X



鉄道と行商・行商人 [無断転載禁止]©2ch.net

0001回想774列車
垢版 |
2016/04/15(金) 22:06:19.77ID:PCixfmW8
昔は行商人が鉄道を使った例が意外とあり、今でも近鉄では鮮魚列車があるほど。
鉄道と行商・行商人の話題をよろしく。
他の交通機関を使った行商・行商人の話題でも鉄道に関係していたらOK!
0061回想774列車
垢版 |
2016/09/07(水) 21:22:31.86ID:HDx0Z0e5
メリットって・・
煽ってないか?
0063回想774列車
垢版 |
2016/09/08(木) 23:41:46.00ID:Do9ly8Qr
>>59
雑誌の受け売りだが、定時運行を理由に挙げている人がいた
0064回想774列車
垢版 |
2016/09/09(金) 11:38:57.38ID:m9o1ncb0
大阪駅で急行「きたぐに」を撮ってたら唐草模様の風呂敷でおおにもつ
0065回想774列車
垢版 |
2016/09/09(金) 22:06:08.28ID:jOybuy9t
>>63
なんだ?それだけ???
その雑誌、確実に廃刊になってるだろう。
そんなつまらんネタしか掴めないライターがいる所は潰れてるに違いない
0066回想774列車
垢版 |
2016/09/10(土) 00:22:53.35ID:QJa/0c/r
それは、つまらんとしか汲み取れない読者の側に問題があるだろう。
そもそも2chの一行情報から全てを見切ったような断言をなされる粗忽なお方のようであるし。
0068回想774列車
垢版 |
2016/09/10(土) 10:19:18.08ID:4VdMWkBk
調べたらわかることかも知れんが、近鉄の場合、車内に保冷設備はあったのでしょうか
0069坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2016/09/10(土) 18:22:19.60ID:KKh33ir0
>>51
死ねやコラ!殺すぞ身障!!
0070回想774列車
垢版 |
2016/09/10(土) 18:22:46.23ID:gykDynhQ
>調べたらわかることかも知れんが


分かってるのならここで質問しないでくれ
0071坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2016/09/10(土) 18:24:42.20ID:KKh33ir0
>>7
漫画カメレオン思い出した(笑)
0073回想774列車
垢版 |
2016/09/11(日) 10:25:19.18ID:abL4KLEm
>>46
その本よりも先に産経新聞が記事にしたことがあったが
その見出しが「時刻表にも載ってない幽霊列車」とあったのは
悲しかった
いまでもwebページに残ってる
0074回想774列車
垢版 |
2016/09/11(日) 18:26:36.05ID:D6CxD0qS
時刻表にないから幽霊かw
記事を書いた人のセンスだから仕方ない
産経って昔は鉄チャン向けの企画にかけては
他の全国紙には勝ってたはずだがなあ
0076回想774列車
垢版 |
2016/09/12(月) 18:23:12.58ID:Emx/x2Ub
保冷装置の件は如何でしょうか?
0077回想774列車
垢版 |
2016/09/12(月) 20:39:10.43ID:UIrgCZqa
誰も知らないみたいだよw
0079回想774列車
垢版 |
2016/09/13(火) 20:26:00.24ID:LwEyPg6z
ちょw
テキトーなこと書くなよww
信じる奴がいるかも知れん
0081回想774列車
垢版 |
2016/09/14(水) 18:21:22.85ID:gQ+cWoE0
溶けたら水浸しだぞ
名案じゃなくて迷案だろが
0082回想774列車
垢版 |
2016/09/14(水) 20:05:42.98ID:ysQ+czHU
そうやってバカにしてるが、
昔の冷房は車中に氷柱を立てて、
団扇などで涼風を扇いでいたんだよ
0083回想774列車
垢版 |
2016/09/18(日) 02:45:34.37ID:/Ac5Jnel
木箱に氷を入れただけというのは当然で、細かいことを言えば更に筵で覆うなど。
今でも魚市場などへ行くと普通に見る事ができるし。

