X



昔の【京都駅】を語ろう [無断転載禁止]©2ch.net

0001回想774列車
垢版 |
2016/01/20(水) 19:01:01.59ID:Bms5Bc2Y
2階建て駅舎とその中心からやや東に偏った位置に聳え立つ8階建て塔屋
長大な0番線ホームなど特色のある古都の玄関口、京都駅の懐かしい日々を語るスレです
0002回想774列車
垢版 |
2016/01/20(水) 19:04:25.63ID:Bms5Bc2Y
特徴ある塔屋は昭和27年竣工の3代目。
その前の2代目は昭和25年11月に焼失するが、
その原因は駅務員の作業着を選択する女性職員が
アイロンの電源を入れっぱなしにして帰宅してしまったことらしい
0003回想774列車
垢版 |
2016/01/20(水) 19:05:33.05ID:GpZMr2QU
丸物デパートと京都タワーかな。
0004回想774列車
垢版 |
2016/01/20(水) 19:50:55.95ID:iGN8ejIc
新快速 15分毎発車

   0

45   15

   30


塔部分にこんな感じの看板があった
0005回想774列車
垢版 |
2016/01/20(水) 19:57:38.52ID:uXmdbmUi
塔部分じゃないだろ

京都大阪間29分、大阪駅1分停車で両駅とも毎正時に発車できるのは
良くできてると思った。
0006回想774列車
垢版 |
2016/01/20(水) 20:09:49.29ID:v2ioVQ+T
携帯だと見え難いからそういうのは止めて欲しい
0007回想774列車
垢版 |
2016/01/20(水) 22:53:43.65ID:0f/UZU7B
国鉄時代の京都駅が懐かしい。
今の京都駅は最低な建築だと思う。
0009回想774列車
垢版 |
2016/01/20(水) 23:03:30.07ID:buNEFd+1
>>7
まったくだ。
先代の駅舎があまりにみすぼらしいから豪華なものにしろという意見が
少なからずあったという。
0011回想774列車
垢版 |
2016/01/21(木) 22:20:39.85ID:p+Pk22WC
東海道線下りホームに青色のポストがあった
0012回想774列車
垢版 |
2016/01/21(木) 22:26:02.79ID:wdvpxM9P
近鉄(奈良電)京都も忘れんといてや!
0013回想774列車
垢版 |
2016/01/22(金) 09:27:22.01ID:OVtPNquG
非電化時代の山陰線ホーム
朝夕のラッシュ時間帯と特急「あさしお」、急行「丹後」が発着するとき以外、
日中は客もまばらだった
0014回想774列車
垢版 |
2016/01/22(金) 12:45:05.88ID:LLcfbol4
>>12
京阪が乗り入れてた時代に見て見たかったなあ
0015回想774列車
垢版 |
2016/01/22(金) 14:08:58.32ID:wFza26Kv
国鉄時代、東口地下にオムロンの自動改札機が並んでいた。券売機の近距離切符も裏が茶色。
近鉄京都で降りると国鉄への連絡改札があって跨線橋経由で烏丸口国鉄改札まで行けた。JR化後も烏丸口に
近鉄の切符売り場があった。
八条口はJR東海の管轄でみどりの窓口以外に、東海の近距離用の券売機が並んでいた。
0016回想774列車
垢版 |
2016/01/23(土) 18:05:39.23ID:xMreJZQD
立石電気のお膝元だからね

南北の地下通路には名物の広告が並んでいたが、
八ツ橋(おたべ)とならんで千枚漬けが幅を利かしてるのが印象的であった
0017回想774列車
垢版 |
2016/01/23(土) 20:11:41.51ID:tIM/qrr7
修学旅行で降り立った京都駅で最初に目に飛び込んできたのが「西利の漬物」の広告
聖護院かぶ、九条ねぎ、賀茂なすと、京都がこんなに野菜とその加工食品の名産地だとは
知らなかった。
これが修学旅行の唯一の思い出。神社仏閣はどこに行ったかさえ覚えてないw
0018回想774列車
垢版 |
2016/01/23(土) 21:34:32.67ID:kCnOFeU5
八条口には近鉄デパートの案内所があったな
確かに駅ホームはこちら側だが肝腎のデパートそのものは
烏丸口側のしかも少し離れた場所にあったから初めての人は少し戸惑う。
0019回想774列車
垢版 |
2016/01/23(土) 21:39:01.75ID:zLbjjP5P
知ってると思うけど京都近鉄百貨店は丸物という店が前身で
近鉄本体と最初から関わりが有った訳ではないのだ
0020回想774列車
垢版 |
2016/01/23(土) 22:24:10.41ID:mXDblUb0
山陰線ホームと奈良線ホームとではどちらが鄙びてたとおもいましたか
0021回想774列車
垢版 |
2016/01/23(土) 22:46:09.62ID:7ZhKNEqm
1面1線の奈良線だな、山陰ホームは2線あり
機回し線もあったから見栄えした。
59・2改正前、徹夜で京都駅にて撮り鉄。
寒かったのでホーム東にあった待合室で夜明かしして
475立山や583金星を撮影した。
0022回想774列車
垢版 |
2016/01/23(土) 23:45:09.21ID:/dIca6PC
山陰線DD54とかも機回しやってたね
0023回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 00:16:41.63ID:IfstuaW5
>>20
そりゃれっきとした本線の山陰線と
支線の奈良線では格が違うわな。
0024回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 00:37:01.46ID:uAPRh3z9
>>1
塔屋が中心からズレてるのは京都のメインストリートである烏丸通に
面するように設計したためだって。
0025回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 14:10:46.69ID:ZwixJOTf
京都駅に到着した山陰線の普通列車の荷物車に積まれていた現金数千万円入りの袋が
国鉄の関連会社の社員を装った男に袋ごとだまし取られるという事件があった
犯人はのち、逮捕されたが
0026回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 15:25:39.75ID:7cayQryT
そのニュースがようつべにアップされてたのを見たことがある。
0027回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 15:28:20.27ID:7cayQryT
>>24
御所の南西角、烏丸丸太町からも見通すことができた。
0028回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 15:37:42.65ID:siL9lvuo
京都駅に入る在来線は全部大阪鉄道管理局と思われがちだがこれは間違いで奈良線だけが天王寺鉄道管理局だったんだよなw
山陰本線は京都口は福知山鉄道管理局ではなく亀岡辺り?まで大阪鉄道管理局の管轄だったしな。
0029回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 15:48:05.56ID:zmRNdMHr
待合室に住んでる人が居なかったかな
何時見ても姿があるみたいなw
0031回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 17:17:32.49ID:ZwixJOTf
京都駅山陰1番ホームに到着したキハ181系特急「あさしお」が折り返し下り城崎行などの
「あさしお」として出発するまでの停車中の車内清掃の時、換気も兼ねるためかホームの無い側のドアも開けていて、
また、車販員もドアのステップ付近やデッキ付近を箒ではいたりとか清掃員や乗務員と一緒にシートの向きを変えたりもしていた
0032回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 17:58:35.59ID:DD8bomU9
西から京都終着でやってきた上り列車が向日町へ入庫する際、
現はるかルートでそのまま折り返しの場合と、東留置へ引き上げ後
東海道下り線で入庫するのとどちらが多用されたのだろう。
今ならPCの場合はどちらのルートもプッシュプルになるのだろうな。
0033回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 18:13:10.53ID:ZwixJOTf
>32
上りの臨時特急「あさしお」や「あさしお12号」は山陰本線ホームには
入らず東海道上り1番ホームに到着後、山科方に引き上げて下り線に転線後、
向日町へ回送されていた
0034回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 22:32:25.15ID:IG0xonye
ホーム反対側のドアも開けたのは、サボ交換のためじゃないか?
どこの終着駅でもやっていた
客が居ようが関係なし
0035回想774列車
垢版 |
2016/01/25(月) 14:11:21.27ID:Zhdjq6sO
各ホームを結ぶ木造の屋根つき跨線橋もあった 
0036回想774列車
垢版 |
2016/02/04(木) 15:18:28.12ID:551gAoDM
ロータリーに屋台があって、ラーメン食べにたまに行ってた
0037回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 18:17:40.49ID:AgtERY7V
烏丸口から出て東に向かうと少し奥まった場所にも小さい居酒屋やラーメン屋が何軒かあった。
バブル景気の頃には跡形もなくなってたね。
0038回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 20:46:39.52ID:6vO9qRbC
>>37
第一旭のあたりですか?
0039回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 23:09:38.33ID:mCVC87TL
伊勢丹側の着工前の京都駅
(改札フロア一帯)が思い出せない
外観はリアルに記憶があるが、内側のほう。
あれだけ利用してて馴染みあったのに…

