回想774列車
垢版 |
2018/03/14(水) 19:49:24.03ID:nD5V3At/
卑猥な2文字単語連発してよく恥ずかしくないな(棒読み。
0595回想774列車
垢版 |
2018/03/15(木) 04:09:13.26ID:hhynZv73
>>589
それ撮影したのでDD51機関車の運用なら分かる
空知運転区(旧岩見沢機関区)の臨A382運用だったよ
写真はブローニーのポジで撮影したけどブローニー用の
フィルムスキャナーが今無いのでデジタル化できない

誰かが鉄道ファンだったかレイルマガジンに投稿してたな
0596595
垢版 |
2018/03/15(木) 04:19:04.25ID:hhynZv73
あとトワイライトエクスプレスが開業運転する前にスシ3両を
スハフ14が挟んでグルメトレインとして琵琶湖沿線を走った
けど道民の俺には遠くて撮影は行かなかった
0597回想774列車
垢版 |
2018/03/15(木) 08:00:54.75ID:eMoiKvtN
>>581
それが鉄ヲタですよ。
おまえみたいにクニから逃げるように北斗星に飛び乗った、忘れたい記憶ではない。

残念でした。
0598回想774列車
垢版 |
2018/03/15(木) 08:02:20.95ID:eMoiKvtN
>>586
おまえ、上野に着いて、東京に圧倒されてチビったんだよね。
ハズカシー
0599回想774列車
垢版 |
2018/03/15(木) 08:03:17.93ID:eMoiKvtN
>>591
コシヌケでしょ?
0600回想774列車
垢版 |
2018/03/15(木) 08:04:10.40ID:eMoiKvtN
>>593
大森海岸
0602回想774列車
垢版 |
2018/03/15(木) 19:16:04.92ID:0iB1KI9t
>>589
団臨(臨客)ではないけど「北斗星」開業前に北斗星の編成が道内を走っている

3/10 回8208レ 札幌→函館 オロハネ25-552 オロネ25-502 スハネ25-501 スシ24-501 オハネフ25-3

>>590
北斗星トマムスキーは1989年1月から1994年3月まで約5年2ヶ月間続きました
0603回想774列車
垢版 |
2018/03/15(木) 21:05:00.58ID:q6z1Hdvo
>>602
本州ではED75がヘッドマーク付きで牽いてましたな。
0604回想774列車
垢版 |
2018/03/16(金) 03:01:26.63ID:GPjHcwV+
初期の頃は北斗星3往復以外のエルム、北斗星トマムスキーは
EF65PFとED75牽引で北斗星トマムスキーも全区間マークが
掲載された。1991年3月16日ダイヤ改正でエルムは全区間EF81
牽引になったがカートレイン北海道は末期までEF65PFとED75
牽引だった。
0605回想774列車
垢版 |
2018/03/16(金) 08:15:36.25ID:FK6F+kaV
PF若番機はパンタデカすぎだったね。
0607回想774列車
垢版 |
2018/03/16(金) 19:35:14.99ID:8OkXvZrj
EF65PFは旅客列車 (Passenger) ・貨物列車 (Freight) 牽引用の電気機関車で
PassengerのP、FreightのFという事で旅客客車と貨物列車が牽けるマルチな
直流電気機関車の意味。500番台のEF65PやEF65Fも同じ理由である。
0608回想774列車
垢版 |
2018/03/16(金) 19:40:22.64ID:jfHLbq57
それじゃまるでEF65Pは客レしか引けんような言い方だな
貨物に居た535の末期とかすごかったろ

EF65Fだって旅客列車引いたこともあるし
なにより重連総括の向きが制限されるせいで
PFより運用の自由度が低いという点ではFはPFよりもむしろP寄りのカマだぞ
0610回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 06:06:33.84ID:DWAJHQBt
>>608
設計上と配置での定義と実車での使用用途は実際には違うもの

