X



爆音立てて突っ走る京浜東北線103系に萌えるスレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001回想774列車
垢版 |
2008/09/28(日) 18:13:40ID:oldGKlEx
赤羽以北や蒲田〜横浜間は、中距離電車との高速併走劇が繰り広げられました。
快速ができたのも103系時代です。
209系やE233系に世代交代してラインカラーは青となりましたが、
103系時代を知る者としては、今でもやはり水色と呼びたいものです。

姉妹スレ:
爆音立てて突っ走る京阪神緩行103系に萌えるスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1222263926/
爆音立てて突っ走る常磐快速103系に萌えるスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220536255/
0002回想774列車
垢版 |
2008/09/28(日) 18:21:33ID:q8joeic8
ATC時代しか知らないけど信号の頭打ちで出しても90km/h止まりだったかと
0003回想774列車
垢版 |
2008/09/28(日) 21:58:49ID:ZGZ3inG4
根岸線内のトンネルでは会話できないくらいの爆音で突っ走ってたよ。
0004キリがない
垢版 |
2008/09/29(月) 18:48:51ID:XhjkPCBf
東京トンネル内を爆音立てて突っ走る横須賀−総武快速線113系
0005回想774列車
垢版 |
2008/10/02(木) 22:32:14ID:MmXKJTgL
多摩川や荒川を渡るときの轟音が、もろに車内に響き渡った。
0006回想774列車
垢版 |
2008/10/04(土) 14:03:47ID:gl9oAgOt
あまり京浜特有の話題って無いねー。
記憶が曖昧だが平成になる前後にクハの4番とかユニットの6番を見たことかな。
どこからいつ紛れ込んできたんだろう?

それらは後藤工の更新車が増えたらいつのまにか消えたみたい。
0007回想774列車
垢版 |
2008/10/04(土) 19:34:18ID:Z/6aZMOX
関内の16号と交差するガードに水色の10両編成はよく映えた。
0008回想774列車
垢版 |
2008/10/05(日) 00:01:11ID:HnguoAmF
蕨〜南浦和でときやひばりと競走するのが萌えたなぁ。
たまに特急を追い越すと、優越感をちょっとだけ覚えた。
0009回想774列車
垢版 |
2008/10/09(木) 00:58:07ID:Sz80pVfY
京浜東北の青い103系とともに育った俺としては
激しく懐かしいスレだ。
平成10年春の引退後は暫らくの間103系の走る幻覚を見た。

ラスト編成の浦80が思い出深い。
クハ103-448+M524+M545+M519+クハ103-701 だったと思う。
0010回想774列車
垢版 |
2008/10/11(土) 00:06:17ID:TcDOp8RN
中間の4〜7号車あたりはなぜかイスの掛け心地が悪い。
TcMM'TcMcM'TMM'Tcに萌える。
TcMM'TcMM'TMM'Tcはもっと萌える。
国鉄末期に入ってきた、色褪せた水色の天ヒネ車。「ユビつめ注意」のステッカーに違和感を感じる。
南カマ、北モセ、北ウラ
塗りドア、ワリコーの扇風機カバー
0011回想774列車
垢版 |
2008/10/11(土) 11:02:39ID:H0ISAL5Q
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~karibu/page117.html
0012回想774列車
垢版 |
2008/10/11(土) 13:23:18ID:Hc8HVeX8
>>10
>6を書いた者だけど、もしや一桁ナンバー車って関西からの出戻りだったのかな?
平成元年頃見かけたのでそれらかもしれないね。

その夏の終わりから後藤工更新車が出てきて、明るい車内が嬉しかったな。
0013回想774列車
垢版 |
2008/10/12(日) 20:03:49ID:5TOno0Pf
大井町か大森駅の一部を通るときにバボンバボンという音がした。
0014回想774列車
垢版 |
2008/10/12(日) 23:14:36ID:tSpsf9SG
蕨〜南浦和間の高層団地を過ぎたあたりのカーブでよろける。
北浦和〜与野間にある東京ガスの温度計付き看板は息が長い。
0015回想774列車
垢版 |
2008/10/15(水) 07:11:58ID:fX1cCafs
まだ、西日暮里駅がなかった頃、
田端−日暮里間の快走ぶりが懐かしい。

西日暮里駅が、千代田線開通でできたとき、
駅間が短すぎて、がっかりしたあの頃。
0016回想774列車
垢版 |
2008/10/15(水) 18:35:03ID:YBqSEwBG
与野〜大宮の激走ぶりもよかった。
終点間際のラストスパートって感じの走り。
進行方向左に操車場の貨車群を眺め、右に釣り餌マルキューの看板を眺め…
最後は機関車庫に留置中のDE10とキハ35を見る。
0017回想774列車
垢版 |
2008/10/20(月) 22:48:29ID:yFDNneeY
>15
ガキのころ西日暮里手前は東北・高崎線から流し取りを良くしてたよ
0018回想774列車
垢版 |
2008/10/25(土) 12:03:03ID:MQ8+iy4j
京浜東北線の103系で.昭和55頃に緑色とオレンジ色と青色の3色で走っていたのを思い出すな
0019回想774列車
垢版 |
2008/10/26(日) 22:04:39ID:+A+o2+5j
>>18
それは横浜線だね
0020回想774列車
垢版 |
2008/10/27(月) 07:03:29ID:J8NkSbW+
10両編成全車がユニット窓冷房車で統一された編成ってカトーの模型だけの世界なんかな?
0021回想774列車
垢版 |
2008/10/27(月) 11:29:29ID:t/QH3yOK
そんなこた〜ない

と思う
0022回想774列車
垢版 |
2008/10/27(月) 13:05:19ID:J8NkSbW+
>>21
でも仮に10両編成全車がユニット窓冷房車編成より中間8両非冷房車という編成のほうがはるかに多かったような…
0023回想774列車
垢版 |
2008/10/27(月) 15:17:40ID:3fPIbEhh
先頭車同士が中間車扱いになっていた編成があったよね。
0024回想774列車
垢版 |
2008/10/27(月) 21:32:55ID:prndVfg3
>>23
> 先頭車同士が中間車扱い

んん?先頭車は先頭車じゃないか。
非冷房時代が3+7で、ATC化以降は4+6になったけどそのこと言ってるのかな?
0025回想774列車
垢版 |
2008/10/28(火) 01:41:39ID:SgD3pE+z
中間に組み込まれた先頭車の行先幕が小田原になってたなぁ
0026回想774列車
垢版 |
2008/10/28(火) 08:48:45ID:jKqMofku
>>24
3+7編成で7連側が冷房車でも7両全部ユニット窓冷房車ってことはなかったみたいね。
あれは阪和線に転用する絡みでサハのみヴォロのまま残ったんだよね。

それと先頭はATCクハで中間8両全部ヴォロの場合は本来組むべきユニット窓冷房中間車は大阪環状線か京阪神緩行線に行ったんだっけ?
0027回想774列車
垢版 |
2008/10/28(火) 12:56:22ID:z062BMHr
>>25
蒲田でよく見かけたよ。
0028回想774列車
垢版 |
2008/10/28(火) 13:16:06ID:eTaBYzgz
>>25 >>27
その小田原幕の中間先頭車、俺も見たことあって、また度々目撃談を目にするけど、
当時は有名な編成だったのかな。
長いこと幕を「小田原」に固定したままだったのだろうか。
0029回想774列車
垢版 |
2008/10/28(火) 19:07:06ID:sGC/oNrU
中間クハ・クモハの小田原幕はそれほど珍しいものじゃない。鎌倉幕も。
0030回想774列車
垢版 |
2008/10/28(火) 21:53:42ID:SgD3pE+z
やっぱ知っている人多いね>小田原
鉄ヲタとなるとどうしてもあそこに目が向くよね
0031回想774列車
垢版 |
2008/10/29(水) 02:54:36ID:8Yx3dC+P
小田原がよく出ていたのは、正面方向幕の最終コマが小田原だったから。
0032回想774列車
垢版 |
2008/10/29(水) 21:49:59ID:lOqm4m0M
クハ103-48・61では特快御岳を出したままだったなw
0033回想774列車
垢版 |
2008/10/30(木) 06:53:35ID:smrPF7wr
>>32
あれって首都圏共通幕だっけ?
だから山手線や京浜東北線の103系にも「特別快速|高尾」なんてのも入ってたとか。
0034回想774列車
垢版 |
2008/11/01(土) 14:49:31ID:ZMaGL0/V
「平塚」とか「久里浜」なんてのも憶えてます。

原型大目玉で布幕の先頭車が走ってくる夢を今でも見ます・・・年に一度くらい。
0035回想774列車
垢版 |
2008/11/01(土) 15:08:41ID:2iLRpJ/D
品川→大井町になると速度が上がりかなり揺れた。
0036回想774列車
垢版 |
2008/11/01(土) 17:25:45ID:jVKjqKEZ
15年位前に通学で横浜駅を利用してた俺は、
京浜東北・根岸線から103系が姿を消すなんて想像つかなかった。
0037回想774列車
垢版 |
2008/11/01(土) 18:12:13ID:PPe9zeET
ウラにしかいなかった珍車では、冷房新製車の後に製作の非冷房ユニットがいた事。
冷房化の準備(大型MG搭載&AU75設置スペース)もされていなかったが、車内蛍光灯は
冷房車と同じくドア上にも備えられていた。
0038回想774列車
垢版 |
2008/11/01(土) 18:26:43ID:i356El82
>>34
原型大目玉は残念ながら京浜東北では見た事がない。
実車で見たのはこいつのみ。ブタ鼻ビームが主流の中ではかなりインパクトがあった。
http://www.death-note.biz/up/img/28811.jpg

>>35
これを聴いて思い出してみるのもいいかも。
気のせいかもしれんが、京浜東北線の103系は他線区より音色が良かった。
http://www.death-note.biz/up/img/28810.mp3
(蒲田-川崎 1997年3月)
やはり103系が一番似合っていたのは京浜東北線だと思う。
0040回想774列車
垢版 |
2008/11/11(火) 12:16:00ID:xcd+2FoD
東神奈川-磯子間ではスカイブルーでも横浜線があってややこしかったな。
0041回想774列車
垢版 |
2009/01/02(金) 20:26:23ID:/WWX9j1K
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
0042回想774列車
垢版 |
2009/01/24(土) 21:43:11ID:fDOB3L41
♪蒲田の西口 どっきりカメラ〜〜
0043回想774列車
垢版 |
2009/01/28(水) 01:10:57ID:C2wp+B1D
>>33

首都圏共通幕かどうかは分かりませんがTc48 61は浦和に来る前は豊田の青3編成、豊田時代カナリア+オレンジの編成組んでた。
0044回想774列車
垢版 |
2009/01/29(木) 19:42:02ID:ogjf2puh
首都圏共通幕には数種類のパターンがあるね。
0045回想774列車
垢版 |
2009/02/03(火) 00:03:34ID:FZLF0I9B
ウラ22編成モハ102-913に激しく萌え〜
0046回想774列車
垢版 |
2009/02/03(火) 12:07:11ID:YYKo9R1c
爆音たててる割には京急のツリカケ車に軽くチギられてたな!
0047回想774列車
垢版 |
2009/03/19(木) 21:39:15ID:STtKU3b8
「小田原」幕と「中山」幕の顔合わせが多かったような・・・
0048回想774列車
垢版 |
2009/03/20(金) 19:28:23ID:ARwC5CfE
103系
0049回想774列車
垢版 |
2009/04/18(土) 22:19:52ID:BP8G06zJ

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0050回想774列車
垢版 |
2009/07/02(木) 08:00:03ID:gjacAq1+
>>40
>東神奈川-磯子間ではスカイブルーでも横浜線があってややこしかったな。
横浜線のラインカラーはウグイス色なので、そんなにややこしくもない。
但し横浜線は混色編成(特にウグイス色とスカイブルー)が多く、
ウグイス色以外の車両には、各扉の上にウグイス色の文字で
「横浜線」というステッカーが貼ってあった。

担当の東神奈川電車区に、8両編成の横浜線用と10両編成の
京浜東北・根岸線用の両方が居たため。



0051回想774列車
垢版 |
2009/07/02(木) 13:50:17ID:0GSOZk2a
横浜線の担当は蒲田電車区だったのではなくて?
今もハマ線用だった留置線が架線取られて残ってる。
0052回想774列車
垢版 |
2009/07/03(金) 21:52:55ID:wZo6gB3N
>>51
今でも205の号車札には蒲の字が入ってるね
0053回想774列車
垢版 |
2009/07/04(土) 14:29:42ID:EwQ4rEOB
>>50
当時はまだ横浜線は7両編成ですが
0054回想774列車
垢版 |
2009/07/04(土) 16:16:47ID:LhctjAYi
東十条
0055回想774列車
垢版 |
2009/07/04(土) 16:57:41ID:2YNcQ7u6
30年近く前、大井町線民の消防だった頃
始発で大井町に出て京浜東北線に乗って東京駅へ。
銀河からの東海道ブルトレをよく駅撮りしてました。
だからあの爆音を聞くと旅への憧憬を掻き立てられます。
ちなみに今年3月の最終上り富士ぶさは家族と共に大井町駅ホームでお見送り。
雨天にも関わらず駅内外に100人くらい集まり
駅でも『只今鶴見付近を通過しております』などと放送。
スレチスマソ
0056回想774列車
垢版 |
2009/07/04(土) 18:13:36ID:gvkW0toa
非冷房車の窓を開けて根岸線のトンネル区間を走るのがなんか好きだったな
0057回想774列車
垢版 |
2009/07/17(金) 21:30:26ID:OhAVp2gU
横浜線は窓の枠のガイド部分とか塗り漏れがあった
車体はウグイスでもその部分だけはスカイブルーだった
0058回想774列車
垢版 |
2009/08/09(日) 13:38:12ID:nmz8mFa3
>>57
あーそれ俺も好き。
転属の象徴みたいでいい。

205系の外幌も、以前のラインカラーが剥がれてたりするね。
0059回想774列車
垢版 |
2009/08/29(土) 04:00:23ID:aHrsoXEi
山手線との競走は、手に汗握ったなぁ。あのモーター音が一生懸命走ってる感じがした。あと京浜東北が先に駅を出発し、山手線の発車ベル?がドップラーがかって、なんかカッコよかった。
0060回想774列車
垢版 |
2009/08/29(土) 09:33:39ID:ujkX81Kx
子供のころ大船に住んでたんだが、地元では根岸線として親しまれている
スカイブルー103系が東京都心部では山手線と肩を並べて京浜東北線という
都会電車としてバリバリ走っている姿に不思議な感覚を覚えていました。
0061回想774列車
垢版 |
2009/09/08(火) 21:26:45ID:rscsraTc
ドアが閉まる時の、

シュガラガラガラガラッドチョン。

と言う時のシュって何の音?

またドアが閉まった後の、
フェ〜〜ッ
というのは何の音?

どちらも103系独特のものなのだが。
0062回想774列車
垢版 |
2009/09/08(火) 22:27:58ID:NVQzhZlx
>>7
子供の頃のご馳走といえば高島屋8階のお好み食堂もしくは今は亡きじゃのめや(豪華じゃないほう)だったが、
松坂屋の食堂から見える103系は萌えたな。

混色横浜線が見えたらアタリだった。
0063回想774列車
垢版 |
2009/09/08(火) 22:31:16ID:NVQzhZlx
ってか中間車の幕っていったら
洋光台
でそ
0064回想774列車
垢版 |
2009/09/09(水) 19:28:28ID:MtcWNsLh
連結幌まで水色に染めるこだわりがすばらしかった。
0065回想774列車
垢版 |
2009/09/09(水) 22:48:51ID:xeAC89Yj
>>61
>シュって何の音?
応加重装置の作動音。

>フェ〜〜ッ
>というのは何の音?
ブレーキ緩解音。
0066回想774列車
垢版 |
2009/09/13(日) 11:59:53ID:G5ONkegL
チョコ電の頃の横浜線はローリングで有名だった。
私はモーターの音から「もんもん電車」と呼んでいたそうな。
間もなくオーム色の寄せ集めが投入された。
姥捨て山かよ!大雪の日は乗客皆で「頼む走ってくれ」などとと言っていま
した。素晴らしい成長を遂げた横浜線!
0067回想774列車
垢版 |
2009/09/13(日) 17:52:42ID:ZCDzRAeK
国鉄末期、クモハ103‐118、110、クハ103‐609などが
浦和区や蒲田区から日根野区へ転属する際、高運転台ATCつきのクハ103も
控車として、日根野まで行ったようだ
そして、日根野区から浦和区に転属するサハ103‐261などとともに浦和区
戻ってきたようだ。
0068回想774列車
垢版 |
2009/09/15(火) 19:40:46ID:zWM2AeY9
当時は洋光台民で、北行はクハ103の500番台の頃が懐かしいな〜まだ高運転台が出る前の頃


その後の高運転台が出て来たのが昭和49年でカッコよさに惚れたもんだ いまカトーの模型が手元に在るだけも何となく嬉しい
0069回想774列車
垢版 |
2009/09/15(火) 20:44:36ID:MHFsKZ/Y
>>68の補足
北行ではなく南行の誤りでした。500番台の中でもTc103−529
がお気に入りでした。同車はその後大阪環状線、阪和線で活躍しました。
0070回想774列車
垢版 |
2009/09/16(水) 10:21:59ID:zkPCANr0
洋光台止まりだった頃は、どこに分岐器が付いていたのでしょうか?
大船方は線路未敷設、磯子方はすぐ曲線。

磯子構内の海側にある側線が使われたことがあったのかも知りたいねぇ。
0071回想774列車
垢版 |
2009/09/16(水) 12:16:50ID:hUBNPgHy
ATC車入った頃は全部冷房車両ではなくて前後3両だけ冷房車なんてあって夏は冷房車を狙って乗車した思い出があるなぁ〜
0072回想774列車
垢版 |
2009/09/16(水) 18:39:17ID:7ArDs4C1
>>67
覚えてるぞ!1986年6月だったかな?
上野芝に回送の高運103が通過待避のために入線したまでは良かった。
だがしかし…運転室の横に戸袋窓がない!しかも表記は北ウラになってるし、あわやATC車関西転属か?と
思って運転士に聞いたら、「中間の車が日根野に新しく入る車で、先頭車は控え車で来ているだけやで」と
教えて貰ったな。車内も外から覗いたが広告まるで違うし、なんか同じ形式でも別の会社のものに見えた。
とりあえず「ツヅノ」「新橋演舞場」「ヨドバシカメラ」の広告があったのは憶えている。

ドア上の京浜東北の路線図も新鮮だったな。
0073回想774列車
垢版 |
2009/09/17(木) 09:40:41ID:+dOp135v
北行きのクモハの分割編成もいいけど、一番好きなのは青22号の101系だな
0074回想774列車
垢版 |
2009/09/17(木) 20:49:19ID:LzNx0LtH
山手線に冷房試作車編成が入り、そこからはじき出されたウグイスの
非冷房車が京浜東北線や常磐線などに転出して、旧型電車を置き換え、
また、常磐線から京浜東北線に転属してきたエメグリの103系などによって
京浜東北線の新性能化が完了したが、スカイブルー+ウグイスなどの激しい
混色編成が発生した。
0075回想774列車
垢版 |
2009/09/29(火) 13:58:55ID:+ZbvbdS1
メンテ
0076回想774列車
垢版 |
2009/09/29(火) 18:27:31ID:zZoAJH6n
>>38
4+6編成の中間大船方、クハ低運転は原型大目玉が多かったよ。
ただし、大宮方クモハと対面だったが。

>>50
小机の八王子側、トンネル手前の留置線には低運転の原型非冷房7輌が居座ってたよ。
朝、5時何分だったかな?小机発で出て行く。
0077回想774列車
垢版 |
2009/10/13(火) 01:40:18ID:NfjDPrZm
大森のダイシン百貨店の食堂でナポリタン食べながら京浜東北や東海道線を眺めてた。そういや横須賀も当時は東海道線を走ってたんだよなぁ……ナツカシス(~∂~)
0078回想774列車
垢版 |
2009/10/13(火) 19:26:30ID:7rJTK2ns
高運封じ込めクハは肘掛けが201と同じ形状に改造された元カマのTc297-298が印象に残っております。

あと高運封じ込めクハの幕が池袋になっている車両を見たことがあるのですが
元イケ(シナ)、元ハエのどちらですか?
0079回想774列車
垢版 |
2009/10/13(火) 21:23:03ID:OlTk6oLK
201系の中間車代用みたく幕が連動していたのもあったな。
0080回想774列車
垢版 |
2009/10/13(火) 21:40:34ID:unqAMudq
>>77
ダイシン百貨店の雰囲気は今も当時と変わらないね。
0081回想774列車
垢版 |
2009/10/16(金) 23:20:24ID:JIZ41VfS
品川→田町の山手との交差部分を通過するあのノロノロとしながら、音立てて走るのが個人的には大好きだったな。
あの頃は113の7+4とかもいたし、ブルトレもいっぱいいた。
0082回想774列車
垢版 |
2009/10/17(土) 02:49:26ID:TQgGHakF
高運転
008377
垢版 |
2009/10/17(土) 06:20:52ID:Hh8Sf+Ca
80>
このダイシンだが、噂によると駐車場に新改築するらしいですぞ!
改築の際には食堂を是非見晴らしが良く見えるように建てて欲しいですなぁ
(~∂~)
0084回想774列車
垢版 |
2009/10/19(月) 11:12:48ID:QXEzysGc
運転台のすぐ後ろに乗って、運転士がブレーキ弁動かす時の「シュッ!」ってゆう音が好きだったよ。
0085回想774列車
垢版 |
2009/11/03(火) 13:13:08ID:AAqgtHxy
本日 ウラ80は11Aで終日
0086回想774列車
垢版 |
2009/11/23(月) 23:53:26ID:jVaMO1zP
分散クーラー車を避けて乗ったのも良き思い出。
それとマイルドファン。

民営化後の話で悪いな。
0087回想774列車
垢版 |
2009/12/02(水) 01:11:01ID:4vtq94Ok
Youtubeで京浜東北の103系の動画を見て涙する俺
職も失いどうやって年を越そうか

一体誰がこんな日本にしてしまったのか・・・・・・
0088回想774列車
垢版 |
2009/12/02(水) 02:13:01ID:T78yVLQx
ツィシッ
ガラガラピシャン
ツフ〜
ンッフア
ゥゥウウ
スコン
0089回想774列車
垢版 |
2009/12/16(水) 00:39:41ID:6zedxuxU
>>86
風量50%OFFの弱々しく回る扇風機だっけ?懐かしいね。
0090回想774列車
垢版 |
2009/12/16(水) 00:49:49ID:6zedxuxU
そういえば94年頃に未更新車のドア窓と戸袋窓のHゴムが一気に黒Hゴムに交換されたね。
0091回想774列車
垢版 |
2009/12/23(水) 14:19:19ID:iMBmwMDo
>>87
来年はきっといい事あるさ!がんがれ、応援するぜ!
0092回想774列車
垢版 |
2009/12/28(月) 00:46:06ID:s7BquVKw
10両全てユニット窓の編成が俺にとってはプレミアムだった。
高運クハ封じ込めではなく10両貫通でなw
そりゃあ、910番台の残党とかいたけどさあ。。。
0093回想774列車
垢版 |
2010/01/25(月) 10:24:22ID:SlPgN+/p
ついに2世代前の車両になってしまった
0094回想774列車
垢版 |
2010/01/25(月) 15:59:10ID:XlUE86fn
3世代前になるのも遠くないな
0095回想774列車
垢版 |
2010/01/26(火) 04:27:24ID:+OKc7CUJ
ところで京浜東北線103系は1998年3月13日以降
京浜東北線にどのくらいの期間で居たのですか?
0097回想774列車
垢版 |
2010/02/13(土) 05:13:09ID:457sfp0D
>>95
1998年3月13日の運用終了後は、1998年5月中旬くらいまで2ヶ月間 予備車として残った。
それも、浦和電車区の良く見える位置に堂々とあり、
ラッシュ時はぽつんと留守番していたのを覚えている。
記憶が確かなら、一度も登板しなかったと思う。
0098ouen
垢版 |
2010/02/20(土) 23:28:23ID:9y06vWF4
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI
0099回想774列車
垢版 |
2010/03/19(金) 15:01:23ID:5gYtvJZI
>>93-94
103→205→209→E233だから3世代前だろ。
確かに205は短命だったが。
0100回想774列車
垢版 |
2010/03/20(土) 00:56:51ID:b5EA/qSi
205 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:55:28
Youtubeより

3月19日8時30分ごろ、京浜東北線北浦和駅を過ぎたあたりでの出来事です。
優先席でイヤホンの音漏れを注意された初老の男性が、注意したお年寄りを怒鳴りつける様子です。
怖かったので動画を撮るのが精一杯で、自分も含めて誰もお年寄りを助けてあげられなかったのが残念です。
動画を撮って、降車駅の川口駅で駅員さんに見せたのですが、上に報告しておくとのことだけで特に
その電車に連絡をしてもらえるとかはありませんでした。
被害者のお年寄りに許可をもらったので、動画をUPすることにします。

http://www.youtube.com/watch?v=mWQ1nq5dLVI
0101回想774列車
垢版 |
2010/03/26(金) 00:18:23ID:smW5Iv2X
もう30年以上前だと記憶しているが,蕨と西川口の間あたりだったかな・・
東京方面に向かって左側の線路沿いに,「ローザマネキン」があった。
むき出しのマネキンが山積みされている様子は,子供心に何とも不気味さを覚えた。
夜中に勝手に動き出しているんじゃないかと・・・
0102回想774列車
垢版 |
2010/04/05(月) 21:59:38ID:ufg+BzNI
塚越陸橋のあたりかな?
今は霊園になっている場所だけど
0103回想774列車
垢版 |
2010/04/28(水) 13:45:26ID:xXTC9Y93
>今は霊園

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
0104回想774列車
垢版 |
2010/04/28(水) 23:54:11ID:+6Lf7yKz
妻の窓を全開にして、レールを眺めるのが好きだった。
モーターの焼けるような独特のにおい…。

生麦にさしかかると、キリンの工場から味噌くさい臭いがw
0105回想774列車
垢版 |
2010/05/05(水) 18:43:47ID:91CILXT1
国鉄車のドアに金属抑えの金具は似合わない
0107回想774列車
垢版 |
2010/06/03(木) 23:07:33ID:v+kbRLkh
103系の時代の人は、それが爆音だと思ってなかったんだよ。
爆音は今の人だから出る発想。
そんな事ょり冷房車両に乗る事にみんな集中してたよ。当時は。
0108回想774列車
垢版 |
2010/06/03(木) 23:27:37ID:frgxQ8Wg
京浜東北線の昔話
1968年、に吊り掛け車が残る時代、東京駅夕方17時頃に山手線ウグイス色8連の北行東十条行き
なるものがあった。
恐らくモセで駐泊したのであろう。

1971年4月中旬、山手線から転属のサハ25,26,27が8両編成の中間に連番で編成された。
4月20日の旧型車全廃まで、短期間の編成であった。

1990年頃は、中間に押し込まれたクハの48と61が、シートが赤色でゴージャスに思えた。

103系は特に未更新車は末期ボロ電と呼ばれ不人気だったが、後継の209系も全廃。
E233も電装が三菱製だから、そう寿命は長くないであろう。
0109回想774列車
垢版 |
2010/06/04(金) 00:47:13ID:y7p7r4JJ
釣り掛けがゴロゴロいる時分に、103がいくらぶち回しても、誰も爆音なんて思わねーってw
懐かしも時代の変遷をかんじるねえ。
0110回想774列車
垢版 |
2010/06/23(水) 18:52:17ID:Ih1fOmf2
1991年頃、横浜から乗った103系のドアの一つが開かなかったのを見て、相当痛んでるなぁと感じた。
が、同時期にデビューした209系も今はなく、103系の方は未だ全国各地で活躍。
0111回想774列車
垢版 |
2010/07/17(土) 20:47:41ID:H0SeBQkX
小学生の頃、茶色ばかりの中に、スカイブルーの103を見た時の感動は生涯忘れることはないだろう
0112回想774列車
垢版 |
2010/07/23(金) 22:30:27ID:2PUDVbEU
ところで、最近発売したDSの電車でGO!に
京浜東北線の103系は出てくるかな?
0113回想774列車
垢版 |
2010/08/12(木) 16:07:04ID:o/p5KWXJ
出てこないな
山手線の103系と京浜東北線のE233系が並走してる
もうこの時点でおかしい
0114回想774列車
垢版 |
2010/08/31(火) 20:08:29ID:UtH/Ju7n
南行の南浦和〜蕨間は駅間が長く、中電との並走が楽しめて好きでした。
(今でもそうだけど)
90年頃か、9時過ぎに乗っていたら後ろから北斗星が来て、随分豪華な並走を
した記憶があります。
0115回想774列車
垢版 |
2010/08/31(火) 21:33:52ID:WGq6llEz
ATS時代、蒲田→川崎間の東海道やスカ線との
100Km/h前後でのデットヒートも萌えた。
特にクモハの爆音がレーシングサウンドみたいで興奮した。
0116回想774列車
垢版 |
2010/09/07(火) 20:58:11ID:VRzshy+a
根岸線内の爆走が懐かしい。

あるとき、焦げ臭くて焦ったが
0117回想774列車
垢版 |
2010/09/08(水) 00:07:21ID:ptedkZMb
>>113
FINALも普通に209だったしな
プロフェッショナル版はどうだったっけ?
0118回想774列車
垢版 |
2010/09/10(金) 22:56:03ID:udUuPaNV
>>117
一応プロ1にはでているけど
成田エクスプレスが‥‥‥
0120回想774列車
垢版 |
2010/09/19(日) 14:41:53ID:ey1Zaq8H
皆さんもこの動画番組で女性専用車両の問題を知って下さい

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1


男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。
今こそ女性専用車両問題に対して立ち上がる時です!