いつまでも旧駅を思い出せる駅と、
記憶が完全に上書きされる駅があって
後者はほとんどないのに
なぜか京都駅が入ってる。

どっかに画像ないもんだろうか?
以前ググったときは1960年代くらいの
白黒画像はあったけど、
俺が見たいのは、自分が馴染みのある
80年代〜解体直前頃までの姿
0040回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 23:13:14.18ID:mCVC87TL
外観じゃなく、改札まわりの内観ね。
自分でも探してみる
0041回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 23:43:41.96ID:6viHPaxG
地○げ屋さんが古都を闊歩してた時代だね
自称、空間プロデューサーが蠢いていたらしい
0042回想774列車
垢版 |
2016/02/29(月) 21:57:23.31ID:BerAPPD+
八条口がようやく駅前らしくなったのはアバンティが建ってから。
0043回想774列車
垢版 |
2016/03/02(水) 18:45:37.21ID:tEEZk4iF
アバンティが出来て人波の流れが変わったのは確か。
思えば丸物(近鉄百貨店)の凋落はこの時から胚胎してたのかも知れない。
0044回想774列車
垢版 |
2016/03/03(木) 17:06:13.25ID:JdsYiVC6
知り合いにナカギョウの生粋京都人のオッサンがいるんだけど
京都では大丸がトップらしいね。
大丸だけ「だいまるさん」と、さん付けらしい。
マルブツは落ちるらしい。

ちなみにそのオッサン、しゃべり方や声が
岸部四郎(京都人)そっくり。
俺の中では、京都人男性のステレオタイプになっているw
0045回想774列車
垢版 |
2016/03/12(土) 19:06:06.37ID:6LGpZ5+N
分かる

