トップページ製造業界
1002コメント399KB
【工場作業】ISOって一利無し【ゴマカシし放題】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001初めてたてますた
垢版 |
2009/04/10(金) 20:34:40ID:jyNgBwHi
うちの作業場では、ISOに合わせる為に偽造データのオンパレード。
しかもチェックする人もグルっぽい。
これでは、作業の正常な申し送りもままならぬ。
ISOなど必要ないと思う人カキコしてください。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/13(日) 22:42:24.62ID:Y+7/9D/v
>>792
>かつて事業部内で好き勝手やらしてもらった。現場主導の開発は新しいGUIなんてのも生み出したな。
>ISOが普及する前だから面倒な手続きなどはなく、自由にできた。
>ISO導入後は手続きは明確になったかもしれないが、現場からイノベーションが消えちまった。
>>785
>その通り、規格の解釈次第でボトムアップにもすることは可能。ただ、そこまでして使う必要があるのかと、そこまでしなければ使えないものを経営の王道というのは無理がある。

イノベーションを生む素晴らしい環境をISOのために捨ててしまったのか。
「そこまでして使う必要が・・・」、その程度の手間を惜しんだばかりに。
それは経営者があまりに無能だろ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 23:42:03.24ID:r65qS2wT
>>799
その通り。鋭い突っ込みだね。
ただ、この件を経営者の無能と言い出したら、日本の多くの経営者が無能だと言ってるのと変わりない。
半導体は既に壊滅状態、液晶の某社は青息吐息で明日をも知れない、パソコンで名を馳せた通信機器メーカーは兆の単位で売り上げ飛ばしてる。

>その程度の手間を惜しんだばかりに。
現場知らない奴は気楽でいいな。ボトムアップの仕組み構築がどれだけ難しいか。
第一馬鹿な審査官が内容理解出来ない。終いには味方してる筈の現場すら、そんな事したら不適合になるとか言い出す。
ここの住人の多くが苦労してる事を、その程度の手間とか気楽に言える神経が理解できない。
日本企業が苦しんでるの楽しいのか?
さては他国の回し者か?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 22:40:24.27ID:thFa9diP
来週、取引先の工程監査ですげー憂鬱
課内もピリピリしてる
ISOの監査なんて目じゃないほど準備してる
ISOは表面的だから課長は口からでまかせでなんとかなってる
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 22:55:55.13ID:thFa9diP
ISOの監査で課長は、この温度が重要なんで
この温度を安定させるのにこんなことやってますとか嘘言ってるw
ほんとは濃度が大事でこれを安定させるのが難しい
ISO監査では、へーそうなんだ、温度は安定してますねで終わり。
取引先監査では、おい濃度ばらついてんぞっていきなりの厳しい指摘www
素人騙すの楽勝だけど専門家は無理
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 18:49:34.80ID:L2FzV+/G
審査員を接待する会社もあると聞いたことがあります。
うちの会社は昼飯を提供するのと会社グッズを渡す程度
(社食に入ってる業者に特別メニュー作ってもらって応接室で食べてもらう)
どれくらいの割合の会社が接待してんだろ?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 19:53:51.08ID:SpdnJdrd
役人の監査とか奴ら昼飯持参してくるからな
ISO認証会社も見習って利益供与を一切禁止しろよ
その一点からしても信用ならん
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 22:16:02.17ID:9HAHPGzG
あと自分が取引先監査したとき、
前日夜に飲みに連れて行ってもらったことがあるので
ISO監査員の接待を非難することはできないなw
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/22(木) 19:56:31.70ID:M3bhx92g
結局、腐敗行為なんてどこもやってるって事だ。表ではクリーンな事ばかり五卓並べて裏では賄賂に接待
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 18:29:30.81ID:ze7iinlI
日本最大のISOのオピニオンサイト
http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/iso.htm
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 17:23:09.78ID:tBbzqkVB
ISOなんでどこも捏造ばかりです。
うちも点検表のチェックについて、監査の前日に点検表がないことに気付き、半年分の点検表を適当に入力、押印して作成。
実際にはやってない作業の架空の実績など。
うちは事務局の機能の管理室があるが、ISO業務を全て現場の工員にやらせ、美味しい実績だけ事務局がもっていく始末。
謳い文句は「一般職にISOをやらせる事で会社の底上げを目指す」だとよ(笑)

