X



運賃改訂の思い出 [無断転載禁止]©2ch.net
0001回想774列車
垢版 |
2016/02/14(日) 10:08:37.84ID:MoX7LEqv
切符売り場の運賃表貼り換え作業風景は、新聞写真やTVニュース映像の定番になってた。
国鉄・JRの場合は新宿駅が多かったかな。
0077回想774列車
垢版 |
2018/09/17(月) 22:37:48.17ID:5FFmmnbu
座り込みだって同じだろ 何かを変えるパワーになるか?国鉄が態度を変えたか?
それどころか一般の利用客の邪魔になっただけ
アホとしか言えん 自己満足の極み
0078回想774列車
垢版 |
2018/09/18(火) 10:42:35.42ID:P8d0n9X6
国鉄の連続値上げがなかったらもっと早くに破綻して、その結果民営化が前倒しされて、サービスアップが始まってたと思うこともある
0079回想774列車
垢版 |
2018/09/18(火) 20:04:08.08ID:GBNm+wrv
経営コストが増えたのなら増えた分だけ転嫁する値上げが 本来の値上げなのに
過去の累積赤字の解消まで狙ったらそりゃ値上げ幅も跳ね上がるわ
現在の感覚で当時の判断を推し量ったらだめだけど
「来月から切符代が倍になります」と言われたら誰だって素朴に反感抱くよ
0080回想774列車
垢版 |
2018/09/18(火) 20:26:44.10ID:84nmSIvk
>>78
てことは関西私鉄王国の瓦解も早まっていたと
0081回想774列車
垢版 |
2018/09/19(水) 18:28:51.26ID:Ykdus+M6
>>79
だから「本来の値上げ」をさせてもらえないままズルズル来てしまっていよいよどうにもならなくなってやっと認めてもらえたんだっての
0082回想774列車
垢版 |
2018/09/20(木) 14:11:41.52ID:l7ZzH/Tr
地下鉄・路面電車・バスの市営交通も似たようなところがあるな
値上げ推進派のレッテルを貼られると次の選挙が危ないってんで値上げ絶対反対
でも何もしないわけにいかないので公務員人件費の問題にすり替えて
大リストラ→マネジメント不全→サービス低下→乗客減少→赤字悪化

市会議員は国会と違って新聞ニュースにならないからお馬鹿な決議しても
全然チェック働かず誰も責任取らない
0083回想774列車
垢版 |
2018/09/20(木) 21:26:21.25ID:r3jjgfCB
アホな有権者は選挙でアホな政治家しか選ばない
0084回想774列車
垢版 |
2018/09/22(土) 15:00:27.44ID:/3vtlB1t
>>80
スピードも本数も料金も太刀打ちできなくなった私鉄側はやる気無くす。
京阪8000系や近鉄アーバンライナー、南海ラピートなどはこの世に出なかったかもしれない
0085回想774列車
垢版 |
2018/09/22(土) 18:50:34.54ID:FCQT5FOZ
値上げしてもいっこうに赤字がなくならないので一々議決しなくても運輸大臣がOKするだけで値上げできるように変えなかったっけ
よほど政治家どもは値上げ法案に賛成するのが嫌だったんだな
0086回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 09:59:42.15ID:BtYH+0lS
国鉄は大きすぎた
公営交通の健全化モデルは結局民営化されてしまったが大阪市と言われてるが
規模が大阪市程度だからできたのであっていくら経営トップが有能で
リーダーシップ発揮しても巨大組織の改革は無理
国鉄改革のための分割民営化など乱暴だと中曽根総理は批判されたが
批判した手合いに、じゃあそうでない手法が他にあったのか問うてみたかった
0087回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 10:04:18.45ID:Jw/plsII
国鉄運賃法ね
公布はするが施行時期を附則で選挙後にするという姑息なこともやった
0088回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 10:05:39.72ID:Ttrge94z
>>86
民営化されてしまったんじゃなくて民営化そのものが目的
0089回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 10:56:59.34ID:2w6UqPd+
全国には低サービス高料金でふんぞり返ってる公営地下鉄がたくさんあるが
大阪以外、民営化まで覚悟して改革に取り組んでる役所があるか
ちなみに純民鉄より運賃が高いのは建設費の償還がハンデになってるというのは詭弁
建設費の償還こそ税金で賄うべきで運賃へ上乗せするのはお門違いだよ
0090回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 11:09:36.92ID:WeBhPylw
ちょっと書いてる意味が分からない
建設費用が運賃に含まれてる???
0091回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 11:45:18.22ID:yvbCjVRB
基本料金部分である普通運賃は極力抑えて、オプション部分である特急料金グリーン料金などに分厚く上乗せしたらよかった
そしたら庶民の反感買うことなかったかも
金持ちケンカせず、というでしょ
0093回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 11:54:08.04ID:yvbCjVRB
焼け石に百舌鳥