それに行商専用車が充てがわれるようになった理由の一つがそういう手荷物を車内に持ち込んでいたからでしょ?
水浸しって、木の床です。それでも他の客が堪らん。

発泡スチロールの梱包材が出て水漏れは多分大幅に減った。
それでも細かく砕いた氷を満遍なく詰め込んで保冷していた。
0084回想774列車
垢版 |
2016/09/18(日) 02:48:55.34ID:/Ac5Jnel
多分、昭和40年代を境にあらゆる小道具が変わってしまっている。
近鉄の話も以前以後で区切ったほうがいい。
吊り掛けが充てがわれていた頃は、木の床だったんだろ?
リノリウムの床の車両が充てがわれる頃には商習慣も小道具も空調も何もかも変っていたはずだ。
0085回想774列車
垢版 |
2016/09/18(日) 06:19:24.18ID:ZDsA/ABb
伊勢から大阪まで二時間あまり
鮮魚はそのくらいの時間でも常温だと傷んでしまうのか
0086回想774列車
垢版 |
2016/09/18(日) 06:31:40.35ID:95MZld2w
そんな当たり前の事を真面目に聞かれても
0087回想774列車
垢版 |
2016/09/18(日) 11:56:10.07ID:/Ac5Jnel
ナワバリの駅に着いてからの足はどうなっていたのだろう。
商いは人それぞれだがリヤカーから軽四トラまで、駅の近くに運搬手段を停めておかねばならない。
昔は木造駅舎付近にリヤカーが何台も放置されているような光景を何気なく見ていたような気もするのだが。
0089回想774列車
垢版 |
2016/09/20(火) 18:31:06.57ID:gH77/PZi
クルマ持ってたら魚河岸まで直接乗り付ける方が効率的じゃないかな
持ってないからこそ電車を利用するものと理解していたわ
0090回想774列車
垢版 |
2016/09/20(火) 19:23:13.46ID:sLFTBgeY
あなたが何歳かしらんが
夜行バスがなかった時代の道路のことを勉強しよう。
なぜトラックになって廃れたかとか
0092回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 00:16:06.74ID:j0s5Ok1n
近鉄のやつは何度もテレビで取り上げられてるけど、
鉄チャンですら意外に知られてないこともあるだろうなあ
0093回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 01:02:47.60ID:lj8CG3bA
判らない点。
例えば、利用する時は自動改札を通るのだろうか。
大きな荷物を持っている訳でしょう。

往復している訳でしょう?
片道は鮮魚電車で良いとして、大阪方面から伊勢へ向かう時には何に乗っているのか。
今時魚の臭いが染み付いた格好をしているとも思えないが、商売道具を抱えて急行にでも乗っているのか。
0094回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 03:08:18.71ID:MZRMIuNa
なるほど、もっともな疑問だ
0095回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 12:07:48.87ID:sgh2oW2z
夜中の3時に書くことかよ
0098回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 19:10:35.41ID:mFSdoorN
つまんねえなあおまえは↑
0099回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 21:25:44.23ID:9lwQrFXe
生活の拠点は大阪にある。
現地には前夜に一般列車で乗り込み、安宿で一泊してる(キリッ
0101回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 21:49:04.10ID:TljL6H1F
拠点は伊勢で、朝に大阪に出て売り歩いたのち、
夕方上本町→松阪に乗ってるの
0102回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 23:40:12.48ID:lj8CG3bA
伊勢の人だと思うけどな。
宿泊は馬鹿にならんぞ。

昼過ぎの伊勢方面の急行で爆睡してるオバちゃんとかいないのかな。
帰りも友達と連れ立ってなのかも知れないが。
0103回想774列車
垢版 |
2016/09/22(木) 13:41:59.27ID:BdtPu3JD
平成始め頃の早朝の総武本線電車で、銚子方面から乗ってくるかつぎのば婆ちゃん達と常連のおばちゃんらが車内で魚を売り買いしてた
0104回想774列車
垢版 |
2016/09/24(土) 09:05:21.19ID:EJ0aLCHs
誰か帰りの担ぎ屋さんの目撃者はいないのかな。
0105回想774列車
垢版 |
2016/09/24(土) 10:29:05.47ID:cj3VKaiN
昼過ぎの下り京葉線直通電車で上総一ノ宮駅に降りるかつぎの婆様がおるな
帰路なんだろうが、朝はどこまで行ってるんだろう
0106回想774列車
垢版 |
2017/01/21(土) 20:42:39.98ID:3fWfCr6l
確かに目撃談がない
見ただけでそれと分かるはずだよね
0108回想774列車
垢版 |
2017/05/05(金) 21:50:16.11ID:QqE50VNG
肩や腰を傷めたら労災適用になるのでしょうか
0109回想774列車
垢版 |
2017/07/04(火) 20:56:25.73ID:6X+A4s8Z
廃業するしかないでしょう
0110回想774列車
垢版 |
2017/08/09(水) 20:28:57.23ID:s8NQ+o2E
ワロタ