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。
0122回想774列車
垢版 |
2010/09/24(金) 23:42:58ID:pCOa2kEs
103か?
クハ.サハなのに、
停車中のコンプレッサーの音が、ウルサかった。
0125回想774列車
垢版 |
2010/09/26(日) 07:08:50ID:CB2Nr7yl
>>122
> クハ.サハなのに、
> 停車中のコンプレッサーの音が、ウルサかった。

103系Tには付いてない。
0126回想774列車
垢版 |
2010/09/26(日) 19:45:32ID:ajdiLQYK
おまいらは今度トミーテックから出る、103系京浜東北線の幕は買うのか?
0127回想774列車
垢版 |
2010/10/13(水) 03:11:50ID:rOjCEDCj
120は悪質な政治コピペとして通報しよう
0128回想774列車
垢版 |
2010/11/12(金) 02:02:14ID:kyVeTVep
当時は洋光台住みだったんだけど、103系の低運台が
来るより数少ない101系が来てくれた方がうれしかった。
シルバーシートが始まった頃の話でけど・・・
0129回想774列車
垢版 |
2010/11/12(金) 12:17:52ID:+ZMWLnnP
常磐線、京浜東北・根岸線、横浜線には
101系は無いと思っていた。

カナリヤ…山手線、総武緩行線、南武線、鶴見線。
ウグイス…山手線、関西本線。
朱色…中央線、青梅・五日市線、武蔵野線、南武線(混色)、総武線(混色)。
0130回想774列車
垢版 |
2010/11/13(土) 23:11:19ID:nHBRcpkH
常磐線、横浜線には101系は入っていない
文献によると1970〜1978年迄走っていたそうだけど
そんなには走ってなかったような記憶があるけど・・・
他の皆さんは記憶がありますか?
参考までに画像が残っているサイトがありましたので

ttp://red.ap.teacup.com/marutetsu/1413.html
0131回想774列車
垢版 |
2010/11/14(日) 08:49:08ID:V5s+jtMQ
爆音たてて走るのは73型だろうよ。
103が京浜東北に入った時、あまりの静かさにびっくりしたよ。

>>130
101系は103よりも音が静かだった。
昭和45年は高校生だったが、101系に乗りたいがためにちょっと早く起きて通学したよ。
国鉄に入り大宮の研修所に行くときは、ウグイス色の101に乗っていった。
ウグイス色はこのあと大阪の関西本線に転出した。
京浜東北で101系は存在感あったよ。
記憶バッチリあり。
0132回想774列車
垢版 |
2010/11/14(日) 17:45:09ID:CP5ID0Wh
スレチかもしれないけど、過渡で101系京浜東北線編成を出して欲しい!
0133131
垢版 |
2010/11/14(日) 18:27:42ID:Wbel8Dg5
73型の爆音を聞いておくれ。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~tetuon2/ec_sound.html

釣り掛けはいい音だなあ。
0134回想774列車
垢版 |
2010/12/10(金) 01:06:43ID:rpNLJ8qS
>133
このような走行音を待っていました!!
京浜東北線の72系は横浜線に乗り入れる磯子折返しを桜木町→横浜間しか
乗ったことがないので、京浜東北線72系は新鮮に感じます!!
0135回想774列車
垢版 |
2010/12/18(土) 11:44:12ID:4xzwEiqZ
4+6は当たりだったなぁ〜
※ラッシュ時除く
0136回想774列車
垢版 |
2011/01/03(月) 22:10:50ID:DXs9Bih7
>>112 >>113
昭和モードをプレイしたとき新橋付近ででてきた
あれは違うかな?
0137回想774列車
垢版 |
2011/01/16(日) 19:02:01ID:CVzwtGMB
なんであんなに喧しかったのだろう???
0138回想774列車
垢版 |
2011/01/17(月) 20:24:38ID:6rdKlzfw
京浜東北線の205系は、スレチ?
101系より短命だったはず。
0139回想774列車
垢版 |
2011/01/22(土) 01:19:05ID:m9+Fixrf
103の置き換えが全車205ならよかったんだけどねえ
0140回想774列車
垢版 |
2011/01/22(土) 11:56:34ID:aGiE3O/L
チョコレート色の10両編成を生で見たかった
0141回想774列車
垢版 |
2011/03/06(日) 05:03:39.47ID:6Ntc4EMl
阪和線の103系高運転台を見ると、京浜東北線を思い出す。懐かしい。
0142回想774列車
垢版 |
2011/03/06(日) 13:12:04.69ID:SLNRm4wc
>>138
少数派ながらどちらもいたのでおk
201だったらスレチ
0143回想774列車
垢版 |
2011/03/08(火) 22:53:00.78ID:CxtIcKwg
元京浜東北の横浜線H26はいまでも、東神奈川〜大船を走りますね。
0144回想774列車
垢版 |
2011/05/08(日) 10:54:09.33ID:nOC2gzFf
>>141
同じく福知山線大阪口に棲息してた高運103系も、懐かしいですね。
うるさいのは走行音だけでなく、戸の開閉時もね。
沿線住民としてはどうしても阪急との比較になるが、旧型車(たとえば800とか1200)よりも
音がデカかったように思う。
0145回想774列車
垢版 |
2011/05/08(日) 12:29:47.99ID:G+uR1+jE
阪和線の205系O番台を見ると、京浜東北線を思い出す。懐かしい。


0146回想774列車
垢版 |
2011/06/07(火) 23:34:22.38ID:DW14vS30
昔小さい頃に大阪で103スカイブルーを見て京浜東北線は凄い長いと勘違いしたのもいい思い出
0147回想774列車
垢版 |
2011/06/10(金) 12:50:13.87ID:+WlTBMUa
103系でもウルサイと感じるのか・・・・・
俺からしたら、まったくウルサク無い範囲だったが。

釣り掛けのグウォォォォォォォォォ〜、車体が左右に激しく揺れ、
吊革が手すりに当って、カン!と鳴り、たまにドスンと音がするのに乗って身からしたら、
103系なんて天国だったな。

夏の釣り掛けは窓を開けてると、壁など在る場所で、
グウォォォオオオオォォォォオオオオォォォ〜と反響して車内に響いた。
通学中、何人かで集まってるとノッチの時、カッ!と音とともに、
誰かがペッ!と言うのが通例だったな。カッ!とペッ!はもちろん、
老人や大人が線路に痰や唾を吐く時に、カ〜〜、ペッ!からだけど。
0148回想774列車
垢版 |
2011/07/09(土) 21:09:45.54ID:1t6lARzF
test
0149回想774列車
垢版 |
2011/07/20(水) 02:11:46.45ID:DafmcDiI
ようつべで「セーラー服通り」の動画探してたら、103系が一瞬映ってた。
0.20あたり。
http://www.youtube.com/watch?v=nQ-JKtptUqA&feature=related

私鉄沿線は当時この手のドラマによく使われたけど、国鉄は珍しい。
0151回想774列車
垢版 |
2011/08/10(水) 17:54:04.20ID:ej3m9PCm
>>150
関内
0152回想774列車
垢版 |
2011/08/27(土) 06:35:16.57ID:+3OCHKQS
京浜東北線の101系は妙に車体がべこべこしてたなあ。
あと103系に比べて塗料の色がくすんで白っぽかった。
これが遠くから101系を見分けるポイントでした。
0153回想774列車
垢版 |
2011/10/20(木) 00:01:53.48ID:CWvX0oRf
あの付近ロケの名所
0154回想774列車
垢版 |
2011/12/01(木) 22:11:58.77ID:Q34TSFzq
そんなに簡単に見分けられるかなあ??
0155 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/12/03(土) 14:18:00.87ID:Vrvs42zW
もう40年も経つが京浜東北で大宮まで出掛けた時の話。
小学高学年の姉は、
「床にあるフタは電車の中で死んだ人をしまっておくための穴だよ」
幼稚園生の俺にこんな説明をした。

モーター周りの点検蓋だと識ったのは何年も後だったな…。
0156回想774列車
垢版 |
2011/12/07(水) 10:10:35.43ID:eJ+d97Qw
b
0157回想774列車
垢版 |
2011/12/10(土) 15:54:49.01ID:D45z/ujo

0158回想774列車
垢版 |
2011/12/28(水) 20:43:31.86ID:BbXVCQXr
>>155
「床にあるフタは電車の中で死んだ人をしまっておくための穴だよ」

飲んでたコーヒー吹いてしまったじゃねえかww
0159回想774列車
垢版 |
2011/12/28(水) 21:44:48.45ID:IukY7BTl
【北モセ】表記の103系が懐かしいです
0160回想774列車
垢版 |
2012/02/12(日) 09:45:36.23ID:58S8rM4Y
蓋の口金に砂がいっぱい挟まっていて物凄く汚く見えた。
同時期の民鉄車両ではまず有り得ない光景だったので
国鉄っていい加減だなあと子供心に思ったのを覚えてるね。
0161回想774列車
垢版 |
2012/02/12(日) 11:43:28.44ID:dBgiXzKm
国鉄時代は、京浜東北の103と山手の103が並んだこともあったな
0162回想774列車
垢版 |
2012/02/12(日) 11:51:00.42ID:pG/Ch9su
>>159
南カマがA運用、北モセがB運用、北ウラがC運用だったね。
ウラ車は松戸区によく貸し出しされて、グリーンにブルーの混色になっていた。
0163回想774列車
垢版 |
2012/02/12(日) 15:54:09.38ID:qGDV88uM
中電とデットヒートしているのに気を取られていると、決まって
「え〜っ、これから乗車券を拝見いたします」
と検札が回ってきたのも今は昔。

北は蕨付近、南は新子安付近が多発地帯だったっけな。
0164回想774列車
垢版 |
2012/04/27(金) 00:10:45.81ID:fJHMzgMB
一般列車で検札できるくらい人員に余裕があったんだな
0165回想774列車
垢版 |
2012/04/27(金) 08:09:14.34ID:EyrDVwfg
でも人員に対し、回収できる金額はたいしたものじゃなかったんだろうね。
ヘンな言い方だがキセルの摘発〜追徴金ドン!の方が稼いだろう。
0166回想774列車
垢版 |
2012/04/28(土) 13:06:40.82ID:PO6wU8UE
徴収できるのはたかだか正規の3倍、ということは、
それだけキセルが多かったということでもあるんだろう
0167回想774列車
垢版 |
2012/04/28(土) 20:12:48.68ID:BenW5saw
いまでも南浦和辺りで、初乗り切符がたまに落ちてるがどうやってるんだろう?
0168回想774列車
垢版 |
2012/05/14(月) 11:36:29.62ID:1N5EVwb3
やり方を知ってはいるがここでは言えんw
0169回想774列車
垢版 |
2012/06/19(火) 08:35:42.40ID:NC2+qYvb
初乗りで定期と繋がってる場合は捨てるわな
0170回想774列車
垢版 |
2012/06/20(水) 17:25:17.71ID:fcXfVIpK
103系を京浜東北線に投入する時、京浜東北線は10両化しちゃえば良かったんだよ!
日中は6両、朝夕のラッシュは増結4両を連結、10両化してれば良かった。
史実は間違った選択だよな。
0171回想774列車
垢版 |
2012/06/21(木) 15:21:33.20ID:OXnvv28j
地上設備が対応してなかったんじゃない?
0172回想774列車
垢版 |
2012/06/21(木) 16:33:00.46ID:yW14lFu5
下十条電車区の検修線が8両分しかなかった為。
但し10両化を前提に投入したので編成は
McM+McMTMMTc
という変則なものであった。
0173回想774列車
垢版 |
2012/06/21(木) 17:19:22.60ID:OEupk3D6
73系が日中5両、ラッシュ付属3両で運行してた影響で103系も通常投入は、
McMTc+McMMMTcの8両じゃなかったっけ?

一番最初の103系投入編成はTcMMTTMMTcの8両だったような?
違った?
0175回想774列車
垢版 |
2012/06/24(日) 20:58:33.02ID:m7Oys9NT
婦人子供専用車は中央線の話だろ。
スレ違い。
0176回想774列車
垢版 |
2012/06/24(日) 21:18:20.09ID:ILLqBV3J
旧国時代の京浜東北線にはあった。
0178回想774列車
垢版 |
2012/07/14(土) 11:22:59.61ID:8fHP3/Jb
完全新性能化から2年経った昭和48年当時でもまだ8両編成が残っていた・・・気がする
大宮方Mcの編成は10両だったが山手から転属の大宮方Tcの編成は8両だった・・・気がする
0180回想774列車
垢版 |
2012/11/12(月) 18:39:21.48ID:ohS/o4UH
>>173

京浜東北線に103系を投入した当時

Mc+M'+Mc+M'+T+M+M'+Tc

これで走り始めホームの延長工事完了と合わせてTcとTを入れ
Mc+M'+Tc+Mc+M'+T+T+M+M'+Tc
の10両に成りました。

また蒲田と下十条の研修庫の有効長が20m車8両分しか無かったため7+3や6+4の分割編成が存在しました。

またいち早く10両対応の研修庫が完成した浦和には
Tc+M+M'+T+M+M'+T+M+M'+Tc
の貫通編成も現れました。


余談ですが山手電車区完成まで収容能力がいっぱいだった山手線の車両は下十条と蒲田に疎開留置していた関係で品川から蒲田行きと田端から下十条までカナリヤの101が京浜東北線を営業運転してました。
0181回想774列車
垢版 |
2012/11/12(月) 22:30:24.01ID:CctwYFrG
>>173
ピクの京浜東北特集(数年前ぐらいに発売したやつ)を読んで見るといい。
0182回想774列車
垢版 |
2012/11/12(月) 23:23:09.25ID:qpMUQLfS
京浜東北線の103系って先頭車はATCクハだが中間車8両全部ボロ(これは山手線のシナ所属にも言える)とか非貫通編成(中間4両は必ずボロ)というイメージがあったけど1978年の編成表見たらウラの編成で10本ほど10両編成全車が新製冷房車という綺麗な編成があるな。
0183回想774列車
垢版 |
2012/11/14(水) 09:26:00.88ID:F7H3OBfJ
>>173
ピクの
1992年7月
1995年3月
2004月4月

ファンの
1982年12月
1983年1月


RM
1997年3月
1997月4月

等を参照にするといいかと
0184回想774列車
垢版 |
2012/11/14(水) 17:24:36.40ID:3p1wOE0b
>>181
スレチ気味で申し訳ないが
ピクの1992年京浜東北線特集は古本屋で結構見掛けるけど2007年の物は一度も見たことが無い・・・
0185回想774列車
垢版 |
2012/11/14(水) 23:04:48.04ID:pZiMwoS6
>>184
アキバのポポンデッタにあったよ。

前納板の管理人ご本人が国鉄時代の103系の動きを解説していて興味深かった。
0186回想774列車
垢版 |
2013/01/20(日) 23:07:48.93ID:ccdjk/RI
>>180
検修庫の有効長だけが理由なら4+4とか8連貫通を入れた方が手っ取り早い。

なのに、あんな変則編成入れたのは、末端区間で付属編成を切り離して運用する事を計画していたため。

結局は混雑の激しさから全区間10連で運転することになったけど。
0187回想774列車
垢版 |
2013/01/21(月) 19:00:13.28ID:tHk/5ImK
>>186
すまんがその話の根拠は何かね?
0188回想774列車
垢版 |
2013/01/22(火) 19:25:35.56ID:erFyzxXg
>>186
そう思うならタイムマシーンで当時の国鉄に助言して来な!


過去の歴史に難癖着けたってしようがないでしょ


クモハが造りたかった

それで良いじゃないか!


186はアンチ103だろ!

分割をやる目論見は有ったが人員配置や待避線の確保など色々な事が重なって結局10両固定編成に成ったんだよ
0189回想774列車
垢版 |
2013/01/22(火) 19:27:48.17ID:erFyzxXg
>>187

根拠ってピクトリアルの各国電特集に載ってる誰でも知ってる話だよ

読んだ事無いの?

それでよく103系のスレに来たね〜
0190回想774列車
垢版 |
2013/01/22(火) 20:36:40.66ID:qaiMFevQ
>>189
俺の知ってる限りでは7+3の10連を前提でホーム長と車庫容量が不足の為に8連デビュー。後の10連化時には突き合わせたTc2両を挿入すれば編成換えも楽だという判断だったと聞いた。
0191回想774列車
垢版 |
2013/01/23(水) 12:00:14.46ID:Zibkj5CD
>>190
中央線(当時は101系)と同じように輸送力調整をする目論見も有りましたが実現されませんでした、しかし研修庫の有効長の改善が成されないまま投入が決定されたので、後から高価な電動車を造るより付随車(TcとT)を造り入れた方が良いという判断ですよ
0192回想774列車
垢版 |
2013/01/23(水) 12:04:37.04ID:Zibkj5CD
後からの挿入はクハ2両ではなくクハとサハですよ


当時はクハ+クモハが向かい合っていて低運転台クハ同士の向かい合わせは有りませんでした。

常磐はやってましたけど
クハ+クハはATC車入れ換え時と後年電車区間車両調整でATC車同士の向かい合わせは有りました。
0193回想774列車
垢版 |
2013/01/23(水) 12:37:13.19ID:Zibkj5CD
京浜東北線
編成組成遍歴

40年投入時
クモハ+モハ+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+クハ

10連化()内挿入車
クモハ+モハ+(クハ)クモハ+モハ+サハ+(サハ)+モハ+モハ+クハ
41年からクハは500番台に変更

山手と常磐から転入の貫通10連と101系10連×5本が転入

ATC車投入

クモハ+モハ+クハ+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+(クハATC)

クモハ+モハ+(クハATC)+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+(クハATC)
(クハATC)+モハ+モハ+(クハATC)+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+(クハATC)

他、バリエーション多数存在した。
0194回想774列車
垢版 |
2013/01/29(火) 21:33:52.74ID:nFd2LWIw
93〜94年頃にかけて、未更新車や特保車のドア窓、戸袋窓の黒Hゴム化が急激に進んで驚いた記憶がある。
0195回想774列車
垢版 |
2013/01/31(木) 09:38:34.52ID:zPbUIPfK
>>194
JRでは白Hゴムは劣化が著しいので黒Hゴム化を推奨してましたからね〜


増えて当然ですよ

後に金枠押さなど施工方法の違うものがいろいろ出ました。
0196回想774列車
垢版 |
2013/02/24(日) 07:13:40.60ID:sfz2LlwP
ここの連中も1970〜2010年までの各鉄道誌でやった通勤形電車特集をよく読めよ!
0197回想774列車
垢版 |
2013/02/24(日) 14:25:59.95ID:NFJJFziR
インバータクーラー試作機搭載のサハ103ー128、屋根上をマジマジと眺めたな。
0198回想774列車
垢版 |
2013/03/05(火) 07:46:52.46ID:Jrl0Zaho
すみません、サハ103-759.760.761が浦和時代に入ってた編成をご存知の方、いらっしゃいましたらご教授下さい。
0199回想774列車
垢版 |
2013/03/05(火) 08:56:35.09ID:Jrl0Zaho
ATC導入前の根岸線内の終着駅は高運クハもATS-Bの車内警報が鳴り響いてたな〜
0200回想774列車
垢版 |
2013/03/05(火) 21:04:20.62ID:xzAMLr4+
80年代初頭ATC化に伴って中間に挟まっていたATC付きクハを先頭に出す編成替えが行われた

クモハ+モハ+クハ+クハ(ATC)+モハ+モハ+サハ+モハ+モハ+クハ(ATC)
          ↓
クハ(ATC)+モハ+モハ+クハ+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+クハ(ATC)
0201回想774列車
垢版 |
2013/03/06(水) 12:28:50.54ID:qNFqMztR
>>200
上でオラが書いたど〜
0202回想774列車
垢版 |
2013/03/14(木) 19:04:13.50ID:zEYmeP8y
>>201
>193ですか? ちょっと違うので補足を
10両編成の中間に挟まっていた基本編成7両の大宮方ATC付きクハを10両編成大宮方面の先頭に出し
付属3両編成の大宮方クモハを基本6両の先頭にして10両編成の中間に閉じ込める
付属3両編成の大船方低運クハを付属4両編成の大船方クハとして10両編成の中間に閉じ込める
つまり編成中間にあったATC付車を先頭に出し、それまで大宮方面先頭だったクモハを
低運クハともども中間に閉じ込め7+3の編成から6+4の編成になったということですよ
 
      ↓
 クモハ+モハ+(クハATC)+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+(クハATC)
 (クハATC)+モハ+モハ+(クハATC)+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+(クハATC)
         ↑
この矢印の部分のクハはATC無しの低運車ですよ
 
さらにクモハ2両組み込みのクモハ+モハ+クハ+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+(クハATC)の編成はほとんど大船方ATC付きクハを
低運クハに差し替えて中央快速線などに転出していて、ATC化直前はクモハ+モハ+クハ+(クハATC)+モハ+サハ+モハ+モハ+(クハATC)の
中間にクハ同士を突き合わせた編成ばかりになっていましたよ
1980〜85年頃、毎日京浜東北線と中央線を利用し、さらに新しい車両(ATCクハとそれに続くMユニット)と
古い車両(低運のクモハやクハまたはサハなど)では乗り心地が違う為、選んで乗っていたので間違いはないと思います

長文スマソ
0203回想774列車
垢版 |
2013/03/21(木) 15:40:21.18ID:c2wRWwwi
>>202
そんな事は分かってるよ


リアルタイムで見てたから、長々書くと五月蝿いという輩が出てくるからカットしただけいろんな本に載ってるでしょ
0204回想774列車
垢版 |
2013/05/02(木) 20:10:05.08ID:uTvGr8x+
ほんの数年だけ東京駅の新京浜東北線ホームに103系がいたんだな
0205回想774列車
垢版 |
2013/05/12(日) 17:49:42.14ID:cHCapGs7
調べてみたら初期の8連変則編成はメーカーからそのままの編成で出場した事がないんだね。電車区で必ず編成替えしないと所定編成にならなかった。山手はほぼ完成形で出場したのに。
0206回想774列車
垢版 |
2013/05/30(木) 20:58:32.23ID:9T+pl1ZW
武蔵野線も常磐線のも扇風機が現役だったよね。
0207回想774列車
垢版 |
2013/06/03(月) 22:08:00.88ID:5Hl+ZoiR
209系最終編成のウラ78が配給されたのが平成9年10月
103系引退が平成10年3月・・・
という事は209系全編成が103系と共に運用に入った経験があるって事?

無知でごめん。

さすがにATOS×103系はギリギリ実現しなかったようだが
0208回想774列車
垢版 |
2013/06/08(土) 22:08:03.97ID:j4N5k5Jr
↓ 209ゲットおめ。
0209回想774列車
垢版 |
2013/06/09(日) 09:16:10.71ID:bdM03Qbr
そういや京浜東北の103も品川行に確か入ったな。東京大規模工事の時じゃなかったけ?
0210回想774列車
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:hiDJm85f
>>207
1997年10/1時点で103系はウラ80・81・83・86の4本(+訓練車+バラ予備)が生きてた。

1998年2月にウラ80(+訓練車+バラ予備)になって1998年3/7・8・11・12にヘッドマーク掲げて運転、3/13にヘッドマーク無しで突発代走してる。

ちなみに浦和最後の営業車は、三鷹に貸し出した(暫定ミツB23編成)モハだった。
0211207
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:5OEkGNgh
>>210
詳細ありがとうございます。
ギリギリATOSとの絡みは無かったようですね

ほとんど京浜東北線103系の記憶は無いが
大成の解体線にあった、クハ103-402の倉庫?廃車体が印象に残っています
0213回想774列車
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:m642MaFl
103の音って、いいなと思えるほどか
0214回想774列車
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:uH6e52S/
>>213
日が暮れかけの時間帯に乗ると哀愁感ただようサウンドだね
0215回想774列車
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:KuEaL7LP
ドアの開閉と発進時はいい音
0216回想774列車
垢版 |
2013/09/25(水) 00:42:36.75ID:j/8tFZEp
209系0番台の天下の時代もそんなに長くなかったな
0217回想774列車
垢版 |
2014/01/11(土) 06:35:33.29ID:7i38KL/E
>>209

JRになって最初の夏に大井町‐大森間で線路脇で工事をしていたクレーン車
が線路上に倒れて京浜東北線は数時間品川‐蒲田間で運転を見合わせた。
その時にもその時間帯に品川行きが運転されたことがある。
0218回想774列車
垢版 |
2014/01/11(土) 11:32:09.60ID:Qo9WelVO
極論、誰かタイムマシーンで昭和39年まで遡り、国鉄に助言してこい!

京浜東北線はクハ-モハ-モハ-サハ-サハ-モハ-モハ-クハの8両貫通編成で、
検修は4-4に分離してやれば良いと。後年でどうせモハ-モハを入れて、
10両貫通編成化するんだからと嘘八百を教えてやれば良い。
0219回想774列車
垢版 |
2014/01/11(土) 17:14:41.84ID:vluOYZcT
>>216
元々13年で使い捨てられる運命だったからな。
0220回想774列車
垢版 |
2014/01/12(日) 18:42:03.16ID:IziBeWA1
平成初めの土崎工更新車が多かったから、209系のグレー基調で一気に陰気臭くなったな。
転身改造組が南武線にいるが、内装に茶色い紋様がついてて使い込んだ風呂桶みたい。
0221回想774列車
垢版 |
2014/01/13(月) 10:58:03.47ID:CoLQbEpI
>>218
京浜東北線に103系を導入するに当たり、基本編成・分割編成と分けて運用する計画があったから8連貫通編成導入は想定外。
ただ、何故6連+MMcという変則編成を組んだのかは理解不能。
TcMMMMc+TcMMcで良かったと思う。
0222回想774列車
垢版 |
2014/01/13(月) 13:20:05.09ID:l4Xsk6nn
>>221
最初の6+2編成のときはTcが0番台だった事を考えると
製造段階で片栓車500番台へ仕様変更したので付属編成のTcの落成が遅れたかのかもしれない
0223回想774列車
垢版 |
2014/01/15(水) 10:31:03.23ID:xsbf63pK
>>221
京浜東北線は昭和30年以降、73系でも基本5両+付属3両編成じゃん。
昭和30年以前は基本3両+付属2両だけど。
0225MT
垢版 |
2014/02/22(土) 02:34:58.69ID:7piAlWxm
京浜東北線の桜木町以遠延伸時、横浜以遠を根岸線とし、さらに港南方延伸計画後磯子以南7連で対応と予定したため、登場時にあの暫定8連でデビュー。
電車区内の検修庫有効長のみの理由であんな立派なお面のMC・TCが製作される訳ないでしょ。
検修庫有効長に難があるなら10連の中で営団6000系の様に回送運転台で対応しているはず。
現にモハ72の一部にはこれがあった。また大井工脇の品川区完成迄の暫定期間における
山手線東十条め・蒲田乗り入れ運用は当初旧型でスタート。すぐ後101系が登場後このカナリアイエローの
101も乗り入れ運用に参加したが、山手線の旧型が無くなると後でウグイス103系8連もこの
暫定運用に参加してる。そうかと思えば主のスカイブルー103が東海道列車線へ入って来ることもあり、
東京の国電地図がよくわからないと感じた頃もあり。
0226回想774列車
垢版 |
2014/03/07(金) 14:29:03.91ID:AKYgWAID
スレチだが、ヨ233系が、脱線事故wwww

2月23日深夜、川崎駅で京浜東北線の回送車両と保線用車両が衝突し横転。23日の運行に支障の可能性。
http://matome.naver.jp/odai/2139308870409738601
【画像集】JR川崎駅の構内で京浜東北線が脱線 衝突事故周辺の画像 2月23日未明
http://matome.naver.jp/odai/2139308971710001101
【画像集】京浜東北線が川崎駅で衝突 脱線し横転 運転士と車掌が怪我 2月23日
http://matome.naver.jp/odai/2139308715409167901
衝撃の電車・駅「事故」についての画像&ツイ−ト…京浜東北線川崎駅脱線事故
http://matome.naver.jp/odai/2134852994311150501
【画像集】京浜東北線の川崎駅で脱線横転事故が発生!事故当時の現場画像
http://matome.naver.jp/odai/2139308788309486101
京浜東北線で電車横転!川崎駅付近
http://matome.naver.jp/odai/2139311420619879301
【詳報】京浜東北線の回送列車が脱線・横転 原因は“無人作業車”?
http://matome.naver.jp/odai/2139309681012793801
【事故現場画像】京浜東北線脱線事故そうとう派手にやっちゃった
http://matome.naver.jp/odai/2139311493320133001
0227回想774列車
垢版 |
2014/03/07(金) 14:29:39.78ID:AKYgWAID
>>226 
続き

京浜東北線が脱線事故 画像・動画あり

http://matome.naver.jp/odai/2139312904630181901

京浜東北線の川崎駅構内脱線事故の生々しい現場画像

http://matome.naver.jp/odai/2139309435711939801
http://www.xanthous.jp/2014/02/24/keihin-tohoku-line-jiko-kawasaki-5th/

【京浜東北線 脱線事故】工事車両と衝突・横転!なぜ事故は起きたのか?

http://matome.naver.jp/odai/2139309828413679201

京浜東北線脱線し横転→クレーンを使った復旧作業の様子【現場情報】
http://matome.naver.jp/odai/2139309416811886001

【詳報】京浜東北線の回送列車が脱線・横転 警察が業務上過失傷害で工事作業員ら捜査

http://matome.naver.jp/odai/2139309681012793801
0228回想774列車
垢版 |
2014/03/07(金) 14:30:11.83ID:AKYgWAID
>>226-227

736 :名無しでGO!:2014/02/27(木) 06:10:26.07 ID:A3ybKJdwP
下請けのせいに押し付けるJR東w

【社会】 JR京浜東北線の衝突脱線事故、下請け会社が反論…
「重機オペレーターがミスは誤解。誤解を生む報道がなされている」

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393435551/
0229回想774列車
垢版 |
2014/03/08(土) 19:57:49.02ID:EV0XHEfv
こんな所まで湧いてるのかよ、愛媛OCN
0230回想774列車
垢版 |
2014/03/08(土) 21:50:20.79ID:PH68GMQ+
大宮、大船
蒲田、浦和 
紛らわしい
近眼の俺は行き先の判別に苦労した。
0231回想774列車
垢版 |
2014/03/08(土) 21:57:20.21ID:0ZZB5Vak
同じ方向の行き先じゃないのに、なんで?
必死に考えてネタを投下してくれた努力は買うけどね。
0232回想774列車
垢版 |
2014/04/18(金) 16:47:29.60ID:Judm2bEF
>>161
並走区間ではちょっとの差で先に出た京浜東北がいつも山の手に途中で追い越されていたな。東京〜上野くらいの距離でも。
今でもつい癖で、山の手が少し遅く駅へ入って来たくらいなら山の手に乗りそうになるが、今は差がない気がする。(無論各停運転同士)
0233回想774列車
垢版 |
2014/07/30(水) 22:56:58.22ID:AJDQZf4c
音がそこそこうるさかったお陰で接触事故が少なかった
0234回想774列車
垢版 |
2014/07/31(木) 07:36:57.50ID:QCkbcIAK
>>233
接触ってどこでの話?
踏切なら電車の音以前に警報器が動作してるだろ。
0235回想774列車
垢版 |
2014/07/31(木) 09:56:36.11ID:m/Pcl9R0
中間封じ込め低運の「小田原」のインパクトは京浜103の思い出で必ず出てくる。
高運の封じ込めも「快速小机」とかネタ出してたな。
0236回想774列車
垢版 |
2014/07/31(木) 20:54:36.38ID:lV2Msnzn
民営化後、快速運転始めてから東ウラと東カマの103は同じ幕を使ってたよな
0237回想774列車
垢版 |
2014/11/09(日) 20:00:44.18ID:osQ6Wll4
>>223
踏切じゃなくてホームでのことかな
いやそれでも電車接近の注意アナウンスは昔からやってた(テープ放送でなく駅員が生で発声してたから
それなりにうるさかったはず)
0238回想774列車
垢版 |
2014/11/17(月) 11:14:51.79ID:9fTdEotW
六郷橋梁上の高速蛇行ぷりは半端じゃなかったな。
ガキの頃、マジで恐かった。
0239回想774列車
垢版 |
2014/12/14(日) 01:17:48.20ID:9rmheHdG
103系モーター音

MT55=ぶおーーーーーーーっ

MT55A=しゃーーーーーーっ
0240回想774列車
垢版 |
2014/12/28(日) 23:34:47.36ID:CX+xg/ex
スマン、区別がつかん
0241回想774列車
垢版 |
2015/05/29(金) 14:48:44.90ID:mX0D7Avx
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/05/29(金) 13:20:38.72 ID:jLqtsz1G0 ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
今日、8時頃、京浜東北線内で痴漢遭いました。
すごく怖かったけど、やめてと言えませんでした。
皆さんもこの人には気をつけてください。
http://pbs.twimg.com/media/CF-10LjUMAACjla.jpg
https://twitter.com/World_Nostalgia/status/603400789747347456

やばかった……スカートめくって紺パン触ってきた!!
相当手馴れてた!今までの痴漢者達とはレベルが違った……
https://twitter.com/World_Nostalgia/status/603572177535766528
0243回想774列車
垢版 |
2015/06/26(金) 21:20:12.32ID:JxVwvG+M
>>182
古い車輌をまるごと大阪に持っていかず、新しい中間車と、古い先頭車という妙な組合せで押し出していましたね
子供の頃は、山手線は全車冷房、京浜東北線は中間4両が非冷房のイメージが強いです
0244回想774列車
垢版 |
2015/08/16(日) 09:13:46.79ID:OsOOcJdU
>>239
言いたいことは分かるww
0245回想774列車
垢版 |
2015/11/14(土) 14:20:13.90ID:I+vt/OKS
文字で雰囲気を伝えるのは中々難しいなあ
0246回想774列車
垢版 |
2016/01/16(土) 01:58:33.88ID:MZDW7RZf
同一編成内に冷房車と非冷房車が混成されてる時代は
すこし戸惑ったな。
0247回想774列車
垢版 |
2016/02/15(月) 21:56:23.31ID:8ZOqV3+c
大体連結位置が分かってたから俺はスムースに冷房車に乗れていたな
0248回想774列車
垢版 |
2016/02/15(月) 21:57:07.89ID:e0w/VcOB
混成といっても場所は明示してただろ
0249回想774列車
垢版 |
2016/03/07(月) 18:55:29.71ID:UgNEFEI9
そういえば103系が消えて今年で18年だな。
0250回想774列車
垢版 |
2016/03/07(月) 20:30:58.22ID:NvpOTjXs
京浜東北線新性能化の際、山手線や常磐線からウグイスやエメグリ色の103系が
浦和区や蒲田区に転入し、スカブル+ウグイス、ウグイス色+エメグリなど多くの激しい混色編成が
発生し、サービス上問題視されることもあった。
誤乗防止のため、ウグイス色のクハ103の前面には「京浜東北線」と書かれた、
大きなステッカーが貼られたりしていた
0251回想774列車
垢版 |
2016/03/12(土) 19:33:44.53ID:aSzbCvp/
横浜線の巨大ヘッドマークが懐かしい
当初は205系にも装備してたっけ?
0252回想774列車
垢版 |
2016/03/13(日) 22:57:33.48ID:1TajJ/vY
新橋で「東海2号」を追い抜く快速・大宮行き
0253回想774列車
垢版 |
2016/04/01(金) 19:32:32.25ID:B2MlJsql
運転室に冷房が「3+7」とか書かれていた編成も有ったが、果たしてその意味は…。
(ハマ線の205系だと「年間を通じて冷暖房が使用できます」がデフォ)
0254回想774列車
垢版 |
2016/04/02(土) 12:05:49.09ID:lIsJM8X1
東海道で下校してたけど
新橋に停車中に、成り上がり快速103系が悠然と追い抜いていきやがった。
通勤型のクセに近郊型を追い抜くとは…と思ってても
浜松町のあたりで追いついて、田町停車中に抜き返す…
なかなか面白いバトルだったな。
0255回想774列車
垢版 |
2016/04/04(月) 03:29:05.96ID:Nu2t2Rwf
車庫の様子を見たいなら、下り東海道に限る。
0256回想774列車
垢版 |
2016/04/05(火) 22:10:02.67ID:DRwdfyx0
モハ103-540+モハ102-696は車両更新工事済みだがモハ103-541+モハ102-697は一切施工されなかった
0257回想774列車
垢版 |
2016/04/19(火) 22:56:52.29ID:226Dk0qn
>>251