違った、焼け石に水
0094回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 12:00:49.97ID:ZcMRbBUb
遠方へ出かけるときはグリーン車はともかく金持ちじゃなくても特急・急行には乗るだろ
0095回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 12:28:39.19ID:jIcMS9Dd
>>85
昭和53年度から。
値上げ幅が経費増大分の範囲に収まる場合限定
だから赤字の削減にはならない
0096回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 12:40:33.30ID:wFw8Xuki
なんつうか、常に後手に回ってたんだな
0097回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 12:45:35.42ID:g7jsmMH5
「国鉄」っていうくらいで政治家と役所にお伺い立てないと何一つ決められなかったんだ
経営陣がボーっとしてたわけじゃないよ
0098回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 12:55:08.71ID:wFw8Xuki
私鉄も値上げは役所に認可してもらってんだろ
0099回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 12:56:43.12ID:wFw8Xuki
今は値上げ検討する時間も無駄にしたくないから全面撤退、要するに廃止提案だな
赤字が出るってことは何やっても儲からないしその方が話が速い
企業経営はスピード第一即断即決
0100回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 13:30:58.52ID:X1NXdnYg
当時は値上げ以外に増収策はなかったの?
国鉄は沿線開発と言った経営多角化に制約が あるのは知ってるけど
0102回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 13:52:32.37ID:nN59+jJl
運賃値上げの原因とされた物価高騰はオイルショックが引き金だろ?
あのときは産油国がウハウハになったが
日本国内でもどさくさ紛れでボロ儲けした奴がいるはず
そいつらに儲けを吐き出させてコストアップの原資に充てる対策を打てなかった政府がアホ
0103回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 14:03:35.57ID:1yyY2VYm
>>102 国鉄もオイルショック後のインフレでそれまでの債務返済が楽になり、儲かっていたはずなんだけどなあ。
0104回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 14:33:50.56ID:+HR0n+Bw
>>102
>日本国内でもどさくさ紛れでボロ儲けした奴がいるはず
それだって正当な利益だからな
自由主義経済の民主国家でそれは無理