デパート=高級、のイメージは大丸や高島屋などの老舗系の店から感じ取れるものてあり、
近鉄や阪急は、どうにも安物感というかハリボテ感、見せかけだけ、という感覚が拭えなかった
0046回想774列車
垢版 |
2016/03/12(土) 19:13:13.22ID:x9Xe9tYO
南区や伏見区の市民は、買い物のため百貨店ににいくなら、まず丸物は選択肢に入らない
0047回想774列車
垢版 |
2016/03/12(土) 20:03:35.15ID:gNVhclQv
>>43
高校までは、アバンティなんてガキの遊園地やんけ!と意気がって
近寄ることさえしなかったなw「」
0048回想774列車
垢版 |
2016/03/12(土) 20:28:20.22ID:y2ZiAXBD
八条口は新幹線が開業しても賑わなかった
0049坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2016/03/12(土) 21:33:27.88ID:bNd9JmuW
>>45
やはりそのような認識ですか。。
0050回想774列車
垢版 |
2016/03/12(土) 21:52:07.60ID:HfOK8DPj
>>29>>30
1990年代の北野誠さんの深夜番組でも取り上げられていた記憶があるので都市伝説ではない
0051回想774列車
垢版 |
2016/03/13(日) 11:28:57.73ID:eKt6qRcz
>>48
というか、新幹線ホームをどこに置くかを考えたとき、
人通りが少なく空間にゆとりのあった南側を選択するのは自然なこと。
0052回想774列車
垢版 |
2016/03/13(日) 13:08:39.88ID:njcIpf8I
奈良電京都駅はガン無視ですか
0053回想774列車
垢版 |
2016/03/13(日) 17:29:56.06ID:pap0Xuqj
京都駅より南側って
あの位置ですでに
昔は人外の地扱いだったらしいな。
(京都人からきいた)
0054回想774列車
垢版 |
2016/03/13(日) 18:29:24.05ID:7mv8jUh3
>>52
そう言えば奈良電がどうにかして烏丸口側にホームを持って来たいと色々運動したが
所詮一ローカル線ということで国鉄にも市役所にも相手にしてもらえなかったらしい
0055回想774列車
垢版 |
2016/03/13(日) 21:00:24.57ID:tIfKfK5I
>>54
初めの頃は、「あんな場所にありながら“京都駅”を名乗るのはおこがましい」、
などと揶揄されたとか。
新参後発の辛さだね。
京都人が新参に厳しく当たるのはそういう気質なんかね。
0056回想774列車
垢版 |
2016/03/13(日) 21:45:53.71ID:qFEe0Bzt
昭和初期なら京阪が絶対的ブランドだったのでしょう
0057回想774列車
垢版 |
2016/03/13(日) 23:41:09.33ID:pap0Xuqj
戦前期の京阪って
路面電車に毛の生えたような電車だったけど
隊列に干渉するから作られた
師団街道含む3つの立体交差できるまでは
トロリー張架だったんでしょ?
0058回想774列車
垢版 |
2016/03/15(火) 20:57:50.84ID:fCnUd484
>>56
奈良電だって京阪ブランドの一員じゃなかったの?
0059回想774列車
垢版 |
2016/03/15(火) 21:06:10.60ID:520ZXpRb
>>4
これぞパターンダイヤ、即ち時刻表を見ずともまた覚えずとも乗れる
究極の「便利な電車」の象徴であった
0060回想774列車
垢版 |
2016/03/15(火) 21:16:39.53ID:fqZrNiQE
数字の部分(0、15、30、45)と数字を結ぶ曲線が夜になると
光っていた
なかなか美しかった
0061回想774列車
垢版 |
2016/03/15(火) 21:33:28.19ID:v+63ia8q
>>59
それでも利用者は国鉄よりも阪急・京阪を選んだ。
0062回想774列車
垢版 |
2016/03/15(火) 21:43:59.51ID:cYZ1npJ9
駅向かいの蝋燭塔の光が明る過ぎて全然目立ててなかった
0063回想774列車
垢版 |
2016/03/15(火) 22:06:06.09ID:O3/BtMI8
烏丸口から出ると先ず目に飛び込んで来るのが東芝カラーテレビの電照広告
0065回想774列車
垢版 |
2016/03/15(火) 23:56:15.61ID:yKH9whhG
東芝の広告は四条河原町ね
0067回想774列車
垢版 |
2016/03/16(水) 23:34:08.78ID:5c8Crraa
改札を出たら先ず目に入るのが関電ビルだったという人はおらんか
タワーみたいなこれ見よがしのランドマークは眼中にない
0068回想774列車
垢版 |
2016/03/17(木) 00:16:18.47ID:q2XL1rAc
関電ビル?
いやいや松本旅館だって
0069回想774列車
垢版 |
2016/03/17(木) 17:47:46.37ID:9qf0PyxF
大阪方面に向けて出発するとすぐに凄く揺れる箇所があったことを覚えてる
0070回想774列車
垢版 |
2016/03/17(木) 18:58:17.98ID:TZZzyCFi
1番ホームを広げて元の貨物線を新1番線にする工事があったね
関空開港前だからもう20年以上も前になるか
007271
垢版 |
2016/03/17(木) 18:59:17.78ID:W/rA08Cy
>>69へのレス。
0073回想774列車
垢版 |
2016/03/17(木) 19:50:57.20ID:FemWYiW9
暫くは上屋の無い状態が続いていたっけな
0074回想774列車
垢版 |
2016/03/17(木) 20:02:26.01ID:JaqatzQn
ホーム拡幅は“はるか”対応のため。
あのころの、京阪神地方の関空に対する期待感は半端無かったわ
だから現実を見せられたときの失望感もまた大きかった
0075回想774列車
垢版 |
2016/03/17(木) 21:05:22.96ID:QV/8vst9
>>73
降雨時は大変だっただろうに
だからこそ晴天の多い秋に工期を設定したのだろう
0076回想774列車
垢版 |
2016/03/17(木) 21:10:49.83ID:j70GLL20
屋根の無い駅なんて至る所にあるだろ
0077回想774列車
垢版 |
2016/03/17(木) 21:11:23.54ID:ARsrUGbQ
田舎は上屋のある駅の方が珍しい
0078回想774列車
垢版 |
2016/03/17(木) 21:14:02.62ID:j70GLL20
関空への期待の傍ら、はるかを京都発着にする賛否もあった
0079回想774列車
垢版 |
2016/03/17(木) 21:36:13.38ID:T0lQ25XZ
灯り取りが無かったので晴れの日でもホームは薄暗かった
0080回想774列車
垢版 |
2016/03/17(木) 23:30:57.94ID:yNcSU90H
今もそんなに変わらないでしょ
0081回想774列車
垢版 |
2016/03/17(木) 23:38:37.58ID:GXmOldCU
>>78
外国人観光客が関空から京都へ行くルートで何か不具合でも?
0082回想774列車
垢版 |
2016/03/18(金) 12:18:49.88ID:nKnbMQnd
>>74
あの工事な、現場にガードマンが大勢張り付いていて驚いたもんだ。
特に何する訳でもなく、ただつっ立って腕振ってるだけだった。今じゃこんな無駄遣い考えられない。
まだバブルの残滓が業界にはあったんだな。
0083回想774列車
垢版 |
2016/03/18(金) 20:29:34.09ID:zXUtBbvR
バブルとか関係ねーだろw
90年代初めに工事現場での保安基準が急に厳しくなって、
警備員を大勢立たせないと役所から許可が貰えず、
簡単な工事一つさえ出来なくなってしまった
0086回想774列車
垢版 |
2016/03/18(金) 21:37:44.37ID:QwUU4Lo1
1番ホームにはボンネットこだまがよく似合う
0087回想774列車
垢版 |
2016/03/18(金) 22:12:37.73ID:V/VwVoIZ
ブルーに塗られたゴハチじゃないのか
0088回想774列車
垢版 |
2016/03/19(土) 16:39:29.36ID:GCyVBVfG
思い出は人其々。
0089回想774列車
垢版 |
2016/03/19(土) 16:52:32.44ID:wjsWi7bZ
シティライナーの愛称も誇らしげに颯爽と登場した117系が思い出深い
ま、京都駅に限らないがねw
0090回想774列車
垢版 |
2016/03/19(土) 18:28:04.80ID:i8mCXHOc
京都の駅弁と言えば萩野家以外で何か思い出ありますか?
0091回想774列車
垢版 |
2016/03/19(土) 19:58:21.01ID:r3WvdMhG
>>89
その愛称、ほとんど定着しなかった
0092回想774列車
垢版 |
2016/03/19(土) 20:07:01.74ID:Yayu3bOI
方向幕に行き先を表示せずただ「普通」だけだった緩行103系が如何に多かったか
0093回想774列車
垢版 |
2016/03/19(土) 20:16:53.54ID:r3WvdMhG
>>92
それも、京都駅だけの思い出にはならないな
0094回想774列車
垢版 |
2016/03/19(土) 20:44:56.24ID:chEe4gOs
以前、森脇健児がKBSラジオで先代の駅舎のことを熱く語ってた事があった
この人アスリートの印象たが鉄分も意外に旺盛であることを知って少し嬉しくなった
0095回想774列車
垢版 |
2016/03/19(土) 20:52:23.04ID:RECMzzPt
昔は八条口を降りると
正面に見えたのは
野中広務事務所の看板だったw
さすが京都のドンだと思った。
0096回想774列車
垢版 |
2016/03/19(土) 21:07:53.01ID:r3WvdMhG
>>94
昔、読売テレビで山田雅人とコンビで司会していたざまKAN!という公開バラエティ番組で
女子中高生の観客そっちのけで117系VS京阪テレビカーVS阪急6300系の論戦をやり始めて
予定のコーナーを全部飛ばしたこともあるくらい、鉄には熱い芸人
0097回想774列車
垢版 |
2016/03/19(土) 21:11:05.72ID:r3WvdMhG
山田雅人を覚えてる人も少なくなったかな
かつては松竹所属芸人だったことさえ忘れられてる
0098回想774列車
垢版 |
2016/03/19(土) 21:13:49.77ID:X3fSOiAY
森脇は先代駅舎の何を語ってたのか興味ある>>94
0099回想774列車
垢版 |
2016/03/19(土) 21:16:40.29ID:X3fSOiAY
連投失礼

鉄チャン度でいうと山田は筋金入りだが、森脇はややニワカ感が見受けられた
京阪に対する思い入れはあったのは確か
0100回想774列車
垢版 |
2016/03/19(土) 21:20:54.53ID:90AMjwtK
京阪ファンの関西芸人は多い
中川家の礼二が有名だし、他にも無名の漫才師、落語家多数
0101回想774列車
垢版 |
2016/03/19(土) 21:31:57.49ID:r3WvdMhG
申し訳ない、>>96から完全にスレ脱させてしまった
気を付けます
0102回想774列車
垢版 |
2016/03/20(日) 22:18:44.40ID:4H0RES33
ホームにポストがあった
0103回想774列車
垢版 |
2016/03/21(月) 04:39:57.47ID:aHsgz5Ew
>>90
むしろ萩乃家の印象しかない。
透明のフードパックに入れてカットした薩摩芋を売ってたのが印象にある
0104回想774列車
垢版 |
2016/03/21(月) 10:54:59.45ID:UAJZ3r7G
萩乃家といえば
新幹線ホームで売っていた
うなぎの肝が懐かしい。
ビールのつまみに最高だった!
地味な扱いだったので知る人ぞ知る存在だった。
今は売ってないみたいで残念だ。
0105回想774列車
垢版 |
2016/03/21(月) 14:18:18.15ID:vDFxN/BJ
>>100
一般の鉄ファンでも、大阪や京都・京阪間に住んでいると
かなりの確率で京阪のファンだったよ