事務局が毎回講釈をたれてますが、みんな、うんざりしてます。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 21:31:43.84ID:eixLdbFE
うちの会社には環境管理室という部署があって、そこの鳴○というISOバカの室長がまじでウザイ。
現場作業員に内部監査員をやらせ、会社全体の底上げをします!と精神論的な洗脳宗教みたいなことばかりしてくる。

毎回講釈をたれて、現場員はうんざり。
取引会社からは「一銭の得にもならないISOをここまでやるなんてバカのするとことですよ」と言われる始末www
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 21:01:33.46ID:ChScPbXe
撤退するなら三菱自が叩かれてる今しかない!
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 21:29:10.11ID:WRtKLRbg
>>820
逆ギレかよ。
情報から個人が特定されるリスクとか考えられないのか?
そんな馬鹿が審査するとか、受ける企業が不憫でならない。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 21:47:01.04ID:1lAkimeI
ISO取って喜んでいる社長は「うちはタイやベトナムと同じレベル」と言っているのと同じことに気づいていない。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 04:45:51.51ID:hbqjrsbc
J○△は最悪
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 11:30:53.33ID:cgdJ1ktv
オヌヌメの審査機関は?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 17:32:43.77ID:6r2iWOTV
もうすぐ更新審査です。
例に漏れず辻褄あわせの書類作りに追われている。

毎年の品質目標考えるのがウザイ。
社内の内部監査なんてなあなあでムダ過ぎ。

一番ビックリしたのは取得して初めての審査で不適合が出たのに
審査員が帰りに社長室へ挨拶に行って帰ったと思ったら、社長が
一言

「不適合は無くなった」ニヤリ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 23:17:13.47ID:6o11gkkd
ISO認証って言うからには監査の後に認証書が出ると思うじゃん?
無いんだなぁ、そんなものは
後から出てくるのは認証書ではなく登録証
曲がりなりにも客商売だから不適合による剥奪は無い
全ては登録の有り難味を増す為の演出
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 11:12:19.80ID:6pZ039IG
一旦認定された後に不適合により認定取り消しとなった実績ってどれくらいあんのかね?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/04(日) 11:13:33.79ID:SJ58Ukic
中の人のレスは興味深いし参考になる。これからも書き込んでくれ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 05:38:24.59ID:LSWqMQ6a
コンサルが儲かるだけ。

世界に通用するとか言ってるけど、地元の顔なじみしか相手にしとらんやん。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 09:58:25.56ID:6Dv61Etx
コンサルごときにダマサれる会社が悪い
そのフレーズをもしコンサルが言ってたなら2流コンサル
それに踊らされる会社は3流
2流と3流ではした金奪い合ってる構図
ISOはただのツールなので良いも悪いも無い
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 11:06:22.09ID:+cbRPuoY
コンサルはいかに少ないネタを御社向け独自提案みたいに見せかける方法論みたいなもんだからな
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 10:58:30.07ID:SjojGMMV
>>846
お気の毒に。かつて世界一だった日本の改善活動を、超えるISOカイゼンは皆無たよ。
なにかが変ではなかろうか。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 04:10:14.71ID:rZ5c1ajM
うちの会社の事務局もいろいろと人が入れ替わったけど
うちの部署の審査で準備する記録を減らそうとしてくれた人は一人だけだった
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 06:03:30.41ID:IJxG3NCt
最近は審査機関からくる審査員も記録減らせルール減らせって言ってくるよ
いかに使いこなしてないかってこと
振り回されてるよ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 07:36:05.32ID:hlWUG3gz
ISOっつってもいろいろあるべ