>>103
>国鉄もオイルショック後のインフレでそれまでの債務返済が楽になり
どういうからくりで?
0105回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 14:43:15.92ID:1yyY2VYm
利息分含めても債務総額がインフレで目減りするわけなんだが。
100万円借りて利子率10パーセントして1年後の債務総額が現在価格で110万円。
年間20%のインフレだったら、1年後の債務総額は実質88万円となる。
名目の債務総額は110万円のままだけどさ
0106回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 14:47:41.11ID:+HR0n+Bw
>>105
>実質88万円となる
これはどうしてそうなる?
インフレ分収入が増えてるの前提にしてるだろ?
0107回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 15:12:48.71ID:1yyY2VYm
国鉄だけじゃない。オイルショック前に住宅買ってローン組んでいたサラリーマンも、インフレのお陰でローン返済が相当楽になったわけ。
0108回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 15:14:21.80ID:1yyY2VYm
>>106 >インフレ分収入が増えてるの前提にしてるだろ?
意味不明
0109回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 15:16:43.80ID:1yyY2VYm
何でアベノミクスでインフレ発生への誘導策を取っているのか、それと国債の債務負担との関係ってわかる?
0110回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 17:01:43.84ID:+HR0n+Bw
>>108
そうでなかったら
>実質88万円となる
どうしてこうなるのか詳しく説明してくれ
0111回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 17:40:01.52ID:1yyY2VYm
レス105訂正、少し計算が大雑把だった。
1年後の利子率10パーセント分含む110万円×(100/120)=91.6万円。
100/120の分母は、100%+インフレ率20%。100円の貨幣価値が20%の物価上昇によって、1年後には実質83円に下がることになる。この比率に110万円をかける。
どこがわからないのか、具体的に説明してくださいな。
0112回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 20:45:40.85ID:+HR0n+Bw
>>111
国鉄の収入とインフレが連動してたと思ってるのか?
0113回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 20:59:41.64ID:1yyY2VYm
>>112 だから、オイルショック後のインフレは、それまでの累積債務負担を幾らか軽くする効果があったというのに、国鉄の杜撰経営のため債務はむしろ増える一方でしたということなんだけど。
国鉄だけでなく、住宅ローン抱えながらも浪費続けているサラリーマン家庭にも当てはまる話なんだが。
0114回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 21:06:24.04ID:1yyY2VYm
債務返済負担と収入とを混同しているのがいるのには笑えた。
0115回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 21:07:41.39ID:+HR0n+Bw
例えば年収500万円の人がいるとするだろ?
でも年550万円生活するのに必要なので50万円借金したとするわな
それが二年経って借金が100万円になった
その時インフレで生活費が2割増えたとする
でも収入の500万円は一緒だとすると一年暮らすに必要な借金は160万円になるよな
そうしたら借金の総額は260万円に跳ね上がるわな
インフレがない場合より余計酷いことになってるわな

国鉄に置き換えて考えた場合インフレ時に収入が増えなかったのは国鉄の杜撰経営の結果かという話だよ
そうじゃないよな
運賃収入に頼るしか無いのにインフレにも関わらず値上げできなかったんだから
0116回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 23:42:35.86ID:1yyY2VYm
>運賃収入に頼るしか無いのにインフレにも関わらず値上げできなかった
下のサイトのFig. 2 旅客鉄道運賃と消費者物価指数の推移、参照。
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~matsumur/cs2013-1.pdf
第一次オイルショック後の77〜78年頃以降は、国鉄運賃の上昇が消費者物価指数を上回っているんだけどな(1965年=100とした場合)。
私鉄運賃も消費者物価指数も凌ぐペースで、国鉄改革直前まで値上げしてたわけ。
0117回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 23:45:13.55ID:1yyY2VYm
値上げして客離れが進む(特に貨物や地方路線)、合理化が進まない、よって赤字拡大
こんな図式
0119回想774列車
垢版 |
2018/12/23(日) 22:03:08.46ID:Ml5NPhQn
1976年の国鉄運賃値上げは2倍近くも跳ね上がったとかキチガイすぎだろ
オイルショックによる狂乱物価を反映してなかったために一気に上げざるを得なかったのもある
国鉄離れに拍車をかけて近鉄特急が相対的にコスパ最強になって復権した
0120回想774列車
垢版 |
2018/12/23(日) 23:20:41.71ID:DnqMR5gj
>>119
しかしいくら何でも上げ幅が大きすぎた。
昭和49年に値上げがあり、前年の昭和50年の料金値上げ。その際はグリーン・A寝台料金が大幅だった。
そして運賃・料金を50%引き上げなんて、誰もが割高感を感じただろう。