何か考えてやれよ
0111回想774列車
垢版 |
2018/01/21(日) 19:59:47.95ID:ZdJFcRPf
仕入れが出来なかったら休業?
0112回想774列車
垢版 |
2018/01/27(土) 18:59:30.48ID:zNg66bBj
仕入れせずに何を売るのだ?
0113坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2018/01/27(土) 23:22:10.97ID:P/9c/6f0
同業者と油を売る。
0115回想774列車
垢版 |
2019/02/25(月) 03:03:58.46ID:kGH3QIct
早朝の常磐線、かつぎやのおばちゃんがいっぱい。
0117回想774列車
垢版 |
2019/06/02(日) 00:57:11.85ID:HEoXOiwz
やがて尼損が担ぎ屋さえも駆逐するでしょう
小売り業態を徹底的に破壊する気だな
0118回想774列車
垢版 |
2019/06/02(日) 02:06:45.54ID:TMeR+a0z
寅さんのトランクの中には売り物が入ってる訳ではなかった
0119回想774列車
垢版 |
2020/01/02(木) 11:43:45.11ID:htdd1TyR
部分廃止前の蒲原で目撃
大きな荷物を軽々と持ち上げてた
0120回想774列車
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:16.17ID:RY52yLJ7
永山則夫の母親が行商やってて、
毎日荷物を担いで五能線に乗ってたそうな
0121回想774列車
垢版 |
2020/01/25(土) 17:43:39.68ID:SoBFTtE4
>>119
嵩張ってるだけでそんなに重くないのでは?
0124回想774列車
垢版 |
2020/07/04(土) 20:28:32.90ID:LgPfzlgk
>>121
たしかにそうかもしれない
で、車内で背負ってる籠を下ろしたと思ったら、
破れた穴を器用に繕ってたんだよ
材質が竹細工か何かよく分からんが
これぞリサイクル、エコロジーの真髄かと心を打たれた
0125回想774列車
垢版 |
2020/09/13(日) 20:04:09.53ID:yy7Qgdqu
資源のない日本は、それで良かったんだよ。
それなのに…
0126回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 22:22:58.54ID:05iE9rFj
リサイクルが過ぎると経済循環が滞る
資本主義は消費社会と表裏一体なのさ
0127回想774列車
垢版 |
2021/02/21(日) 14:05:07.45ID:yPVdQOHY
オレが子供の頃の40年以上前、多摩地方のエレベーター無し団地の四階に住んでたが、行商のおばさんが二、三カ月置きに来てた
ほぼ千葉からだったと思う
 
ところで男の押し売りはどこから来てたんだろ?
刑務所から出てきたばかりだから何か買ってくれと玄関に居座り、ウチも金が無いから無用なものは買えないと二時間近く母とにらみ合い
結局最後は玄関に置いてあったリンゴが食いたいと言いだし1個やってやっと帰った
0128回想774列車
垢版 |
2021/02/21(日) 16:23:16.79ID:DpkzP1qv
売り上げゼロかよっ
0129回想774列車
垢版 |
2021/05/26(水) 18:23:01.27ID:or8Bltt3
何度も既出だが近鉄の鮮魚列車が民放のニュース番組の特集に取り上げられたとき、
前歯の抜けたおばあちゃんが笑いながら
利益は二の次、客に喜んで買って貰うのが生き甲斐。ここにおるのはみんな同じ思い。
と語ってたのを見て、ニーズの底固さを感じた
0130回想774列車
垢版 |
2021/05/27(木) 08:20:07.86ID:kl6J0yJl
>>129 やらせっぽいな。あるいはセールストークか?
いきなりインタビューされて、こんな言葉を流暢に言えるか?
ニュース番組も素人相手に台本通りにしゃべってくれと頼んでインタビューやってることが少なくないんだよ。
0131回想774列車
垢版 |
2021/06/15(火) 07:38:24.67ID:c4WS1l5h
台本通りだと棒読みになるでしょ
事前に誘導質問して納豆食うの返答が出たら「インタビューしますので今の返答でお願いします」
邪悪ないの?
0132回想774列車
垢版 |
2021/09/26(日) 02:37:15.33ID:VWrMgBih
マスコミはこれだから…
0133回想774列車
垢版 |
2021/09/30(木) 15:13:51.26ID:k3qw870e
そもそもインタビュー受ける方もどういう事言えば相手の望む答えになるかわかってるもんだよ
昔の帰省時期の上野駅のインタビューでもアレとコレ、それとアレ言えば大体みんな満足する、家にはテレビ局のボールペン一杯ある、と語っていた人がいた
0134回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 15:09:34.41ID:fprAVMJz
縁のない列車でも、残しておいてほしいとは思う
0135回想774列車
垢版 |
2022/01/13(木) 21:24:28.71ID:USRxxeJr
鉄道会社も商売だから、収益にならなければ止めるのは当たり前ですな
0136回想774列車
垢版 |
2022/03/27(日) 18:51:56.55ID:BvMcv9EB
でも全面撤退(路線営業廃止)だけはさせてもらえない今の日本の制度
0137回想774列車
垢版 |
2022/05/26(木) 19:59:10.11ID:b3/pqnYl
ローカル線の路線別収支を公表したJRは本気だ
自治体と刺し違える覚悟
自治体は代替策を考えたほうが良い
0138回想774列車
垢版 |
2022/07/22(金) 19:00:17.28ID:8jngBU8l
行商人は路線バスも利用してるよ
0139回想774列車
垢版 |
2022/09/28(水) 20:25:37.50ID:A58LIRvb
>>137
そんなもの考えついてるならとっくの昔に始めてる
役場に知恵が湧かないから鉄道にしがみついてるだけだよ
0140回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 17:34:36.44ID:BEk5MOE9
行商人にとってはバスの方が使い勝手良さげじゃない?
0141回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 00:11:19.38ID:2SlRjLgK
「先々の時計となれや小商人」という言葉もあるように商売には定時性確保が大事なんよ
0142回想774列車
垢版 |
2023/03/10(金) 18:19:56.43ID:aopdQcb4
行商人のニーズは僅かだね
ローカルは通学生で持ってる
でも今は少子化……答えは見えている
0143回想774列車
垢版 |
2023/03/10(金) 21:20:04.49ID:Jckh0Kug
新幹線で鮮魚を運ぶ方式は現代の行商列車
0144回想774列車
垢版 |
2023/05/27(土) 11:04:18.79ID:1gZmIA02
食卓に乗るのは必ずしも鮮魚でなくても良いはず
干物は、冷凍技術が発達してなかった昔に海から離れた土地でも魚を食べられるようにするための先人の知恵
鮮魚列車程度ならまだしも航空便で速達まではやり過ぎのような気がする
0145回想774列車
垢版 |
2023/05/27(土) 16:24:34.87ID:CO63OQ4S
やりすぎも何も商売として成り立つかどうかが全てだよ
それが黒字にならないんなら誰もやらないし
なるから続く
人の欲望に際限はないし、大きく社会を害するようなことがないなら
高い金払ってその魚を買うのも自由
0147回想774列車
垢版 |
2023/08/20(日) 18:41:55.14ID:VsabzyNh
>>144
当事者でもないお前がやりすぎと断定するのが理解不能
0148回想774列車
垢版 |
2023/08/20(日) 20:09:08.27ID:93JvfJN9
コスパは色々だからな
0149高島廚
垢版 |
2023/08/20(日) 21:13:17.86ID:stN7Sl6X
荷物列車があるくらいの頃までは、地方の人には
自らの足、列車を使って毎日早朝に、街なかの駅まで
食材を卸しに行くのも仕事だったわけだ