そして審査機関もぬるいとこ増えたよな
よく電話かかってくるよ
御社の審査機関の1/3のコストで審査できますってな
30秒で論破するけど

ISO総研とかおもしろ過ぎで逆に電話してきてほしいけどそゆとこからはかかってこねえ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 07:05:09.53ID:j8FkBNVD
>>853

>>852は三段落めではわざわざ行間あけてるから審査機関の話はそこで終わりで次は営業電話つながりの話だなと俺は読み取ったので違和感ないけどな
ましてやこの論調はISO総研ディスる流れ
それでステマとは?
ステマと言いたかったのか文章の流れや相手の意図読む力が無いのか
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 11:46:58.00ID:sPi6pvIf
あぁ、今週から内部監査だよメンドクサイ
2008年版との違いなんて把握できるわけねぇっつーの
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 13:44:07.19ID:ZGIDCL2z
>>857
2015年版なんかシカトでいいよ
適当な間隔で規格更新しないと業界廃れるしISOで食ってる隙間産業が潰れちまうからやってるだけ
その尻馬に乗れば事務局も仕事やってるアピールできる
それぞれ以上に意味はない
規格更新特需に湧く業界と踊らされる組織側の図
2000、2008、2015毎回そうだよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 04:16:27.20ID:t/+nZIw/
14001ってプロセス概念は導入してるが、
プロセスアプローチは要求事項じゃない。

これどう違うの?よくわからん。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 19:10:00.47ID:FxZrtgMr
ISOってもう業界自体が維持モードから右肩下がりだろ
外資の異様に安い業者が入ってきて客取られないようにどこも必死だな
いろんなスキマサービスやりだしてる
2015景気も今年で終わりだし来年が各業者の正念場
頑張れ
ホントにツールとして使いこなしてる組織なんかほとんどないんだからまだまだチャンスは転がってるよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 09:28:18.91ID:wsdhki/G
そういう質問するぐらいならここで聞いても理解できないししたくもないんだろ
答は簡単でMSSに含まれるトコ全部だが
まあいろいろあるんだろ、できない理由が
そのいろいろあるとこが自分の組織でできなきゃ金払えっていうとこだけども
あとは会社の戦略的判断によるので
不要と思えばそこまでだ
できないと思ってりゃできないしできない理由なんかいくらでもあるよ
あとはお前さんがどうしたいかってのに尽きる
isoそのものがそうだろ

ってのが>>864さんへの回答


優等生的には
効率化したいと思えばどこでも効率化できるけど統合マニュアル、統合審査や監査のところは特に大きく工数削減できますよ
と言っとく

iso自体が必要なものでもなんでもないしその中の効率化がどうのという議論は興味はない
やりたい人にはいくつもヒントはあるしここで話してももちろんいいよ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 05:19:26.45ID:GzMzYaTL
純粋に統合で成果上がってるとこなんざ無いけどやろうと思えばできるっつう話だろ
そりゃそうだわ
現場視点だといくつもの規定見るよりこれ1冊みりゃokになってるほうがありがたいのは当然
監査審査も年に何度もやるなよっていう話
少々長くなったとしても一回ですみゃそのほうがいい
そういう感覚がわからんのが事務局やってりゃ改善も進まないし統合って何がいいんだって話にもなる
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 21:57:07.86ID:kRvG7huu
あんたら工場作業に従事している現場の人間ではないな?
あんたらのやり取りはまるでISOで飯を食ってる者同士みたいだよ。
スレの趣旨を全く理解していない。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 13:03:30.12ID:sroN9uuI
最近は顧客からの品質管理要求が厳しくなってきて、自主目標のISOでは追いつかなくなってる。整合性をとるための改定も間に合わないしダブルスタンダードみたいになってる。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 05:39:44.50ID:NNZeyExu
>>872
まずISOは自主目標ではない
顧客の要求事項を満たす
それによって顧客満足度を上げる
という命題がある
それでISOやってると思うなバカ
それで毎年の審査通ってるなら認証組織がカスなのですぐにのりかえろ
そしてその前に内部監査で引っ掛けろ
なんのためにISOやってるのかマネジメントに再度問題提起
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 00:08:21.10ID:O56rf0fK
>>871
審査員のレベルが下がってるとは聞いていたが、ここまで酷いとは思わなんだ。バレバレだろ。
工場の従業員はものを作って飯食ってる。間違ってもISOで飯食ってるわけではない。
主従の逆転だろ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 00:12:28.25ID:Tg+9iXzB
>>874
大企業の特に外資は独自のマネジメントシステムを求めてくる。素人目で見てもこれまでのISOよりレベルが高い。
ISOのレベルで満足な製品とそうでないレベルの製品があって後者の割合が増えてきてる感じだよ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 09:31:23.21ID:I2wgdKmt
>>876
ものを作るのとISOが別だと思ってる?
その時点でISOに使われてるよ、審査機関に生き血吸われてるから
すぐにやめたほうがいい