それでも国鉄は気の遠くなる赤字なんて、いくら値上げしても問題解決ができなさそうで、
その後もほぼ毎年恒例で国鉄値上げ。最低運賃が500円か1000円になる恐怖心すら感じた。

このあたりは現在の国家財政赤字に対する、消費税引き上げも似たような雰囲気がある。
0121回想774列車
垢版 |
2018/12/24(月) 20:24:48.48ID:KQzGSN9M
満鉄みたいに半官半民にできなかったものかねぇ
0122回想774列車
垢版 |
2018/12/24(月) 20:25:56.64ID:1MjIJqFF
JR北海道が値上げを検討してるが下手したら初乗り200円とかなりそうで怖いな
公営地下鉄並の高さになってしまう
0123回想774列車
垢版 |
2018/12/25(火) 15:47:28.95ID:g7BKKZ4V
>>122
北海道は路面電車でさえ初乗り200円以上だから
0124回想774列車
垢版 |
2018/12/25(火) 21:06:33.59ID:BCvc0SrI
若桜鉄道の60円は驚異的だったが満員になっても赤字だったのか?
高校生の客寄せのために採算度外視で設定したみたい
0125回想774列車
垢版 |
2019/02/10(日) 21:43:29.30ID:pDHmtcnL
国鉄時代はどんどん階段状に値上げしてたな
JR化以降は96年の三島会社値上げと消費税増税以外では実施してない
0126回想774列車
垢版 |
2019/02/11(月) 17:03:26.00ID:6Yot0zHd
>>125
昭和50年から62年までの12年間に初乗り運賃は4倍になっているのを考えると96年から23年間変わらない現状が不思議なくらいだ
0127回想774列車
垢版 |
2019/02/12(火) 12:45:58.92ID:OBEzr0qE
>>126
国鉄の赤字を横に追いやり、国家財政に組み入れた結果。
JRの独立採算制は、労使間のいざこざが少なく、副業の自由もあるので、
国鉄時代の赤字垂れ流しになりづらい。

国鉄時代に営業係数1000以上の路線は数多く存在したが、今はそんな路線ないだろう。
0128回想774列車
垢版 |
2019/03/31(日) 12:56:00.35ID:lkyPPv0f
>>107
固定金利ならな。
変動金利ならインフレ下では金利が上がるから楽にならない
0130回想774列車
垢版 |
2019/10/16(水) 20:18:52.91ID:cX/CIFCD
運賃改定に合わせて駅名を変えるケースて昔からあったっけ?
0131回想774列車
垢版 |
2019/10/22(火) 20:20:03.86ID:AG8RE5tH
駅頭の運賃表の書き換えを同時に兼ねられて経費節減できるから
やり方としては当然昔からあった
0132回想774列車
垢版 |
2020/02/24(月) 20:50:19.07ID:NFI0Q5m+
国鉄の値上げはさんざん叩かれたが、私鉄はそれほどでもなかったの?
0133回想774列車
垢版 |
2020/02/25(火) 11:38:51.23ID:Isvxts9e
私鉄の値上げは物価上昇分だけだったから
0135回想774列車
垢版 |
2020/04/12(日) 17:47:39.20ID:6Fmj0OBX
>>126
 それだけに京阪の値上げが目に付く。
 1986年頃だと淀屋橋〜三条は300円位で行けたらしいが、今は420円。
 枚方市〜香里園も今は210円かかる有様だし。