205系には「横浜線」のヘッドマークは掲出されず、方向幕に「横浜線」と
併記されていた。

>>256

クハ103-389は車両更新工事を施工されたが、クハ103-390は未施工だったと
いう例もあった。
0258回想774列車
垢版 |
2016/04/22(金) 04:42:10.38ID:30NTtE91
サハ103-7・80・155は良く整備され綺麗だった印象
0259回想774列車
垢版 |
2016/04/25(月) 09:32:17.18ID:Gh9Atj7L
クハ103-48・61と349・476が中間ペアだったな
0260回想774列車
垢版 |
2016/04/27(水) 07:23:02.12ID:04WZuT8f
サハ103-7は関西上がり組だな
0261回想774列車
垢版 |
2016/04/27(水) 10:17:33.16ID:RnzHjx0C
鷹取工場の特別保全車は座席が青のまま
施工済かどうか知る事がヲタの入口だった
0262回想774列車
垢版 |
2016/04/29(金) 11:32:34.22ID:2PGTnkOp
まあ床敷きのドブネズミ色が、ベージュ+オレンジになっただけで雰囲気は全然変わったな。
0263回想774列車
垢版 |
2016/04/29(金) 12:10:53.35ID:t7tXNIau
それは東の車両更新工事
水色と淡緑のシートは水色+黒線に取り替えられ、使用期間が短かった。
但し更新車以外にも、水色+黒線は使用された。
純粋な青シートは、消えるのが早かった。
0264回想774列車
垢版 |
2016/05/02(月) 00:15:13.62ID:mtVXTX5l
かなり古い記録
78/9/3 磯子
クハ103-474
モハ102-761
モハ103-605
サハ103-146
モハ102-761
モハ103-604
クハ103-473
クハ103-579
モハ102-203
クモハ103-86
0265回想774列車
垢版 |
2016/05/02(月) 13:23:11.49ID:IJlroGD0
モセかヒナですな
うち冷房車は6両…
0266回想774列車
垢版 |
2016/05/02(月) 14:17:08.13ID:m8vwYDUR
>>264
7連側は元々組んでいた車両がサハを除いて阪和線辺りに転属したのが伺える。
0267回想774列車
垢版 |
2016/05/03(火) 08:16:58.64ID:nZMptXgm
この頃は7+3でしたが基本編成は横浜線の編成そのものでしたね もっと前はクモハが基本編成側にも組み込まれてました。
松戸のエメグリ編成がそれでした。
0268回想774列車
垢版 |
2016/05/03(火) 20:05:14.86ID:HGi5mzbW
クモハ有り+T車がディスクブレーキのロットは松戸車のみ
0269回想774列車
垢版 |
2016/05/04(水) 21:50:01.07ID:5D+jT+2H
爆音立ててた割には併走区間で東急や京急にあっさり抜かれてたな
0270回想774列車
垢版 |
2016/05/05(木) 13:00:54.24ID:SM5vNnNL
モハ103-30 日根野から転入してきたときは驚いたな
駅で待っていて
外板が汚い車両だなと思ったら
それだった

その後の転入の車両には
戸袋窓に禁煙ステッカーが残っていたり
(これはかなり後年でも残っていたような、中には、和歌山市新宮除くの区間入りもあったような)
ゆびつめのステッカーが残っていてもすぐに剥がされたね
0271回想774列車
垢版 |
2016/05/05(木) 16:53:31.41ID:HSlCIKdN
>>270
それ、元は池袋にいた車輛だね。
0272集ストテク犯被害者必見!
垢版 |
2016/05/05(木) 18:37:27.43ID:diV4c0pB
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0273回想774列車
垢版 |
2016/05/05(木) 20:41:58.59ID:pC6/IvIh
>>270
しかも禁煙ステッカーの上から広告貼っているし 関西人の俺からしたら何でやと疑問に思ったもんだが
0274回想774列車
垢版 |
2016/05/07(土) 22:19:40.57ID:x4Ys98c6
モハ102-9なら山手線で乗った事が有る
当然非冷房
0275回想774列車
垢版 |
2016/05/12(木) 14:46:30.43ID:oaUF9gT/
スレ違い申し訳ありません
パナマ文書抗議デモ・大規模off板

詳細は2chスレ:パナマ文書抗議デモ
是非検索していらしてください

このスレにも是非お立ち寄り下さい。まずは集まるだけでいいです。
あと、もしよろしければ上記のURLのコピペ&拡散願います。
0276回想774列車
垢版 |
2016/06/04(土) 10:24:53.89ID:4PvqD8G/
最近のプロ野球でも昔のユニフォームを着たりしてる流れ。
突然103系が来たとしても鉄オタ以外は大して興味なし。全車冷房車だとしたら、客側には何の問題もないでしょ。
0277回想774列車
垢版 |
2016/07/03(日) 21:29:37.51ID:P9tRKXcX
よく分からないレスが多いね
0278回想774列車
垢版 |
2016/07/06(水) 17:51:17.15ID:tr0NpO+9
>>270
晩年の3号車で見た記憶が…
0279回想774列車
垢版 |
2016/07/07(木) 22:43:24.68ID:idSx1N0y
まだ小学生に上がる前の頃、209系0番代の投入が終わって103系が撤退した後
浦和電車区に103系の訓練車が居た記憶があるけどいつの間にか居なくなってた
0280回想774列車
垢版 |
2016/07/12(火) 15:10:58.37ID:Ixr33lDu
クハ103-280もモハ103-280も居たんだな
0281回想774列車
垢版 |
2016/07/29(金) 18:11:06.67ID:d1EwC67/
電車内で女子高生に体液付ける 容疑で川口市課長補佐を逮捕 セーラー服姿、同様被害16件
産経新聞 7月29日(金)16時28分配信

通勤電車内で女子高生のスカートに体液を付けたとして、警視庁赤羽署は29日、器物損壊容疑で、

埼玉県川口市芝の同市子ども育成課課長補佐、鈴木明容疑者(49)を逮捕した。

同署によると容疑を認め、「以前インターネットで同様の動画を見て、自分もやってみたいと思った」と話している。
逮捕容疑は6月24日朝、JR京浜東北線の川口−赤羽駅の電車内で、女子高生の制服のスカートに体液を付けたとしている。

同署によると、平成20年7月以降、京浜東北線や埼京線、武蔵野線の電車内で、同様の被害が計16件あり、
体液は全て鈴木容疑者のDNA型と一致していた。被害者はいずれもセーラー服姿で13〜18歳の女子中高生。
通勤時間帯に乗車し、持っていたカバンで隠して体液を付けていたとみられる。その後は市役所に出勤していた。

電車内で不審な行動をしていた鈴木容疑者を同署員が尾行。自宅から出たゴミのDNA型を鑑定し、特定した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160729-00000542-san-soci
0282回想774列車
垢版 |
2016/08/13(土) 16:34:52.91ID:RCFeWLfJ
体重が100キロあったころ、ロングシートを2−3−2と分割する
電車は脅威だった。いちおう新型らしいが、京浜東北線に乗るとき、
もしこの2−3−2の電車だったらすわれないなと思った。

そして電車が来る。やった!古い電車だ!座席の仕切り棒がない!
そして7人がけシートに6人、運がいいと5人で乗れる幸せ。

そんな思い出。爆音?何それ?電車って音が出るのが
あたりまえでしょ?
0283回想774列車
垢版 |
2016/08/15(月) 21:55:35.53ID:S41ZiIkJ
901系が就役した時、自分5月7日に乗ったが、半世紀はこれ使うだろうと勝手に思ってた。爆音103や205はと比較し超ピカ一だった
0284回想774列車
垢版 |
2016/09/02(金) 14:38:32.66ID:AhkM9LcG
103の冷房車グリーン内装でも後期の無塗装でカーテンキセがアルミ生地な車両は、爽やかさを感じた
0285回想774列車
垢版 |
2016/09/19(月) 22:53:40.34ID:357mIFVD
ここでもやはり騒音が問題になってたのかな
0286回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 13:42:26.72ID:I/c3+ZGH
京浜東北線といえば、、、前と後ろの車両だけ冷房付き、、、なんて時代もありました
0287回想774列車
垢版 |
2017/01/28(土) 12:01:27.15ID:zDS4lrDW
多分世代的にはそれに乗った経験があるはずなのだが、覚えてないんだなあ
昨今の夏の暑さに比べ当時はまだマシだったとはいえ、
炎天下歩いてやっと駅に辿り着いて、そこから電車に乗るときには
本能的にクーラー車両を欲していたので無クーラー車には乗る気がしなかった
0288回想774列車
垢版 |
2017/01/29(日) 20:53:09.30ID:NPyLElUy
両端だけ冷房車なのは運転士と車掌のためと思ってた
0289回想774列車
垢版 |
2017/01/29(日) 22:24:20.91ID:78uJCc+2
84/12/20
クハ103-394
モハ102-780
モハ103-624
サハ103-443
モハ102-130
モハ103-92
サハ103-431
モハ102-779
モハ103-623
クハ103-393
0290回想774列車
垢版 |
2017/02/15(水) 19:08:14.53ID:cds61rqm
さすがに高校生で集団下校とかないと思うけど、たぶん部活関係だろうな。あんなラッシュ時になだれ込んで来たてまぁ。
その中でJKが「こわっ」とか大きな声で。手に持ってるもの見て空気読んでくれよ。普段KYとかわめいてんだろ?健常者がそれでいいのかよ。
0291回想774列車
垢版 |
2017/03/02(木) 18:14:54.08ID:oQXgRdcg
海水浴臨電で品川〜平塚を走った、京浜線とスカイブルー同士の並走には萌えたがS44頃の夏で終わったと記憶している
0292回想774列車
垢版 |
2017/03/26(日) 15:43:37.73ID:D6a75Pzb
今ちょっとしたことで止まったり時間調整したりするから快速の意味がない。
誰だよ。東十条で線路に立ち入ったバカは。
0293回想774列車
垢版 |
2017/04/11(火) 09:59:19.99ID:QHSJFMlv
>>294氏の言うように海水浴臨電は沢山あった
横須賀線に直通する運用もあり戦後間もない頃から
山手・京浜などと云った路線が多かった。
74年の鉄道ファン11月号のPOSTの記事に
103系による臨時による小田原行運用もあった。
横浜駅でこの運用を見た乗客は京浜東北線と間違えて乗ったかも
0294回想774列車
垢版 |
2017/04/11(火) 11:36:17.14ID:gN3s/TKf
昭和46年4月に京浜東北線電車が新性能化されたときに発生した、
多くの103系混色編成は半年ほどですべてスカイブルーに塗り替えられて消滅したが、
ATC化前になると再び混色編成が発生したな
0295回想774列車
垢版 |
2017/04/17(月) 22:37:46.67ID:VAmr/Ant
混色編成はその後も首都圏各線で見られたんで
その都度カメラに収めに出かけたもんだ
0296回想774列車
垢版 |
2017/04/18(火) 16:18:41.41ID:MqLgJkcX
あぶない刑事「挑発」は、JR根岸線のガードをスカイブルーの103系が渡り、
そのガードの先の路上に大下がレパードを駐車するシーンから始まる。
この回では、冷房車と非冷房車混結のスカイブルーの103系がバックに映るシーンが多く見られた。
0297回想774列車
垢版 |
2017/04/18(火) 20:28:09.94ID:A1D+3Wll
京浜東北線に103系が配備される時、最初から基本6に付属4にすれば良かったのに。
そうすれば俺の大嫌いなクモハが誕生しなかったのに。
0298回想774列車
垢版 |
2017/04/18(火) 21:13:47.47ID:MqLgJkcX
阪和線新性能化のため、下十条区から鳳区へ転属予定の京浜東北線103系は、
転属前に冷房化と側面方向幕設置などが行われ、阪和線に転出まで京浜東北線で運用されていたが、
方向幕は阪和線用に交換されていたため使用できず、幕は白地のまま前面に「京浜東北線」のステッカーが
張られて使用されていた。
0300回想774列車
垢版 |
2017/04/19(水) 00:53:38.53ID:yqb4NCwi
>>297
新製されなくともそのうち鶴見線やら播但線やらに回される時点で改造されてた
0301回想774列車
垢版 |
2017/04/19(水) 05:20:37.60ID:11sTHu3C
クモハいいじゃないか。モーター音聞きながらメーターが見られるんだぞ。
0302回想774列車
垢版 |
2017/04/19(水) 12:12:08.12ID:P+FkcXjQ
京浜東北線から青梅線に転属した103系は、しばらくの間スカイブルーのまま同線で運用され、
徐々にオレンジ色に塗り替えられていったが、オレンジ色に統一されるまで
オレンジ色とスカイブルーの混色編成も見られた
0303回想774列車
垢版 |
2017/04/19(水) 21:58:20.95ID:q3QGgAYb
高運クハが大嫌いだ。
0304回想774列車
垢版 |
2017/05/05(金) 18:09:17.63ID:y0ymznhV
昔、蕨に住んでいたけど、初めてスカイブルーの103を見た時は新鮮に映った。
弟は103に乗りたがり、73形が来ると嫌がって地団太を踏んだ。
自分はそれほどこだわらなかった。
0305回想774列車
垢版 |
2017/05/06(土) 00:44:43.74ID:3krtrGwv
晩年、未更新車や特保車のHゴムが軒並み黒になった時は萎えた……
0306282
垢版 |
2017/05/06(土) 08:53:07.90ID:tFmU4pRC
7人がけシートに6人しかすわれないようにすわるコツは、
中央席とそのとなりの席の境目にすわることだ。

これで気の弱い人しかいなければ6人がキープできる。
京浜東北線にはなかったが、中央席の色が変わっているシートなら簡単。
たとえ白い目で見られようが、席の境目にすわっていた。

色が変わっているシートを最近見かけなくなったから、
自分みたいに境目にすわるやつが多かったんだろうなあ。
0307回想774列車
垢版 |
2017/06/02(金) 19:08:51.93ID:mKlmJvXZ
乗り換え時、舐めた感じの低能女2匹が「確かにやばーい」「そうそう」とか言いながらはしゃいでた
駅出たところではすれ違った瞬間、イラチ系の女が「ちょーこえぇー」
ついこの間も、いつかの金曜日にほぼ同じ場所でまったく同じセリフ吐いてたな
よく乗り換え時にも言ってるようだけど
コンビニではワイシャツの女ともう1匹友達みたいなのが商品選んでて、コソコソしながら「障害児」
一緒にいる奴にこういう奴だよって伝えようとしたんだろうけど、お前らみたいな小娘に児呼ばわりされたくないわ

金曜日だからってわけじゃないけどお、この曜日が一番夕方の人口密集率が高くて、一番言われやすい
残業規制かフレックスなのか、最近本当に早朝と夕方人口増えたから
駅前商店のあの女が非常に自分の中で怒りが収まらない。マジでなんなんだよ
0308回想774列車
垢版 |
2017/06/25(日) 23:05:38.21ID:3SuUrXoc
>>304
それが一般的だと思う
たしかに73系にいい評判はなかったが
少しずつ改善されていっていたのも事実
0309回想774列車
垢版 |
2017/07/19(水) 19:08:31.03ID:0K5r0XY3
乗り換え時のうざったさなんとかしてもらいたい
朝は朝でバカ女子が「ほらあいつ」とこそこそ。帰りは低能ゴミクズ女が「例の奴ぅ」とか
最初は普通に喋りながら歩いてたようだけど、すれ違った途端
まさか、大手Cの人間じゃないよなぁ。二国のゴミどもだろうけど、それ以外の連中もいろいろうざいから
何が例の奴だよ。それでも大人の女かw身障者を平気で変な風に
普段知らないところでああだこうだ言ってんだろうけど?例の奴ねぇ
白杖で殴ってやりたいと、こんなこと思ってはいけないながらも思ってしまう

女の民度低いのはやはり男が殴らないから?
0310回想774列車
垢版 |
2017/08/11(金) 00:21:50.98ID:Wj7DBoaS
>>308
いい評判はないというのはまさか桜木町事故のこと
0311回想774列車
垢版 |
2017/08/11(金) 19:47:53.76ID:kwlJzhoj
大宮へ買い物へ行くのにたまに101系に乗り合わせたが、ウチの兄弟は独特のデカい仕切り窓のそれを“古い電車”と口々に呼んでいた。
何かやたらくすんで汚ならしかったからな。
あとものスゴい勢いで閉まるドアが恐くて恐くて、挟まれたら死んじゃうから近づくなとよく言われたもんだ。
0312回想774列車
垢版 |
2017/08/11(金) 19:48:28.82ID:kwlJzhoj
大宮へ買い物へ行くのにたまに101系に乗り合わせたが、ウチの兄弟は独特のデカい仕切り窓のそれを“古い電車”と口々に呼んでいた。
何かやたらくすんで汚ならしかったからな。
あとものスゴい勢いで閉まるドアが恐くて恐くて、挟まれたら死んじゃうから近づくなとよく言われたもんだ。
0313回想774列車
垢版 |
2017/09/17(日) 12:49:05.41ID:+Caexdy7
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート西口
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0314回想774列車
垢版 |
2017/09/18(月) 11:58:02.79ID:xiANsF+M
>>308
色や音も含まれると思う
0315回想774列車
垢版 |
2017/10/03(火) 18:12:26.36ID:UATTYULv
>>235
小田原のときと洋光台のときがあった
1985年頃「何であんな中途半端な駅の幕があるんだ?」と子供ながらに感じてた
0316回想774列車
垢版 |
2017/10/03(火) 18:44:34.61ID:DWtL0E/C
神田駅での大宮行方面の停車位置が少し変わったみたい。東京駅寄りに少し下がった。
0317回想774列車
垢版 |
2017/10/03(火) 18:55:25.41ID:y3m5vaZv
JR西日本環状線103系今日引退
0318回想774列車
垢版 |
2017/11/22(水) 19:08:17.81ID:tn2RGmKm
これまでにもいきった感じのリーマンに横柄な態度・口調で煽られたこともあるけど、あそこまで激しく「邪魔だ、殺すぞ」とか煽り倒されたのは初めてだわ
こいつ障害児だし、雑に扱ってもいいやみたいなのりだったのかもしれないけど、ガキかよ?本当増えたな、平気で攻撃的な口調で相手を威圧するみたいな態度に出る社会人
最初の強い態度は百歩譲ってしょうがいないとしても、殺すぞはないわ。ガキがよく捨てセリフに殺すぞとか死ねとか言うけど、大人がそれ?
今後蒲田駅下車する時は白杖振り回しながら歩いた方がいいかもしれない。それでいい?当たったら悪いけどさ。
こちらもおだやかな人間、民度が高い人間じゃないんで、あまりにも悪質な煽りとか受けたらカッなっちゃうこともあるかもしれない。
だから他人に軽々しく殺すぞとか言ったり、横柄な、強い口調で煽るのやめろよ。相手が身障者だろうがなんだろうが
0319回想774列車
垢版 |
2018/01/23(火) 22:27:20.83ID:XmOd4Bm5
洋光台はなぜ「陽光台」にしなかったのかと不思議で仕方なかった小学生の頃
0321回想774列車
垢版 |
2018/03/30(金) 09:47:52.75ID:rTwzDtIy
3月30日午前9:45分現在、車両点検による遅延発生で運転見合わせ中。

車両点検が乗客同士のトラブルの隠語と言うことは知られてるけど、最近YouTubeに女性専用車両に乗り込んではトラブルを引き起こしてるアホな男がいるんだよね。
そいつしょっちゅう京浜東北線の王子辺りで揉めてる。挙げ句の果には非常停止ボタンを押したりする。なのであいつがまたやってるのかと思うようになってきた。

まじで奴を除外してほしい。
0322回想774列車
垢版 |
2018/04/16(月) 18:22:02.70ID:4pt+eKIV
電車から降りてきた視覚障害者を変な奴とか言う前に、ホームの立ち位置なんとかしようぜ。降りてくる人達が窮屈
かっこいい制服があれじゃ台無しだなw変なやつとかつぶやいてキメたつもりなんだろうけど?学校全体のレベルがうかがえる
0323回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 14:19:19.52ID:47/A4Vnn
京浜東北線の快速が、神田にまで停車してるのは知らなかった。週末ダイヤかな?
いくらなんでも神田にまで停車する意味って何なん?
0324回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 14:33:22.02ID:qMzDLlid
>>323
中央快速線乗り換え
0325回想774列車
垢版 |
2018/05/15(火) 13:36:44.55ID:yJ0SoORv
前照灯、旧枠にシールドビーム2本並べてたよな。
0327回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 12:13:45.91ID:szYDdbaU
今日西日暮里で9号者のドアが開かない電車に乗り合わせた。十分ぐらい停車者してて何度もやっても9号車のドアが開かず。

結局その車両はその場で修繕不可能となり回送となって上野や東京駅をひたすら通過したみたいだが、あれってどこの車両基地行った?
めったに通らない線路を走行したのかな?
0328回想774列車
垢版 |
2018/05/24(木) 19:23:13.89ID:VytjSLbX
白杖餅を見てバカ女が大きな声でこわーいとか、マジうざい
働き方改革、ノー残業のせいでゴミが増えたな
0329回想774列車
垢版 |
2018/06/16(土) 07:54:49.07ID:8Juqg0Ln
明日品川の線路切り替えで京浜東北線が朝から午前中まで上野止まり。5番線に移動するんだが、あれって臨時なの?正式なの?4番線はどうする?

てか、品川って他のホームが余ってる気がするんだが。渋谷と違ってどうなるか全く読めない。
0330回想774列車
垢版 |
2018/06/27(水) 21:30:23.34ID:21BqX2I8
乗り換え時、駅とかでめざとく見つけて「例の奴」とか、よくもまぁあんなはっきり言えるもんだな。低能な女ってそんなもんか
商店街ではイラチっぽいクズ女が大きな声で「これっ!」とか
住宅街では糞だっさいクールビススタイルのリーマンどもがまとまって歩いて来てうざったいこと言うし
どこの会社か知らんが、質が悪いみたいだな
毎度毎度、こわいだのなんだの騒ぐなら目の障害治して。ここまでくるとさすがにレイハラっぽくなる。黒人差別みたいなもん
0331回想774列車
垢版 |
2018/06/27(水) 22:16:33.89ID:7d0QYMFY
板名も読めないほど頭か目の悪い人ばかりですね
0332回想774列車
垢版 |
2018/07/03(火) 08:32:49.74ID:eBE4QiNN
今日京浜東北線の遅延発生してるんだが、原因となったのは、また赤羽〜東十条辺りで女性専用車両に乗り込んだクソガキの野郎じゃあるまいな。
0334回想774列車
垢版 |
2019/01/12(土) 12:14:55.43ID:0OlIp8AY
京浜東北に初めて乗ったのは昭和59年、当時、僕はまだ毬栗頭の中学生でした。
もちろん103系の高運で10両だったけど、編成は6両と4両に分かれていたと記憶しています。
夜の10時頃に乗ったのですが、あまりにも人が多く、東京は人が多いねとビックリ!
0335回想774列車
垢版 |
2019/01/13(日) 13:19:54.66ID:rxCGz7GO
そういえば103系の特別保全車の非冷房車乗ったことあるな…
あれ乗った時はショックだった
あと武蔵野線に特別保全工事車の鋼鉄製ドア(塗りドア)も走ってた
0336回想774列車
垢版 |
2019/01/31(木) 19:37:47.53ID:7z0FnjNk
会社員が早く帰るようになったせいか、駅までの道のりとか駅から家までの道のりとか、いろいろうざったくなったな。どいつもこいつもかたまって歩いてるし。
目つきがこわいとかやばいとか、変な風に言うなら目の難病治してくれよ。こっちだって好きでこういう目しているわけじゃない。
ちら見してこえーとかぼそっと言う女子もうざい。
0337回想774列車
垢版 |
2019/02/01(金) 11:02:34.57ID:C++ZKYYt
ここは「◯◯年前のスレ」じゃないんだよな。
いつの話をしてもいいんだよな。

湘南新宿ラインができるまでは、横浜から池袋に行くときは
午後3時ごろまでは田端に行って山手線に乗り換えたし、

横浜方面から東北本線方面に乗り換えるときは、
午後3時ごろまでは東京ではなく川崎で降りて、
京浜東北線で上野に行っていたものだった。
乗り換え専用通路があって楽だったからだ。

3時を過ぎたら品川や東京で乗り換えていた。いい時代だった。
0338回想774列車
垢版 |
2019/02/14(木) 18:07:35.31ID:9Jaz8GHY
最近京浜東北線、王子〜東十条間でいつも走行中の警笛がなってる気がした。

あそこって京浜東北線では数少ない踏み切りがあるんだけど、多々でさえ開かずの踏切なので通過直前横断が多くて非常停止多いんだよなぁ。

それの防止策の警笛かな。
0339回想774列車
垢版 |
2019/03/01(金) 12:38:17.92ID:US42gxwV
>>337
なぜ15時まで品川じゃなく川崎乗り換えなの?停車駅余計に増えるのに
0340回想774列車
垢版 |
2019/03/01(金) 12:39:57.99ID:US42gxwV
>>339
ごめん、理由が書いてたね…
0341回想774列車
垢版 |
2019/03/01(金) 15:52:49.01ID:u92euDUP
川崎の連絡通路は最近まで残っていて、最後まで昭和の雰囲気が漂っていた
0342337
垢版 |
2019/03/01(金) 17:13:11.39ID:jVvRQa1d
>>339
当時はまだ田町東京間ノンストップだったから、意外と便利。それにしても東京駅は店増やしたなあ。
さて時代はくだって、湘南新宿ラインが本格稼働したが上野東京ラインの開業前。

このころは東京方面から東北本線方面に乗り換えるときは、京浜東北線で赤羽まで行って乗り換えていた。
この理由がなんと、アキハバラデパートの閉店だったりする。

アキハバラデパートが閉店したので、しかたなくイトーヨーカドー赤羽店で安い飲み物を買って大宮に向かう電車に乗るのだ。上野発の電車も湘南新宿ラインも使えて便利。
そのうち秋葉原に用がなくても、東京駅から北に行くときも赤羽でしばらくの間乗り換えていた。いい時代だった。

>>341
ありゃ、もうないのか。今度地下の産業道路駅に行くときについでに確認しよう。
0345回想774列車
垢版 |
2019/06/28(金) 10:22:56.65ID:CuMKmA+3
75年頃かな、モセ電の上野方ホーム寄りに、偶数向きの低運が前面損傷の状態で、そこそこの期間留置されてた。

誰か顛末知らない?
0347回想774列車
垢版 |
2019/09/13(金) 14:47:46.92ID:ORanfzgU
913 14:45西川口発の京浜東北線の運転手、西川口駅で汽笛鳴らしながら誰かに?中指立ててたな。少なくともそう見えた。
0349回想774列車
垢版 |
2020/05/16(土) 16:42:37.42ID:RDH0mtE+
>>345 それTc103-4じゃない?
本来は大阪へ行く予定だったらしいのが、お釈迦になったとか
0350回想774列車
垢版 |
2020/05/17(日) 03:30:00.17ID:MRZ1WS4W
>>349
洋光台の事故かな?
0351回想774列車
垢版 |
2020/05/17(日) 08:57:19.78ID:Yj2rNkir
>>350 洋光台の事故は確かTc103-548じゃなかった?
それで廃車されているはず。
0352回想774列車
垢版 |
2020/05/17(日) 17:06:06.29ID:MRZ1WS4W
>>351
今だったら車番控えるンだけど…
スマホもあるしな。
ま、当時小学生(低学年)だったし。

Tc4って、模型で揃えた編成に入ってて、実物にも乗る頻度が高かったのよ。
何かの縁なのかな?