こっちは阪神間に住んでいたので、阪急がなんで京阪に人気で
完敗してるのか理解できんかった。路線や車両のバラエティなら
近鉄だろうとも思ったし
0106回想774列車
垢版 |
2016/04/07(木) 19:35:58.34ID:OOPgpjx1
追い出された萩の家の弁当が妙に食べたい
0107回想774列車
垢版 |
2016/05/07(土) 22:58:36.74ID:052zUHQJ
駅二階の食堂でカレーを食べた。懐かしい。
0108回想774列車
垢版 |
2016/05/21(土) 14:47:44.53ID:uMhjqVAG
市バスを降りてからJRの改札を入るまでの間に、
2階建て駅舎でついついおみやげを買いに行きたくなる動線設計。

パタパタ式発車案内で新快速が「Special Rapid Service」でなく「New Rapid」だった。

223系がまだなかった時代の京都駅とは、そういうものだった。
0109回想774列車
垢版 |
2016/05/22(日) 03:03:20.96ID:8385fBoW
平日深夜まで祇園で遊び、出雲で東京駅まで、そのまま会社で仕事。懐かしい時代だ。
0110回想774列車
垢版 |
2016/05/22(日) 03:22:09.07ID:TkPW9irU
建替前の駅舎内の写真載ってるサイトとかないの?
思い出したいのに、現構内に完全に上書きされてしまってて悔しい。
0111回想774列車
垢版 |
2016/05/22(日) 11:50:38.94ID:3QR5H46U
>>109
バブル時代どすかー?
0112回想774列車
垢版 |
2016/05/22(日) 12:33:28.01ID:kPLHcWaW
昭和50年代前半、夏休み海水浴行くのに丹後ビーチ号待ちで、山陰線ホームにサボ置きがあり暇つぶしで見てた小学生の頃のいい思い出。吊り下げサボいっぱい。写真撮っとけばよかった。
0113回想774列車
垢版 |
2016/06/04(土) 02:48:54.82ID:hvYSPS1a
模型屋が入ってて五式戦のプラモ買ってもらった記憶しかない都民
0114回想774列車
垢版 |
2016/06/04(土) 08:35:43.68ID:j8CVekwl
昭和61年ごろ改札口の近くに
キャプテンシステムが設置されていたと思います。
検索したらホットポットと出て来ました。
0115回想774列車
垢版 |
2016/07/31(日) 21:53:07.76ID:RvoBY/bH
>>108
> パタパタ式発車案内で新快速が「Special Rapid Service」でなく「New Rapid」

これはなかなか…
0116回想774列車
垢版 |
2016/09/25(日) 13:22:04.51ID:55MaJS2i
EF58や金星、立山、出雲を撮るべく京都駅で徹夜、
ホームの乗務員乗継所で夜明かし、誰も入ってこなかった。
0117回想774列車
垢版 |
2016/10/09(日) 21:42:13.11ID:lZ6dwNOU
京都駅から山科方面上りで出発すると南側に任天堂の看板が線路にせり出して見えた
あの頃に株を買ッときゃ今頃…
0118回想774列車
垢版 |
2016/12/28(水) 16:29:27.57ID:VEL2wQbI
深夜の京都駅といえば出雲廃止前によく通った。
上り出雲をけん引してきたDD51が何故かいったん
30番線に入線した後、梅小路へ引き上げていった。
0119回想774列車
垢版 |
2017/01/31(火) 11:49:18.01ID:iMAOQ/6b
電化前は山陰線ホームはキハ47、奈良線ホームはキハ35が幅利かせてて朝夕は長大編成も。
ディーゼルは各形式混成だし山陰線は客レもあったけど大体そんな感じだった。
0120回想774列車
垢版 |
2017/02/01(水) 21:34:22.01ID:uSTEO6hZ
昭和40年代の京都駅って1番線の出口と入り口改札が
別々だった記憶がある。
駅上には観光デパートもあり書店が重宝した。
0121回想774列車
垢版 |
2017/02/01(水) 22:52:16.49ID:EgS0tjFX
仕事終わりに郵便局前の屋台に先輩によく連れて行かれた、数年後堀川塩小路で店舗を構えてるのを発見して通ったがオーナーの後家が元の従業員を追い出してから行かなくなって暫くして閉店した、モヤシ食べたい。
0122回想774列車
垢版 |
2017/02/02(木) 00:34:39.76ID:INQ8RlHM
荻の屋のウナギの肝が食べたい。
0123回想774列車
垢版 |
2017/02/15(水) 21:04:07.04ID:JWCKRaF8
現在の萩乃家の弁当は、当日の販売は無く、前日までに電話で予約をすれば、
調理をして改札口まで届けるサービスをしているようだ。店は京都駅から歩いて2〜3分の所にある。
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26013375/dtlrvwlst/B118669925/?use_type=0&;smp=0

自分は、京都駅から電車で30分ほどのほぼ地元の人間。昔は、夕方のころに
当時存在した駅弁コーナーを見て、鯖寿司などが売れ残っているとよく購入していた。
だが、「前日までに電話で予約」 というのは、気軽に購入できないのでハードルが高い。

あなご寿司は販売しているようだが、鯖寿司が現在も販売しているのかは分からない。
http://nttbj.itp.ne.jp/0753611301/index.html


 複数のブログなどによると、かつて改札内にあった萩乃家の駅弁コーナーは
 JRの子会社で製造をした駅弁を販売するために、JRから追い出されたらしい。
 何とも、理不尽極まりない。
0124回想774列車
垢版 |
2017/02/15(水) 23:06:35.50ID:grk8vRcp
>>123
萩乃屋の駅弁コーナー追い出されたのか!
京都らしさが消えたなぁ
京都駅から第一旭にラーメン食べに行く途中に
萩乃屋の店があるのは知ってるよw
0125回想774列車
垢版 |
2017/02/24(金) 13:51:49.50ID:CfBBN+G1
京都駅140周年記念弁当だが製造元が淡路屋だったのでびっくりした。
淡路屋って確か神戸だったのでは?
京都駅の弁当を神戸で作ってたとは。
京都だったら萩の家があったな、と思ったわ。
0126回想774列車
垢版 |
2017/02/24(金) 22:43:50.93ID:NcFjbc5O
>>125
神戸の淡路屋は、非常に手広く経営をしている。2階の改札前にある 「SUVACO」 にも、
淡路屋の弁当が多数販売されている。

京都の萩乃家は、「まじめ(すぎる)」・「実直」 という印象。だが皮肉にも、それが仇となって、
弁当の販売が難しくなっているような印象を受ける。

弁当の価格も、1200円でも文句が無いレベルのものが、1000円で販売されているなど良心的。

 昔、地下の改札内にあった萩乃家の弁当コーナー(現・コンビニ)で、瓶の牛乳が販売されていた。
 ほかの売店では、100円(110円)で売られているのに、「80円です」 と言われてびっくりしたことがある。
 牛乳のメーカーはどこか忘れたが、一流メーカーだった記憶している。
0127回想774列車
垢版 |
2017/02/24(金) 23:49:27.62ID:UGyLIhn+
前も書いたが
新幹線ホームの萩乃家で売っていた
ウナギの肝はビールのつまみに最高だったな。
0128回想774列車
垢版 |
2017/03/20(月) 13:18:59.68ID:TCIaJRs1
honey bee美味しかったなぁ
支店もないのか
0129回想774列車
垢版 |
2017/04/23(日) 21:04:34.44ID:PmvIOq8w
瓶詰の牛乳といえば萩乃家ではないほかの売店で「毎日牛乳」とか「京阪牛乳」とか
こちらの地方では耳慣れない銘柄が店頭に並んでいたのを思い出したよ
0130回想774列車
垢版 |
2017/06/15(木) 00:13:59.40ID:B5Ky3tDu
京都駅前が映っている、とてつもなく古い動画を見つけた。