ED75P型は速度種別"特通客D9"で走らす寝台特急ゆうづるを
高速牽引させるために製造した機関車であるが実際には高速A
貨物も牽引している。

20系ゆうづる牽引限定運用だったED75P型も限定運用が解除
されるとED75P型は旧客・50系・専貨など区別されずに使用。

国鉄から民営化すると旅客列車(甲種輸送除く)は牽かないであろう
JR貨物・盛岡機関区にED75P型27両が転属したり時間が経過すると
斯様に当初の仕様とは違った使われ方をするもの。

つまり>>607はPFの設計・実車配属された時点の事を書いてる
のだと思う。

因みにED75は他にM型・300番台・500番台・700番台がいた。
0611回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 09:01:24.77ID:dvzhZw62
初期型PF好きだったな。あれがあけぼのが北星牽いてくるのをガキの頃よく見てた
北斗星もHM付で牽いてるんだよな。見られなかったけど。青い機関車、青い客車に青いHMは
かっこいい。30年前はゴテゴテの24系に東北本線81スルーとか最後まで違和感しかなかった

>>610
75の1000番台をPっていうの最近だよな。装備的には65PFと同じだし

>>608
細かいこと言い出すと、65Pを10000系牽けるようにしたのが65Fだから、あれもPFなんだよね
それも1000番台にはない密自連に空気管付の豪華版
0612回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 12:32:05.68ID:zmXud5qH
>>611
PFが牽引していたあけぼのは青色系HM※だったけど、東北線〜小牛田〜陸羽西線経由に
なった頃のPFに付いたHMは青系にやや赤色のストライプが入り、EF81になると更に赤味
が増したHMになった(※HM=ヘッドマーク)。大きなパンタにスノープルそして尾灯
直上の通風孔があるPF 1次車から3次車までが格好いいし、スノープロウも通風孔も無く
てナンバープレートをステンレスエッチング加工、PS22B(下枠交差式)のPF後期は好き
になれない。

10000系甲種牽けるようなった65Pは明らかに65Fだと思う。
0613回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 16:19:30.84ID:q0C6qQ5L
>>610
ED75の500番台はS形とも言うが試作機の501号機しか存在しないが!
>>611
青い寝台特急にはEF65PFの青色がよくにあっていた!
25形のはくつるも赤い81でなくて青いEF65PFの方がよかったと思う!
>>612
PFあけぼのHMの色は宇都宮運転所持ちと田端運転所持ちの違いみたい?
偶に出雲や瀬戸に田端常駐のPF初期車が当ると喜んだよ!
0614回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 23:55:32.62ID:OVsSZi9d
そういや、今年で北斗星が1本化されて10年が経つのか・・・。
早いもんだ。
0615回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 01:02:30.15ID:nTaqO/nM
西のブルートレイン消える前の年か
0616回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 03:46:06.79ID:T7MLNQmP
北斗星2往復化:1999年7月16日
北斗星1往復化:2008年3月15日
0617回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 10:42:25.38ID:gOZLyNXM
上り富士ぶさ最終は大分発車に涙したわ。
0618ダニエル ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2018/03/18(日) 10:50:31.66ID:N7rB8FDj
本屋に行ったら、ディアゴスの富士はやぶさが売ってた。
でも、もう騙されない
0619回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 11:51:51.68ID:gOZLyNXM
本屋に行ったら、ディアゴスの富士はやぶさが売ってた。


お笑いコンビ?の片方?
で、ナニ売ってたの?
0620回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 12:00:01.16ID:uLXVs1e3
富士・はやぶさは最終日に大勢の多摩川に見送り隊が集まって見送りがあったのに
北斗星は沿線での見送り隊は全くなし。たかが27年間走った列車と約半世紀走った
列車の差なのだと改めて思ったものだが、北斗星は偶々バブル期の豪華列車という
だけで注目を集めただけだし、豪華さはトワイライトやカシオペアには勝てなかった。