情報ありがとう。
0353回想774列車
垢版 |
2020/05/17(日) 18:17:21.06ID:Yj2rNkir
>>352 いえいえ。
少しだけでも役に立ててよかったです
0354回想774列車
垢版 |
2020/05/17(日) 19:16:09.28ID:WY2dFtBl
>>349
4は平成に入ってもなぜか見かけたね。
こんな若番どこから持ってきたんだご冗談でしょうの衝撃だったね。
あの頃は土崎工で盛んに更新修繕やってたから、あくまでも間に合わせだったのだろうけど。
0355回想774列車
垢版 |
2020/05/23(土) 21:10:17.62ID:4FeD+iBs
あぁ、赤羽駅っうのは
最上段・・・新幹線
中段・・・埼京線
地上ホーム・・・東北線・高崎線

初めて知ったわ。
1976年から蕨〜田町駅間で通勤で乗っていたわ。
その頃は南方面が高運転台で大宮方面が低い運転台
7+3の時代か(6+4はなかったよな)
0356回想774列車
垢版 |
2020/05/23(土) 21:36:37.09ID:4FeD+iBs
1976年頃の大宮寄り3両は101系(90系)だったのか?
0357回想774列車
垢版 |
2020/05/29(金) 20:47:07.71ID:aZeUVYQ9
←大宮3+7大船→ オリジナル時代、大宮方先頭車はいずれもクモハだった。
やがてATC準備が進むと7両の両端は高運クハ化され、プラスアルファで冷房モハユニットが組み込まれた。
数は少なかったと思うが10両貫通も見た記憶はある。
捻出されたクモハつき非冷房車群が名古屋辺りに行ったはず。
4+6へ大きく変わったのは1980年の秋口前だったな。
この時にクモハユニットは中間に組み込まれ、二度と先頭に出なくなった。
ATC化と同時に午後になると走ってたクモニ13の新聞輸送も終わり。
0358回想774列車
垢版 |
2020/05/30(土) 08:50:28.53ID:NTsKvDeU
クモハの運転台側モーター、点検で蓋を開けると髪が絡んでる。
ま、匂いですぐわかるけどね。

なんて話を中の人に聞いた。
0359回想774列車
垢版 |
2020/05/30(土) 11:13:03.54ID:PawlXgpe
>>349
確かクハ103-4は阪和線転属予定だったと聞いたことある

ついでに言うなら仮にTc4が実際に阪和線に行ってたら京浜東北線に居たクハ103の1桁車(Tc1〜8)は奇数車が大阪環状線、偶数車が阪和線に行く予定ということに?
更に余談だが大阪環状線にはその後山手線からTc9もやって来たことになった
0360回想774列車
垢版 |
2020/05/30(土) 21:36:27.39ID:NTsKvDeU
>>345
北モセに留置されてたのは544番です。
「クハ103-544」で検索して下さい。
0361回想774列車
垢版 |
2020/06/03(水) 11:21:34.68ID:CdYIH1tj
>>360
>>345 です。
確認しました。
しかも写真まであったとは…。

ありがとうございます。
長年の疑問が氷解しました。
0362回想774列車
垢版 |
2020/06/06(土) 11:19:10.71ID:SaTrOXW2
103系は短編成では運転が難しいのかな。
仙石線での103系(4両編成)末期の頃は女性運転士も運転していたが
ブレーキや発進時のタイミング(ノッチの加減)が難しい
あれから8〜9年経過するが、彼女たちは立派な新幹線運転士に
なってるだろうな(笑)。
で、昭和50年代には山手線・京浜東北線で利用していたが
10両編成位ではそんな感じはしない。
モハ6+クハ4=10両編成では停止・発進時のショックはほぼないが
仙石線のようなモハ2+クハ2の4両編成では操作が難しいんだろうな。
最後まで現役だった4両は両端ともに低運転台だった記憶なんだがな。
0363回想774列車
垢版 |
2020/06/06(土) 20:40:42.95ID:1LDACOUz
>>362
運転技術の面で、JR奈良線で通用する者は
全国どこ行っても通用するってことか。
205系への置き換えが進んでいるものの、
103系4両編成が当たり前のように使われる時代が30年弱続いた。
0364回想774列車
垢版 |
2020/06/06(土) 21:01:20.91ID:yr2WhTeT
忘れられた105系。
0365回想774列車
垢版 |
2020/06/06(土) 22:31:10.20ID:WGA8GXLb
JRになっても6+4いたな
しかも営業運転で先頭に立てない低運転台が中間に封じ込められてた
下十条電車区の交番検査ピットの長さが足りないためだが1986年廃止後も残ってた
0366回想774列車
垢版 |
2020/06/06(土) 23:24:04.37ID:yr2WhTeT
103系4両の快速(湊町〜新今宮〜天王寺〜王寺〜法隆寺〜奈良〜木津〜加茂)で走っていた
0368回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 08:20:26.85ID:SaCA8DFW
103系の6+4とか7+3の編成は、当時の国鉄が将来を見据えた編成で
短編成の4とか3を地方へのお下がり運用を考えてのことだったんかな。
0369回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 18:29:50.12ID:MYKP2Kfd
そういえば
ケトの103系
ミツに転入したけど
真っ先に201系に置き換えられたなぁ
0370回想774列車
垢版 |
2020/06/15(月) 21:49:08.91ID:G/mPMezz
>>368
総武緩行線の201系が分割併合しないのに6+4になってたのは中野電車区の交番検査ピット有効長不足のため
後の京葉線転用で活かされた
0371回想774列車
垢版 |
2020/06/16(火) 07:03:36.30ID:NE1XFmjV
大宮発の終電が東十条から赤羽止まりに変わったのはいつからだろう。
東十条止まり時代は朝までホーム留めしてたのかな。
0372回想774列車
垢版 |
2020/06/16(火) 13:29:48.56ID:7aUDBnwH
東十条駅止まりの電車は、
昭和の時代には中線(2・3番線)進入でなかったの?
0374回想774列車
垢版 |
2020/06/18(木) 10:06:30.38ID:N4N7p6nN
>>373
けっこう前だったのね。
赤羽で乗客と車掌を下ろせばそのまま一人で下十条留置へ直帰できるもんな。
0376回想774列車
垢版 |
2020/06/27(土) 19:31:40.62ID:M7axbTD5
中間に運転台があると車内巡回で一旦線路に降りなければならず手間がかかる
大阪環状線の201系で4+4が短命だったのはそれで乗務員に嫌われた
交番検査ピット長不足でどうしても分割しなければならないならば回送運転台を取り付けるか103系1000・1200番台の先頭車を中間に挿入するかすれば解決する
0378回想774列車
垢版 |
2020/06/28(日) 15:37:31.70ID:kw6ocqMX
>>376
ホームには降りるだろうが線路には降りないだろ。
貫通路が無きゃ無いでどこの会社でも連結部分や乗務員扉にあたる位置に台が設けられてる。
車外に出ることすら嫌うなんて、上方の乗務員はモノグサだねえとしか思わんな。
0379回想774列車
垢版 |
2020/06/28(日) 23:42:57.85ID:YNEaC8N9
>>345
それ、もしかして田端で山手線内回りにお釜掘られてやつじゃないの?
あと、76年ごろだったら南浦和ー蕨間を走行中の南行電車が、
沿線にからはみ出していたクレーン車のアーム部分と衝突し、
クハの前面上部が大破した事故が遭った。
0380回想774列車
垢版 |
2020/06/28(日) 23:49:20.43ID:YNEaC8N9
>>350
洋光台で土砂に突っ込んだ、クハ103と愉快な仲間たち1号車〜3号車は、
しばらくの間磯子の電留線の端に放置されていた。
尾崎紀世彦の「また逢う日まで」が流行っていた頃だった。
0381回想774列車
垢版 |
2020/06/29(月) 00:10:58.25ID:6kh5qjqI
2008年にたったスレがまだあって、103系はもう無い・・
0382回想774列車
垢版 |
2020/06/29(月) 08:26:18.72ID:soU7C+Yu
>>379
そう、そのカマ堀り事故。
日暮里ですけどね。

鉄道ファン'75 5月号
JTB 103系物語
wiki 日本の鉄道事故(1950〜1999)
その他 個人サイト
で確認できました。
0383回想774列車
垢版 |
2020/07/24(金) 17:01:24.43ID:KoZYOm1/
南行ので田端~上中里間て何気に平均スピード早くね?いつもすっ飛ばしてる感じする。上中里は乗降客一番少ないのに何か違和感感じる。
0384回想774列車
垢版 |
2020/07/24(金) 21:47:21.71ID:o0gkQsPT
その昔、王子-上中里は女子高校の密集地帯。
微妙な偏差値ばっかりだったけどね。
0385回想774列車
垢版 |
2020/07/25(土) 01:56:58.22ID:KQ/uAg6u
体調不良で蕨駅西口の階段が登れなくて
そのまま独身寮に戻った経験は人生初の
苦い思い出。
0386回想774列車
垢版 |
2020/07/25(土) 20:18:24.81ID:oAzuQX/f
>>382
ATC導入のきっかけとなった事故であるが準備にかなり時間がかかった
クハ103-269〜の導入が1974年だがATC使用開始は1982年
0387回想774列車
垢版 |
2020/07/26(日) 04:07:55.47ID:lsai7Nsc
>>386
お陰でTc4とMc99が、顔を突き合わす様になりました。
0388回想774列車
垢版 |
2020/08/31(月) 18:12:22.26ID:HL6K6wnZ
京浜東北線よりも常磐線の103系15両編成のほうが萌える!!。
0389回想774列車
垢版 |
2020/09/18(金) 21:57:23.72ID:nL9sYfmV
朝の上の駅で片側60箇所のドアが一斉に開き、ドカッと吐き出される大量の人人人。
0390回想774列車
垢版 |
2020/09/21(月) 08:33:15.42ID:A6WUdl+d
昭和50年前半期の常磐線(上野乗り入れ)は103系15両編成だったんすかね
京浜東北線の車窓から見ていたけども15両編成とは思わなかったわ!!。
っうか、日暮里駅のホームってそんな長い編成に対応していたの?
0391回想774列車
垢版 |
2020/09/21(月) 21:06:01.52ID:BahHTxOh
常磐線103系の15両編成は、昭和 63年3月ダイヤ改正から。
0392回想774列車
垢版 |
2020/09/22(火) 05:11:38.46ID:b+eaehff
15両化でまさか常磐線に高運が登場するとは思わなかった。
0393回想774列車
垢版 |
2020/11/18(水) 18:28:15.21ID:/iG2qEi8
43年くらい前に訳ありで、蕨高校付近から南浦和駅の交番まで
歩いて行った経験があるが、あの当時は国際興業の路線バスもなく
田んぼ道をひたすら歩いて行った記憶がある。
訳あり=盗難被害届をだすため
そのころは、川口芝地区の大規模公団住宅が盛んに建設されていた頃(出来ていたかな?)
0394回想774列車
垢版 |
2020/11/21(土) 18:07:53.82ID:UV02z0rp
大宮〜南浦和の五駅。
何で西口ばっかり発展したんだろうね。
0395回想774列車
垢版 |
2021/01/21(木) 16:39:52.80ID:vwlV4KzC
トミックスでフル編成揃えた(^^)
0397回想774列車
垢版 |
2021/05/04(火) 19:32:16.72ID:dCkMTpNL
奈良線の103系あと何編成残ってる?
0398回想774列車
垢版 |
2021/05/04(火) 21:58:13.45ID:yhEjTK+Q
>>394 中仙道(国道17号)が駅の西側を通っているから。というか、元々旧中山道沿いの旧市街地に隣接して東北線が造られたから。
川口市内に入ると中仙道から遠ざかる。
0399回想774列車
垢版 |
2021/05/06(木) 15:40:43.00ID:AHdHHIiD
東口方面は
野原しんのすけの領地(笑)。
0400回想774列車
垢版 |
2021/06/04(金) 16:24:25.32ID:4oeMrU6w
爆音っうか、赤羽から蕨までの区間で高崎線や東北線の湘南カラーの電車と
並走して(マジ走り)103系が追い抜いたッう記憶がない。
で、鶯谷から上野間では敵は徐行してるから勝てるんだが(笑)!!。
0401回想774列車
垢版 |
2021/06/07(月) 15:07:41.00ID:0sRflEtc
千葉のたまご屋さんのTc525を塗り替えてスカイブルーにするって昨年聞いたけど、今どんな感じなのかな。
0402回想774覧ヤ
垢版 |
2021/06/07(月) 15:09:19.70ID:0sRflEtc
>>397 2編成やで
NS407編成と409編成
0403回想774列車
垢版 |
2021/06/22(火) 19:48:26.01ID:gqGn0cu5
103系は空車時と積車時で車高が10センチくらい違ってくるとか話があるんだな
コイルバネはバリアフリー的に良くない
仮にもし空車時に合わせてホーム高さを設定した場合積車時に10センチ車体が沈んで逆段差ができて降りるときに躓きそう
0404回想774列車
垢版 |
2021/06/22(火) 20:26:30.22ID:4SownThB
コイルバネ時代にバリアフリーの発想はないからなあ・・・
0405回想774列車
垢版 |
2021/06/27(日) 18:14:23.03ID:SjXrCFCB
連結器部分にものすごく力がかかっていたのかしら
0406回想774列車
垢版 |
2021/06/29(火) 17:50:16.30ID:nWU/nuzx
>>405
良かった
このスレ書き込みある度に奈良線103系の廃車決定報告かと思ってしまう
0407回想774列車
垢版 |
2021/06/29(火) 22:59:28.72ID:Dk/TVZ/y
そういや103系の車内って特有の匂いがしたなあ。
そう、209系でもE231でもない独特のニオイ。
0409回想774列車
垢版 |
2021/06/30(水) 19:33:16.37ID:/4A7U/2x
昔、蕨に住んでいた。
中距離電車には湘南カラーの115系が走っていた頃も、各駅停車はモハ72だった。
その中で初めてスカイブルーの103系を見たときはまさに掃き溜めに鶴であった。
0410回想774列車
垢版 |
2021/08/02(月) 19:43:09.72ID:bt91LDtx
一部の車両は3/4閉回路が付いてたが使った事例を聞いた事がない
車内保温でドア1個だけ開けることができる
0411回想774列車
垢版 |
2021/08/02(月) 23:25:43.64ID:m9GupaWi
2017年最後まで大和路線走ってた103系は車内に扇風機あったのに
最後まで環状線走ってた103系には車内に扇風機無かった
この違いは何故
0412回想774列車
垢版 |
2021/08/03(火) 01:23:07.82ID:5WeKKz/P
209導入前の京浜東北線って前面以外は阪和線とほぼ同じ車両だったの!?
0413回想774列車
垢版 |
2021/08/03(火) 15:18:29.93ID:OJtkWgdI
同じだった。
どちらも103系。
0414回想774列車
垢版 |
2021/08/03(火) 20:24:25.80ID:aF4HAgOy
ATC引っ掛けちゃうと乗り心地が悪くなるので指示速度超過でATCブレーキが作動しないように運転してそれでもなお引っ掛けたら205系ではB3に入れて緩解時の衝撃を軽減するテクがあった
103系はどうしてたんだ?
0415回想774列車
垢版 |
2021/08/24(火) 17:40:41.64ID:3Z2rqxJX
>>6
山手線から追い出されただけ。
0416回想774列車
垢版 |
2021/11/11(木) 19:07:01.44ID:tbsBt4WB
京葉快速の103系が思い出深い...
0417回想774列車
垢版 |
2021/11/13(土) 10:36:57.49ID:7y/Lokh8
>>416
スカイブルーの103系の通勤快速勝浦行きなんてのもあったね。
同じ頃阪和線でも、天王寺発紀伊田辺行きの103系快速があった。
0418回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 17:09:41.22ID:JT/aAZKN
八丁堀→蘇我ノンストップの通勤快速があったね、29分だったかな、爆音を堪能しました。
0419回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 19:09:33.78ID:Jm2n6tuo
>>418
最初そうだった。後に新木場が停車駅に追加されたね。
0420回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 09:56:20.54ID:TzBXaN1s
>>418
南船橋と海浜幕張はそのうち停車駅になるかと思っていたけど、今でも通過しているね。
0421回想774列車
垢版 |
2022/03/12(土) 17:19:52.13ID:F2k5Zpy2
その昔、ニッポン放送の上柳昌彦のラジオを聴いていたら
「旦那が寝込んだんです。京浜東北線から103系という電車が引退したから。」
という視聴者からのエピソードが紹介されていた。
0422回想774列車
垢版 |
2022/03/25(金) 02:56:17.48ID:HdZSZC0A
>>421
朝ぼらけか
0423回想774列車
垢版 |
2022/04/03(日) 00:37:38.16ID:eqd4HCj8
>>422
ヨッ!お疲れさんというラジオだと思った
0424回想774列車
垢版 |
2022/04/11(月) 23:20:07.83ID:DZsMmX9Q
>>400
東海道線区間の大森ー蒲田―川崎ー鶴見間では、
ATS時代の103系は、スカ線や東海道の中電や優等と張り合い、
抜かす事も度々あったぞ。
ATS時代の103系非冷房車は、蒲田→川崎で100Km/h強迄加速したのを、
何度か目撃してる。多分回復運転してたのだろうけど。
0425回想774列車
垢版 |
2022/04/13(水) 21:16:22.65ID:pldVgWgS
そういえば蒲田駅の近くにソープランドがあって電車で通過する度に
何か気まずい思いをしていた子供の頃
0426回想774列車
垢版 |
2022/04/22(金) 05:05:25.42ID:5dEPrgVR
花月園踏切ではかっ飛ばすモーター音だが
生見尾踏切では南行が速度を勾配の影響で3号車当たりからスピードが落ちる走行音に
北行は逆に勾配を降りる位置だけに下って行く音が徐々に速度が上がっていく
モーター音も軽快な音にまさにリズム感のある走行音だった
0427回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 23:14:00.71ID:GjDguEor
京浜東北線103系後期車のMT55Aの高速走行時のモーター音は、
何だかヘアードライヤーのモーター音みたいで今一好きになれなかった。
0428回想774列車
垢版 |
2022/04/30(土) 14:12:38.92ID:B6yPWcOd
1970年代の国鉄の順法闘争
当時の京浜東北線は103系の高運転台(大船側)
大宮側は103系(101系改)は低運転台
運転席のサンバイザーに新聞を挟んで運転していたね。
新聞を読みながら運転できるんだから凄いよな(笑)。
0429回想774列車
垢版 |
2022/05/01(日) 15:33:32.52ID:4zBA+7bi
>>428
101系のクハを改造したクハ103がいたのは関西にだけで、
京浜東北線には1両もいなかったよ。
0431回想774列車
垢版 |
2022/05/02(月) 15:05:42.75ID:phgfYKH7
>>428
大宮側はクモハ103だと思った
確か大宮側がクモハ103を先頭にした3両編成でその後ろに高運転台のクハ103の7両編成
で3+7で10両編成だと思った

気が付くと4両と6両で10両編成か10両貫通編成になっていた

先頭はATC付きの高運転台クハ103になり
低運転台のクハ103やクモハ103は分割編成の中間に封じ込まれた
0433回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 02:04:48.44ID:grPzhSaT
10号車がクモハで、1号車がATCクハの編成は確かに存在した。
夏場の南行でこの編成が来ると、ホームの乗客達は冷房車だと一瞬期待するんだけど、
全車非冷房なので、期待を裏切られてガッカリしていた。
0434回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 02:07:36.80ID:grPzhSaT
このインチキ冷房編成は、ウラの10両貫通編成だった。
0435回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 02:11:50.85ID:grPzhSaT
しかも、両端がATCクハで、中間8両が非冷房ボロ編成の完全詐欺編成も存在した。
東横線8000系冷房工事準備車のインチキ編成と同様、悪質だった。
0437回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 15:56:29.18ID:YCdgo/BQ
インチキ冷房編成とはいえ
当時は窓を開けて走ってくれれば、それなりに涼しくて快適だったような気がした
0438回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 16:35:54.97ID:1n2SWWKO
影の薄い名古屋の103系
0439回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 16:49:35.06ID:nRC7U6cs
youtubeで中央線(西線)のネタがある。
中津川駅まで入線していたような
0440回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 18:51:30.59ID:sGWJb6w6
>>432
2例とも7両編成側のサハが非冷房のようだけどこういうのは元々組んでたボロ6両をATCクハと新製冷房車モハユニットに置き換えたけどサハだけボロのまま残った感じだな

抜かれたボロ6両はどこに行ったんだろうか?
0441回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 18:56:24.33ID:sGWJb6w6
>>434-435
中間8両非冷房の完全詐欺編成は先頭ATCクハと大阪環状線に投入するモハユニットが同時に作られて元々組まれてたボロクハが新製モハユニットと組まれて大阪環状線に転属、ATCクハは残された8両のポンコツ車と組まされたことになったんだよね
0442回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 20:49:04.18ID:hHHsqt6w
>>440
阪和線
0443回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 23:49:11.15ID:gdQPnJ8a
京阪神緩行線以外の青い103系は全て京浜東北線由来?
(京阪神緩行線のみは元山手線の先頭車+新造中間車だった模様)
0444回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 01:40:33.27ID:LAhFlZcA
そういえば山手線で10両すべてAU75は見たことがあるが
京浜東北線で10両すべてAU75って見た記憶がない。
0445回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 15:01:01.25ID:2YICdGBe
>>442
そういえば阪和線にはクハ103-2・6・8が京浜東北線から来たんだっけ
本来はクハ103-4も阪和線に転属予定だったけど事故で立ち消えになったんだよな
仮に4が阪和線に来てたら関西に居た一桁クハ103は奇数が大阪環状線(クハ103-9は1979年頃山手線から来た)、偶数が阪和線に綺麗に分かれてたな

>>443-444
山手線は1973年にクハが低運新製冷房車のロットが編成単位で入ったから全車AU75どころか全車ユニット窓冷房車もあったよね
翌年のクハ差し替えで低運新製冷房車クハは京阪神緩行線に行ったな
0446回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 21:13:12.38ID:qOKgfDXf
港南台在住なので子供の頃は京浜東北線の103系は当たり前の存在でした。
もう京浜東北線から撤退して24年なんですね。
このコロナ禍ではありますが、奈良線の103系に会いに行きました。
戸袋窓が埋められていたり細部は違いましたが、やはり懐かしかったですね。
何か子供の頃に戻ったかのような不思議な感覚がありました。
その奈良線の103系も引退してしまいましたね。

あとは京都鉄道博物館のクハ103-1ですね。
0448回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 12:40:54.90ID:YaTbT9ce
JRになっても中間に低運転台が入ってるのあったな
下十条電車区の交番検査ピットが8両分しかないためだった
「意味なし分割編成」は総武線の201系もそうで中野電車区の交番検査ピットが短いため
0449回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 16:16:00.94ID:ltamJjlS
>>448
> 交番検査ピットが8両分しかないため
俺的にはこれが理由なら「意味なし」とは思えないんだが
感じ方や表現方法って人それぞれだな
0450回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 19:06:46.22ID:YaTbT9ce
旅客にとってはデッドスペースになるだけだが後々の転属で役立ってる
私鉄では半分ずつ検査できるよう簡易運転台を設けてデッドスペースを無くしてるのある
国鉄で簡易運転台は特急・急行型では例があるが通勤・近郊型では聞いた事が無い
0451回想774列車
垢版 |
2022/06/13(月) 16:02:53.09ID:ib92oyb6
>>444
昭和49年頃に京浜東北線に最初に北ウラに入った高運編成は、10両全車新製で、
AU75を載せた編成だった。
あと、昭和51年頃に南カマ所属の低運冷房改造車5編成が登場しけど、
付属3両非冷房+基本7両がAU75を載せた正しい冷房改造車だった。
ATS末期の頃には、その他に付属3両+基本7両の低運全車AU75冷房改造車も登場したけど、
短期間で転属して行った。
低運クモハやクハの転属が始まってから、新製の高運クハに差し替えが行われ、
両端3両のみ冷房や、両端高運クハで全車非冷房のインチキ編成が蔓延り出した。
その後、それらの非冷房中間車がAU75以外の安物で冷房改造された。
0452回想774列車
垢版 |
2022/06/13(月) 16:20:06.87ID:ib92oyb6
>>448
京浜の7+3は、下十条電車区の交番検査ピットの件が最大の理由だけど、
当初は根岸線などの末端区間(多分蒲田以南)で、日中の閑散時には付属3両を切り離し、
基本編成の7両で運転する計画があったらしい。
しかし、解結作業の人員配置など手間がかかるので、結局実現しなかったと、
鉄道関係の雑誌で読んだ記憶がある。
0453回想774列車
垢版 |
2022/06/13(月) 20:01:53.21ID:BDPW/Tlx
国鉄通勤型で回送運転台はやった事例がないな
私鉄だと検査時に分割可能なよう簡易運転台搭載がある
151系はサシで分割できる
0454回想774列車
垢版 |
2022/06/14(火) 18:59:37.44ID:7O6gGXbT
サロ165にもあったね回送運転台
0455回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 21:17:12.33ID:JJ6gtAOt
後期車で使われてるTR212はTR62と殆ど一緒では?
ディスクブレーキ付きのコイルバネ台車である点が共通して車輪直径も同じ
TR62じゃダメだったのか?
0456回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 08:13:28.21ID:dTbR40Is
言われてみりゃ型番もえらくとんでるな
12系客車以降のロングセラーTR214もすぐ近くだし
0457回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 09:26:03.64ID:yc9L66eS
>>452 末端区間切り離し運転が実現しないことが確定した時点で、阪急3000のように中間の低運転台を簡易運転台化し乗務員扉を塞いで、乗客が入れるようにする方が混雑緩和にもなるし合理的だと思うが。近々、3両ユニットの方を五日市線に持っていくといった転属予定が無ければ。
国鉄通勤車で301に運転台撤去したのがあるが、乗務員室は立ち入り禁止にしてるんだな。改造費用かけたくなかったのか?
0458回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 10:29:00.18ID:mO3cGGtx
かけない
0459回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 10:42:38.11ID:mNGyBlv1
>>457
中間の低運転台を簡易運転台化し乗務員扉を塞いで、乗客が入れるようにしても生まれるスペースは誤差に過ぎんからなあ
0460回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 11:22:24.14ID:mO3cGGtx
>>452
同じスカイブルーの103系が運用されていた、開通した頃の京葉線ではやっていた。
あちらは6+4の分割だったけど。
0461回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 22:25:32.59ID:FmOcXg+8
>>456
TR69の次がTR201になってる
TR70番台が3軸台車に割り当てられてるため本来は新幹線用の200番台になった
新幹線用のT台車は7000番台で100系がTR7000である
0462回想774列車
垢版 |
2022/06/22(水) 14:29:18.54ID:M4teaA31
ライル・ヒロシ・サクソンさんの動画を見て、それで209導入前の京浜東北線が阪和線のような車両だったのを初めて知った
最初は阪和線かと思った
0463回想774列車
垢版 |
2022/06/22(水) 18:17:16.36ID:Nl1H2Ft7
>>462
1990年の動画かな?
103系の導入は京浜東北線が1965年、阪和線が1968年だそうな
0464回想774列車
垢版 |
2022/06/22(水) 20:51:54.36ID:hneF7RFW
>>461
電気機関車用は100番台であるためこれも飛ばしてる
JR東日本は3軸台車が出現する可能性が無くなったためDT70以降も使ってる
0465回想774列車
垢版 |
2022/06/23(木) 10:04:02.51ID:f87DEz0N
京浜東北線って全車両「弱冷車」なわけ!??
0467回想774列車
垢版 |
2022/06/24(金) 09:15:32.96ID:PcI+ePod
先頭車が冷房があるのに隣接モハが非冷房でMGがなく冷房が使えないのあったな
両端に冷房車が来るよう組み替える事で解決した
先頭車が非冷房だとクハにスイッチ盤が無くやはり冷房が使えないが扇風機のスイッチでオンオフできるよう細工したのある
0468回想774列車
垢版 |
2022/06/25(土) 17:18:59.80ID:QmSpbx05
国鉄末期は10両のうち6両か7両のみが冷房って時代が長かったな。
JR化後に封じ込め先頭車にも分散タイプ冷房が付いたが、さらに平成元年以後の土崎更新車組み替え&京葉線転出でボロいのはいつしかいなくなってたって感じ。
0469回想774列車
垢版 |
2022/06/28(火) 19:40:16.04ID:jLCT64ML
AU712+SC24は自車にしか給電出来ない為後々の組み換えで困った
初期車が多かったのもあり早々に廃車された
MM'ユニットに施工して組み換えでTcMM'Tcの4連にした場合MGの容量が足りず(本来はモハ102のMGから4両分給電する)Tcの冷房使用不可
0470回想774列車
垢版 |
2022/06/28(火) 19:41:24.59ID:jLCT64ML
冷房の効きが悪く悪評付けられたのもある
AU75は天井に断熱材が入ってたがAU712には入ってなかった
301系でNASAの塗料を試した事がある
0471回想774列車
垢版 |
2022/07/01(金) 01:46:53.62ID:HruYKDxC
103系の冷房・非冷房混結が当たり前の時代の編成札を
室内側から見ると「冷房 6両」「冷房 7両」「冷房 8両」と
編成番号の真下に手書きで小さく書かれていた
0472回想774列車
垢版 |
2022/07/02(土) 15:53:58.08ID:aho9/OlI
東日本から103が消滅して久しいので、自分の中では103=西日本というイメージで定着している
0473回想774列車
垢版 |
2022/07/02(土) 19:16:22.43ID:8gS4bz6r
>>472
言葉は悪いが西へ西への都落ちが東とは比べものにならなかったもんね。
和田岬線のが最後の生き残りになろう。
0474回想774列車
垢版 |
2022/07/02(土) 21:45:16.39ID:MgNAFDbM
その可能性もあるけど、和田岬、加古川、播但、筑肥の最後の生存競争が、見所だ。
0475回想774列車
垢版 |
2022/07/06(水) 01:26:36.08ID:19tsTdkR
奈良線の103はもう全廃されたのか
0476回想774列車
垢版 |
2022/07/06(水) 23:26:26.30ID:GHIcqIEf
東日本の103系が早々に形式消滅したのは、車両故障が多発するようになったからと聞いたが本当か?
0477回想774列車
垢版 |
2022/07/07(木) 01:36:51.96ID:SM0/nWq2
配電盤が火ぃ吹いたとか
0478回想774列車
垢版 |
2022/07/07(木) 12:44:58.79ID:AY3nlfuQ
MGから火を噴いた事もあったな
これで運輸省からゴルァされて慌てて作ったのが209系500番台
E231系が開発途上であったため場繋ぎ的に製造した
0479回想774列車
垢版 |
2022/07/08(金) 09:45:29.32ID:Fvua3LBh
まるで火山電車だね
0480回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 00:46:51.37ID:+XFyzqTG
103系最終増備車…1984年1月24日落成
205系落成開始…1985年1月31日

これ界磁添加励磁制御の開発がもっと早ければ、103系最終増備車も登場しなかった可能性
0481回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 01:17:51.38ID:Lmvx7o93
火を噴いたのは総武線の103系。
酷使されてた常磐快速の103系でも、そんなことは起きなかった。
113系も走行中に連結器が外れて列車が分離したし、さすが千葉同労のお膝元。
0482回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 10:14:02.25ID:ONfzAW1W
>>480
わずか1年の違いなんだね
0483回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 11:12:56.66ID:Y6p5wJRP
103系の最終増備車って編成で製造されてないだろ?
0484回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 12:35:51.19ID:IABVGQ7E
最後の方は山手線に投入されて205系全面置き換えで数年でお役御免になってるのあったな
0485回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 14:05:39.47ID:Y6p5wJRP
>>484
山手線撤退後は浦和に移ってるから
「爆音立てて突っ走る京浜東北線103系」の一員なんだよなw
0486回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 21:09:49.44ID:+XFyzqTG
火を吹いたのは未更新車で車両更新工事施工車は状態が良かったものの、同じ型式ということで一緒に廃車された
0487回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 22:16:18.67ID:+XFyzqTG
国鉄末期にモハ103-191/197、モハ102-346/352(だっけ?)がわざわざ関西から転入してきたらしいが何で?
0488回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 22:27:11.69ID:AzarJyoD
>>487
多分だけど関西線か阪和線の短編成化で京浜東北線のクモハユニットとトレードされた結果だと思う
0489回想774列車
垢版 |
2022/07/10(日) 11:48:06.15ID:wyIVG7j7
なぜ営業運転では分割しないのに分割編成だったんだ?
0491回想774列車
垢版 |
2022/07/10(日) 17:42:26.92ID:wyIVG7j7
日暮里でクハ103-544とクハ103-111が衝突したこともあったらしい
0492回想774列車
垢版 |
2022/07/11(月) 00:45:36.80ID:ul2u9EYY
クモハ103とクハ103-500
0493回想774列車
垢版 |
2022/07/11(月) 06:31:01.30ID:TfzgnhKF
クモハ先頭って今なら動画の的なんだけど、京浜東北当時は仕切りのカーテン下ろすのが当たり前だったからかぶりつきは望むべくも無かったな。
子供には高かったし。
0494回想774列車
垢版 |
2022/07/13(水) 21:01:30.44ID:mlqkjhne
初期車はATC対応ができずATC車に交換することになったような感じ?
0495回想774列車
垢版 |
2022/07/15(金) 13:40:22.28ID:jSHJjAX6
>>494
そんな感じ
0496回想774列車
垢版 |
2022/07/15(金) 19:12:01.91ID:bBfYLoMf
ただ実際は1000番台で実証されてるように低運転台にATCは実装可能だった説があるが真偽不明
「高運転台にしないと運転席下にATC機器が収まらない」という誤解があるが実際は踏切事故対策
本当に運転席下にATCだと運転室の床面が凸凹になる
0497回想774列車
垢版 |
2022/07/15(金) 21:44:52.55ID:bBfYLoMf
113系みたいにドアエンジンの作用を逆にして閉まる時に空気音が鳴るように改造しなかったのが意外
113系は当初開くときに空気音が鳴ってたが留置中にドアが勝手に開いた事象があり閉まる時に鳴るように改造された
0498回想774列車
垢版 |
2022/07/16(土) 21:44:40.28ID:nu7l5Xcl
クハ103-48・61が1991年にわざわざ青梅線から転入してきて中間に組み込まれたのが謎だが、
多分同年にサハ103-429/430が異例の東西線1200番代に組み込まれた分の穴埋めであるとも推測する
(サハ103-429/430は1200番代に組み込まれる前の最終配置は京浜東北線だったらしい)
0499回想774列車
垢版 |
2022/07/18(月) 17:30:23.26ID:/ytDesvu
>>497
それはドアエンジンが違うため
0500回想774列車
垢版 |
2022/07/18(月) 17:30:44.44ID:/ytDesvu
クハ103-500
0501回想774列車
垢版 |
2022/07/18(月) 17:56:52.72ID:Mzyyps9H
クハ79600も高窓。
0502回想774列車
垢版 |
2022/07/18(月) 17:57:23.12ID:/etkBpAZ
>>498
2両のサハは改番もせずに、そのまま1200番代に組み込まれたのは意外だった。
0503回想774列車
垢版 |
2022/07/19(火) 00:16:48.14ID:u80vHQOl
クハ103-503
0504回想774列車
垢版 |
2022/07/19(火) 00:54:27.64ID:7lvGUZb7
昔この路線にいた103トップナンバーは最後どこいったの?
0505回想774列車
垢版 |
2022/07/19(火) 20:38:50.02ID:3d/xt1lS
クハ103-1は大阪環状線から阪和線
現在は京都鉄道博物館で保存

クモハ103-1は最終的に仙石線に転属して廃車

だったと思った
0506回想774列車
垢版 |
2022/07/20(水) 15:12:41.83ID:dTzFw8U1
クモハ103-97は冷改から僅か2年ほどで廃車になった
0507回想774列車
垢版 |
2022/07/22(金) 05:07:51.68ID:trUcgTZf
前にも書いてたと思うけど京浜東北線に集まったクハ103-1から8までの一桁車両達は奇数車がウラ、偶数車がモセに居たんだっけ?
ATCクハ投入による大阪転属の時奇数車は大阪環状線、偶数車は阪和線に割り振る予定が事故でクハ103-4の転属は中止になってしまったんだよね