千葉なんかも、勝浦や館山を4時くらいには出発する列車で、
魚なんかを何人もが千葉まで卸しに行ってたわけだな
まあ、車を使って毎日行くよりは楽だわな

今は、もっとまとまった配送システムで冷凍でまとめて
送るだわな
0150高島廚
垢版 |
2023/08/20(日) 21:14:38.22ID:stN7Sl6X
何年か前に、朝の「特急しおさい」を使って
千葉駅に銚子から鮮魚を運ぶとかいうのやってたが、
今でもやってるのか?
0151回想774列車
垢版 |
2023/08/20(日) 21:41:03.14ID:S2rMBJvO
>>144
当事者でない者がやり過ぎと断定することのどこが理解不能なのかが理解不能
0153回想774列車
垢版 |
2023/08/21(月) 10:03:21.32ID:SJGXJZg2
成田線(我孫子線)の幾つかの駅のホームには今でも行商人ようの荷物を置く台が残っているね。
0154回想774列車
垢版 |
2023/08/24(木) 13:46:39.14ID:3z5bpKrU
軽トラックや軽ワゴンが普及する前は鉄道やバスを利用するのが当たり前だったからな
0155回想774列車
垢版 |
2023/10/29(日) 13:14:36.56ID:0JgAuoiM
>>151
経済の仕組みで諭されても反応しないくせにそこには噛み付くのか
0156回想774列車
垢版 |
2024/01/21(日) 20:10:13.46ID:SvMdhX7l
テレビ番組で1980年頃の小坂鉄道で行商しているおばあちゃんの映像を見た
0157回想774列車
垢版 |
2024/01/21(日) 21:08:51.32ID:V4O8fAZ2
近鉄の鮮魚列車と京成の行商列車は見たことあるが山陰本線で走っていたという行商者向けの日本一早い始発列車は見る前に無くなってしまった
0158回想774列車
垢版 |
2024/04/07(日) 16:15:19.02ID:6TUBfCB7
今だと行商バスになるのかねぇ
0160回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 21:38:05.59ID:pRDHt4RA
小坂鉄道、秋田ね
雪国だから冬は重宝がられただろう
0161回想774列車
垢版 |
2024/05/01(水) 03:01:54.44ID:UcFQSeQF
行商も担い手が少なくなっていつまで続くのやら
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況