所詮は24系ゆうづる4編成分とあけぼの2編成分に24系や14系寝台車・14系座席車
からの改造で種車事態が既に老朽化してたから仕方が無いのかも知れない。
0621回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 16:02:04.35ID:4kIDla9w
DeAGOSTINIの鉄道 ザ・ラストランは創刊号しか買わないな
0622回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 16:05:53.47ID:I2FsjHzX
>>620
あれは2ちゃんで有志を募って段取り立ててしっかりとやっていたからな。いろんな経験ある人が集まっていたみたいだからスムーズにいったようだ。
0625回想774列車
垢版 |
2018/03/19(月) 15:48:50.21ID:3Xu/qCuL
しかも北斗星の時に同じことやらんかったのはもう関心を失ってたってわけだ
0626623
垢版 |
2018/03/19(月) 19:17:48.32ID:ptfS4fFq
>>624
最終日は乗れなかったけど廃止一週間前はソロ乗ったよ
流石に最終日上りは湯河原〜真鶴で撮影したかったので
敢えて乗らなかった 因みに回送も茅ヶ崎〜平塚で撮影
>>625
北斗星は>>620が書いたように30年にも満たない歴史
のない列車だったのと列車のハード的にもソフト的にも
劣化してたからねえ 

JR西の特別なトワイライト・山陰は乗って本当によかっ
たと思えた列車だった
0627回想774列車
垢版 |
2018/03/19(月) 19:36:49.50ID:2FZygiBA
>>626
おいおい。
富士ぶさのハードなんてクズだっただろ?
北斗星の方がまだマシだったぞ。
0628回想774列車
垢版 |
2018/03/19(月) 22:20:09.18ID:cp6lPDjv
廃止6ヶ月前から富士・はやぶさは9往復くらいしたけどソロの劣化が特に酷かった
個室キーなんて樹脂製でなくて木の平たい棒や適当なプラスティックにデプラーを貼
って作成した○号車○番を貼っただけの簡素なルームキーだったけど盗んだ奴が多か
ったのだろうな。ソロの時計と目覚ましアラームも仕様不能になって最悪。
0630 ◆ZONE539sb6
垢版 |
2018/03/20(火) 05:32:38.35ID:F4P9Fl1A
北斗星は廃止10年以上前から劣化していたよw
北斗星素晴らしい思った黄金時期は1993年くらいまでそれ以降は
ゴミと化していたけどソフト面ではグランシャリオが仙台営業所から
上野営業所に変わるとディナーも手抜きメニューに変わってコックが
1名しか乗らなくなってご飯も車内で炊かずに上野駅で積んで保温してた。
ロイヤルはJR北25-556.557.558だと天井のステラリウムが扉の上まで
光って見えてたのに2000年にはステラリオムの星が光る面積も狭まって
いたし、JR東25-501.502.503のロイヤルに限っては最悪で乗りたくない
ロイヤル1位だと某サイトのオフ会で言われていたくらい。
上野営業所は九州ブルトレの食堂車を陳腐化させたからグランシャリオ
まで陳腐化させた超本人。北斗星が最高だったのは1988年から1991年までだと
先月誰かが書いているけど正しく禿同って感じだわ。