・先代の京都駅舎。京都タワーが無い。現在も存在する関西電力のビルが映っている。

  Old Japan, Kyoto's temples and music 1958
  https://www.youtube.com/watch?v=Ewk9gKidWNE

・京都駅前ではないが、大丸の店内での買い物風景・京都市電・昔の京都の街並み

  Japan in 1961. Changed life of a Kyoto family 昭和京都
  https://www.youtube.com/watch?v=McKkWG5vkeE
0131回想774列車
垢版 |
2017/06/15(木) 00:47:36.89ID:CxGl7cLv
追い出した西に鉄槌を。
0132回想774列車
垢版 |
2017/06/16(金) 19:49:53.64ID:Y/FofvMu
京都駅降車口から歩いて丸物でショッピング。
0133回想774列車
垢版 |
2017/06/19(月) 03:12:26.78ID:Rpk+ddXf
池袋に出来た丸物はPARCOになった。
0134回想774列車
垢版 |
2017/06/19(月) 20:51:28.57ID:JHPkdV2b
京都の丸物は近鉄百貨店になったっけ
0136回想774列車
垢版 |
2017/06/21(水) 12:54:48.90ID:tc9+iY56
>>129
京阪牛乳は今はない(法人は存続している模様)
0137回想774列車
垢版 |
2017/06/22(木) 16:31:33.38ID:B1MHQmLi
数年前だけど、2・3番線の端(東京寄)に
煙草の吸殻がかなり落ちてて、喫煙所なのかと戸惑ったほど
今はもう綺麗になったのかなぁ?
0138回想774列車
垢版 |
2017/06/23(金) 20:01:26.08ID:hBkrii0D
近鉄百貨店を上場する時に上場している京都近鉄百貨店が近鉄百貨店を子会社にして
その後子会社が親会社を吸収するというややこしい事をしてたね
0139回想774列車
垢版 |
2017/08/09(水) 20:59:39.51ID:Vn8RmXlZ
ああ、京阪牛乳はあったねえ
思い出したわ
0140回想774列車
垢版 |
2017/08/18(金) 20:14:44.25ID:KrZsjKn+
>>117
駅の西端(大阪寄り)の北側にタキイ種苗があって
むかしバイオ株が持てはやされたときにここを勧められたことがあったわ
関西テレビの天気予報の提供でも有名だったな
0141回想774列車
垢版 |
2017/08/19(土) 00:50:02.45ID:FtT7sW4l
タキイの隣がワコール。
0142回想774列車
垢版 |
2017/08/19(土) 21:23:39.90ID:jHn8eo4D
>>4
スピードアップする毎に、
京都大阪ノンストップ → 新大阪停車 → 高槻停車 → 停車時間延長 → 高槻ホームドア(停車時間延長&駅進入速度Up)
って流れだったね
0143回想774列車
垢版 |
2017/09/01(金) 17:31:12.58ID:k9KYx9B5
>>138
なんか法定上そうしたほうが、何かが継続扱いになって
いいんだったはず
0144回想774列車
垢版 |
2017/09/04(月) 22:49:04.38ID:KWAWfhBI
K/∩tetsu
0146回想774列車
垢版 |
2018/01/24(水) 21:56:56.87ID:ihQZY/ci
まあなつかしい
0147回想774列車
垢版 |
2018/06/10(日) 19:02:59.98ID:e/W3r37v
>>144
懐かしいロゴ、よく再現できてますな

これってアベノ本店の改装にあわせて制定された当時の新ロゴで
各店一斉に変える予定が京都だけは少し遅れてたらしい
京都店は元丸物、いわばよそもんでグループ内でも浮いてるってんで
なかなか従わなかったみたいな噂を鉄友間で交わしてたのを思い出した
0148回想774列車
垢版 |
2018/06/10(日) 19:04:38.92ID:UVLtw8xS
今もこのロゴやで
色は変わったけど
0149回想774列車
垢版 |
2018/06/25(月) 17:27:41.72ID:WEhZHif7
新快速の時計看板
0151回想774列車
垢版 |
2018/06/29(金) 20:47:21.26ID:EndXLF5p
駅ナカビジネスと言われている、今の時代では考えられないが
とんでもなく広いスペースに、椅子がぎっしりと置かれた
待合室があった記憶がある。
0152回想774列車
垢版 |
2018/11/24(土) 22:05:30.09ID:RvN7wWNm
>>50
わしもメチャ覚えてる!
サイキック青年団という深夜ラジオで竹内先生が言うてた。
待合室で洗濯物干したり、痴話喧嘩始めたり、遠方から訪ねて来た友人を歓待したり、と。
0153回想774列車
垢版 |
2018/11/26(月) 01:34:32.36ID:ccszKXVo
夫婦で住んでいてそこの夫が妻に、友達が訪ねてきたからお前は暫く出ていっとれと指図してたのだとか
0154回想774列車
垢版 |
2018/12/09(日) 06:09:46.70ID:YFaF/uMj
地下鉄車内の盗撮疑いで京都府警の警部補逮捕 
[2018年12月8日10時45分]

京都府警下京署は7日夜、地下鉄の車内で盗撮しようとしたとして府迷惑行為防止条例違反の疑いで、

府警刑事部刑事企画課の警部補 村西康広容疑者(37)を現行犯逮捕した。容疑を否認している。

逮捕容疑は、7日午後9時50分ごろ、京都市営地下鉄烏丸線の五条−四条間を走行中の車内で、
女子大生(22)のスカートの下に、手提げかばんに入れたスマートフォンを差し出した疑い。

同署によると、同じ車内にいた美容師の男性(37)が、スカートの下の位置でかばんを持つ村西容疑者を不審に思い、
下車時に声を掛けると逃走。乗客や駅員らが追い掛け、京都市下京区の路上で取り押さえた。

刑事企画課の田村博之次席は「課員が逮捕されたことは遺憾。捜査の結果を踏まえ、再発防止に努める」とのコメントを出した。(共同)

https://www.nikkansports.com/general/news/201812080000288.html
0155坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2018/12/13(木) 21:00:30.36ID:UNz/lDKL
>>140
タキイ種苗といえば夕やけロンちゃんっていう関東ローカル番組のスポンサーだったな。
司会のロングおじさんこと吉村光夫氏は鉄道マニアだったよね。
特に京急びいきではなかったかな?
0156回想774列車
垢版 |
2018/12/29(土) 11:55:56.86ID:FlmFhY4P
>>15ロンチャンは関西人には馴染みがなかったな、関西芸能人で鉄道趣味介の人といえば先代の片岡仁左衛門を思い出す。
0158回想774列車
垢版 |
2019/01/23(水) 03:26:14.57ID:/xZDncWd
素晴らしいスレだな 萩の屋の駅弁を予約なしに食べたい人は三条京阪の改札外のアンスリーに行くと
幕の内売ってるよ コンビニ弁当に混じって1日5個くらい入荷してるようだ
2階待合室の床屋、塔の各階みんなレストラン 昼寝中の普通ステッカーの103系 4時で終わりの新快速
何もかもみな懐かしい
0159回想774列車
垢版 |
2019/02/15(金) 15:57:18.40ID:QKsiP7NT
萩の屋
過去にも1回書いたかな、京都駅構内での取扱末期に
薩摩芋のナナメ輪切りの1枚入り(でかい)
パックを買って食べたことある
なにげないオヤツだが、あれをまた食べたい
0161回想774列車
垢版 |
2019/06/22(土) 23:14:59.42ID:VlYnl2lq
先代駅舎のころ
お盆や年末には帰省する学生らが切符を求めて行列するので
改札口前にテントを張って雨風をしのぎやすくするサービスがあった
国鉄も粋な計らいをたまにはやってくれる