その後1979年に山手線シナからクハ103-9がモリに来たけど4も予定通り関西に来てたら一桁クハは全部関西で見れてたな
0508回想774列車
垢版 |
2022/07/22(金) 14:33:40.19ID:OVb2yVd/
クハ103-508
0509回想774列車
垢版 |
2022/07/22(金) 22:47:16.09ID:Pem4GWYD
何故東武8000系が私鉄の103系と呼ばれているのか?
0510回想774列車
垢版 |
2022/07/23(土) 02:41:31.32ID:isDNMn4/
私鉄=東武の103系という意味ね
東武の異名は「私鉄の国鉄」(組織体系を手本にしてたから)で
8000系は1系列の車両数としては私鉄最大勢力(712両)だったから
かつ製造期間も103系と同時期なのでそう呼ばれた
0511回想774列車
垢版 |
2022/07/23(土) 06:18:23.74ID:ctMOF+kT
東急だと8500系辺りがそれにあたりそう
0512回想774列車
垢版 |
2022/07/23(土) 18:38:05.91ID:wlz6CSsw
東武103系8000番台(但し共通点は20m4ドアロングシートである事だけ)
0513回想774列車
垢版 |
2022/07/25(月) 15:05:32.49ID:162CAZql
基本的には高運転台だったが中間に低運転台車が組み込まれている編成もあった
勿論通り抜けはできなかった
0514回想774列車
垢版 |
2022/07/25(月) 15:06:15.79ID:162CAZql
>>469
東のAU712
西のWAU102
0515回想774列車
垢版 |
2022/07/26(火) 15:25:28.77ID:zB+jPcuB
東海のやつはC-AU711の交流タイプでモハ102にSIVを積んでた
これが115系みたいに交流タイプでDC-DCコンバーターだったら組み替えに困る事になる
東日本でSC24を外して大容量のMGかSIVに交換したのは無かった
0516回想774列車
垢版 |
2022/07/26(火) 16:52:14.13ID:590OHxMG
和田岬線送り込み回送の103系爆走を見られた時代が懐かしい
もう遠い昔
0517回想774列車
垢版 |
2022/07/26(火) 17:35:00.15ID:Ud0i4yC6
JR東日本の103系は先頭車こそ後期型が多かったが、中間車は初期型が主体だったと思われる
0518回想774列車
垢版 |
2022/07/26(火) 19:18:55.76ID:LFb2mpWb
>>516
区間快速加茂行きと大阪環状線で久宝寺~柏原と王寺~奈良間で爆音鳴らしながら100km/h以上で走ってた103が懐かしい
0519回想774列車
垢版 |
2022/07/26(火) 23:57:53.47ID:QEkZLrmE
>>483
その通り
最終増備車は増結用M-M'のみ(モハ103-モハ102の中間車ユニット)
1983年度の赤羽線10連化用10両と山手線増発用4両の計14両を新造
モハ103-787〜793
モハ102-2044〜2050
若番の5ユニットが赤羽線用で追番の2ユニットが山手線用

ちなみに編成単位の増備では
その前年度の筑肥線電化用1500番台の54両(6連9本)が最後

参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84103%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
0520回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 16:22:08.06ID:SFIdro/Z
103-1500はオリジナルの103の面影が全く無いけど、機器が103仕様だから"103"を名乗ることになったんだっけ?
0521回想774列車
垢版 |
2022/07/30(土) 21:37:18.51ID:8N5f+tyw
>>520
機器と足周り、運転台コンソールは1000番台シリーズ踏襲だからね。
0522回想774列車
垢版 |
2022/07/30(土) 21:49:30.81ID:geJFb3Al
国鉄は車体形状ではなくシステム面で形式を定めていたのかな?
だから205と207-900が別形式だったり、211とほぼ同じ車体ながらシステム面が従来415ベースということで415-1500になったとか?
0523回想774列車
垢版 |
2022/07/31(日) 06:24:03.60ID:+tdorjR4
同じ複々線区間でも、203系がちまちま走っていた関東の某路線より、103系送り込み回送が爆走する関西の某路線のほうが魅力的
0524回想774列車
垢版 |
2022/07/31(日) 08:41:53.83ID:wViVOx3n
>>523
某路線ってどこ
0525回想774列車
垢版 |
2022/07/31(日) 11:23:41.31ID:/RLXLfsR
203って言ったらインドネシアかフィリピンだよな。
0526回想774列車
垢版 |
2022/07/31(日) 20:38:11.09ID:UxlFZRuL
203系の隣って103系15両編成が爆走してたじゃん
0527回想774列車
垢版 |
2022/07/31(日) 21:24:57.20ID:Io+aukxx
なんで路線名を伏す必要があるんた
0529回想774列車
垢版 |
2022/08/02(火) 12:19:37.81ID:KnltfPqW
関西の山手線こと奈良の8両もとうとう落ちたか
戸袋窓埋め以外はほぼ原形でよくぞ乗りつぶしてくれたな
0530回想774列車
垢版 |
2022/08/10(水) 10:22:24.49ID:Ib8vNsEF
>>507
それは本当かな?
0531回想774列車
垢版 |
2022/08/10(水) 10:25:52.36ID:Ib8vNsEF
1991年下期に(恐らく武蔵野に205を投入したことにより)武蔵野から実質3連4本が転入してきて最終的には常磐快速線の付属編成になるわけだが、何故一時的に京浜東北の中間に組み込む必要があった?
(武蔵野から直接常磐快速線はダメだったのか?)
0532回想774列車
垢版 |
2022/08/10(水) 16:33:23.70ID:R865WkqH
205系投入が武蔵野線8両化名目だったから
(103系6連5本捻出→MM'15ユニットに車種調整→205系と合わせて8連20本組成)
サハモハ変更を松戸が、先頭車中間車変更を浦和が受け持った

常磐快速線の15連増発はこの時点では不要だった
0533回想774列車
垢版 |
2022/08/10(水) 20:14:06.10ID:Ib8vNsEF
>>532
でも、同時期に常磐快速線では1200番代が転入してきてるんだよね
(地下鉄仕様だから取り扱える場所が限られていたというのもあっただろうが)
0534回想774列車
垢版 |
2022/08/10(水) 20:15:13.63ID:mfQLi6dq
何がでもなんだかよく分からん
0535回想774列車
垢版 |
2022/08/10(水) 20:17:06.59ID:Ib8vNsEF
また、武蔵野線205投入はこの時の1回限りで、以降の8両化では新製車の投入はなかったみたいだが
0536回想774列車
垢版 |
2022/08/11(木) 18:58:54.65ID:6iY8ducp
901系はオール4ドアだったが209系は6ドア車が組み込まれたのは901系が決定した時点では山手線ですらサハ204の量産前だったのが影響していると思う
0537回想774列車
垢版 |
2022/08/11(木) 18:59:38.19ID:6iY8ducp
京浜東北線にも、1990年から1996年までの一時期、205系が6編成だけ配置されていた
0538回想774列車
垢版 |
2022/08/11(木) 20:32:21.44ID:+QrI4F4e
1度も見たことなかったからむしろ6本もいたんだって印象
0539回想774列車
垢版 |
2022/08/12(金) 16:56:23.52ID:QsLFmWM6
その当時の205系投入が中途半端だった
山手/埼京/横浜/相模は205系に統一されたが、南武は約半数だけ205系を投入して完全205系化には至らず
京浜東北/武蔵野/京葉はバブル期の純増分だけ205系
中央総武は東中野事故の影響で205系を2本だけ配置
0540回想774列車
垢版 |
2022/08/12(金) 17:12:19.45ID:uxzORRzP
相模線は非電化だったから
0541回想774列車
垢版 |
2022/08/12(金) 17:13:15.33ID:uxzORRzP
相模線には113系のほうがふさわしいと思った
0542回想774列車
垢版 |
2022/08/12(金) 23:00:38.61ID:9huMhKUi
なんか205系スレになっとるな
0543回想774列車
垢版 |
2022/08/12(金) 23:39:21.91ID:QsLFmWM6
東日本の103系には運番埋めや前面強化されたのがあったが、西日本はいずれも行なわれなかった
0544回想774列車
垢版 |
2022/08/12(金) 23:41:07.90ID:QsLFmWM6
>>524
関東の常磐緩行線と関西の山陽本線神戸口
0545回想774列車
垢版 |
2022/08/13(土) 20:03:43.94ID:vnymvomr
>>539
あの頃は営団06/07や都営10-000最終増備車みたく増発などで必要になった分だけ新車をわずかに入れる例が目立った
0546回想774列車
垢版 |
2022/08/14(日) 00:07:13.56ID:vqEwQe95
>>545
少なくとも209/E217が最新の時代までは103/113・115世代の抵抗制御車がまだ幅を利かせていて、新車は純増分に充てる例が多かった
E231を量産で103/113・115世代が命運尽きた感
0547回想774列車
垢版 |
2022/08/14(日) 00:10:35.44ID:vqEwQe95
JR東日本も209系は京浜東北線以外は全て少数のみの投入に留まり、E217系に至っては横須賀総武快速線のみに留まった
E501/E351/255も少数で打ち切り

よってJR東日本で90年代にまとまった数のVVVF車を投入したのは京浜東北線と横須賀総武快速線のみ
0548回想774列車
垢版 |
2022/08/14(日) 00:13:39.85ID:vqEwQe95
90年代はまだ103系/113系・115系や交直両用の415系等の国鉄製造車が大量現役だった
常磐快速線に至っては全部103系だった
0549回想774列車
垢版 |
2022/08/14(日) 00:59:22.05ID:vqEwQe95
103系って意外に東急9000系や都営5300形と並走実績があるんだな
0550回想774列車
垢版 |
2022/08/14(日) 09:52:10.95ID:t3rzkkF6
へーそうなんだ
0551回想774列車
垢版 |
2022/08/14(日) 11:04:10.03ID:E0KGPiNG
常磐快速線のやつは100キロ運転でモーターがフラッシュオーバーしなかったのか?
100キロから常用最大かけたら過電流で発電ブレーキが利かなくなる現象が京阪神緩行線で発覚し改良されてる
0552回想774列車
垢版 |
2022/08/14(日) 21:36:24.62ID:vqEwQe95
常磐快速線に最初に配置された110両(クモハ103-134〜155/クハ103-617〜638を含む)は、元々は京浜東北線用として計画されていたそうだ
(京浜東北線に3+7連76本と予備車3連3本の予定だった)
0553回想774列車
垢版 |
2022/08/24(水) 13:32:06.44ID:r/hOPQ+Z
100キロからの常用最大制動は、ATS時代の京浜東北線でも、
蒲田→川崎や港南台→本郷台で、何回か見たことがある。
ほぼオフブレーキ運転だったのに、電制フェイルすることも無かった。
何かコツがあるのかな?
0554回想774列車
垢版 |
2022/08/26(金) 14:11:40.87ID:cp3wba8O
>>545
E501系も4編成だけだったし
0555回想774列車
垢版 |
2022/08/26(金) 14:15:13.37ID:cp3wba8O
よくよく考えたら小田急が京浜東北線の真似をしたのは今の3000形が209系に似た顔で登場したことに始まったことではなかったんだな
小田急の2600形や5000形は前面こそオリジナルだけど側面や車内は103系にそっくりだった(塗装は415系似だが)
0556回想774列車
垢版 |
2022/08/26(金) 14:31:14.93ID:cp3wba8O
>>541
相模線は慎重に検討した結果205系になったらしい
違っても211-3000ベース車だったかもしれないが
0557回想774列車
垢版 |
2022/08/26(金) 14:35:09.97ID:cp3wba8O
>>519
中間車だけだから103をリピートオーダーしたのかもしれないが201が高価だったのも影響しているのかもね
0558回想774列車
垢版 |
2022/08/26(金) 14:38:28.67ID:cp3wba8O
>>478
その209系500番台は、後に京浜東北線も走ることになるんだよね
(ただ209系500番台が無かったら2001年の増発時がどうなっていたのかが想像できない)
0559回想774列車
垢版 |
2022/08/26(金) 18:35:51.83ID:BbHxau+l
仮に総武線の故障頻発が無ければ東日本の103はもっと後まで残っていた可能性ある?
(僕はあまり変わらなかったと見ているが)
0560回想774列車
垢版 |
2022/08/27(土) 01:00:29.59ID:5D7I1B6Y
>>555
んなこと言ったら205の先頭化改造車はどうなるよ
0561回想774列車
垢版 |
2022/08/31(水) 14:56:00.63ID:WHHzLJQT
サハ103-128は他の車両とは異なるクーラーを搭載していた
東海のC-AU711と似たような形状でAU712とはまた異なる
0562回想774列車
垢版 |
2022/09/12(月) 11:37:39.88ID:djMYikHP
>>545
スレチだが都営10-000形が1997年まで増備できるくらいなら営団もわざわざ新形式化せずに6000/7000増備で良かった気がする
無駄に車種が増えただけだったし
0563回想774列車
垢版 |
2022/10/31(月) 02:23:08.46ID:ptzPMmbA
車種が増えるのは良いことも無いわけではない
0564回想774列車
垢版 |
2022/10/31(月) 09:45:16.06ID:ybLgP5E+
>>562
メトロ06系は、07系が東西線に転籍したのに、何故か夭逝してしまった。
ほぼ同じ構造なのに東西線に転籍しなかったのは複数編成ある07系と違いたった1編成だけだった悲劇だと思う。
ちなみに一時期、07系が常磐緩行に乗り入れた実績もある。
0565回想774列車
垢版 |
2022/10/31(月) 17:42:25.46ID:Zyt7ABfe
常磐快速線に投入されたクモハ103-134〜155とクハ103-617〜638は、当初は京浜東北線に投入予定だったとかなんとか
(後にクモハ103-140.148.151、クハ103-623.634がJR初期に一時期京浜東北線を走ったことがあるらしいが)
0566回想774列車
垢版 |
2022/10/31(月) 23:07:31.07ID:KK/iqI+Y
103系にD-ATC装備車があったらどうなっていたか
185系で横浜線を走行するはまかいじ用に電磁直通ブレーキ+D-ATCの組み合わせがあったので不可能ではない
指示速度がアナログ速度計だと5km/h刻みになって速度設定の柔軟性が上がる
0567回想774列車
垢版 |
2022/11/12(土) 04:17:02.87ID:J3YA5EBt
103系時代のATCは速度信号の刻みが荒くて、以前の85制限の箇所も75信号だったし、
最高速度も90で抑えられてたから、ATS時代よりも回復運転が全然ダメだったね。
0568回想774列車
垢版 |
2022/12/13(火) 13:26:18.31ID:56D2OlNH
103系、なんか通常のAU75クーラー装備車とAU712クーラー装備車では抵抗器からのブロワー音が違ってたように見えたが
0569回想774列車
垢版 |
2022/12/13(火) 21:19:19.13ID:56D2OlNH
東日本103系あるある
中間車数両が非冷房のままで、JR東日本化後にその中間車のみ既存の冷房車とは違うクーラーが搭載される
0570回想774列車
垢版 |
2022/12/17(土) 22:41:05.96ID:lf1wK+D7
先頭車は原則としてATC車
0571回想774列車
垢版 |
2022/12/18(日) 11:44:13.65ID:pEu/meYD
JR初期の頃両端だけ冷房車の編成がやたら多かったな
真ん中だけ冷房にするとクハにスイッチ盤がないので冷房を作動させられないため冷房車を両端に持ってきて非冷房車を真ん中に集約した
のちにAU712を取り付けた車両が多数
0572回想774列車
垢版 |
2022/12/18(日) 14:54:40.90ID:+XSymjEi
JR初期は周辺私鉄よりも冷房化が遅れていたと想像
0573回想774列車
垢版 |
2022/12/18(日) 17:30:15.74ID:DM3USCLa
>>569
東日本、というか、山手と京浜東北だけだったような?
中央緩行とか常磐の103は冷房編成は全て冷房、非冷房編成は全て非冷房、だったかと、
0575回想774列車
垢版 |
2022/12/19(月) 22:55:36.66ID:FUlw6iQI
モハでAU712+SC24だと自車にしか給電できないので後々の組み換えで困った
抜き出して4両編成を組むと両端のクハの冷房が使えず初期車が多かったのもあり早々に廃車されてる
クハやサハだと2000年代まで残った
常磐快速線の2M3Tだとモハ102のMGが4両分しか給電できずどっちかのクハを必ずAU712+SC24にしなければいけなかった
0576回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 06:54:23.89ID:7ywbAAKF
AU712/SC24の組み合わせって通勤型では個性的な車両に多く採用されていた印象
301系、103系3000番代、南武支線101系等
0577回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 19:13:04.10ID:cVzdu5r/
>>575
・モハ102のMGを201系用の190kVAのBLMGに交換する
・サハ103にサシ481の廃車発生品の小型MGを取り付ける
これでも解決する
しかし2M3Tは加速が悪く冗長性に欠けたため真っ先に淘汰され最後まで残ったのは4M1Tだった
0578回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 01:51:43.60ID:OQUxugIZ
小田急が京浜東北線をパクった例
・2600形/旧4000形/旧5000形/5200形…側面窓配置と車内配色が103系ベース
・現3000形…前面が209系に類似(但しライト位置はE233)
・現4000形…E233系ベース
・現5000形…前面窓がE233系に類似
0579回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 01:55:03.73ID:OQUxugIZ
901系が登場した頃の京浜東北線は楽しかったんだろうな
今とは正反対で
0580回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 01:56:43.53ID:OQUxugIZ
901系はなぜ京浜東北線に決定したのかが疑問だが、今のところ101系以降の歴代の通勤車で新宿駅を通らない線区が初配置となったのは209系のみ
0581回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 02:25:10.19ID:ep9Pn+p5
たまたまタイミングが良かったんだろうね
当時は山手線でも一度入れたら長期間置き換えしなかったから
0582回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 02:33:22.65ID:OQUxugIZ
>>581
山手線205系は増備途中でJR化を跨いでいる
0583回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 02:34:43.16ID:OQUxugIZ
>>581
総武線という選択肢もあったかもしれないが<209系
0584回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 02:46:36.51ID:OQUxugIZ
103の設計に西武も関わっていたって本当?
0585回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 02:49:12.14ID:OQUxugIZ
実際に西武2000/新2000/6000/9000の7人掛けシートの長さが完全に103と同じ(3+4人掛けで全長3050mm)
0586回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 02:50:00.40ID:OQUxugIZ
なので東から103が消えた今でもその名残を感じられる<西武の各形式
0587回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 04:01:17.16ID:OQUxugIZ
103から209への置き換えは5年を要したが、209からE233への置き換えは僅か2年強で完了した
0588回想774列車
垢版 |
2022/12/22(木) 16:09:03.66ID:JBISH9rr
京浜東北線205系と京阪神緩行線205系の共通点は編成数が少なかった事
前者が6本、後者が4本のみだった
0589回想774列車
垢版 |
2022/12/22(木) 16:10:28.14ID:JBISH9rr
東の京浜東北線、西の京阪神緩行線
0590回想774列車
垢版 |
2022/12/22(木) 16:11:56.21ID:JBISH9rr
しかし京阪神"緩行線"ではあるものの、走行感覚的に東では中央快速線や常磐快速線の方が近かったと思われる
0591回想774列車
垢版 |
2022/12/22(木) 19:03:10.68ID:tBw85iPC
>>590
京阪神緩行は駅間距離長かったし、後続の快速から逃げなければならなかったからね。
0592回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 22:34:47.21ID:g4G9A7Y4
京阪神緩行線は新性能車の投入が計画された当初は103の車体に113の足回りを組み合わせた幻の105の予定だったが、財政難などにより103を無理矢理投入した経緯があるらしい
(実際には常磐快速線に投入された初陣の110両も、元々は京浜東北線用に計画されていたらしい)
0593回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 22:35:42.79ID:g4G9A7Y4
つまり量産開始時点では本当に山手/京浜東北線専用形式のはずだったのか<103系
0594回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 23:34:23.13ID:yaXdsJ9N
京浜東北線で快速を設定した理由が電気代節約だったってマジ?
205系に置き換え完了した山手線とは対照的で103系がゴロゴロ在籍してた
E233系導入で意味が無くなってるはず
0595回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 00:20:55.19ID:jSjrdp5V
209系の車内ナンバーの下にこの電車は従来の電車の半分の電力で走っていますと書かれていたのも今は昔か
0596回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 12:14:17.04ID:YJZY27DQ
>>595
一応今でも209-500(京葉線と武蔵野線で走ってる)にはそのシール貼ってあるよ
0597回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 16:51:17.25ID:11voQ5SQ
京浜東北線103系の先頭車は、ATC化される前は低運転台のクモハ103、クハ103だったが、
2灯ヘッドライトのクハ103-180~が京浜東北線に投入されたことはなかったな。
0598回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 20:00:52.45ID:m7hCr2v0
>>594
当時中電が上野と東京でそれぞれ分断されていたのも理由にありそうな
(しかしこちらも今は上野東京ラインになったが)
0599回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 01:19:44.87ID:748nmsSt
>>596
まだあれに残ってるんだ、知らなかった
確かに走行線区を考えればまだ通用する
0600回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 19:08:20.97ID:Gczb26sB
>>532
そんな複雑な転配だったの?!
今では考えられない
やはりJR初期は地域縛りができたという違いはあるとは言え基本は国鉄時代の方針を踏襲していたんだな
0601回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 19:09:18.09ID:Gczb26sB
JR初期は国鉄の続き(但し地域縛りができた)みたいな
0602回想774列車
垢版 |
2022/12/28(水) 19:44:56.49ID:TDjFc1EH
103系には5扉車を製造する構想があったらしい
JR化後に205/209/E231の6扉車として実現した多扉車だが、構想自体は国鉄時代からあったという事になる
0603回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 11:36:42.68ID:InS9bdot
103系の東京発通勤快速勝浦行きや、天王寺発快速紀伊田辺行きとかが
末期にはあったのが懐かしい。
0604回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 12:16:50.41ID:G5TMceiW
>>603
103は勝浦までは行ってないはず
当時は上総一ノ宮まで
0606回想774列車
垢版 |
2022/12/30(金) 17:02:14.23ID:K5Uwyr1k
紀伊田辺まで103って、あまりにも危険過ぎるのでは?
0608回想774列車
垢版 |
2022/12/31(土) 12:22:14.88ID:Rsz9XpGY
まさか昔は関東でも103系が走っていたとは思わなかった
僕は関東の103系を知らないので103系=西日本というイメージで定着している
0609回想774列車
垢版 |
2022/12/31(土) 12:23:19.49ID:Rsz9XpGY
あのライル・ヒロシ・サクソンさんの動画は見てて衝撃的
0610回想774列車
垢版 |
2022/12/31(土) 12:24:00.61ID:Rsz9XpGY
音だけ聞くとJR西日本の車両がJR東に乗り入れているような感じ
0611回想774列車
垢版 |
2022/12/31(土) 13:05:10.82ID:OeE/8Izc
>>608
そんなヤングもこのスレに来るんだね。たまげた。
0612回想774列車
垢版 |
2022/12/31(土) 17:10:55.43ID:Rsz9XpGY
阪和線の青は元は京浜東北線のが元祖だったんだな
それどころか阪和線に京浜東北線出身の車まであったとは
0613回想774列車
垢版 |
2023/01/01(日) 09:09:58.47ID:2J9UoDdG
>>612
阪和線の103系でクモハ先頭の編成は殆どが元をただせば京浜東北線出身なんだよな
大阪環状線も先頭のボロクハはほぼ全て京浜東北線由来

意外にも京阪神緩行線には京浜東北線出身車両は国鉄時代には居なかったそうな
0614回想774列車
垢版 |
2023/01/01(日) 11:08:32.25ID:GsjUnKFX
>>611
このスレにくる輩のほとんどは、国電と言えばモハ72がデフォだからな。
0615回想774列車
垢版 |
2023/01/01(日) 19:06:15.59ID:MILiO0Xh
>>613
大阪環状線のあのボロクハが元関東車だった事を知って驚いたが、これは阪和線もまさかと思って調べたらそのまさかだった
0616回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 05:53:43.90ID:YDLABrot
昭和43年10月に阪和線に新性能化用として投入された103系は新車だったが、
京浜東北線と同じ色のスカイブルーの103系は関西初だった。
0617回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 08:23:41.54ID:mjMVtZBI
阪和線のラインカラーがオレンジなのに通勤車が青だったのは京浜東北線の中古を色そのままで使っていた事が理由だと分かってすっきりした
0618回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 10:25:58.16ID:YISAMfQh
阪和線のオレンジはモハ72時代だね。
一時期、天オトから千ツヌにそのオレンジのモハ72が転属してきた。
我孫子駅ではじめて見た時は感激した。
0619回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 15:39:13.87ID:qQyHTcZL
JR西は、東への対抗意識なのか、車体色と違うラインカラーを導入するケースが多々あったね

阪和線、片町線、奈良線、など
0620回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 15:58:15.33ID:NUAGP1vn
>>619
で207は片町/福知山/東海道山陽緩行ともに西のコーポレートカラーの青帯を採用と(例の大事故により変更)
0621回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 16:53:19.16ID:4RniCzZR
>>620
でも、片町線(学研都市線)のラインカラーは101103のオレンジとも、207の青とも異なる黄緑になったという意味不明な結末
その煽りを食ったのか、大和路線も黄緑ではなく濃い緑になったわけで…
0622回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 19:22:39.62ID:wYaYGoz8
>>618
千ツヌには天オトから113系ブルーライナーもやってきた。
内房線で見たときは、房総にはスカ色より、ブルーライナー色が似合うと思った。
0623回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 19:33:59.15ID:YDLABrot
>>622
昭和40年代には、関東からスカ色の113系が鳳電車区に転属してきて、
阪和線の113系の新快速に使用されたこともあったな
0624回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 20:20:44.98ID:wYaYGoz8
国鉄時代は配転がたくさん有り面白かった。
常磐快速が15両編成になる時も関西からたくさんの103系がやってきた。
イエローだから千ツヌか西カノかと思いきや大ミハ、スカイブルーなので、北ウラかと思いきや天ヒネ
0625回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 21:38:03.68ID:LKNIBQ6s
>>623
東海道山陽線の新快速は、スカ色113系7両編成が元祖じゃん。
0626回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 22:51:52.68ID:NUAGP1vn
昔の京葉線が青だったのも元は京浜東北線の車両をそのまま使っていたからだったのか
0627回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 00:09:46.56ID:aleN96xf
国電の色は、ウンコ色の旧国に対して新性能車両には明るい色と言う事で、
トップバッターの中央快速101系はオレンジになったらしい。
その後103系もデビューし、投入線区が増えたので、ラインカラーとして勝手にこじ付けられた。

・王者のオレンジ=高尾山の紅葉のイメージ。
・総武線の黄色=千葉の菜の花のイメージ。
・山手線の鶯色=代々木公園や神宮の森のイメージ。
・京浜東北線の水色=横浜港湾地区の海のイメージ(根岸線区間のイメージ)。
・常磐線のエメグリ=印旛沼湖面の緑のイメージ。