>>877
うちは組み込み系だが海外から独自マネジメントシステムを求められたことは一度もない
事実来月二社監査だがわざわざISO9001基準で見に行くと連絡来てる
ISOにレベル?
9001は全てにおいて「やり方と程度は組織が決める」となっている
すなわちISOにレベルなんかなくて御社のレベルが低いだけ
そしてその外資さんはこのままこいつらにやらせてもレベル上がらんだろうから何かやり方変えたら?
と言ってるだけだよ
もっかい意図を聞いてみ?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 20:53:11.62ID:mCaxQtF3
>>879
スピードとコストは最初から勝負にならない
ここ15〜10年ぐらいは企画力でも負けてる
そして特定分野除けば品質も負け始めた

もうダメかもわからんね
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 08:47:44.02ID:0kxWQtKd
>>868
では、中身のある書き込みを。

マネジメントシステムは知っての通り英国発。そこには植民地支配のノウハウが詰まってる。
要は、土人を指導するための仕組み。ところが日本には指導層と土人レベルの下位層は存在しない。
サラリーマン経営者が指導層?無理無理、三洋が、シャープが東芝が指導層の不在を証明している。
審査機関やJABが指導者?リストラされて審査員にしかなれなかった奴らが指導者?これも無理。
トップダウンと言われて、その気になったエセ指導者層の馬鹿社長も多いだろ。その馬鹿社長達が、製造をコストと言い出した。結果、製造を海外に移転。
日本はオタク文化だから、環境さえ整えておけば、文句も言わずに金の卵を生み続けたものを。
指導者不在の状態での迷走を既に二十年近く続けている。現状を回復し日本らしさが戻るまで五十年、下手すると百年かかるかな。迷走はまだまだ続くよ。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 13:05:12.42ID:u7ZxeXY8
>>881
中身が無いとは言わんが長すぎ

ハイコンテクスト文化である日本にはISOはなじまない

の2行で済む
そして内容も絶望的に古い
ISOか流行りだした頃の議論でもうすぐそういう時代はとうに過ぎてる

でも中身はあったよ、ありがとな
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 09:17:27.09ID:m46KNcd8
職人は管理したらあかんのやで
プライドをちょこっとくすぐってやれば体壊しても頑張る
それが職人の使い方やで
そういうのはISOもTSも知らんのやで
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 07:29:55.90ID:azTkoyBt
>>882
>そして内容も絶望的に古い


古いのではなく、20年以上思考停止が続いている。失われた20年だよ。

思考停止は、まだまだ続く。解決の糸口はない。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 18:20:16.34ID:bVLpaCQ0
TS/IATF16949に関するフォーラムがあったんだけど、みんな2ちゃんと同じようなこと言ってるよ。意味あんのかみたいな
ttps://elsmar.com/Forums/forum25/
ttps://elsmar.com/Forums/iatf-16949-automotive-quality-systems-standard/69917-temporary-change-process-controls-iatf-16949-clause-8-5-5-1-1-a.html
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 09:06:44.46ID:+spSoUME
>>886
ヒント
商売する相手