で、その光景を横目で見ながら通り過ぎる京都人w
0162回想774列車
垢版 |
2019/06/23(日) 19:20:49.86ID:lZHu0HNd
烏丸口の近鉄のきっぷ売り場の横に日通のペリカン便が送れるロッカーがあったけど、利用者は見たこと無かった。
0163回想774列車
垢版 |
2019/11/04(月) 19:52:22.93ID:rMY7LS08
>>161
「京都は学生の街」などと、言われてましたね
0164回想774列車
垢版 |
2019/11/08(金) 07:59:17.09ID:D9MPQiLl
平成版「ゴジラvsメカゴジラ」ではゴジラが京都に現れるのだけど、
国宝級の寺社仏閣には手を付けず、京都タワーと高層ビル化した京都ホテルだけを壊していた。

平成版「ガメラIIIイリス覚醒」では、新装なった京都駅を破壊した。

特に、前者の脚本には大森一樹監督(京都府立医大卒)が参画している。
さすが、京都人の心を分かってらっしゃる。
いずれも景観論争でネイティブ京都民から忌み嫌われている建物だ。
0165回想774列車
垢版 |
2019/11/08(金) 20:26:35.44ID:jH2GaNUE
>>164
ゴジラが壊す建物は、本物の建物の所有者に壊してもいいか許可を申請して、
許可が得られなかった建物は壊さないらしい。
0166回想774列車
垢版 |
2019/11/09(土) 10:54:38.94ID:aHe+uDlO
>いずれも景観論争でネイティブ京都民から忌み嫌われている建物だ。

そうでもないよw
0167回想774列車
垢版 |
2020/02/16(日) 18:27:23.11ID:sVIkDnZF
京都タワーは建立当時はボロカス叩かれたみたいよ
生粋の洛中人のジイちゃんが述懐してた
観光客の目にも奇異に映ったことだろう
0168回想774列車
垢版 |
2020/02/24(月) 20:16:55.02ID:GSzJwFMA
それなら当代の京都駅舎も、竣工当時はひどいバッシングやったで
当時はまだ高さ規制の問題もあったが、批判派はあの非対称なデザインが気に入らなかったらしい
0169元歌 愛をとりもどせ!!(アニメ 北斗の拳 より)
垢版 |
2020/03/21(土) 18:43:01.13ID:HvPYJh/A
関連スレ
【はんなり】昔の京都は良かった【京女も京言葉も】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1491454567/ 主題歌

Youはshock! 愛する君 大阪弁
Youはshock! 俺が嫌う 大阪弁
熱い心 受験につないでも 今は無駄だよ
京都の街の 大学イメージダウンさ

Youはshock! 愛する街 壊れてく
Youはshock! 俺の中で 壊れてく
京都暮らし 憧れる心 熱く燃えても
全て溶けて 無惨に飛び散るハズさ

京都育ちの女求め 地元を旅立ち 明日を見失った
渡辺淳一作品 ヒロインたちを 令和に取り戻せ
0170回想774列車
垢版 |
2020/03/21(土) 18:46:20.20ID:isH/H90G
>>167
生粋ってあるけど、そのおじいちゃんって、ナカギョウで7代以上住んでる家の人?
0171回想774列車
垢版 |
2020/03/21(土) 20:44:27.67ID:8JEKW5Eb
録画した京都殺人案内を見ている。
1番線ホームの発車案内板
北陸線 金沢・富山方面
東海道線 名古屋・東京方面
L特急雷鳥 金沢
L特急雷鳥 新潟
の表記が懐かしい。
0173回想774列車
垢版 |
2020/05/04(月) 10:36:17.74ID:tNjZExlC
>>168
人間は左右対称に安心感を覚える
0174回想774列車
垢版 |
2020/06/19(金) 21:38:13.52ID:32nL8tE9
>>168
一面ガラス張りも反対派の餌食やったね
0175回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 20:07:38.45ID:aVZ2MYMS
硝子は太陽光の反射問題があるから切実だよ
見た目の好き嫌いのレベルじゃぁない
0176回想774列車
垢版 |
2020/08/03(月) 23:39:51.75ID:iLyujBrh
>>171
昼間に再放送されてるサスペンス物を見てると京都を舞台にした作品で
旧の京都駅舎が映ると何だか得した気持ちになる
三田村邦彦主演のやつ1994年頃
0177回想774列車
垢版 |
2020/08/08(土) 06:12:32.27ID:ro/q1i0U
映画ならもっと古いのも見れる
0180回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 17:16:35.41ID:uukfNveA
パタパタ式の行先案内
6・7番線の列車別縦書き表記時刻表
山陰1・2番の機回し線
大阪方の木造テルハー
跨線橋直結の烏丸口駅舎内観光デパート
地下改札の水色の自動改札機

上記は平成一桁まであったな。
0181回想774列車
垢版 |
2021/01/03(日) 22:23:17.15ID:+XWRN1j9
ホームの郵便ポストはもっとあったね
0182回想774列車
垢版 |
2021/01/05(火) 19:00:16.88ID:I8MgQNoh
近鉄沿線民だけど、乗り換え改札を出れば在来線ラッチ内だったので、入場券なしで山陰線や長距離列車ホームなんかを見物に行ったな。
0183回想774列車
垢版 |
2021/01/07(木) 00:51:37.02ID:qIg9ddCE
自分にとっては電車でGO!の山陰本線キハ58でよく☆秋☆葉☆検☆定☆した場所
0184回想774列車
垢版 |
2021/01/08(金) 00:55:55.14ID:bOAjdk5K
>>180
近鉄だが、(自動券売機がなく)本当の有人出札がズラっと並んだ出札所。
直接連絡改札の分離後も残ってた記憶があるけど、合ってます?
0185回想774列車
垢版 |
2021/01/08(金) 01:11:15.52ID:oY1WMzof
90年代の終わり頃までは確実にあった
0186回想774列車
垢版 |
2021/01/09(土) 21:06:38.04ID:Mybqk92W
近鉄の出札窓口は、JRとの改札分離後も何年か存在したけど、いつの間にか自動券売機に置き換えられた。
その後、近鉄名店街とセットの再開発で、八条口改札が廃止されて今の形態になった。
0187回想774列車
垢版 |
2021/01/10(日) 00:16:56.40ID:qYo0zMkc
あの出札の写真って誰か撮っててネットに載ってないものかね?