通勤型の基本色が出揃った頃は、関東地区以外の都市の通勤型車両は旧型車両だったので、
ラインカラーも未だ決まっていなかった。
0628回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 00:41:38.22ID:vszu8zqb
>>627 中央快速101のオレンジって、初期はもう少し赤みがかっていたとの話があるが、朱色1号のままだよな。カラー写真の劣化でそのように見えてしまうのか?
0629回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 12:12:05.89ID:gwQDf4R5
>>627
常磐線の103系にエメラルドグリーンが採用されたのは、当時の宝石ブームから
宝石の色が採用されたという説もある
0630回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 14:13:56.36ID:0wL1eLqp
>>629
常磐のエメグリはずっと孤塁を守って来たけど、36年ぶりに加古川線で採用された。
0631回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 15:21:07.69ID:aleN96xf
>>628
中央快速の鋼製車で、退色しているのはあまり記憶に無いけれど、
環状線の103系では、退色して薄ボケたオレンジになってるのは何回か見た記憶が。
0632回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 15:27:42.03ID:aleN96xf
>>629
訂正します。常磐線のエメグリは、印旛沼ではなく、
土浦辺りの霞ケ浦湖面のイメージだそうです。
あと、宝石の色の話は初耳。
0633回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 16:48:49.56ID:gwQDf4R5
常磐線の103系の方向幕は、常磐線と成田線(成田~我孫子)の行き先が入っていたが、
山手線・京浜東北線・中央線・総武線などの行先は入っていなかったな。
0634回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 17:11:34.19ID:4FZ+1upl
埼京線は103系がすぐに引退したのは新幹線よりも音が大きかったかららしい
0635回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 23:45:08.00ID:4FZ+1upl
プラレールの京阪神緩行線205系を京浜東北線だと思って遊んでいた
「京浜東北線なのになぜ京都?」と思った
0636回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 00:16:29.48ID:oy3FEiWw
旧札の辻橋からは東京機関区の全景を2金網なしに見渡すことができた。
その右横を沿うように京浜東北線が走る。
何回か通って、中判リバーサルの長時間露光で夜景を撮った。
103系の光跡は2線が重なっていた。
0637回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 02:09:07.87ID:rLZzk3Nb
>>634
半分寝てるような余裕かましてる新幹線の走りに比べ、
シャカリキになってモーターを限界までぶん回してる103系が五月蠅いのは当然w
でも、205系になっても100Km/h前後まで回すと、五月蠅いのは変わらない。
0638回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 08:21:10.18ID:K1PcMaSU
常磐快速はもっとうるさかった。
0639回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 12:16:35.13ID:SA5Yh6K4
ヨネザワダイヤペットのミニカーでは、高運転台・ATC付きの103系の先頭車が
クモハ103として再現されていたが、高運転台ATC付きのクモハ103は実在しなかった
0640回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 16:21:44.32ID:u1ds2vcX
>>635
京浜東北の205はごく短期間だけ実在したな
0641回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 17:38:09.32ID:K1PcMaSU
201系の配置はなかった。
101系は少数存在した。
0642回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 19:24:30.22ID:SA5Yh6K4
>>641
昭和55年頃、カトーから5色のNゲージの201系がラインナップされていて、オレンジ色201系の他に
当時は実在しなかったカナリア色、ウグイス色、エメグリ、スカイブルーの201系も発売されていて、
スカイブルーの201系は京浜東北線にも投入されるとばかり思っていたな
0643回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 20:32:12.70ID:iGAQd2XK
ウグイスとスカイブルーは関東には投入されなかったね。エメグリは存在しないね。
0644回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 06:03:59.38ID:IYX246CI
>>635
京阪神緩行線のラインカラーがスカイブルーになったのは京浜東北線と直接線路が繋がってるという冗談のような理由だったとか
0645回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 12:00:50.37ID:vme6qi9x
>>644
京浜東北線が東北本線と東海道本線の複々線区間の電車線を走行するのと、
京阪神緩行線が東海道本線の草津〜西明石間の複々線区間の内側線(電車線)を走行するところが
京浜東北線に似ているという理由で、京阪神緩行線に投入された103系の色はスカイブルーが採用されたという説もある
0646回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 16:29:56.19ID:7JwKIKUI
民営化後の一時期福知山線からの転用と思われる高運スカイブルーの京阪神緩行線を見て京浜東北線を彷彿とさせると感じたわ
0647回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 17:14:51.54ID:vme6qi9x
昭和50年代、少々の頃、ウッドダイカスケールの電車シリーズの国電京浜東北線、
113系阪和色、113系関西線色を親に買ってもらって阪和線を再現して遊んだ。
0648回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 19:45:02.51ID:n0W69T4x
>>644
共に東海道線末端区間(大都市圏)の各駅停車という点が共通してる。
しかも、共に乗り入れ区間の根岸線と山陽線で臨海部を走る所も共通点。
0649回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 03:59:30.09ID:yL1QL9eV
まだガキだった頃
東京から新幹線乗って山崎付近で水色103系見て
京浜東北線ってこんなところまで走ってるんだ、と思ってた。
0650回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 11:08:36.99ID:PYOMAK7p
映画「砂の器」では、蒲田電車区に留置中の京浜東北線103系の床下から、
男の死体が発見されるシーンがあるが、このシーンに映っていた103系は
京浜東北線や山手線がATC化される前に両線で活躍していた先頭車のクハ103、クモハ103が低運転台の初期車で、
警察が現場に到着した時のシーンでは103系の編成中に連結されたクハ103かクモハ103が映っていて、乗務員室の
助士席側のドアが開いていた。
0651回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 11:25:26.01ID:Co38vYY/
不思議なもので阪和線の高運103系を見ても京浜東北線という感じがしないんだが京阪神緩行線で高運スカイブルー見たら京浜東北線に思えてしまう
0652回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 11:44:22.17ID:PYOMAK7p
京浜東北線103系のスカイブルーの色は青22号だったが、103系置き換え用に
投入された205系、209系、E233系の青帯は青22号より少し明るめの青24号が採用されたが、
京浜東北線の電車は青色の電車というイメージは変わっていないな
0653回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 17:35:50.04ID:d+84kEhI
>>651
京阪神緩行線に高運が走ってたイメージがあんまりない… カナリアの高運が福知山線の大阪宝塚往復してたのは覚えてるんだが
0654回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 17:53:31.41ID:J9DhtqRC
>>653
民営化後JR宝塚線に207系が投入された時に捻出された高運103系が京阪神緩行線に転用された時もしくはJR東西線開業してしばらく後に103系のカラーをスカイブルーに統一した時のいずれかの時代に京阪神緩行線にスカイブルー高運103系登場になった
0655回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 18:53:55.90ID:a4cH00zY
>>654
一時期はイエローの103が、共通運用されていて、京都でも見ることが出来た。
0656回想774列車
垢版 |
2023/01/13(金) 02:23:21.14ID:3lVDNkhB
103系の量産開始後もしばらくは101系も製造されていたらしい
で201系の量産開始後に103系1500番台と0番台モハ7ユニットが製造されていたのは言わずもがな
0657回想774列車
垢版 |
2023/01/13(金) 07:26:33.14ID:Iyz5FHPD
103系1500番台が製造されたのは、筑肥線のローカル区間での電力回生に課題があるためと聞いたことがある。
0658回想774列車
垢版 |
2023/01/16(月) 07:53:07.35ID:DEOzKRUI
サハ103-750は東西関わらず在籍していたらしい
ただクハ103-2000/-2050は関西限定だったとか
0659回想774列車
垢版 |
2023/01/18(水) 07:27:59.48ID:SkrCryxR
103系が首都圏から消滅してからわずか約2年後に209系の廃車が始まっていたという…
0660回想774列車
垢版 |
2023/01/18(水) 07:29:04.00ID:SkrCryxR
103系が首都圏から消滅…2006年3月
209系廃車開始…2007年12月
0661回想774列車
垢版 |
2023/01/21(土) 14:03:05.42ID:+fbboaGm
運番幕を埋めた103は、まるで眉毛を片方だけ剃ったような感じ
0662回想774列車
垢版 |
2023/01/21(土) 14:04:37.86ID:+fbboaGm
運番幕埋め/前面強化とも東限定で西には施工されなかった
それだけ西は前面は原型好きだったのかな?って言いたくなるくらい
0663回想774列車
垢版 |
2023/01/21(土) 14:37:31.18ID:77A7UWtE
103系に限らず、他の形式もそうだけど運番幕のLED化も全然施工されなかったね
そもそも、西では民営化すぐくらいから、運番幕をほとんど活用してなかったからかな?
0664回想774列車
垢版 |
2023/01/22(日) 08:53:40.07ID:vcACgOvf
京浜東北線や中央線などから仙石線に転属した103系のクモハ103、クハ103は
運行番号幕を使用せず、幕を白地にして運行番号窓のところを器具箱として使用していた
0665回想774列車
垢版 |
2023/03/03(金) 22:16:05.14ID:jsNnoTiF
後期車のディスクブレーキのTR212って殆どTR62と同じでは?
ラッシュ対応で台車枠強化してばね定数変えた?
0666回想774列車
垢版 |
2023/03/04(土) 06:27:37.46ID:WFmn1O4f
いよいよ和田岬線の103系も引退へ
103系もついに過去の物となるのか
京都で保存されている車両があるだけマシか
吹田の車両はどうするんだろ
0667回想774列車
垢版 |
2023/03/04(土) 08:17:13.11ID:LzfauAVj
西「最終列車の時刻は非公表とする」
0668回想774列車
垢版 |
2023/03/04(土) 17:30:51.90ID:aaiY7Mso
まだ、加古川線と播但線には居るが
どちらも、原型からはかけ離れてるからなぁ・・・
原型に一番近い形の103系は和田岬線が最後だったね
0669回想774列車
垢版 |
2023/03/04(土) 21:51:28.08ID:TJboKvFL
>>667
恐らく午前中で最後で夕方からは6両編成の207系が走るのだろう
しばらくは予備車で残るかも知れんが
0670回想774列車
垢版 |
2023/03/04(土) 21:58:15.37ID:xm3UGR6b
驚いた。
このスレ、2008年から途切れなく続いてるんだな!
0671回想774列車
垢版 |
2023/03/05(日) 05:15:49.22ID:aDneHv0i
入れ換えるタイミングは昼と夜しかないからな
で、夕方中間改札抜けた奴等から悲鳴が起きるのか
当日は朝から改札内で何度も往復する奴出そう
和田岬側から無賃組もいるだろな
0672回想774列車
垢版 |
2023/03/05(日) 11:57:26.89ID:8ShSx4xC
>>671
鷹取から6両編成の207が兵庫に向かって移動中、みたいにTwitterとかで実況するやつが現れるんだろうな
0673回想774列車
垢版 |
2023/03/09(木) 09:18:00.31ID:v4uiPXDq
子どもの頃京浜東北線沿いに住んでいた。
初めて見たスカイブルーの103系はフレッシュで新しい時代を感じた。
時は過ぎ、先日和田岬に行って来た。
豚鼻ライトとはいえ、ほぼ同じスタイルの103系が58年後も使われていることはすごいと思ったが、間もなく鬼籍に入ってしまうと、仕方ないとはいえ寂しい。
0674回想774列車
垢版 |
2023/03/09(木) 23:51:52.98ID:z7+I8OiB
最後の週末は運用を外れる
わざとだろ
0675回想774列車
垢版 |
2023/03/10(金) 13:41:21.98ID:pq+M+E+/
そうだと思う。
平日でも結構たくさんのオタや、非鉄と思われるおねーさんやオバハンとかも来てたからね。
0676回想774列車
垢版 |
2023/03/10(金) 16:47:57.83ID:vFIUuwNb
103系なんて山手や京浜東北の時代は、多数のヲタからもツマラナイわざわざ乗るような存在ではなかったのに
和田岬に限らず、なにか無くなるというと普段絶対来ない連中がワラワラとやって来る
いつ頃からこんな葬式ごっこになってしまったんだかな

あと休日は2往復しかないからな
まあ増発すりゃいいんだけど
西は商売っ気がない
0677回想774列車
垢版 |
2023/03/10(金) 18:34:58.20ID:pq+M+E+/
和田岬の103,11日と12日は走らないって決まったようだ。
0678回想774列車
垢版 |
2023/03/11(土) 11:34:56.34ID:GYhv/qVN
兵庫駅の和田岬線のホームと山陽線の間には中間改札があるけど無人で、
18切符はカメラの画像を係員が確認して自動改札を開けるシステム。
土日に103を運行すると、遠方から来た18キッパーで大混雑しそうだ。
0679回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 09:50:59.00ID:wTBtop4M
>>676
増発してヲタがおしかけたところで大した売り上げにならんし
警備増強とかの安全運行のためにかけるコスト考えたら大赤字だと思うぞ
0680回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 09:55:13.47ID:5Ck/eGzL
逆だろ
押しかけたオタや野次馬をこなすための増発
0681回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 09:59:17.76ID:5Ck/eGzL
>>678
自動改札の横に有人専用改札があるんだが、カメラ認証に仕組みが変わったのか?
有人の方は閉鎖か
0682回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 10:15:44.09ID:HBUWsFbB
有人改札はすでに存在しない。
通常時は交通系ICカードが普及した現在全く問題ないと思うけど、この時期の18キッパー対応は大変ではないか。
0683回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 10:20:04.27ID:wTBtop4M
>>680
運転そのものを取り止めればヲタや野次馬は来ないから取り止めた方が賢明だな
ヲタや野次馬に優しくしたところで目先の利益も将来の利益も増えることはない、ってことは散々学習したんだろうし
0684回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 10:27:16.98ID:SmhKKqz/
厳重な警備なんて出てないよ
もともと通勤客さばく路線だし
大した問題にはなってない
単に西が嫌がってるだけ
0685回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 10:30:52.89ID:5Ck/eGzL
利益やコストの問題じゃなくて
要は面倒な事を嫌ってるだけだろうね
何かとご都合主義だからな昨今は
0686回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 10:58:10.43ID:wW52vIwZ
こういう時って必ず知ったかで評論ドヤオタが湧いてくるよなw

意地の悪い事やった代償で昨日の朝一本はカオスになると思ったら、そこまで酷くはならなかったようだ
増発すればふつうにさばける状況だろうが、このやる気のなさ見てると不測のトラブルを避けたがってるのと
乗務員の手配とかの手間を惜しんでるあたりなのかもしれないね
0687回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 11:04:46.40ID:wW52vIwZ
最終日はさすがにそれなりの人出になるだろうが、昨日の逆にリスキーな朝運用をやめられなかったことからも
運用パターンがわかっていれば最終列車の時刻は察しがつくだろう
ただわざとそこを変えて来る可能性もあるが、これまでのやる気のなさや
運用を知らない方が多いことを考えると、やはり夕方は避けるだろうな
0688回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 15:43:32.60ID:plJgh16Y
こんな人だらけの状態になってから乗って何が楽しいんだろ?
和田岬なんて普段は通勤方向以外はひたすらまったりしてたのに
0689回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 16:25:36.73ID:HBUWsFbB
原形の103系の最後だと思うと皆乗りに行きたくなるんでないかい。
0690回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 16:48:33.28ID:3CKGiIEE
今はどこも葬式状態に突入すると悲惨だからな
一転、後味が悪くなる
報道が出たら、もう近寄らないのが吉
0691回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 17:55:03.67ID:VDQ8DkVJ
葬式で殺到する人らは、まだ乗ったことなくて、ニュースで慌てて押し寄せる印象
0692回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 19:17:18.52ID:Jhkei9Qt
次はおそらく207系で決まりだと思うけど、いずれの日かその207系が廃止になるとき
葬式で殺到するオタ達で賑わうんだろうな。
0693回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 22:07:45.01ID:qITVHcai
「廃止」とか「引退」といったインパクトがないと動かないやつら
0694回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 02:06:15.00ID:3i6rYrby
それでいうなら怠けオタもだが
>>675の非鉄ネエちゃんやBBAはいったい103系何を求めてるんだかな
とくにおネエちゃんは世代的に関係ないだろ
0695回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 18:37:18.99ID:VfhkQJbm
>>694
実は和田岬に職場があるのかもしれない。
通勤で今まで親しんだ103が廃車になることを知り、にわか撮り鉄になったのかもしれない。
真偽はご本人に聞かないとわからないけどな。
0696回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 20:59:25.27ID:gMVaARaD
>>692
ほぼ同期の209が京浜東北線を去った時の騒ぎも今は昔だな
0697回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 07:31:55.89ID:W89FA6E3
おばんおねえ共通で

1 ガチオタ
2 隠れ鉄
3 ただの興味本位、野次馬

だいたい3だが、たまに2、ごくまれに1
0698回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 08:28:48.46ID:0VovzM04
ワシも先日乗りに行ったけど、車両前後にヘッドマーク、車内の広告も103引退の記事一色なので全くの非鉄でも一大エポックに感じると思う。
0699回想774列車
垢版 |
2023/03/16(木) 08:18:22.42ID:cg4p5da/
にわか撮り鉄が多いのはスマホの普及に尽きると思う
0701回想774列車
垢版 |
2023/03/17(金) 17:56:56.05ID:tdpxOIvy
昔でいうと写ルンですかw
0702回想774列車
垢版 |
2023/03/18(土) 06:23:20.66ID:nE3M6gye
本題
新橋で東海2号をブチ抜く快速が懐かしい…
0703回想774列車
垢版 |
2023/03/18(土) 13:15:09.63ID:ZIVRWfZv
和田岬の103系ついに最終日を迎えた。
1965年に京浜東北線に登場したスカイブルーが、2023年まで58年の歴史にピリオドを打つ
0704回想774列車
垢版 |
2023/03/18(土) 15:39:59.96ID:sls2U2gq
結局、夜まで走るみたいだ

かりあげ@kariage_train
和田岬線103系の引退は謎だらけ
引退セレモニー わかる
セレモニー後の突発臨時列車 ???
車掌さん「今日は最後(夜)まで走ります。明日から新車です。」
引退セレモニーやってこれでバイバイ感満載だったけど夜も走るってすごいわ。
0705回想774列車
垢版 |
2023/03/18(土) 20:21:49.52ID:CF0n8/rN
夜も走るって臨時便もあるのかな?
0706回想774列車
垢版 |
2023/03/18(土) 20:51:55.42ID:S2C+O3dE
昼の送り込みを変更して最終後に差し替えか
会社は非公表にしたのに、車掌さんバラしちゃって大丈夫なのか?w
0707回想774列車
垢版 |
2023/03/19(日) 09:53:04.60ID:Rjv+iaf8
今日からは207なのかな?
0708回想774列車
垢版 |
2023/03/19(日) 19:45:59.40ID:ldcXKJnB
一夜明けた今日の和田岬は静かだったろうな。
でもまた将来207が引退するときは騒ぎになるんだろうな。
0709回想774列車
垢版 |
2023/03/21(火) 13:34:14.82ID:Pzw6PGeF
それは和田岬線が最後になればだな
葬式屋にはラストという理由が必要
0710回想774列車
垢版 |
2023/03/21(火) 13:37:07.94ID:Pzw6PGeF
今回も103系のラストランがなければ
一生、和田岬には来ない連中が多数だろうし
0711回想774列車
垢版 |
2023/03/21(火) 13:39:51.90ID:ZPLxxquR
ワシは2回だ。
PCがDC化する前と、今回。
DCがECになるときは残念ながら、行くことができなかった。
0712回想774列車
垢版 |
2023/03/21(火) 14:02:26.35ID:Pzw6PGeF
まだ播但線には残ってるし、正確には車両の交代なんだよな
播但の時は今回ほどの騒ぎにはならない気がする
0713回想774列車
垢版 |
2023/03/21(火) 14:41:23.22ID:dGTgjTFh
しかし全く京浜東北線の話が出なくなったなw
0715回想774列車
垢版 |
2023/03/22(水) 08:27:40.61ID:pJ3EEa8s
京浜東北線と和田岬線のどちらもスカイブルーだったのが大きいね。
京浜東北に初登場が1965、和田岬の終焉が2023、58年が経過したわけだ。
0716回想774列車
垢版 |
2023/03/22(水) 18:58:31.31ID:Kg1rBArt
103系は今年で還暦、赤いちゃんちゃんこを着せてあげたい
0717回想774列車
垢版 |
2023/03/22(水) 19:26:22.62ID:1ePZPE0J
>>716
播但線の塗装がそれっぽい
車齢60年の車両はさすがに存在してないだろうけど
0718回想774列車
垢版 |
2023/03/23(木) 08:11:45.06ID:28hR6eZz
確かに。
前面だけ見ると筑肥線の103系もありかと。
0719回想774列車
垢版 |
2023/03/23(木) 19:02:51.30ID:A/9NdG3X
播但・加古川・筑肥線、喜寿を迎える103系はいるだろうか?
0720回想774列車
垢版 |
2023/03/25(土) 12:42:08.40ID:a7XEp21u
最近は103系を新性能電車という人を見なくなった気がする。
0721回想774列車
垢版 |
2023/03/27(月) 18:15:57.46ID:tWe9dyb5
南浦和行き、東十条行き、蒲田行き、東神奈川行き、

なぜあと1駅、中電が止まる駅まで行かないのか
子供心に不思議でたまらなかった
0722回想774列車
垢版 |
2023/03/28(火) 08:17:07.16ID:4nw8yo0S
昔、蕨に住んでいた。103系が投入された1966年頃、弟はホームで待っていてモハ72が来ると地団駄を踏んで乗るのを嫌がった。103系が来ると一日ご機嫌だった。
その弟も間もなく還暦、孫もいるじいちゃんだ。
0723回想774列車
垢版 |
2023/03/31(金) 20:59:36.30ID:eJQpBfAo
ウグイス色の103系の混色編成で多く見かけた編成
昭和48年頃・・モハ1ユニットのみスカイブルー
昭和51年秋頃・・3+7の3両編成のクハから5両連続でウグイス色
         
0724回想774列車
垢版 |
2023/04/01(土) 08:49:17.37ID:U4LVgg9j
和田岬線で活躍した103系、今頃は何してるかな?
ゆっくり憩いのひとときを過ごしてるのだろうか??
0725回想774列車
垢版 |
2023/04/02(日) 09:17:42.20ID:NTgtXYdl
それまでは馬車馬のごときこき使われても誰も注目しなかったのに、和田岬からの引退が発表されるとオタどころか非鉄の一般ピープルからもカメラを向けられ、感無量だったと思う。
0726回想774列車
垢版 |
2023/04/02(日) 10:53:15.08ID:DYPi9HgQ
103系も留萌本線もなくなる時だけ脚光を浴びるといういつもの流れ
0727回想774列車
垢版 |
2023/04/02(日) 21:52:49.58ID:eZEAys4G
はたして葬式乞食に注目されて嬉しいか…
0728回想774列車
垢版 |
2023/04/03(月) 10:37:05.84ID:z86007yU
今となっては播但・加古川・筑肥線の103系が末永く活躍することを願いたい
0729回想774列車
垢版 |
2023/04/04(火) 20:27:15.55ID:l/HsFwwD
103系は永遠に不滅です!
0730回想774列車
垢版 |
2023/04/04(火) 20:32:43.46ID:C4wQW4aS
京浜東北線の話題しようや…

横浜線には、南カマの103系が投入されていたが、黄緑と青の編成があって、黄緑は横浜線(-根岸線)専用、青は京浜東北線と共通運用だったんだろうか?
でも、1編成あたりの車輌数違うしなぁ
0731回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 11:22:01.43ID:Fe3dc8YN
>>730
横浜線用は7両編成で黄緑とスカイブルーの混色も結構あった。
前後には大きな「横浜線」と書いた看板をぶら下げていた。
0732回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 19:00:56.95ID:POY/U+dw
>>731
看板懐かしいね
スカイブルー編成に誤乗防止策として看板出すのはわかるんだが、黄緑編成なら間違いようがない気がするのに何故出していたのか

その後に置き換わった205系も、前面に「横浜線」の種別表示、方向幕にも横浜線の表示、さらに、晩年はその方向幕が黄緑色になったりしてたけど、そんなに誤乗多かったのかしら?
0733回想774列車
垢版 |
2023/04/06(木) 18:12:05.36ID:F2v/ONMT
昭和の頃の、非鉄の根岸線沿線民にとっては、ハマ線=茶色のボロイ旧型電車で短い、
京浜東北線=新型電車(103系w)で長いって認識だったので、103系で長い(7両)だと、
実はハマ線なのに、京浜東北線だと勘違いしてしまうと言うのが有ったと思う。
しかも昭和40年代の京浜東北線には、山手線から転属車の黄緑の混色編成もあり、
先頭が黄緑のクハで8両編成なんてのもあったので、尚更混乱し易かった。
黄緑のクハには前面とドア上に、中間車ではドア上に【京浜東北線】と、
山手線との誤乗防止ステッカーが貼ってあったので、ハマ線103系混色7両が来た場合、
ドア上のステッカーだけだと京浜東北線の混色編成と勘違いしてしまう可能性があり、
それで前面に【横浜線】のバカでかい看板を掲げていたのだと思う。
0734回想774列車
垢版 |
2023/04/07(金) 09:24:44.93ID:cuqaqW5O
>>732>>733
根岸線内で「横浜線」の看板は不要かと思った。
横浜線は案外目立ちたがり屋なのかもしれない。
今のE233でもちゃっかりサイドに「YOKOHAMA LINE」のロゴが入っている。
0735回想774列車
垢版 |
2023/04/08(土) 01:46:41.89ID:YY40ubfe
>>730
ATC化して車両の転属・差し替えが落ち着いた頃には、京浜東北線・根岸線では、
混色編成はほぼ無くなった。一方横浜線も根岸線乗り入れの関係で、
両端がATC対応クハになったが、相変わらず混色編成が存在していた。
これは、故障や検査などで差し替える予備車を確保する際、誤乗防止の為、
山手線と並走する京浜東北線に黄緑の車両を連結する事は避けねばならず、
水色の車両をより多く確保する必要があったので、横浜線に予備車を連結する際には、
京浜グループの水色の車両が混結される場合が多くなると聞いたことがある。
京浜東北線と横浜線の関係は、前者が主で後者が従で、結局横浜線は日陰者扱いだった。
0736回想774列車
垢版 |
2023/04/26(水) 09:52:57.09ID:zwKUqtXM
横浜線沿線は昔の面影がほとんどないけど、相模線沿いはまだ残っているのがいいね。
入谷駅周辺は開発から取り残された様相を呈しているけど、聞くところによると、市街地調整区域だそうだ
0737回想774列車
垢版 |
2023/04/26(水) 09:54:42.03ID:zwKUqtXM

× 市街地調整区域
◎ 市街化調整区域
0738回想774列車
垢版 |
2023/04/29(土) 08:45:15.52ID:hMqoB0dW
まさか阪和線の103系が本当に元京浜東北線車だったとは…
0739回想774列車
垢版 |
2023/04/29(土) 08:51:51.69ID:k14/oqb5
昔はひとつの国鉄だから、色々なやり取りが可能だったからね。
阪和線のオレンジのモハ72や113系ブルーライナーを千鉄局で見たこともある。
0740回想774列車
垢版 |
2023/04/30(日) 01:34:20.04ID:n6c6o9LG
京阪神緩行線は先頭車だけ元山手線(両端がクハ103-0)に新造中間車を組み込んだもの(大阪環状線の色違い)だったそうだが、阪和線は本当に元京浜東北線(クモハ103とクハ103-500)だったのが特筆される
0741回想774列車
垢版 |
2023/04/30(日) 08:54:50.92ID:0yPJguBH
阪和線の103は山越えが大変そうだった。
115系でも投入すれば良いのになって思ったものだ。
0742回想774列車
垢版 |
2023/04/30(日) 09:21:55.91ID:V4FYCnRs
阪和程度の山越えと天王寺口の混雑
どちらを重視するかの問題
0743回想774列車
垢版 |
2023/04/30(日) 18:09:25.96ID:vDr4/bm/
もう、京浜東北線ネタも尽きたのか
0744回想774列車
垢版 |
2023/05/01(月) 10:31:31.59ID:cPQCh53l
>>742
70形や113系も普通に乗り入れていたし、今は全て3ドア車だ。
0745回想774列車
垢版 |
2023/05/01(月) 11:03:38.49ID:Lga2Qt1e
というか103系って勾配に強そうだけどな
0746回想774列車
垢版 |
2023/05/01(月) 14:05:23.64ID:cPQCh53l
>>745
広島地区に投入されたときも瀬野八越えには使わなかったから、そうでもなかったと思う。
抑速制動もないしね。
0747回想774列車
垢版 |
2023/05/02(火) 00:05:40.68ID:yBN9mp0o
京浜東北線と並走してたので書くが
(120キロ出せないという事が理由で早期引退した都営5300形、どうも登場時は120キロ運転の想定そのものが無かった様だね)
0748回想774列車
垢版 |
2023/05/02(火) 10:57:59.34ID:aYH3TXKs
>>747
そうらしい。110キロだとスカイアクセス線乗り入れに支障があるとか。
0749回想774列車
垢版 |
2023/05/02(火) 11:03:02.90ID:FnGfGYy5
素直に都営浅草線のスレに書かないのは出禁でも食らったのか?
0750回想774列車
垢版 |
2023/05/02(火) 12:00:44.70ID:knro66LI
国鉄末期、ミステリー列車で、京浜東北線・横浜線の103系が秩父鉄道に乗り入れたことがあった。
方向幕は赤地に白文字で「特急」と表示されていた
0751回想774列車
垢版 |
2023/05/03(水) 10:01:09.64ID:TBrYV3sp
懐かしいね
0752回想774列車
垢版 |
2023/05/03(水) 10:03:58.11ID:IPt7XiMC
>>750
山手線に転線して、大崎から大井工場に回送されて、そこから山貨経由で高崎線に入って熊谷からら秩鉄か
0753回想774列車
垢版 |
2023/05/05(金) 01:32:41.60ID:Y34HcAFa
901系が京浜東北線ではなく中央総武緩行線に投入されていたら、まんまミラノ地下鉄8000系だったんだろうなと思う
(黄帯に黒のラインの組み合わせになっていただろうが、それがミラノ地下鉄8000系がまさにその配色のため)
0754回想774列車
垢版 |
2023/05/05(金) 01:33:32.57ID:Y34HcAFa
京浜東北線は"東北東海道緩行線"みたいなものなんだろうな(根岸線を除く)
0755回想774列車
垢版 |
2023/05/05(金) 01:35:47.82ID:Y34HcAFa
東急東横線がかつては桜木町まで乗り入れていてしかも京浜東北線と並走してたの?!
信じられない…
0756回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 10:18:00.56ID:Z1KlWweP
横浜桜木町間はJRは一駅だったけど、東急には高島町駅があった。
0757回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 21:08:31.70ID:4EHkRh6P
東急は新線系統開業と引き換えに既存線を廃止する傾向が強い
・南北線/三田線直通開始と引き換えに目蒲線分断
・みなとみらい線開業と引き換えに横浜〜桜木町廃止←当スレ内に該当
・副都心線直通開始と引き換えに日比谷線直通開始
これだから東急が「無計画東急」と言われている要因だと思われる
0758回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 21:27:25.90ID:Z1KlWweP
副都心線と直通した時に日比谷線とも直通始めたんだ。
ワシは年寄りなんでそれより前に直通始めたんだと思っていたよ。
0759回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 21:30:23.74ID:7b2oOI9D
>>757
8年のバス代行を挟んで、玉電もそうだね
0761回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 21:54:16.20ID:4EHkRh6P
>>757
間違えた日比谷線直通廃止だった
でも日比谷線13000系/70000系は4ドアになったんだから直通再開してもおかしくはないよね
0762回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 21:55:04.20ID:4EHkRh6P
多分東急が13000/70000系と共通設計車を作るのを嫌ったんだろうか
0764回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 22:52:51.03ID:4EHkRh6P
西の103は先頭車だけ初期車が多かったが、逆に東は先頭車だけ後期車が多かったみたいだね
しかし先頭車だけ新しいって、それこそ都営10-300Rみたいだな、経緯は違うけど
0765回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 22:54:20.71ID:4EHkRh6P
先頭車差し替えは日暮里の事故がきっかけだったのか
(自分は国鉄時代は生まれていないので国鉄時代の事はよく知らない)
0766回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 22:56:32.24ID:4EHkRh6P
都営10-300Rはいいアイデアだったと当初は思ったけど、結局愚行だったよね
まぁ中間車だけ新造しても今度は先頭車の寿命が先に来る事になってしまうから仕方なかったが
0767回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 23:00:47.54ID:4EHkRh6P
総武線で火を吹いた事が全廃前倒しの理由とされているけど仮に火を吹かなかったとしても省エネルギー化の一環で全廃前倒しは変わらなかったんじゃないの?
0768回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 03:00:30.37ID:yLroRUNY
>>763
(スレチだが)東急も大井町線急行が7両になったので7両編成は製作可能の様に見えるけど、やはり13000系仕様の車両を作るのを嫌って直通を切ったと思われる
0770回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 12:40:54.65ID:Nqik2MQ8
>>769
でも70000系が13000系に合わせてるのを見ると、やはり東急が13000系仕様を作るのを嫌ったんでは
0771回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 12:56:50.43ID:ikCVgVVW
>>770
メトロは事故以来ボルスタレスの車両の製造はやめて、東武70000系はそれに倣ってボルスタ付きを導入したけど、
メトロが他社の乗り入れ車両をボルスタ付きに限定しているわけではないから、東急独自の車両を乗り入れさせれば良いわけだ。
東急が日比谷線乗り入れをやめたのは7両編成だからではないかと思う。
0772回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 15:02:00.30ID:GqjFTyNM
やはり中目黒事故がトラウマ?
阪急も六甲事故がトラウマで山陽乗り入れをやめたと言われているが
0773回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 17:27:56.76ID:ikCVgVVW
>>772
メトロの場合、中目黒事故ががきっかけで以後ボルスタレスは使わないことになったのは確か。
阪急の場合は、特急を全て8両化するために6両編成の山陽に乗り入れをやめたので、事故とは関係ない。
0774回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 17:41:26.80ID:yLroRUNY
中央西線や阪和線に転属した車両は大船駅に到着後そのまま東海道線を経由して神領や日根野に回送されたのでは(などと)
0775回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 17:43:03.36ID:yLroRUNY
仙石線転属車も大宮に到着後東北本線経由で回送されたんでは(僕は国鉄時代は生まれていないので国鉄時代の事は知らない)
0776回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 18:18:03.20ID:VBsU/74r
>>775
大宮は京浜東北線から東北本線の配線が無いんじゃなかったかと思うので、一旦、山手線大崎から大井工場折り返しで貨物線に入って回送されたんじゃないかなと
0778回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 23:26:53.01ID:yLroRUNY
車体的には、103系と小田急2600形の関係は後の小田急1000形と京王8000系/西武6000系の関係とほぼ同じである事に気づいた
つまり前面は全く別物だけど、側面はそっくり(小田急車だけ拡幅車体というのも共通点)
また小田急が1000形を作っていた時代の通勤車製造はその1000形に一本化していた一方で京王は8000系登場後も7000系製造、西武も6000系登場後に9000系を登場させていたが、
やはり小田急2600形製造時点でも4000形が並行して製造されていたとは言え新性能車に限定すると2600形に一本化されていた模様で、一方で国鉄は103系量産開始後もしばらくは101系が製造されていたらしい
ここまで共通点がある
(ちなみに小田急は1000形の発展型で2000形が登場したが、こちらも2600形の発展型で5000形が製造されている)
0779回想774列車
垢版 |
2023/05/08(月) 20:29:10.25ID:VhWXGLxr
>>545
やはり試行錯誤してたのが総武線103の故障頻発を契機に一気に変わったんだな
まぁ東武8000を見るに本来は103の車両更新車も2010年代初頭までは使うという展開もあり得たかもしれなかったが
0780回想774列車
垢版 |
2023/05/09(火) 09:16:11.04ID:fHpDTcOZ
>>753
ミラノ地下鉄8000系…901/209系のデザインの元になった(と思われる)車両
901系の窓上の帯が黒だったのもこの車両の影響と思われる
0781回想774列車
垢版 |
2023/05/10(水) 06:48:16.28ID:HXojqnVe
>>764
京浜東北線103系で10両編成全車がユニット窓後期形のみで組まれた編成って無さそうで1978年の編成表を見たら数本はあったみたいね
0782回想774列車
垢版 |
2023/05/11(木) 00:35:49.97ID:+DW4b3r1
>>748
京急が1995年頃に120キロ運転を開始したのが全ての始まり
当初は120キロ運転は快速特急でも自社線折り返しだけだったらしいが、1999年頃から他社線直通にも波及したと思われる(これが理由なのかは不明だが、旧1000形の他社線乗り入れは末期は朝夕だけだった模様)
0783回想774列車
垢版 |
2023/05/11(木) 00:37:37.79ID:+DW4b3r1
当初は京成や北総の車両も横浜方面に乗り入れていたが、現在では全て羽田空港行きとなっており、横浜方面への乗り入れは廃止(恐らく1998年に現在の羽田空港駅ができた時に廃止されたと思われる)
0784回想774列車
垢版 |
2023/05/12(金) 19:16:24.07ID:dKUdbCU3
以前は北総の車両を新逗子で見たりもしたんだけどね。
逆に京成上野に都営や京急の車両も乗り入れ、カオスの状況だったんだけどね。
0785回想774列車
垢版 |
2023/05/12(金) 22:40:03.41ID:6teYH3GT
阪和線のラインカラーがオレンジなのに103の色が青だったのは、旧配属元の色のまま所属表記を書き換えただけだったからか?
(京葉線も同様?)
0786回想774列車
垢版 |
2023/05/13(土) 11:53:48.92ID:ra1ocq8c
京阪神緩行線205系のプラレールを209系と勘違いして買った事があった
購入後に「京浜東北線なのになぜ京都?」と思った
0787回想774列車
垢版 |
2023/05/13(土) 11:55:01.26ID:ra1ocq8c
103系時代はこのまま京浜東北線が西明石まで行くと思われたり、逆に京阪神緩行線がこのまま大宮まで行くと思われた事もあるんだろうな
0788回想774列車
垢版 |
2023/05/13(土) 14:52:01.18ID:qfxKVMaa
>>785
阪和線のラインカラーがオレンジに設定されたのはJR化以降に近畿圏でラインカラー決めた時だから103系導入の相当後のことだよ