北斗星ロイヤルで一番新しかったオロハネ25-558でさえ、種車の500番台
改造前はオハネ14-72の1972年8月新製だからとっくに車両寿命を越えている。
0632回想774列車
垢版 |
2018/03/20(火) 06:33:43.39ID:1sLcUgKN
まぁ、楽しませてくれてありがとうって感じかな。
北斗星でガンガン儲けようなんて、思ってなかっただろうしね。
0633回想774列車
垢版 |
2018/03/20(火) 07:42:17.35ID:oLEpUKl6
>>632 登場した当時は、JR最大のヒット商品と言われてたけど。
予約が殺到し販売開始後数秒で売り切れ、北斗星の予約開始時間に合わせて各地のみどりの窓口の職員が一斉にボタン早押し競争、という状態だったとか。
バブルを象徴するようなものだった。
0634回想774列車
垢版 |
2018/03/20(火) 07:46:27.36ID:oLEpUKl6
>>632 91年頃以降の話か。まあ、ヒット商品もじきに飽きられるからね。
北海道の大規模リゾート施設がバブル以後に倒産したように。
0635回想774列車
垢版 |
2018/03/20(火) 12:19:29.33ID:N3NX8lX/
>>634
アルファリゾートだっけ?
0636回想774列車
垢版 |
2018/03/20(火) 12:52:04.09ID:PloJPvI7
アルファーリゾートトマム ザ・タワー
その後、星野リゾート トマムになった
0637回想774列車
垢版 |
2018/03/20(火) 13:22:46.49ID:S5GuuTFr
夕張市が,地方自治法上の倒産同旨の起債制限団体化_| ̄|○
0638回想774列車
垢版 |
2018/03/20(火) 14:19:27.57ID:aKkF2fvV
>>632
儲ける気がなかったからこそできたのがロイヤルとその価格設定ともいえるかもね
そのあとにできたスイートはさすがにそこを反省したのか一人当たりの単価を上げた
まあそれでも足りなかったから今のななつ星や四季島・瑞風の価格があるわけだが
0639回想774列車
垢版 |
2018/03/20(火) 20:33:14.84ID:2zL1HcAE
>>630
1993年3月から北斗星1号・2号が上野営業所になって1994年3月から残りの
北斗星3・4・5・6号も上野営業所に変わったと記憶している。そして1万円の
コースディナーが1995年から8000円に下がり大幅に内容もダウン。1999年
7月からカシオペアと共通ディナーコースメニューが7800円になって7年間
全くディナー内容更新がされなかった。グランシャリオは終わったなと感じた。
0640回想774列車
垢版 |
2018/03/20(火) 20:57:19.72ID:Ne3AJvsm
>>639
上野営業所へ一本化されたのもっと後じゃなかったっけ
カシオペア運行開始後もしばらく北斗星3,4号は仙台持ちだったと記憶してるけど
0641回想774列車
垢版 |
2018/03/21(水) 05:23:01.34ID:E8d9INbb
>>639
北斗星3〜6号のグランシャリオ、上野営業所担当は1995年からだよ
0643回想774列車
垢版 |
2018/03/21(水) 19:32:15.47ID:vQ5GHor0
グランシャリオに限っていえばディナータイム・メニューが4種類あった
1988年〜1990年春までが一番よかったと思うしクオリティーも高かった
0644回想774列車
垢版 |
2018/03/22(木) 01:55:37.34ID:rgJXE7rb
パブタイムしか行ったことないや
0645回想774列車
垢版 |
2018/03/22(木) 06:20:51.50ID:7k95Pahv
気持ち悪いヤツですよ。
見事にスルーされてますよ。
0646回想774列車
垢版 |
2018/03/22(木) 06:22:30.91ID:Wz/mEVc6
パブでグランシャリオ満足できてよかったね
・肉中心のディナーコース
・魚中心のディナーコース
・スペシャルビーフシチューコース
それぞれに美味しかったよ
0647回想774列車
垢版 |
2018/03/22(木) 07:56:45.49ID:7k95Pahv
>>643
バブルまっさかりの頃ですな。
0649回想774列車
垢版 |
2018/03/22(木) 08:15:03.78ID:+eUqKVMT
バブル経済の意味wwwwww
0650回想774列車
垢版 |
2018/03/22(木) 08:21:45.38ID:+eUqKVMT
いま、出勤前に喫茶店で紅茶飲んでます。
これって、リアルの余裕、ってバカが言ってるやつでしょうか?