 
0136回想774列車
垢版 |
2020/05/09(土) 21:16:47.83ID:VKB2JSL1
京阪神間で私鉄とJRの逆転区間が拡がってきてる記事が載ってたのはいつ頃かなあ
0137回想774列車
垢版 |
2020/05/09(土) 22:02:20.10ID:orkAQdb6
コロナの影響で運賃値上げに踏み切る事業者出るんじゃないか?
0138回想774列車
垢版 |
2020/06/19(金) 21:51:07.55ID:oxSOoDe9
撤退されると困るから多少の値上げなら我慢するだろう皆の衆
0140回想774列車
垢版 |
2020/09/09(水) 21:35:14.63ID:Geuyfsab
運転できる人はそうすればいい。
しかし、できない人は・・
0141回想774列車
垢版 |
2020/09/15(火) 10:41:27.62ID:Lhh2XlOT
日本では、運賃値上げはあっても運賃値下げの例はないのでしょうか。
大手私鉄の輸送力増強終了に伴いの値下げは例外としても、
物価下落による運賃値下げは、鉄道事業という特殊な事情から、
過去から未来に向けてありえないのでしょうか。
0142回想774列車
垢版 |
2020/09/15(火) 12:19:15.19ID:89wuwJKT
>>141
東京モノレールは250円から150円に大幅値下げした実績があるよ
0143回想774列車
垢版 |
2020/12/06(日) 16:05:25.10ID:axIE8Pwt
時の政権が人気取りのために本来は需要と供給のバランスの中で決まるべき価格に口を挟んでくる
今標的にされてるのは通信会社だが、いつどんな拍子で矛先が運輸業界に向いてくるか分からない
0144回想774列車
垢版 |
2020/12/06(日) 16:23:04.48ID:uC75rf5Q
認可事業なんだから当たり前
0145回想774列車
垢版 |
2020/12/06(日) 22:47:56.20ID:K9r+q005
>>141
公営化という形で値下げとなった北神線とか
0146回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 22:14:25.53ID:qXG4/4Qe
北神急行開業の頃、定期代があまりに高いので市に買い取ってもらったら安くなるだろなどと揶揄されてたが
まさか30年以上経って現実化するとはね
0147回想774列車
垢版 |
2021/04/01(木) 22:12:43.76ID:gS5Ox4yn
運賃は安くなっても、市営化で少なからず税金投入されるから何らかの形で市民の懐に跳ね返ってくるだけ
0148回想774列車
垢版 |
2021/04/23(金) 22:10:24.10ID:AzOSrl8p
目の前のことしか判断できない愚民
0149回想774列車
垢版 |
2021/04/30(金) 05:35:17.18ID:rj94ygMy
昭和39年に国鉄が赤字になった主因は高すぎる運賃。
なお今の鉄道が赤字なのは供給過剰だから。
0150回想774列車
垢版 |
2021/09/15(水) 15:07:10.70ID:W3ZE07Z1
いや、東京オリンピックに合わせて東海道新幹線を無理して急いで作ったからでしょ
0151回想774列車
垢版 |
2021/09/15(水) 16:44:19.74ID:KKsM8bZ7
微妙にスレチかもしれないが
寝台列車廃止の頃の額面が忘れられない。