…ってこれ他スレでもこんなこと書いてなかったか?
0789回想774列車
垢版 |
2023/05/13(土) 19:14:34.57ID:pcr1P7Qi
試作冷房車が混じっていた思い出
0790回想774列車
垢版 |
2023/05/13(土) 20:39:56.66ID:ra1ocq8c
>>789
あれ総武緩行線じゃなかった?
0791回想774列車
垢版 |
2023/05/24(水) 09:24:58.32ID:SkHPSU+r
川重製209は状態があまり良くなかったとかなんとか
0792回想774列車
垢版 |
2023/05/24(水) 09:26:01.78ID:SkHPSU+r
でもE217や70-000の例を見ると単に川重製だからというのは関係ないと思う
0793回想774列車
垢版 |
2023/05/24(水) 09:28:28.67ID:SkHPSU+r
最後の純正クモハ103だったクモハ103-48と北府中にあったクハ103-525は新製時は同一編成内に組み込まれていたとか
0794回想774列車
垢版 |
2023/05/25(木) 06:22:09.40ID:fPTRifun
>>793
鉄道ファン2006年5月号に載ってる103系の落成時の編成ではそうなってるよね
でも国鉄の場合編成単位で新造されたとしても新製配置された電車区に到着したら即刻編成をバラして他の編成とシャッフルされたんだよね
特急形や急行形なんかはまさしくそんな感じの編成の組み方だし

国鉄は車両整備や検修体制が編成単位の整備に対応出来ないゆえに編成全体が同じ時期に検査周期にならないようにするためなんだよね
0795回想774列車
垢版 |
2023/06/17(土) 09:03:32.65ID:+DYoR4sC
つまり10連1本ではなく10両(両端Tc+T車2両+MMユニット3組)みたいな感じ?
0796回想774列車
垢版 |
2023/06/17(土) 10:37:40.37ID:+FNIq6r2
>>795
言ってみればそんな感じかな?
国鉄の検修設備は編成単位の検修に対応してないから1本の編成の検査周期が全車一致もしくは近かったら具合が悪いと考えてた

だから検査周期は編成中皆バラバラでその都度予備車や他の編成から抜いた車両の代わりを持って来て編成を構成していた
特急形や急行形なんかは季節や時代時代での編成両数増減とかも関わるから余計に固定編成など無理な話になる
0797回想774列車
垢版 |
2023/06/17(土) 11:07:23.66ID:CyxM38Sn
209系置き換え後も103系のランカーブを引きずってて余裕時分にしてたな
快速の浜松町停車時は209系本来の性能を活かせるランカーブにしたなんて話もあったが遅延が続出しスジを寝かせた
E233系置き換え後も放置されてる
高輪ゲートウェイ駅開業時はどう対処したのかは不明
0798回想774列車
垢版 |
2023/06/18(日) 23:18:36.74ID:T0TgercT
僕は非冷房車があった時代は生まれていないので非冷房車はよく知らないが、夏は非冷房車は一般客からも敬遠されていたと想像した
0799回想774列車
垢版 |
2023/06/19(月) 10:06:49.04ID:yP9a/ia0
↑ダレス国務長官
0800回想774列車
垢版 |
2023/06/19(月) 17:20:14.61ID:eOjHZblM
ダレデスカ?
0801回想774列車
垢版 |
2023/06/20(火) 15:35:32.88ID:DwZybsUA
原型スカイブルーの103系、3月まで和田岬線で走っていたけど、ついに鬼籍に入ってしまった。
一つの時代が終わったように思った。
0802回想774列車
垢版 |
2023/06/20(火) 19:28:41.93ID:Jj56+1ZI
>>801
まだ明石に置いてある様だが
0803回想774列車
垢版 |
2023/06/20(火) 20:35:18.34ID:icGu1D4S
厳密には原型じゃなく延命工事してあるからなぁ…
0804回想774列車
垢版 |
2023/06/21(水) 11:22:56.90ID:PNQTwI4s
>>803
まあ走だけど、加古川・播但・筑肥の車両から見れば原型に近いね
>>801
ゆくゆくは解体されるんでしょうな
0805回想774列車
垢版 |
2023/06/22(木) 11:30:56.13ID:cHsYst7k
昭和61年夏に走った蒲田発青梅行のミステリー電車
臨時の表記も無しで無字幕がまた臨時電車らしさを感じる
0806回想774列車
垢版 |
2023/06/22(木) 12:59:14.84ID:OIxTOMPq
クモハ103-108
クモハ103の3桁の中で仙石に行った車両以外で唯一冷改されなかったはず
0807回想774列車
垢版 |
2023/06/23(金) 09:02:21.95ID:DTFaotFl
考えたら東横線横浜〜桜木町間廃止は片町線の京橋〜片町間廃止みたいなもの?
山陽の西代〜電鉄兵庫間廃止も同類?
0808回想774列車
垢版 |
2023/06/23(金) 09:13:20.25ID:DTFaotFl
103系時代の京浜東北線は山手線と同じ流れ(当初は低運転台でその後に高運転台に交換される)なのはそうだけど、捻出された低運転台が塗装そのままで各地(仙石線/中央西線/阪和線)に転用されるってのが凄かったよね
0809回想774列車
垢版 |
2023/06/23(金) 16:05:30.27ID:0NNbaj/r
>>808
同じ色でも京浜東北線→京阪神緩行線という転用はなかったね
1974〜1978年に京阪神緩行線に新製投入された中間車に使う転用クハは全て山手線か中央快速出身だったからな
0810回想774列車
垢版 |
2023/06/25(日) 22:15:33.15ID:jXyamC4N
山手線→大阪環状線/京阪神緩行線
0811回想774列車
垢版 |
2023/06/25(日) 22:23:40.56ID:WSjaAGT8
転用される中で、国鉄基本色5色(オレンジ、カナリア、ウグイス、スカイブルー、エメグリ)を全て経験した103系車両って居るんかな
0812回想774列車
垢版 |
2023/06/26(月) 01:56:04.02ID:I7REiAm7
>>808
青梅線も最初はブルーのままだった
0813回想774列車
垢版 |
2023/06/26(月) 02:07:35.07ID:ipCS7XLY
>>810
山手線から大阪環状線に直接転属した車両は案外少ない
恐らく1979年にやって来たクハ103-9くらいか?
大阪環状線の103系のボロ車は新製配置が山手線でも途中に京浜東北線について経由してるのが殆ど
0814回想774列車
垢版 |
2023/06/28(水) 21:04:52.16ID:N72odYT7
マイナーな京浜東北線
101系、205系、209系500番代
(901系は209系狭幅車の一部という事で除外)
0815回想774列車
垢版 |
2023/07/01(土) 23:37:58.59ID:nv46WQDO
京浜東北の103には、8M2T編成もあった模様
0816回想774列車
垢版 |
2023/07/09(日) 21:36:03.48ID:r2XYOb4I
国鉄時代の財政難で2・3・8・9号車のみAU75冷改
中間4両が最終的にAU712冷改
0817回想774列車
垢版 |
2023/07/09(日) 21:37:06.78ID:r2XYOb4I
クモハ103とクハ103-500は、京浜東北線のために投入されたと言っても過言ではない?
0818回想774列車
垢版 |
2023/07/09(日) 22:45:05.22ID:dbQCidIF
クモハは後々の地方転用で役立ってる
総武線201系みたいに6+4じゃダメだったのか?
あれも中野電車区の交番検査ピットが不足したため
0819回想774列車
垢版 |
2023/07/10(月) 01:38:09.93ID:/xVG6HdF
103系が平成初期の車両でもないのに鉄ヲタに人気が高いのはやはり全国に展開されていたからではないかと思う
今は関西と九州だけしか残ってないが
0820回想774列車
垢版 |
2023/07/10(月) 18:00:44.90ID:/xVG6HdF
国鉄時代は南浦和だけでなく、蒲田や東十条にも車両配属があったみたいだね
0821回想774列車
垢版 |
2023/07/11(火) 20:10:57.29ID:Q4LvmtaZ
103系最終編成のウラ80編成は平成10年3月13日に01A/19Bで営業運転を離脱
3か月ほど浦和区に留置された後、6月17日に大宮工場へ回送されたんだっけ?

3か月のも間、何をやっていたんだか
0822回想774列車
垢版 |
2023/07/17(月) 20:28:20.42ID:+2bnI0yW
>>821
大宮に作業スペースがなかったんだろう
後継の209も改造待ちの間直江津やら秋田やらに長いこと疎開させられてたし
0823回想774列車
垢版 |
2023/07/18(火) 11:46:29.78ID:F+lzPt0Z
>>545
>>554
いかに当時の関東私鉄が車両の使い方に関して試行錯誤していたのかが分かる
その後E231世代の普及で一気に使い方が変わってしまった感
0824回想774列車
垢版 |
2023/07/18(火) 11:57:58.44ID:F+lzPt0Z
ちなみに207-900も国鉄最後のダイヤ改正での常磐緩行線増発用が投入目的だったらしい
当時は増発が盛んだったんだな
0825回想774列車
垢版 |
2023/07/18(火) 15:30:38.77ID:F+lzPt0Z
>>811
無いらしい
0826回想774列車
垢版 |
2023/07/19(水) 13:58:49.79ID:hxIyMK8d
>>805
昔は青梅線との絡みもあったみたいだね
国鉄時代の1986年にサハ103-103、モハ103-4/モハ102-4(オレンジのままだったらしい)、
JR初期の1991年にクハ103-48+61(恐らくサハ2両を1200番代に供出する事になったため?)とか
今では考えられない転配(南武線運用実績があったのを常磐快速へ転用もあったとかなんとか)
0827回想774列車
垢版 |
2023/07/19(水) 16:28:43.19ID:hxIyMK8d
>>531の詳細
>>532
クハ103-573+クモハ103-148/モハ102-316
クハ103-623+クモハ103-140/モハ102-302
クハ103-608+クモハ103-123/モハ102-263
クハ103-634+クモハ103-151/モハ102-318
だった模様
0828回想774列車
垢版 |
2023/07/19(水) 20:10:14.64ID:h2n/r9ln
>>825
やっぱり、常磐快速線でしか採用されなかったエメグリがハードル高いわな
それ以外の4色経験車ならありそう
特に関西圏で
0829回想774列車
垢版 |
2023/07/19(水) 22:10:04.59ID:3Wf0Xy/W
>>811
クハ103-135は松戸配属歴があるんだがエメグリに塗る前に他区に再転属したらしいな

あと加古川線用の車両は元がオレンジ、ウグイス、ブルーの路線出身なので恐らく黄色の経験が無さそう
0830回想774列車
垢版 |
2023/07/27(木) 07:21:02.33ID:o96jm+dt
平成に引退した京浜東北線の車両は103系、205系、901系、209系の4つもあるが、この間に引退した山手線は205系のみ
(山手線だが103系は昭和末期に、E231系は令和になって間もない時期に引退)
0831回想774列車
垢版 |
2023/07/27(木) 07:23:42.57ID:o96jm+dt
京浜東北線(大宮〜横浜間)=東北・東海道緩行線?
(関西で東海道・山陽緩行線があるため)
0832回想774列車
垢版 |
2023/07/28(金) 22:55:33.28ID:Hy9oO7Da
東日本の103は末期は運番を埋めたり、前面下部に出っ張りができていたりした
しかし西日本はその様な改造をしていない(戸袋窓は埋めたが)
0833回想774列車
垢版 |
2023/07/29(土) 02:56:55.65ID:i5HWQ9ul
>>832
運行番号表示器を埋めたのは武蔵野線の103で、ATS機器の増設のためじゃなかったかな
西日本はその必要がなかったからそのままで
0834回想774列車
垢版 |
2023/07/29(土) 17:37:48.52ID:qzWkfa/k
国鉄時代でも関東と関西で特別保全工事のメニューが違ってたとか
で関西ではアコモ試験車も
0835回想774列車
垢版 |
2023/07/30(日) 10:57:55.14ID:UyZmoSnW
阪和線だけでなく仙石線や中央西線も塗装そのままで転入してきたと思われる
0836高島廚
垢版 |
2023/07/30(日) 11:00:31.66ID:Tmt22hLK
大森あたりで寝台特急あさかぜとやり合う京浜東北線が
なつかしいな
0837回想774列車
垢版 |
2023/07/31(月) 09:48:16.04ID:bTsHBtgi
モハ72時代の京浜東北線は遠い昔日の思い出になってしまった。
0838回想774列車
垢版 |
2023/07/31(月) 11:58:21.21ID:wWaemHyf
209の早期引退、ホームドアの方が大きいと思うが
0839高島廚
垢版 |
2023/07/31(月) 14:26:57.20ID:BjqsVSoD
鉄オタが車内でバカ騒ぎする京浜東北線209系引退に萎えるスレだな

ブログやらmixiやらやり出す、デジカメ普及、ガラケーにもそこそこの画質カメラ付き
になった2010年の京浜東北線209系最終日は、大宮〜大船まで万遍なくホームに撮り鉄が
うじゃうじゃいやがったよな?

車内も鉄オタがうじゃうじゃな?
駅に着くたびに騒ぎやがってな

あれが歴代でもピークの「アホにわか鉄」が増えた時だと痛感したな

新子安なんかも見てて危なかったからな
そりゃ撮り鉄用の柵ができるわけだわ
設置が遅いくらいだな

ホームドア、新子安のホーム端の柵・・・
本来はどちらも必要のない、無駄な費用でしかないのにな
0840回想774列車
垢版 |
2023/08/01(火) 10:21:36.69ID:aeNUdXZl
最近ではネットやスマホの普及で鉄ヲタ人口が増えているものと思われる
0841高島廚
垢版 |
2023/08/01(火) 12:40:53.12ID:Uxynmso2
鉄オタが増えたのは、2006〜2015あたりがピークだ

とくに2008〜2010の間に比べたら、今は
「撮り鉄にちょくちょく行ってます」
という人間はだいぶ減ってるわ

そのあたりの頃が、10代〜40代くらいまで一番にわかに
ネットが身近になった数、カメラが身近になった数が多くなった時代だからな?

今は15年前に比べるだけでも、少子化の影響もでている
さらには、その頃が一番キモオタが増殖した頃で、キモオタってのは
いっとき騒いで、飽きるとサ〜って退いていくからな?

だから、今はその頃にしょっちゅう撮ってたキモオタの数が激減してるからな

これは撮り鉄だけでなく、サッカーを見るとかゲームに必死になった奴らなんかもそう
ニワカに騒ぐような「ファン気どり」は、ただの荒らしでしかないキモオタ、クズ鉄なだけ
そいつらが、鉄オタの問題行動のニュースになるようなやつらだったわけだからな

撮り鉄は、ニワカでも難しくないものだからな
0842高島廚
垢版 |
2023/08/01(火) 12:46:16.71ID:Uxynmso2
今は走る列車、ネタもしょぼくなっちゃったから、だいぶキモオタも減ってるわ

それにブルトレが走ってる頃までは「ニワカ」がかなり増殖したけど、
そいつらも、もう飽きたという感じで、もう撮り鉄してないやつらも多いわな

数がそう減らずに残ってるのが、おっさん爺さんの青春18きっぷ利用者なんかだな
撮り鉄よりは減ってないな

もう青春18きっぷも高齢化社会のおっさん爺さんが多く使うから、
「おっさん爺さんきっぷ」を発売して、学生くらいの年齢用のきっぷと
分けた方がいいな
0843回想774列車
垢版 |
2023/08/01(火) 18:29:34.25ID:m2FW3x8s
価格はどうする?
0844回想774列車
垢版 |
2023/08/01(火) 20:21:10.57ID:aeNUdXZl
メトロ6000のラストランも酷かったが
0845回想774列車
垢版 |
2023/08/01(火) 20:21:52.14ID:aeNUdXZl
103系全盛期は今ほど鉄ヲタはいなくて平和だったかもしれないが
0846回想774列車
垢版 |
2023/08/02(水) 08:18:05.51ID:SzDjhDwT
103系時代はさいたま新都心駅は無かった
0847高島廚
垢版 |
2023/08/02(水) 11:37:16.53ID:fsZUmQfW
>>844
地下鉄という環境だけに、余計にタチ悪さが増幅される環境だな
その頃だと、あたりまえにラストランとかで
「異常な車両引退の光景」
というのがニュースになるような、日本なわけだ

「葬式厨」

これは、鉄道ファンではないからな?
質としては、「物見カラス」のようなもので、
つまりは、鉄道オタクってのはカラスや鳩がうろちょろしてるのと
変わらないわけ
さらには、情報に対しては「お手をする犬の脳レベル」で撮影に行ってるわけだ

鉄オタの行動こそに、その時代の日本人のレベルが表れてるからな?

鉄オタは、リアル社会での行動からネットの書きこみ内容、使い方まで
「虫レベルの単細胞さ」
が目立つわけ

少なくとも、千代田線6000系引退に群がるのは
「良質な鉄道ファン、鉄道環境に貢献するファン」
と言える数は、断言して1割もいないだろうからな
0848回想774列車
垢版 |
2023/08/02(水) 11:56:33.88ID:LTRLHreR
そう長文書いたところで何が変わるでもなく
0849回想774列車
垢版 |
2023/08/02(水) 22:00:31.92ID:SzDjhDwT
確かに列車の走行音音源も、普及したのは1998年辺りからだけど
0850回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 01:14:25.63ID:WsKl6JvS
新子安は通過禁止
0851高島廚
垢版 |
2023/08/03(木) 12:20:00.21ID:9TVZRBL8
一昨日は、関内あたりで夜の根岸線を撮影してたわ

昔だと、やっぱり何気ない風景の夜景写真とか全然ないわな
そんなもんにフィルムなかなか使えなかったからな
今は夜でも簡単に綺麗に、金かからずに何枚も撮影できるようになってな?

桜木町、関内あたりで撮影しても、ほんと写る背景に高層建物ばかりになって、
まあ、E233でなかなか現代らしい写真、動画にはなるわな
夜のE233、タキ貨物もいいもんだよ
単細胞なネタ厨のキモオタとかでは、わからない撮影感覚だろうがな

青とか色が分かりづらいけどな
0852回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 16:42:22.58ID:WsKl6JvS
103系全盛期の時代は平和だったんだろうか
0853回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 16:42:44.34ID:WsKl6JvS
今ではちょっとしただけで騒ぎになるが
0854回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 16:43:32.84ID:WsKl6JvS
仮に30年前に既にSNSがあったらもっと凄い事になっていたと想像
0855回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 17:06:33.37ID:hD66f4kx
30年前って言うと携帯が普及しだした頃だね。
0856高島廚
垢版 |
2023/08/03(木) 18:01:30.85ID:9TVZRBL8
>>852
他のスレで書いたが、1988年頃の総武緩行線101系引退なんて
静かなもんだったわ

京浜東北線209系、メトロ6000系引退の光景とは、
真逆のようなもんだ
ホームや車内で騒いでるようなアホみたいなのも、まず一人もいないしな?

1980年代で首都圏の撮り鉄で、ホームや線路際で罵声や怒鳴ってるとか
ほぼ見たことなかったしな?
車内で鉄オタがバカみたいに騒いでるとかもな
せいぜい大阪駅とかだと一部、怒鳴るような鉄オタがいたくらいだったな

撮影地で、列車通過時に地元の車がファインダーに入ると、その車の運転手に怒鳴るとか
ありえなかったわな
後から来たような撮影者だったらともかくな?

これもネットの環境による、幼稚でクズな「集団心理」みたいな現象を
一部の撮り鉄に与え始めちゃったわけ
まあ、そういう輩には何かしら制裁を与えるべきだったわけだ

2000年代になると、鉄道ファンというより、アホみたいなレベルで必死な
「列車ストーカー」
「廃止、引退ハイエナ」
のようなレベルの撮り鉄が、うじゃうじゃ出てきたからな

まあ、15年前くらいよりは撮り鉄の数は減っているのは間違いないが、
訂正するのは「キモオタの割合」は、今でも増えてしまっているかもな
0857高島廚
垢版 |
2023/08/03(木) 18:23:38.83ID:9TVZRBL8
まあ、1980年でも一部、器量のない人間性、キモオタ体質で
罵声をするような性格の撮り鉄もいたのは間違いない

ところが昔は、それが集団になるとかいう環境の空気はなかったわけ
だから、そんな罵声をやるとか、やりづらい雰囲気だったわけだ

それが2000年代に入ってから、撮り鉄が1980年代では見られなかったような
[カメラを持った暴走族」
みたいな現象が起こるようになったわけだな

じゃあ30年前、40年前の撮り鉄にSNSを急に与えたとしても、
今みたいな現象は発生しないだろうよ

今だとゲームでむかついてマウスやPCスマホ壊すとかいう人間もいるが、
昔はファミコン壊す、コントローラー壊すとかは、ほとんどいなかったからな

おそらく、この15年くらいは「盗撮」なんかもやってるバカ多いだろうが、
そういうのも昔だったら、今ほどは発生しないだろうからな?
絶対に多いはずなのに、国や警視庁も相応に対応しない、
携帯会社もそのあたりに触れないような今の日本なわけだ

車だって昔からあるのに、昔は煽り運転するような輩はほとんどいなかったろ?
ところが、今は結構な数でそういう変な悪質な輩がいるわけだ

暴走族は昔より減っても、暴走族じゃないやつが煽り運転してくる方が
よっぽどタチが悪いわけ

撮り鉄ネタでもブログから配信まで、質の良いものより
「バカがバカの視聴を釣る」
ようなのが視聴を集めるような、しょうもない日本なわけ

だから、ガーシーみたいのが議員当選するようなほど落ちぶれた日本なわけだ
0858回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 20:12:19.57ID:hD66f4kx
ガーシー=餓死?
0859回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 21:34:48.97ID:WsKl6JvS
103系時代の京浜東北線の動画は少ない
この事からも当時はネットが無かったという事が分かる
0860高島廚
垢版 |
2023/08/03(木) 21:59:51.33ID:9TVZRBL8
>103系時代の京浜東北線の動画は少ない

動画は、ほんと少ないだろうな
山手線や京浜東北線にビデオカメラ回してるやつなんて、まず見たことなかったからな

ビデオカメラがちょっと普及したような1980年代、90年代の鉄オタは、
103系や113系くらいだと舐めてたからな

ビデオカメラ持ってるのは社会人以上のおっさんからだから、
気軽な平日の近場の列車なんかより、休みを利用して本格的な
近場でない列車、優等列車や臨時列車の撮影のためなんかに購入するわけだからな

テープも安いもんでもないし、パソコンに落とせるなんて時代でもないから
103系京浜東北線を撮影しても、どうせ上書きして消しちゃうからな
だから、上書きするような103系の京浜東北線なんて、ハナから撮影するわけないしな

まあ、1990年代までの夜の撮り鉄動画なんて少ないな
0861回想774列車
垢版 |
2023/08/04(金) 09:52:50.22ID:10yLqt1F
有れば貴重だね
0862回想774列車
垢版 |
2023/08/04(金) 13:04:43.46ID:JnaAuUT8
1両だけクーラーが東海車の様になってるのがいた
模型では東海車のクーラーで代用するしかない
0863高島廚
垢版 |
2023/08/04(金) 14:13:24.51ID:KY4Eno5s
まあ、せっかく夜でも綺麗に撮影できるようなカメラの時代になったから、
根岸線と横浜港の「花火」の組み合わせで狙ってみたいな

しかし、もう根岸線と横浜港の間も高層建物ばかりになっちゃって、
正直、様になるような感じで写せる場所は、ないだろうな

もし、ランドマークタワーが建ったばかりくらいの時代にHD画質で撮れるなら、
まだ花火と根岸線も写るような建物群の時代ではあったろうけどな

俯瞰や遠距離では、いくら画質が良くなった時代でも、夜の列車はどこにいるか
わからないような感じだしな
まあ、なんとか列車アップで花火も写るような場所を探してみたいもんだな
花火が、どこに上がるかはわかってるからな

今、山下臨港線が走ってれば、花火と撮影は可能だったがな
高島貨物線でも、列車や花火の写り具合がともかくなら可能っちゃ可能だろうがな
しかし、もう横浜港の花火大会も、上がる時間が短くなっちゃてるしな
0864高島廚
垢版 |
2023/08/04(金) 14:57:34.32ID:KY4Eno5s
まあ、根岸線E233も、もう爆音なんかでもなんでもない

新子安あたりを横浜方面に向かうような211系なんかに比べたら、
もう甲高いモーター音なんてしないような、電子音みたいな走行音
のようなもんだ

ジョイント音なんかも、高島貨物線の上りタキの「ごきゅっ、ごきゅっ」
した音に比べたら、静かなもんよな

画質が良くなると、静止画よりも「動画」が楽しい時代にもなるよな

余部鉄橋なんかだと、静止画よりも動画の方がいいな、とも思ったな
やはり音が入る、トンネルから抜けて来て橋を渡る・・・
ただの静止画の撮影時代の写真を見るよりは、なかなか感動したもんだよ

もう、今では単細胞な鉄オタが、路線の運転席かぶりつき動画とかをYouTubeで
アップしまくってな?
そうやって雑魚なやつが動画アップしまくる時代になると、動画の価値も
薄れちゃうけどな

まあ、ほんと鉄オタは、やることや見る感覚が
「単純、単細胞」
が多すぎるからな

写真もバカのひとつ覚えに、たいしたレベルでないのに良い写真を撮ろうと
単純な写真ばかりでな?
「能がないやつが、能ある写真を撮ろう」とする質なわけだ

YouTubeなんかを見れば、日本の鉄オタはキモオタレベルでなくとも、
ほんと単純、単細胞でレベル低いのがわかるからな
0865回想774列車
垢版 |
2023/08/04(金) 21:05:40.45ID:jwdcqQoI
>>815
ウラ32編成かな?
確かモハ103-74+モハ102-88
+モハ103-201+モハ102-356が組み込まれてた
0866回想774列車
垢版 |
2023/08/06(日) 16:10:32.99ID:E2vCy3Qs
鉄道ファン人口の増加は、やはりVVVFインバーター制御音の影響が大きいと思われる
VVVF車が少ない時代までは、走行音の音源は少なかった印象
各地で様々な種類のVVVF音の影響から音鉄が増えたと思う
0867回想774列車
垢版 |
2023/08/06(日) 20:03:44.85ID:E2vCy3Qs
AU712冷改車には2種類の仕様があったらしい
0868回想774列車
垢版 |
2023/08/06(日) 20:04:22.66ID:E2vCy3Qs
東のAU712に対する西日本枠が、WAU102だと思う
0869回想774列車
垢版 |
2023/08/06(日) 20:15:46.72ID:rcQm1C4o
兎に角涼しい方がいいね。
暑い夏は。
0870回想774列車
垢版 |
2023/08/08(火) 08:18:32.85ID:2DhIVVYW
京浜東北線は大宮〜大船の全線通しで乗る人は鉄ヲタ以外ではまずいないだろうな
0871回想774列車
垢版 |
2023/08/08(火) 12:09:28.13ID:Hsp/iKXf
確かに。
すぐ脇を上野東京ラインが走ってるからね。
時間もかなり余計にかかるし。
0872回想774列車
垢版 |
2023/08/08(火) 20:55:40.17ID:WQErNIAc
上野東京ライン/湘南新宿ライン開業前でも全線通しで乗る人は(鉄ヲタ以外では)いなかっただろう
0873高島廚
垢版 |
2023/08/08(火) 21:48:53.42ID:FDtoTNRH
>>870
>>871
「京浜東北線は大宮〜大船の全線通しで乗る人は鉄ヲタ以外ではまずいないだろうな」
「確かに。すぐ脇を上野東京ラインが走ってるからね。」

こんな発言、会話も「おまえらの頭の理解レベル」な能の無さなわけだ
世の中、日本は1億人以上もいるんだからな?
鉄オタでなくとも、大宮〜大船まで京浜東北線に乗ったことあるなんて人間は
何人もいるからな?

じつに単細胞で、知ったかぶったような理解力なわけだ

俺なんかは、ちんたら行く京浜東北線は、子供の頃からあんま好きではないがな?
だから横浜〜東京間なんかは、バイクで川崎に行ってでも東海道線を使ったからな
上野東京ラインは、だから良いわな

そう思ってるわけでもないが、極端に言えば京浜東北線なんて乗ってて、まあ
良いと思うような区間は「横浜〜石川町」くらいなんもんだ

その手の首都圏の103系路線で、乗ってて比較的にだるくないのは川越線くらいだったな
0874回想774列車
垢版 |
2023/08/08(火) 22:03:04.72ID:Hsp/iKXf
川越線って言ったらキハ35だよな
0875回想774列車
垢版 |
2023/08/09(水) 10:40:33.98ID:FQBVk0cx
MT55とMT55Aは互換性があり、初期車にMT55Aを搭載する例もあった模様
0876回想774列車
垢版 |
2023/08/09(水) 10:45:17.13ID:JjVgiLlu
互換性は重要だね。
0877高島廚
垢版 |
2023/08/09(水) 12:51:57.54ID:urZMdxGL
「川越線といったらキハ35」よりは、「キハ35といったら八高線」だな

まあ、他の京浜東北線、総武緩行線、埼京線、横浜線、鶴見線やらに
比べても、どこか乗車してても川越線はだるい感じにならなかったのは、
「他に比べても電化が遅かったような路線だから」
というのもあるんだろうな

おまえら気づかないようなやつが多いだろうけど、やっぱ川越線は高麗川〜大宮でも
他の103系路線とは違うわ

もう神奈川は非電化路線はないから、埼玉や千葉はまだ非電化路線もあるような、
この40年くらいの鉄道環境になったな

正直、埼玉は開発の仕方がちょっと変になったか、東武東上線や埼京線なんかが
もう事情が悪い感じで固まったな
0878回想774列車
垢版 |
2023/08/09(水) 22:44:14.14ID:W0o2uZ1c
JR東だが発足直後に気動車のエンジンが炎上する事故があった様だけど、この件があったから壊れたらかなり敏感なんだろうか…
0879回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 07:22:38.71ID:ySQ8LOI9
総武緩行で火を吹かなければ違った展開になっていたんだろうか
0880回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 07:24:06.25ID:ySQ8LOI9
(予定外だった209拡幅車)
0881回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 11:09:43.67ID:AUf0RKPC
>>880
ほぼE231
0882回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 13:29:13.41ID:ySQ8LOI9
AU712クーラー搭載車は元々繋ぎだったとか
0883回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 13:31:36.35ID:ySQ8LOI9
209拡幅車は2本だけ京浜東北線に来ていた
101や205の様なポジションだろうか
共に知らない人にはウソ電扱いされそうな車両
0884回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 13:35:02.14ID:ySQ8LOI9
隣接する東海道線のE217も似た様なもの?
0885回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 13:37:17.59ID:ySQ8LOI9
103は車両毎に、209は製造次数毎にそれぞれ個性が強かったが、それを考えると今のE233-1000は82本(1本は事故廃車)がほぼ同じ仕様というのが驚き
0886高島廚
垢版 |
2023/08/10(木) 13:46:36.51ID:Xtwq+y1D
>>885
べつに驚きでもなんでもない

時代の車両製造は、もう最終コーナーを周ってる時代
0887回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 14:11:51.82ID:ySQ8LOI9
JR東は不景気に転落した影響が顕著だよな
発足初期は好景気だったから今では考えられない事ができたけど、今となっては…
0888回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 15:30:38.00ID:ySQ8LOI9
僕は103系全盛期の時代はまだ生まれていないので当時どういう感じだったかは知らないが、103系自体が当時はあまり人気が無かったと想像してみる
0889高島廚
垢版 |
2023/08/10(木) 15:39:02.86ID:Xtwq+y1D
>JR東は不景気に転落した影響が顕著だよな

とんでもない勘違い発言
このように、鉄オタは「勘違い野郎」が多すぎるわけ
勘違い野郎にかぎって、ネットで何か書いたり配信やらやるから、鉄オタは始末悪いわけ

JR東だけが、新製車両やら新駅やら多いだろうが
不景気が顕著だったら、高輪ゲートウェイ駅やら作ってるわけないだろ
0890回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 16:18:52.76ID:AUf0RKPC
高輪駅でいいのにな
0891高島廚
垢版 |
2023/08/10(木) 16:24:46.47ID:Xtwq+y1D
>>890
>高輪駅でいいのにな

いや、そういう問題じゃねえから
斜め上いった発言してんな
0892高島廚
垢版 |
2023/08/10(木) 17:01:36.42ID:Xtwq+y1D
>>888
>僕は103系全盛期の時代はまだ生まれていないので

>「鉄道ファン人口の増加は、VVVFインバーター制御音の影響が大きいと思われる」
>「103系時代の京浜東北線の動画は少ない。この事からも当時はネットが無かったという事が分かる」

ここらへんの書きこみも、君か
103系の全盛期・・・
一番、多く製造された車両だけあって長く、1973〜1988年くらいか

>103系自体が当時はあまり人気が無かったと想像してみる

前にも書いているが、たしかに首都圏を103系が走ってる時代の鉄オタは、
103系をなめてるような鉄オタばかりだった
俺は始発で旅行に行く時なんかは、その103系と一緒に写真を撮ってたがな?