それが違えばやる必要ないわな
自社独自のQMSで御客さん説得しなよ
出来ないなら無駄と思いながらやるしかねえべ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 17:41:41.55ID:mz07rFRA
>>886
TSは事実上の二者監査だよ。しかも日本企業のディメリットを屁とも思ってない。
下手したら、日本企業の衰退を歓迎してる。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 12:43:29.71ID:BwKfldlD
ISOもそうだけどTSの和訳は無茶苦茶だな。
文法も糞もないし、IATFを1ATFとか、知的障害者が翻訳してるとしか思えない。
派遣のネーチャンにやらせてんのかと思うわ。
しかもその解説本もその無茶苦茶な和訳をそのまんま書いてるからワケわからないことになってる。
バカな規格本をバカが買わされて、バカな解釈をしてバカな審査員に審査されるんだ。
俺も含めてバカの連鎖だこの業界。もう自殺したいよ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 08:00:52.18ID:IWk94Rvd
>>889
知り合いに同じようなこと言ってるのがいたな。

TSはビッグスリーの手先さ。IAOBの選ぶ審査員は変な奴ばかり。
TSやる組織は、日本の自動車メーカー系列が多いから、TSやって企業がおかしくなれば好都合。系列の親会社がおかしくなればラッキーだよ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 15:41:02.34ID:tDvZeEB9
日産の検査員が有資格者じゃなかったってやつ、
ISO監査で簡単に見つかりそうなもんだけどな
監査員の大好きな重箱の隅だろ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 01:07:22.41ID:yY+5DUtz
突いて壊れるところは突きません。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 01:01:37.09ID:DkxVzhTe
神戸の技術力は本当に凄いと思う。
世界の産業を支えるため、供給責任を果たしてきた。
ttp://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/csr/kaiji/report/2006/1177496_12444.html
ttp://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/csr/kaiji/report/2009/pdf/09.pdf
ttp://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/csr/kaiji/report/2011/pdf/28.pdf
IATFやISOは何の見解も出さないのかよ。
顧客のために審査機関に莫大な費用を支払って認証維持してこの様だ。
またプロセスアプローチみたいな訳のわからん概念盛り込んで煙に巻いて責任逃れかよ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:13:39.61ID:ygO/wO9k
>>888
日本はその手のマネジメント無しでもそこそこやれてたしむしろ導入はデメリットのが多い的な空気は全く読んでないな
無慈悲にバッサバッサ切られる

衰退を歓迎とまでは言わないが屁とも思ってはいないね
OEMの言いなりになってそれで安けりゃどこでもいいんだろ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:18:28.07ID:ygO/wO9k
ISOやIATFやってんのにとか見解とかアホすぎるだろ
アイツラは仕組みの担保してるだけで成果は基本見ない
見ても仕組みの審査の裏付けで見るだけ
アウトプットマターとか言葉だけだよ
検査は自分やるもんだろ、でおしまい

だいたい審査機関にいくら払ってんだよ?
開発費に比べたら誤差の範囲だろ。
検証ワンライン依頼してもべらぼうに取られるぞ
その何分の一のコストで組織全体見るんだぞ
結果の保証なんかできないしする気もないしするとも言ってない
見解なんかちゃんちゃらおかしいよ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 09:32:34.26ID:fJ66czug
>>898
そうそう
自社の品質戦略があればたかがOEMに振り回されることはないんだが
でもそこまでいくには中期的な計画とある程度のリソースが必要、あとほんの少しの先見性
だからこそ戦略がいる
事業や経営のパーツの一つにQを持ってこれない組織はこれからも振り回される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況