ともかく、これに限らず、デジカメ登場直前あたり(90年代前後)の写真って
全体的になかなか無いよね。
80年代〜それ以前は世代的にアクティブ系の人が多いから
懐古やデジタル化して載せてる人も意外に多いし、
00年代以降はデジカメ世代だから探せば結構マメに載ってたりする。
0188回想774列車
垢版 |
2021/01/10(日) 14:42:16.29ID:UBFOXsWY
ホームにポストがあった
0190回想774列車
垢版 |
2021/01/10(日) 16:47:49.88ID:I9XjZraZ
>>187
出札窓口なんて当時珍しくも何ともなかったから、わざわざ写真に残そうなんて奇特な人は少ないだろうね。
さらに、その中からネットに上げるなんて、更にその何千分の一だと思う。
あの窓口、国鉄のきっぷを律儀に回収する駅員とそうでない駅員がいた。
回収を逃れたきっぷはそのままコレクションに。
0191回想774列車
垢版 |
2021/01/10(日) 19:48:23.88ID:qYo0zMkc
>>190
いや当時でもすでにかなり珍しかったよ。
首都圏などの改札内完結の直接連絡改札では「券売機のない有人窓口ズラっと」
がいくつか存在していたが(多窓な場所は記憶では京急品川など)、
京都駅のあそこは窓口が6ブースかそれ以上あったと思う。

大阪の人間なので、連絡改札分離前は幼少すぎておぼろげな記憶しかなく、
健在時に最後に目撃したときも「アレ?このへんに連絡改札あったよな?」と
探してたときに「ズラっと」を発見して驚いた、という経緯なので。

あそこは上の人が述べてる八条口っていう改札なのかな?
連絡改札の健在当時、改札外から入出場できる純然な改札と、両方存在していたのですか?
それとも、連絡改札廃止→純然改札化→開発で改札そのものが全廃止ということ?
0192回想774列車
垢版 |
2021/01/10(日) 20:55:57.58ID:hrTFhMb8
>>191
連絡改札外=国鉄・JR在来線のラッチ内
八条口改札外=純然たるラッチ外
ちなみに、今の近鉄改札脇の名店街へ通じる階段と同じような場所に階下へ降りる階段があって、そっちは国鉄の八条西口だった。
八条西口にはわざわざ近鉄の乗車券では出場できない旨注意書きがあった。
平成9年の京都駅ビル全面開業で連絡改札外も近鉄JR双方のラッチ外に。

その後、名店街の再開発工事で八条口閉鎖。
平成20年に近鉄名店街改修工事が終わって現在の形に。
平成23年に4号線直上のホテル開業。
https://www.kintetsu.jp/news/files/kyouto20070301.pdf
0194回想774列車
垢版 |
2021/01/11(月) 16:09:04.29ID:wFlmI+sR
>>192-192
なるほど、改装でいじられ始めるまでは、近鉄改札は直結連絡しかなく、
隣接して国鉄JR側に出場改札があったわけですか。長年の謎がとけました。
ありがとうございました。
0195回想774列車
垢版 |
2021/01/12(火) 08:34:16.17ID:qWppeYtc
>>194
近鉄の八条口とJR八条西口の間に近畿日本ツーリストの店があったな。
近ツリの旅行券を持ってたから、JRの周遊券を買おうとしたら、JRのきっぷ類は取り扱いしかしてないと言われて四条通の店まで買いに行ったわ。
0196回想774列車
垢版 |
2021/01/12(火) 14:20:18.19ID:cGXrgw0a
>>195
その並びにあった交通公社で買えたと思うけど
0198回想774列車
垢版 |
2021/01/13(水) 00:02:25.05ID:Jfc/2KNQ
昔の近鉄名店街の末端のちょっとうらぶれた感じが懐かしい。
夜勤明けにあの並びの喫茶店でモーニングセットを注文したな。
夜の飲み屋も結構いいものが廉価に食べられたらしいが、行かずじまいだった。
0199回想774列車
垢版 |
2021/01/14(木) 12:43:56.30ID:JC5byKdQ
近鉄の連絡改札を出ると正面に新幹線の改札、新幹線改札右脇にみどりの窓口(主に近鉄から新幹線乗り換え客用)。
左手は八条西口に降りる階段と、跨線橋階段脇に喫茶店パーラーこだま、跨線橋挟んで反対には新幹線から在来線乗り換え客用のみどりの窓口と奈良線ホームに降りる階段があったな。
0201回想774列車
垢版 |
2021/01/18(月) 00:28:44.52ID:J6pkSOC9
昭和56年の地下鉄烏丸線開業前まで、今の南北地下通路とほぼ同じ場所に東跨線橋があった。
国土地理院が公開している昭和57年の航空写真には、その部分だけホーム屋根が新しくなっているのがよくわかる。
0202回想774列車
垢版 |
2021/01/23(土) 22:17:44.94ID:ziIE3wbg
八条口の団体待合室がなつかしい。
広い空間に柱とベンチだけの独特の雰囲気がよかった。
0203回想774列車
垢版 |
2021/03/15(月) 00:48:09.29ID:rDezRlLm
平成一桁の頃は駅員や乗務員がホームから線路に降りて専用の通路を渡っていたけど、いつの間にか見なくなった。
ホームから左右を確認して、通路に降りて線路を渡っていたけど、ホームにへばりつくように1段ないし2段だけの足がかりがあった。
0204回想774列車
垢版 |
2021/04/03(土) 14:28:42.23ID:IcNgFJ58
山陰線の列車に乗って、京都駅を出ると必ず進行方向右に見えたボイラー室。
今の七条職安付近。
0205回想774列車
垢版 |
2021/04/17(土) 10:22:48.65ID:1AS6+91y
タキイ種苗
ワコール
京都コンピューター学院
0206
垢版 |
2021/04/17(土) 21:07:55.24ID:S+BpRhuE
近鉄名店街に『紅屋』ってあったの覚えてる人いる?
0207回想774列車
垢版 |
2021/05/02(日) 03:03:45.72ID:kvVmSMGe
90年代くらいにスピード2のタイルアートか何かが有ったことってあった?
0208回想774列車
垢版 |
2021/05/02(日) 17:42:00.71ID:6WJWiD8Y
受験終えて山陰号待つ間の待合室は結構怖かったな 貴重品をぐっと握りしめたりして 1980か
0209回想774列車
垢版 |
2021/05/03(月) 14:12:28.45ID:5GO7VLPo
京料理 美濃吉は覚えてない?
0210回想774列車
垢版 |
2021/05/03(月) 15:21:04.68ID:Fe3cy3Az
美濃吉は三条通の粟田口からちょと中に入ったとこのイメージ
0211回想774列車
垢版 |
2021/05/04(火) 04:55:23.81ID:54I6NK6+
うちは貧乏だからジョイみのきちしか行ったことなかった
0212回想774列車
垢版 |
2021/05/04(火) 11:52:57.95ID:i9AKG5iM
ジョイはKBS京都ラジオの番組スポンサーもしてたな。
0213回想774列車
垢版 |
2021/05/06(木) 12:47:30.22ID:qUvoQI/e
四代目駅舎工事前にパーラーこだまへ行っておくべきだった。
見た目にも明るい店構えになぜか惹かれたな。
当時はコーヒーを飲む習慣がなかったから、足を踏み入れるきっかけがなかった。
0214回想774列車
垢版 |
2021/06/17(木) 22:32:30.54ID:s2aQd3f9
在来線1番のりばの荷車みたいなので売りに来てる萩乃家のおっさんから、弁当と一緒にプラ容器入りのお茶を買ったな。
0215回想774列車
垢版 |
2021/09/19(日) 19:58:05.50ID:vfDp4o8c
美濃吉も駅弁を出してたの?
0216回想774列車
垢版 |
2021/11/03(水) 16:45:00.09ID:DKyIhsHU
改装前の近鉄名店街でういろうやきしめんを売ってる店があった
さすが名古屋まで進出してる近鉄だなあと子供心に感心した
あと、中日新聞の販売スタンドもあった
0217回想774列車
垢版 |
2021/11/03(水) 17:30:55.11ID:7o6y11sg
中日新聞は高槻駅でも売ってました
今は知らない
0218回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 18:36:55.71ID:lQO7c4Ep
京都駅前からカーブで出てきて烏丸七条へ北上するところで京都駅の先代駅舎(新快速 京都−大阪29分の壁文字)をバックに走る市電を見ていました
ベストポジションは今の京都法律専門学校ビルの前あたり
0219回想774列車
垢版 |
2022/01/16(日) 17:06:15.79ID:w2559WzP
あの壁文字こそが京都駅の象徴と思う
0220回想774列車
垢版 |
2022/02/16(水) 04:44:13.06ID:Y3Suru9b
  .  0  .  .  .  .  .  大 阪−2 9 分
45  .  .15  .新 快 速
 .  30  .  .  .  .  .  三ノ宮−4 9 分
0221回想774列車
垢版 |
2022/03/27(日) 21:54:38.29ID:pFCoHozz
混色の113系がホームにいてみっともないなと思った
0222回想774列車
垢版 |
2022/05/08(日) 11:40:08.98ID:BsipKn8s
>>218
あの場所は市電が廃止されてからは駅を発車して市内各方面へ向かう路線バスが十数台数珠繋ぎになるところ
朝夕は壮観だったがコロナ後は便数が激減してしまった
0223回想774列車
垢版 |
2022/05/27(金) 19:58:24.83ID:p+yeia93
烏丸口の近距離きっぷの券売機に在来線の自由席特急券に加えて急行券の口座もあった。
0225回想774列車
垢版 |
2022/09/09(金) 21:15:01.76ID:oN0UhhIk
八条口といえばアバンティ
アバンティといえばバーゲン
ビブレより景気が良かった
0226回想774列車
垢版 |
2022/09/10(土) 07:09:44.25ID:kbTvxvBC
アバンティといえばアバンティブックセンター
浪人して駿台通ってたからちょくちょく行ってた
0227回想774列車
垢版 |
2022/10/14(金) 00:57:05.39ID:vFCmvmnR
>>193
お礼が大変おそくなりました。
どうもありがとう。貴重な画像ですね。
0228回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 23:36:21.37ID:WcWvY9cH
キオトの新幹線改札前のカレー屋味劣化しとったわ
10数年ぶりに行ったらまだ営業してんのわええけどメニューボッタになっとるし
券売で券渡してもジジババがやっててボケて連絡取れとらんし
味も明らかにレトルトルーの安モンの香具師に変わってたわ
もう行かんかな〜あれじゃあ
昔四条にあったカレー屋が一番やったな〜全部チェーン店なくなったっぽいが
それもわずか10年も経たんうちに味劣化しまくってカス化したがな
0229回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 20:26:46.57ID:llNenbY0
98年くらいから年8回は東京へ幹を使ってた
16号車がすいててよく乗ったが、
乗り始めた最初の頃は、新幹線のホーム端(東京方の上屋)に
昔ながらの円い時計が下がってて、それを見る&健在確認を楽しみにしてた。