いいトシこいて、残業代チビチビ稼いでるなんて、かわいそうですよ。
0652回想774列車
垢版 |
2018/03/22(木) 12:43:39.35ID:bKCimyI+
>>651
失礼しました。
基地内なのですね。
お疲れ様です。
0654回想774列車
垢版 |
2018/03/22(木) 20:48:19.80ID:bKCimyI+
>>653
リアルの余裕ってやつですよ。笑
0656回想774列車
垢版 |
2018/03/26(月) 16:49:46.71ID:bWIVAfgv
>>655
これ、一番下
ブランチタイム(夕食前)とあるけど
そんなの有ったのでしょうか…
0657回想774列車
垢版 |
2018/03/27(火) 12:18:53.78ID:FxSRRSAd
夕食前にピザトースト食った思い出があるんだけど、それがブランチタイムだったのかな?
0658回想774列車
垢版 |
2018/03/27(火) 12:56:58.67ID:Q09cS7LP
あったよ
早く来てフルコースをオーダーする客とのトラブルが増えたため
こんな時間帯を設けた
ブランチって普通は朝食と昼食の中間だからネーミングがイマイチ
0659回想774列車
垢版 |
2018/03/27(火) 13:56:48.15ID:3WvyRQMn
ディナーの前ならティータイムでいいのに
0660回想774列車
垢版 |
2018/03/27(火) 14:02:12.14ID:HimKOjlM
>>658
始発駅からディナータイムまで
時間あまりないと思うのですが、
ごくごく短い時間ですかね?1,2号なら出来たのかな?
朝なら当時の6号なら朝食後に少し時間有ったのかな。

いずれにしてもなんか忙しそうですね…
0661回想774列車
垢版 |
2018/03/28(水) 03:49:29.90ID:ajg9WXfK
>>656
ブランチは朝食と昼食の中間みたいな感じだよ
つまり朝食兼昼食みたいな感じでメニューは朝食だよ
0662回想774列車
垢版 |
2018/03/28(水) 03:51:09.06ID:ajg9WXfK
>>657
北斗星のグランシャリオにピザトーストなるメニューはない
0663回想774列車
垢版 |
2018/03/28(水) 08:56:50.04ID:YYbG8KX5
そうだね、たぶんきみのゆめのなかにでてきたおはなしだったんだろう
あまりにもせんめいにおぼえているので、げんじつとさっかくしたのかも
しれないね。
0664回想774列車
垢版 |
2018/03/28(水) 09:10:03.51ID:dPg1GT4+
♪夢でもし食べ〜たら 素敵なことねえと
♪北斗星の寝台で,眠り続けたい〜
0665回想774列車
垢版 |
2018/03/28(水) 12:02:56.72ID:8FmUXDrs
>>662
あれ?と思って調べたらパブタイムのマルゲリータと記憶違いしてたわ、30年以上前の家族旅行の思い出もさすがに薄れてくるものだな。
0667回想774列車
垢版 |
2018/03/29(木) 06:19:20.45ID:jFxYEa1/
>>665
パブタイムのメニューにピザが登場したのって1997年以降なんだけど?
まだ20年そこそこしか経過してないのに「30年以上前の家族旅行の思い出」って
いかにも適当と言うか、いい加減と言うか、>>657で「夕食前にピザトースト
食った思い出」とか書いてるし、嘘をつく人ってネットでも痛い人なんだろうなw
0668回想774列車
垢版 |
2018/03/29(木) 08:27:41.66ID:LfKkMyeh
パブタイムのピザは数種類ってその時によって違うからパブタイムのメニューにマルゲリータという記述はなかった。ミックスピザとかピザというメニューだったと思う
0669回想774列車
垢版 |
2018/03/29(木) 11:48:49.10ID:TlLm7F02
時代的にも例えば日食では「マルガリータ」表記だった希ガス。
夢見と現実の混同はファンタジーで微笑ましいから♪で。
0670回想774列車
垢版 |
2018/03/29(木) 19:14:11.12ID:91Nl8Yo4
>>668
マルゲリータと呼称してる時期はあったけど割と末期だったよな
パスタメニューが登場したころ
それまでは乗るときに応じて具が変わる文字通り手作りミックスピザだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況