「特急券・A寝台券(個)」\16,500-
「特急券・B寝台券」\9,450-

その後消費増税にともなう運賃料金の改訂で、思い出になってしまった。
0152回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 20:41:39.53ID:oY5guRWq
鉄道業の適正利潤とは?
0153回想774列車
垢版 |
2021/11/15(月) 17:55:39.93ID:+yGpNlup
利益が史上最高になったからといって還元(値下げ)する企業って滅多にないね
将来の苦境に備えて内部留保に回るか、商品開発や設備投資に回すか‥
それを責めることはできない
0154回想774列車
垢版 |
2021/11/16(火) 14:06:40.65ID:0DP5W1gE
小田急の小児50円はかなり大盤振る舞いだな
ロマンスカー値上げとかじゃなければいいが
0155回想774列車
垢版 |
2022/01/09(日) 13:53:21.94ID:9+47jvm0
>>153
株主への配当に回ります
0156回想774列車
垢版 |
2022/01/18(火) 19:06:16.16ID:0QExKoQz
>>154
どうせなら年寄りも50円にしてほしい。
0157回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 19:00:56.95ID:icAXvfq0
原料の需給逼迫を理由に諸々の値上げが相次いでいる
でも鉄道運賃は簡単には許されない
0158回想774列車
垢版 |
2022/04/29(金) 23:27:41.13ID:y35XfssP
近鉄が禁を破って踏み切るよ
もう耐えられないらしい
0159回想774列車
垢版 |
2022/06/13(月) 20:45:09.52ID:yvNGANpZ
高い国鉄(JR)、安い民鉄、
の構図が崩れ始めたのはいつ頃からか
0161回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 18:30:24.81ID:PrKumP0A
定期の割引率が高過ぎるんとちゃうか
0162回想774列車
垢版 |
2022/12/18(日) 19:27:12.45ID:wfe9tARM
>>159
地域や区間によるから一概に言えないが、
1991.11.20と1995.09.01がターニングポイントじゃないか?
関西4社の初乗り100→120→150円は衝撃的だった
4年弱で5割増
0163回想774列車
垢版 |
2023/03/10(金) 12:56:55.06ID:wUL7wE7p
俺の職場では
時刻表を毎月購読するのは経費がかかるので(本当は毎月1冊ずつ欲しいけど)
国鉄時代は、運賃改正の4月号とダイヤ改正の10月号だけ買っていた。

昨今はダイヤ改正が3月中旬だし、運賃改正も消費税がらみで4月1日だし
どちらも4月号だけ買えばすむようになったが
ネットで検索できるようになったので、さらに経費節減で全く買わないようになったorz
0164回想774列車
垢版 |
2023/03/10(金) 18:18:57.72ID:yY1eIz5q
客はそんなに減らなかったの?
0165回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 18:52:29.19ID:zesnK/f+
弥富駅で、今までの習慣で360円のきっぷを買って乗車
名古屋で降りる時、改札機に引っ掛かったでござるの巻
0166回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 23:36:15.24ID:zAqJGVoL
4月20日といえば国鉄値上げの日
0167回想774列車
垢版 |
2023/05/15(月) 17:30:38.51ID:p/HPtz0F
>>165
阪急は(駅間表示式ではなく)金額式の回数券を発売していたが、
単なる額面券ではなく、運賃値上げ後も、旧運賃で乗れた区間に対応していた。

つまり
額面260円の金額式回数券を買っていて、
260円区間が運賃値上げで280円になったとしても、
そのまま額面260円の金額式回数券で280円区間に乗れた。
0168回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 15:24:59.51ID:ixosGZCy
10円上げるだけでどれだけ収支が改善するのかな 本音はもっと上げたいが政治がそうさせない圧をかけてるのかな
0169回想774列車
垢版 |
2023/08/17(木) 22:01:41.89ID:6Gxuz78E
最近運賃値上げが相次いでるよな
スタグフレーションになってる
0170回想774列車
垢版 |
2023/08/17(木) 22:03:04.09ID:6Gxuz78E
>>141
大阪メトロが初乗り180円に値下げした
京急が10月から近距離が値上げだが遠距離が値下げになる
0171回想774列車
垢版 |
2023/10/29(日) 23:01:32.03ID:/cbBWKbd
今までが異常に安過ぎた
0173回想774列車
垢版 |
2024/03/04(月) 22:08:06.47ID:wu2pBtqM
国鉄の絶賛連続値上げは微かな記憶だが、
当時、テレビニュースを見ながら親父が、
「値上げしても社員の給料は上がらん」みたいな事を言ってたのを思い出す
0174回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 01:44:07.89ID:IrVV3LXd
借金返しのための値上げと叩かれたから?
正確ではないけどなあー
0175回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 16:38:00.41ID:G7DWxSMM
マスコミがいつも正確に報道するとは限らない
0176回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 20:16:02.08ID:JvCB2V/1
>>171
そうやって納得させる扇動意図
0177回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 22:27:40.17ID:rlH47Uzn
日本の物価は安いです。
マクドもアメリカでは日本の3倍だったのでたまげた。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況