でも、あるときから無くなってしまった。
今見たら、例の束が導入し始めたネオン式の時計が
少し手前に設置してあるみたいだね。
0230回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 20:08:33.23ID:hir3DCrB
>>225
ビブレもバーゲンやってたんだろうが、
そんなにお得感しなかった
0233回想774列車
垢版 |
2023/03/18(土) 00:24:10.88ID:yEn/6PFW
昔はホーム先端に柵が無かったので結構ギリギリまで行けた
7番線の切り欠きホームにEF58が停まったいたような記憶はあるのですが・・・
0234回想774列車
垢版 |
2023/03/18(土) 00:28:06.64ID:yEn/6PFW
1番線東寄りに出雲のHMを付けたEF65が停まっていた記憶はハッキリしている
0235回想774列車
垢版 |
2023/03/19(日) 00:20:53.73ID:IHzrYPDC
烏丸口に近鉄売り場あったの?
0236回想774列車
垢版 |
2023/03/20(月) 20:50:29.75ID:Me0Ydtiq
>>235
あった。そこできっぷを買って、国鉄の烏丸口の改札をくぐって跨線橋を渡って新幹線の真向かいにある近鉄の改札に入った。
0237回想774列車
垢版 |
2023/03/20(月) 21:10:17.30ID:JmrLyZDn
>>233
大阪駅の勘違いじゃないかな
EF58150が一時期11番線切り欠きホームに居た記録はあります
0238回想774列車
垢版 |
2023/03/21(火) 05:59:07.18ID:wsjaYxsv
近鉄の駅からJR改札内を経由しないと外に出られなかったという構造が面白いですね
(近鉄名店街に近鉄単独の改札口はあったようだけど影が薄い)
おそらくそれは、前身である奈良電が京都駅を開設した時からの問題だったと思いますが
中間改札なしでJR烏丸口から外に出るという方式は無理だったのかなあと妄想します
やっぱりキセル対策なのかなあと
でも隣の東福寺は、かつて京阪とJRが構内共通でキセルし放題だったですがw
0239回想774列車
垢版 |
2023/05/27(土) 11:18:20.38ID:XOeUbp9g
烏丸口側のバスタが見違えるように綺麗に改装されていたのには驚いた
先代駅ビルの時は路線図表示版の前でパイプ椅子に腰を下ろした交通局のオッチャンが観光客にぶっきらぼうに「金閣寺はあれ(指差しもせずに顎を向ける)に乗ってや~」とか「映画村?そんなん行かへんで(これは正確ではない。毎時1本だけ)」とかやってたっけな
0240回想774列車
垢版 |
2023/08/17(木) 20:21:01.33ID:LXST001B
映画村行なんかドル箱路線と思うけど市バスはほぼ無視してたっけな
(もっぱら京都バスの稼ぎ場になってた)
烏丸口の端っこにあった観光案内所でも神社仏閣はともかく御所や植物園は案内するのに映画村には冷たかった
東映と何かあったんかな
0241回想774列車
垢版 |
2023/10/26(木) 04:05:20.20ID:J94YL+K5
京都駅が映画村の最寄り駅ではないからでしょ
0242回想774列車
垢版 |
2023/12/19(火) 17:43:23.20ID:0uUVI4om
>>239
> 顎を向ける

今そんな接客やってたら
必ずSNSに動画を流されるね
0243回想774列車
垢版 |
2023/12/31(日) 22:48:32.37ID:OYQyi0Fl
山陰線の列車に乗ると必ず見えたボイラー室
0244回想774列車
垢版 |
2024/01/06(土) 20:38:35.40ID:42aDyRTV
烏丸口Cのりば
ナゾの緑の箱
0245回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 01:50:41.41ID:e486lQru
烏丸口にも「奈良へは近鉄特急で!」みたいな看板があった
国鉄奈良線もあるのに…
国鉄は心が広いなあ、と思った
0246回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 09:05:10.45ID:w1JPsbAG
広告料払ってくれるならライバル社でも受け入れると思う
0247回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 11:43:30.83ID:JvCB2V/1
240 242
近年問題となってるセルフ案内員を連想した
0248回想774列車
垢版 |
2024/04/30(火) 20:07:17.61ID:0b2iW+63
>>245
京都から奈良へ行くのに奈良線を使う人はよほどのもの好き
0249回想774列車
垢版 |
2024/05/05(日) 10:29:32.17ID:COy7bsa0
駅の東方に古い跨線橋があった
外見は壁が木製で頼りない風情だったが
いつの間にか撤去された
0250回想774列車
垢版 |
2024/05/05(日) 13:10:59.15ID:P8DNSBzT
>>249の跨線橋について
もう少し詳しく知りたいのですが、
いつ頃になくなったのですか?
ご存じの方おしえてください。
0251回想774列車
垢版 |
2024/05/05(日) 15:50:28.59ID:sXz+fA9Z
30年前にはもうなかったな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況