しかし、1970年代や80年代の鉄オタは、特急やブルトレJTやらに目が行くようなの
ばかりで、103系なんか「目にも入ってないんじゃないか?」ってくらいだろうよ
カラフルな編成の103系でもな

1990年代〜2000年代にかけても、阪神淡路大震災の影響で電化和田岬線に103系が入っても、
引退に間際のバカみたいな数に比べても、撮影に来るような数は少なかったろうよ

高島貨物線のタキなんかも人気はなくても、2011東日本大震災で磐越西線を
通るようになると、震災で超大変な時期なのに、鉄オタは撮影に夢中な輩も
現れてたからな
0893回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 17:49:39.19ID:ySQ8LOI9
201は末期は保守が厄介だったって本当?
0894回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 17:53:33.76ID:ySQ8LOI9
209試作車(元901)の異端ぶりは凄かった
僕は当時小学生ながら、一時期京浜東北線に散々乗って試作車を探してた思い出
0895高島廚
垢版 |
2023/08/10(木) 18:48:23.72ID:Xtwq+y1D
まあ、E233が車両製造の最終コーナーを周った車両なら、E209は第3コーナーから
最終コーナーにかけての車両だな

「EF55」なんかとは真逆の製造車両って感じだな

E209もなんだかんだ、もう20年以上使われてる車両になってる
1990年代の製品は、車なんかも今だに走るからな

ところが、車と電車で製造で大きく違うところが1990年代に顕著にあったわけで、
そこに
「鉄道の衰退、車文化になった日本」
の大きな分岐点にもなっているところがあるわけだ
0896回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 19:32:45.52ID:ySQ8LOI9
京浜東北線では中間に低運転台車を組み込んでいた編成も存在したそうだが、それは京葉線のDDM試験車組み込み編成も同じだった模様
0897回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 23:18:40.09ID:ySQ8LOI9
青い103系は京阪神緩行線は元山手線先頭車+新造中間車だったけど、それ以外の京葉線/仙石線/中央西線/阪和線はいずれも元京浜東北線だったそうだ
0898回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 08:17:56.73ID:JHIbEYzg
>>897
確か意外にも京阪神緩行線は元京浜東北線の車両は歴代1両も存在しなかったよね
1975年頃やってきたボロクハは全て山手線出身
その前に転属してきた低運量産冷房車クハは山手線と中央快速からだった
0899回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 10:31:01.50ID:S9MaqjDT
初めて意識した時は「なんで西日本の103系は先頭車だけ初期型が多いんだ?」と思ったがまさかその初期型先頭車が元山手線だったとは…
0900高島廚
垢版 |
2023/08/11(金) 10:41:33.91ID:WWuAPoih
>青い103系は京阪神緩行線は元山手線中央快速だったけど
>意外にも京阪神緩行線は元京浜東北線の車両は歴代1両も存在しなかったよね

そりゃタイミングが他線区と違うんだからあたりまえ
当時に、京浜東北線から京阪神緩行線用に転属させられるものは一つもない

ちょうど京阪神緩行に投入の前年頃に、山手線や中央線のクハ103を大量に
製造してたから、編成単位で投入しないのは予定済みだったわけ
東海道線を簡易ATSで自走で関西に行ってたな

京浜東北線から転用する頃には、京阪神緩行が必要な103系などないからな
0901回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 11:09:29.14ID:wYCn0PDq
青い103系と言えば末期の頃の長距離運用が印象に残る
東の横綱 東京発通勤快速(休日は快速)勝浦行き
西の横綱 天王寺発快速田辺行き
乗り通すとなるとお便所がないのが気になるところ
0902高島廚
垢版 |
2023/08/11(金) 11:36:57.41ID:WWuAPoih
>東京発通勤快速(休日は快速)勝浦行き

103系なんかで行ってたか?
201系でじゃねえか?

しかし、昔は101系が館山に来てたなんて聞いた時は、びっくりしたもんだ
それも1960年代なんかでな
ある意味、それは昔の方が南房総は都会だな
0903回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 14:50:17.13ID:w+9sKuSr
ATC化されていなければ阪和線には直接新造車が入っていた?
0904回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 14:52:25.62ID:w+9sKuSr
正式にはATC-6?
0905回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 14:54:55.09ID:w+9sKuSr
東武野田線の大宮駅は今はJRとは少しずれているけど、昔は京浜東北線のすぐ横に東武野田線のホームがあったらしい
0906回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 16:15:23.50ID:Fd6OfTTJ
京浜東北線の205系は少数精鋭で早々に転出してるな
少数派だと保守が厄介みたい
0907回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 16:35:47.29ID:0QPKvtDc
別に精鋭ってわけでもないんじゃね
0908回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 17:12:52.10ID:w+9sKuSr
あの時は車両需給調整が盛んだったらしいから
0909回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 17:13:39.34ID:w+9sKuSr
一時期は京浜東北線に4形式が存在していたとか
0910回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 17:53:46.45ID:wYCn0PDq
百花繚乱ですな
0911高島廚
垢版 |
2023/08/11(金) 18:26:25.65ID:WWuAPoih
首都圏のE電の中心は、京浜東北線
すなわち、京浜東北線がバラエティある車両になるのは必然でもある
それは京阪神緩行線の比ではない

京浜東北線のお下がりといえば、代表は横浜線
横浜線は、長く水色のクハが走っていたので「横浜線」看板は必須なこと

1986〜87年にかけては、あちこちでカラフルな103系が見られたな
俺も横浜線や新宿あたりで撮影したな
0912高島廚
垢版 |
2023/08/11(金) 18:37:20.73ID:WWuAPoih
しかし、「爆音で突っ走る京浜東北線」などというが、
京浜東北線のそばで育った俺には、京浜東北線に爆音のイメージはない
並走の東海道・横須賀線や京急に比べたらちんたらしてるし、家が京急線路側で
あったことからも、京急の方がケトなんかよりも全然うるさい

友達の家で麻雀してると、横浜線の103系の方が線路から500m以上離れてても
夜なんか響いてたわな
横浜線は、根岸線武蔵野線京葉線なんかよりも、かなり響いたと思うぞ

103系の音で懐かしいのは成田臨の撮影での、1月の朝の成田線の我孫子支線の
殺風景な「木下〜小林」間を行く103系の音だな
あの音が懐かしい鉄オタも、ちらほらいるだろ

いやあ、103系が走りまくる風景も懐かしいな
0913回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 18:43:58.11ID:/8f5Zh+F
>>910
豪華絢爛ですな
0914回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 21:54:25.29ID:w+9sKuSr
東日本の103系は故障しまくった事が理由で早々に全廃になってしまった
0915回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 21:56:14.95ID:w+9sKuSr
またJR東の車両サイクルの短期化についても、この103系の故障多発が発端であると思われる
0916回想774列車
垢版 |
2023/08/12(土) 05:46:10.11ID:J1BkI9+D
まあ仕方ないわな
0917回想774列車
垢版 |
2023/08/12(土) 10:04:28.91ID:4wfqWaqL
サイクルの短期化を標榜していたのだが、209系が現役なのはこれいかに・・・
0918回想774列車
垢版 |
2023/08/12(土) 17:54:49.56ID:TrJGEMvC
ドアエンジンの音が独特
閉まる時は一瞬だけエア音がなっていた
0919回想774列車
垢版 |
2023/08/12(土) 18:58:09.24ID:FeOhbobO
走るんです仕様で作ってみたら、意外と不具合が少なかった。
変に凝らない方がいいw
0920回想774列車
垢版 |
2023/08/13(日) 11:04:15.05ID:6u4E5Y3U
中央快速で使われている209系1000番台、次の職場はどこになるか気になるところ。
0921回想774列車
垢版 |
2023/08/13(日) 22:19:06.90ID:R49clQGi
京浜東北線の205系は、京阪神緩行線と阪和線のを足して2で割った様な感じ?
前面は通常仕様だけど、ドアは大窓だったみたいだし
0922回想774列車
垢版 |
2023/08/13(日) 22:20:15.85ID:R49clQGi
仮に京葉線の205が103を踏襲して青帯で登場していたら、京浜東北線とほぼ同一仕様になっていたかもね
0923回想774列車
垢版 |
2023/08/14(月) 11:06:29.45ID:xjpgHucV
京葉線の205系が登場した時、あの風貌と帯色に腰を抜かした人は多数いただろう。
0924回想774列車
垢版 |
2023/08/14(月) 18:10:23.43ID:x2erwwKM
京葉線205系は南武線や横浜線の帯色から察して思うに、
今の仙石線205系の帯色(213系マリンライナーでも)になると想定してた。

その結果が、毎日新聞千葉県版の写真をみて、>>923の通りになった。
0925回想774列車
垢版 |
2023/08/15(火) 11:41:52.47ID:Fs1I5wY6
あの風貌になったのは沿線に存在する「擬人化された鼠を主たるモチーフに置いた大型テーマパーク群、及び付帯するところの商業施設群」の影響が甚大であったと思料する。
0926回想774列車
垢版 |
2023/08/15(火) 23:29:09.82ID:tgEBtjT3
埼京線も103時代の黄緑から緑帯に変更になってるからね
0927回想774列車
垢版 |
2023/08/15(火) 23:30:04.04ID:tgEBtjT3
要は埼京線も京葉線も、初代はそれぞれ転用前の車両の色をそのまま使っただけだったと
0928回想774列車
垢版 |
2023/08/16(水) 11:36:40.57ID:pcADccV3
>>925
確かにあれがなかったら>>924だった可能性が強いね
0929回想774列車
垢版 |
2023/08/17(木) 12:07:37.58ID:TJpF2S6U
山手線さえも101系時代の黄色から103系では黄緑に変更になってるからね
0930回想774列車
垢版 |
2023/08/17(木) 17:53:29.25ID:hlfJabRU
京浜東北線にも一時期101系があったらしい
阪和線は101系は配置されなかったが、101系を改造した103系なら配置されていたとか
0931回想774列車
垢版 |
2023/08/18(金) 09:51:23.10ID:ZtYL2zD4
その101改造の103が1989年8月
天王寺駅で停止位置を通り越して車止めへ激突。
0932回想774列車
垢版 |
2023/08/18(金) 10:34:00.16ID:bqhwaVE+
天王寺駅の阪和線ホーム。
いまでは223系や225系ばかりになってしまったけど、あのドーム屋根は往時と変わらず、列車がいないホームに佇んでいると旧型が活躍していた頃を懐かしく思い出す。
0933回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 00:46:57.98ID:ssF7i5y/
103系の側面窓が2タイプある
一つは窓に縁がなく窓隅が丸くなっていて、もう一つは窓に縁があって窓隅が角張っている
0934回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 11:03:44.80ID:0l5a9G2a
ユニットとそうでないやつね
0935憂国の記者
垢版 |
2023/08/19(土) 12:52:47.94ID:9FJfYYzV
俺の印象では常磐線のエメラルドグリーンの103系が松戸から北千住にかけての疾走感
これにかなうものはないと思ってる。

焼けてるようなにおいがしてるしw
0936回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 13:09:31.28ID:34nzRbM7
>>925
シャトル舞浜やマリンドリームなどといった列車名の列車もあった
0937回想774列車
垢版 |
2023/08/20(日) 09:41:38.63ID:sFa5CIjb
>>935
そもそも快速向けには設計されていない103系が快速だから…
0938回想774列車
垢版 |
2023/08/20(日) 09:42:49.69ID:sFa5CIjb
103系は駅間が短い路線用に設計されたので、もちろん快速運用にも向いていない
0939回想774列車
垢版 |
2023/08/21(月) 10:13:39.57ID:SJGXJZg2
確かに高速(90q/h)位になると加速の遅さを感じたね
0940回想774列車
垢版 |
2023/08/21(月) 17:13:29.87ID:ws9yZVUb
中央快速線にも車両不足のためやむを得ず103系が投入された事があったそうだが、相当運転しにくかったと想像
0941回想774列車
垢版 |
2023/08/21(月) 19:38:20.13ID:Hi18NUpV
>>940
101系に合わせて限流値290A固定だった
満員乗車時で加速度が1.5km/h/s程度しか出てなかった?
0942回想774列車
垢版 |
2023/08/21(月) 20:58:46.44ID:iHsJNJlT
>>940 運転しにくいわけじゃないだろ。常磐快速や武蔵野線でも使われていたんだから。中央快速、そんなに速度出さないし。ただ、駅間距離の長い区間で高速で走る用途には向いてないことは確か。
0943回想774列車
垢版 |
2023/08/22(火) 12:10:25.65ID:nMbXWMCD
>>940
中央快速103系は全車冷房車で乗務員も快適に乗務出来るようになって良かったですねという投書に対して現場の乗務員からの
「我々にとっては冷房なんかより運転のしやすさのほうが重要だ、何も知らないのに勝手なことを言うな!」
と叱りつけるのか文句言ってるような物言いの反論があったのを思い出した
0944回想774列車
垢版 |
2023/08/22(火) 12:16:06.81ID:U9GVJ601
103系が山陽地区に配属した頃の運転士の回想録に、103系はノッチが重い、
運転台が低いのが違和感がある(その運転士は80系の経験があるのでさほど感じなかったとか)
との話があった。
それ以外不満点はないようだった。
0946高島廚
垢版 |
2023/08/22(火) 12:20:27.18ID:Fi1Vydrw
>>935
>俺にとっての103系は松戸から北千住にかけての疾走感

まあ、言いたいことはわかる

しかし、平行本線があるような路線の103系は、疾走感とは言えない
常磐快速、京浜東北線、総武緩行線なんかにしてもな

それだけ、鉄オタの脳みそは理解力が「単細胞」なわけ
間違った理解力でもあるわけだ

103系はベッドタウンを行く単体線こそ
そういう意味では、疾走感は「横浜線」のような路線なんかこそ

我孫子〜成田でも場所的には悪くないんだが、あのあたりは
横浜線に比べたらベッドタウンというには風景も劣る
開発具合になったからな
千葉北西部はな
0947回想774列車
垢版 |
2023/08/22(火) 12:22:04.33ID:nMbXWMCD
>>945
はっきり覚えてないけど鉄道ジャーナルのどこかの記事だった気がする
0948高島廚
垢版 |
2023/08/22(火) 12:36:45.37ID:Fi1Vydrw
>103系の運転感覚

無能ヲ夕ならではのレスばっかだな

103系の輸送なんて
「スーパーカブで新聞配達しているようなもの」
でもあるからな

バイクに例えたら
ゲタ電→チョイノリ
103系→スーパーカブ
E233→PCX

のようなもんだ
スーパーカブではABSも装備しようがないしな

まあ、重い車体で加速、減速が激しいから103系は
故障は多めになってしまったな
どちらかというと、DQNが乗る原付バイクがブレーキ酷使
されてるようなもんだわな

205系を運転するのとは、だいぶ違うもんだしな
0949回想774列車
垢版 |
2023/08/22(火) 20:34:41.93ID:U9GVJ601
>>946
我孫子〜成田が電化すると聞いた時、上野からの列車がそれまでのDE10牽引からどの電気機関車の牽引になるのかワクワクしていたのがまさかの103系。
腰が抜けてしまった。
0950高島廚
垢版 |
2023/08/22(火) 21:23:31.14ID:Fi1Vydrw
>>949
>我孫子〜成田の電化で、どの電気機関車の牽引になるのかワクワクしていた

う〜ん、それは自分の理解力や想像力の欠如を疑った方がいいな
電気機関車牽引に変わると想像している、おまえに俺は腰を抜かすわ

我孫子支線の沿線も、北総鉄道が成田空港まで延伸されて、開発も
1990年代と変わらないくらいの駅周りだけの開発に留まってちゃってるな
うちの親なんかは、1989年くらいに安食あたりの人口が増えていったからか、
仕事で安食に泊りがけで行ってたりしてたがな

横浜線は、相原や八王子みなみ野あたりなんかは我孫子支線のように殺風景だったが、
今では我孫子支線よりも、だいぶ変わったからな

千葉は、内房線や外房線の特急よりも我孫子支線の103系の方が
疾走感あるくらいだったわな
そのくらい千葉は、飛ばしてる列車は都内〜千葉の総武快速しかないようなイメージの地だった

成田エクスプレスが通り始めた頃は、都賀なんかのホームの人間は
ビックリしたろうからな
0951高島廚
垢版 |
2023/08/22(火) 21:50:08.99ID:Fi1Vydrw
ちょっと今度、ひさしぶりに下総松崎に行ってみるか

地図見ると、いまだにろくに店もねえな・・・
家は1980年代よりは、ちらほらは増えているかもしれないが
とても住宅街とは言えなそうだな

下総松崎から徒歩ではちょっとすぐでなさそうな所に、成田西陵って高校が
あるが、周りコンビニもお店も何もねえな・・・
今どき、成田なんかでそんな高校ありえんのかってのな

1901年に、成田〜安食間の開通、松崎駅が開業
しかし120年以上、下総松崎はローカル感かわらずってことだな
0952回想774列車
垢版 |
2023/08/23(水) 11:28:50.57ID:MEFUA7sc
下総松崎は鄙びたままでかつてと全く変わっていない。
駅も周辺も。跨線橋からホームを眺めるとSL牽引の列車か入ってきそうにさえ思える。
二駅先に華やかな空港が有るとは思えない駅。
0953高島廚
垢版 |
2023/08/23(水) 18:21:27.50ID:YO2Kh8A2
>>952
うむ

下総松崎よりは、成田湯川の方が開発されてっちゃったな
成田西陵高校よりは、成田北高校の方がコンビニなんかも
できることになったな

成田湯川から東京、新橋まで1時間くらい
下総松崎から上野東京ラインで東京、新橋まで1時間半くらい
30分の差がある

下総松崎駅の1日平均乗降客数
1993年 1091人
2009年 809人
2022年 525人
通勤圏なのに、この30年でも利用客数は目に見えて減っているな

成田湯川駅の1日平均乗降客数
2010年 878人
2022年 1495人
開業した頃よりは、当然のように増えていってるわな
0954高島廚
垢版 |
2023/08/23(水) 18:37:33.35ID:YO2Kh8A2
都心への通勤圏とも言い難いような駅もある相模線でさえ、
全ての駅で30年前よりは乗降客数は増えているわけだから、
JR、行政も「駅と街づくりの関係」は、もっと深刻に捉えないと
いけなかったわけだ

「駅の場所」

昨今の鉄道事情だと、車でなく鉄道で行きたい場所に駅があるのが望ましいことだ
たとえば、成田線なら「風土記の丘」やら「房総のむら」に歩いて行ける場所に
駅があるのが、昨今では望ましい

日高本線なんかも、たったの鵡川までの距離になってしまうと
浜厚真駅なんかも、もっと苫小牧フェリーターミナルに近い場所に
ある方が全然、便利なわけだ

そのような工夫が絶対的に必要だと思うが、能が無い状況で時を進めてるな
0955回想774列車
垢版 |
2023/08/24(木) 15:32:27.80ID:72QF2++V
成田湯川から下総松崎まで歩くと40分弱
0956回想774列車
垢版 |
2023/08/24(木) 19:24:40.15ID:sgNzDYMs
>>955
10分、15分で着くわ
0957回想774列車
垢版 |
2023/08/25(金) 10:16:25.84ID:nCI2rvzy
>>956
実際に試したかい?
0958高島廚
垢版 |
2023/08/26(土) 11:40:46.22ID:1COkKHjR
>成田湯川から下総松崎まで歩くと40分弱

これは爺さんの感覚だろ
爺さんは、自分の基準で書いちゃうからな

ナビなんかだと、徒歩は標準時速5qくらいで表示されるな
実際は、だいたいの人は1時間で6qくらいは行く

成田湯川から下総松崎は、1400メートルほど
道も線路際に行けるので、時速5qで計算しても
18分くらいで着くな
速い人だと15分かからない

そもそも>>955は、だからなんだってのな
0959回想774列車
垢版 |
2023/08/26(土) 12:32:04.78ID:p1ADCB+d
>>958
> 道も線路際に行けるので
途中で途切れて迂回しないといけないんだよ
0960高島廚
垢版 |
2023/08/26(土) 12:48:40.98ID:1COkKHjR
まあ、そんなことより、成田はイオンモールやドン・キホーテが
田畑の中に建ってるようなもんだな

それに今となっては、成田空港周りのホテルも場所が悪いわな
だから海浜幕張あたりのホテルよりも安いわな

都内と成田空港の間なんて、普通ならもっと産業を発展させられるはずなのにな?
まあ、日本は田畑を潰そうとすると、農民が一揆を起こすような国民性の人間が
いちゃうからな
千葉は、それが顕著だったからな
ほんと神奈川と千葉の、そのあたりの発展具合のギャップが激しいわ

もう横浜線の風景と成田線の風景では、40年前とだいぶ差がついちゃったな
0961高島廚
垢版 |
2023/08/26(土) 15:16:46.77ID:1COkKHjR
今では、相模線の上溝あたりにもビジネスホテルが建ってるからな

昔なら
「上溝なんかにビジネスホテル建てて客くるのかよ?」
だったけどな

まあ、今では二俣川なんかにタワマンが建ってるが、それも
昔では想像できないくらいなこと

首都圏のベッドタウンというと、「国道16号線」エリアが思いつくな

国道16号線は、千葉の木更津から千葉市、柏市、春日部市、大宮市、川越市、
八王子市、町田市、横浜市、そして横須賀へと行く大環状の道路

電車だと
・内房線
・京成エリア
・東武野田線
・川越線
・八高線
・横浜線
・京急線

しかし、ここ20年で大きく発展したのは「横浜線」くらいだな
0962回想774列車
垢版 |
2023/08/26(土) 16:11:21.74ID:2MTVguZw
名前が良いのかな?
0963高島廚
垢版 |
2023/08/26(土) 16:25:14.03ID:1COkKHjR
大宮市は、今はもう無いか
大宮と浦和の合併のインチキ政令指定都市「さいたま市」か

それにしても「八高線」なんかは、電化してもローカル感かわらずだな
この2年で2回、横浜から高麗川に用事で行ったが、八王子で18分も乗り換えで
待ったからな
湘南新宿ライン、上野東京ラインを横目に「八高・横浜相模ライン」は全く
進歩させてねえな

1980年代から「八高線〜横浜線、相模線」は、もっと活用できたはずだからな?
とくに、リニアが開通すれば、橋本に行くのにかなり需要度も高まるだろうからな

成田線、八高線なんかは、電化だけで開発終わっちゃった感があるな
0964高島廚
垢版 |
2023/08/26(土) 20:58:35.88ID:1COkKHjR
「下総松崎から成田湯川は徒歩、何分か?」

これに関しては、>>951のとおり今度、俺が行って実践してやんよ
我孫子経由で下総松崎に行って、帰りは成田湯川から帰ってくるわ

なんだか下総松崎には「成田の命泉 大和の湯」とかいうのがあるな?
下総松崎駅から、徒歩10分ちょっとくらいで行けそうだな
ここに寄ってくるか

こんなのも、1980年代にはあれば、寒い冬の成田臨の撮影帰りに
ちょうど寄れたのにな?

安食〜小林には、駅から遠いが有名な「白鳥の郷」もあるな
数羽いた白鳥に、30年前くらいから餌付けしてたら毎年来るようになって、あっという間に
増えたらしいな
こんなのも、成田臨をよく撮影してる頃からあったら良かったけどな

まあ、我孫子支線は「折り畳み自転車」で巡るといいかもな
0966高島廚
垢版 |
2023/08/26(土) 21:16:47.79ID:1COkKHjR
>>965
ばかやろう

徒歩30分とか言っておきながら、7分の動画っておかしいじゃねえか
30分は枠がないとダメだっての

動画のせいで、バカが安易にYouTuber気どりしたり、視聴者もバカばかりとわかってしまうからな?
そうやって頭の悪い鉄オタが増殖しまくって、鉄道ファンのレベルは昭和の頃なんかに
比べても、知能指数がもの凄く低いわけ

なんの分野にも言えるが、ほんと
「日本の動画や配信と視聴のレベル」
は、世界でも最もレベルが低いからな?
まじで

だから、日本はあらゆる分野の「ファンのレベル」が、この10年ちょっとで
レベルがダダ落ちしてるからな
「優秀な動画アップと優秀な視聴者のレベル」が全然ないわけ

鉄道関連なんて残念ながら、その見本になってしまってるからな
0967回想774列車
垢版 |
2023/08/26(土) 21:26:06.73ID:p1ADCB+d
必要なところだけ抜き出してきっちり編集できるのがユーチューバーの編集能力な
0968高島廚
垢版 |
2023/08/26(土) 22:23:28.17ID:1COkKHjR
>>967
編集がーとか、そういう能の無いレスはいいんだっての

そういう動画は「ノーカットこそ」だっての
それだけ「無能な配信と視聴者レベル」が横行してるわけだ

2回言うが、今の日本は
「質、レベルの高い動画とレベルの高い視聴、視聴コメント」
が、全然ないからな?

それだけ、日本のネットは「アホのコンテンツ」になってるからな
そんなのに投げ銭狙いのアホ配信者や、テラ銭狙いの配信関連の胡散臭い会社が続出してるわけだからな

まあ、動画アップなんかはとくに、アホなやつが躍起になってるのばかりだな
レベルの高い動画を浮き彫りにさせないといけないのに、アホのせいで埋もれさせ
ちゃってるよな
0969回想774列車
垢版 |
2023/08/26(土) 22:43:24.37ID:p1ADCB+d
>>968
お前のその考えがおかしいっていい加減気付こうなw
誰も賛同しない、批判しかないの見れば分かるだろうに
0970高島廚
垢版 |
2023/08/27(日) 12:05:14.56ID:4/GRZFTL
>>969
マジレスしてやると、おまえは「勘違いおっさん爺さん」なわけ

おまえ以外でも、今の日本はそういう
「勘違いちゃんだらけ」
なわけ

死ぬまでに「高島廚の言うとおりだった…」と気づけな

そもそも、そんなくだらない動画を探してきて即レスしようとする
脳みそからしてやばい

そんな「運賃を浮かしてみました」なんて動画は、鉄道の良質な配信どころか
むしろ営業妨害でもあるしな?

どこの馬の骨が、うじゃうじゃ配信やら動画アップしだすのは
「社会の大問題」
でしかないからな
0971回想774列車
垢版 |
2023/08/27(日) 12:38:19.10ID:72C3ZRyj
>>970
> マジレスしてやると、おまえは「勘違いおっさん爺さん」なわけ
分かりやすいブーメランw
0972回想774列車
垢版 |
2023/08/27(日) 22:45:27.55ID:z+qpBR2A
ブーメランパンツ
0973回想774列車
垢版 |
2023/09/03(日) 18:19:00.42ID:sgPC9ZEo
ブーメランパンツがあるんなら、 
ブーメランパンティーやブーメランズロースがあっても良いと思う
0974回想774列車
垢版 |
2023/09/04(月) 14:25:19.21ID:6y9hCiBk
ブーメランさるまたもおしゃれ
0975回想774列車
垢版 |
2023/09/07(木) 16:47:11.12ID:tVlNBDbt
京浜東北線の103系は、たまに高崎線や東海道線まで延長運転してたとかしてないとか
(僕は国鉄時代の事はよく知らない)
0976回想774列車
垢版 |
2023/09/07(木) 17:32:02.57ID:H1l4VlO/
>>975
埼玉国体の時上尾まで。海水浴臨時列車で小田原まで。まだあるかもしれない
0977回想774列車
垢版 |
2023/09/08(金) 08:33:44.22ID:5NjR4Hn7
>>976
当時の表示幕には平塚、逗子、横須賀なんてのも入っていた
0979回想774列車
垢版 |
2023/09/11(月) 20:03:17.55ID:GmXW62Uv
まるで眉毛を片方だけ剃ったかの様な表情だった運番埋めクモハ103
0980回想774列車
垢版 |
2023/09/12(火) 12:19:44.06ID:xYV2Tp7u
クモハのATS-Pは途中で工法変わってたな
常磐快速線と鶴見線(と南武支線101系)は乗務員室間仕切り上部に細長い箱を設置する方式にしたため埋められず
クモハ103-139は埋めた後に枠だけ復活したが新工法の試験だった?
車両転配で常磐快速線や鶴見線に運行番号幕を埋めたのが走ってもおかしくなかったはず
0981回想774列車
垢版 |
2023/09/12(火) 19:14:04.11ID:Z3yBIk0v
少なくとも中央総武線での故障頻発がなかったら引退は10年ほど遅かったかもしれない
209-500も出なかった
0982回想774列車
垢版 |
2023/09/12(火) 23:04:12.80ID:xYV2Tp7u
新小岩で配電盤から爆発したり信濃町でMGから火を噴いたりとか散々だった
運輸省に怒られる始末
0983回想774列車
垢版 |
2023/09/13(水) 08:02:47.53ID:TZeOKyJr
仮に209-500が無かったとしても逆にどこかの線区に209が入っていた可能性はあったろうが
0984回想774列車
垢版 |
2023/09/13(水) 08:04:13.38ID:TZeOKyJr
ただ205の先頭化改造やVVVF改造を巻き込んだ大規模転用は無かったと思う
0985回想774列車
垢版 |
2023/09/14(木) 09:37:25.64ID:5QuKyr4F
E233も事故とは言え1編成廃車になる位だから…
0986回想774列車
垢版 |
2023/09/15(金) 01:07:43.87ID:c9hDZ/KF
>>982
そんなに酷かったのか
西日本ではそういう話は聞かないのに
0987回想774列車
垢版 |
2023/09/15(金) 02:29:59.29ID:9BSjwUtW
>>986
それは千葉支社だからじゃないの?
何たって千葉同労のお膝元だし。
同じ103系で、もっと過酷な使われ方してた常磐快速ですら、
そんな事故は起こらなかった。
過去113系の総武快速も、走行中に連結器がすっぽ抜けて、
前後の車両がサヨナラした千葉支社だし。
0988回想774列車
垢版 |
2023/09/18(月) 17:25:27.03ID:eI8rGLcB
クハ103-402が置かれていたところに、今はクハ209-7が留置されている
大宮工場(総合車両センター)大成地区には京浜東北線で活躍していた車両が置かれがち

倉庫代わりに使用していたクハ103-402は1996年8月に廃車、大成地区の解体線で置かれていたがいつの間にか消えてしまった
いつ解体されたかご存知の方います?
0989回想774列車
垢版 |
2023/09/22(金) 21:41:50.62ID:ucZqurM4
クハ103‐616が好きだった。
0990回想774列車
垢版 |
2023/09/23(土) 07:33:57.39ID:ChI3YM3M
>>989
クハ103-616は1986年11月に阪和線に転属され、2011年初頭まで走っていたらしい
0991回想774列車
垢版 |
2023/09/23(土) 08:17:57.69ID:Fy8oINSU
>>987 常磐快速が過酷な運用なら武蔵野線も同様だろ。停車駅が多く加減速が頻発なのも機器に負担かけるのではないのか?
0992回想774列車
垢版 |
2023/09/24(日) 09:59:47.01ID:MmBScggu
常磐線快速に103系はミスキャストだったと思うね。
成田行きもあるんだからお便所のある113系を入れてほしかった。
0993回想774列車
垢版 |
2023/09/24(日) 13:36:03.45ID:q+fJjHxU
401・415系が3ドアなので、113系の方が都合よい
0994回想774列車
垢版 |
2023/11/25(土) 00:55:20.64ID:/5aTRMdD
113系ではラッシュ時には、15両オールロングシート60ドアの103系には敵わない。
0995回想774列車
垢版 |
2023/11/25(土) 01:08:39.47ID:RGEacNZn
我孫子-成田も成田線なのなんでだろう。
この区間の上野のりいれは大正時代からやっていて
佐倉-銚子とは別線のような状態が今まで続いている。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5535日 14時間 12分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況