X



トップページ派遣業界
1002コメント362KB

増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/08(月) 21:55:08.28ID:O6x2DQ740
※前スレ
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1454937484/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1474908399/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1535297796/

※テンプレ
法改正を逆手にとった「派遣切り」も

リストラなどで増え続ける中高年の派遣社員。その数は34万人と、派遣全体の約3割に達した。人格まで否定されるブラックな現場では、
法改正を理由にした雇い止めの動きも出始めている。(編集部・野村昌二)

「じゃあ、いつ辞める? 今月? 来月?」

 関東地方の派遣社員の50代男性Aさんは昨年9月、職を失った。その約1カ月前、派遣先のリーダーの男性社員(40)に
事務所内のロッカールームに呼び出されて叱責された後、別の社員から突然そう切り出され、契約を切られたのだ。

 都内の有名私立大学を卒業後、正社員として流通関係の企業や学習塾で働いた。だが、40歳を前に勤めていた塾が廃業。
必死に仕事を探したが、中高年に正社員のイスはなく、生活のため派遣会社に登録した。しかし、紹介されるのは警備、引っ越し、
倉庫作業といった「3K」と称される仕事ばかり。15社近い派遣会社に登録し、倉庫を中心に働いてきた。
0274名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/21(日) 22:58:05.78ID:GWudCC9g0
>>272
付くんだよ
PFA配管曲げたり、シールテープ巻いたり
素人がやると不具合がでるだよ!
0275名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/22(月) 00:28:49.56ID:Ckv9nnp50
採用面接へ行く前に見るページ|これから
http://natsumi.tokyo/
0276名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/22(月) 00:48:21.40ID:m/abNUj40
オッサンを直雇用するところって、工場のライン作業や運送屋のドライバーばかりだろ。
そりゃあ、年齢にかかわらず採用されるよな。何しろ使い捨てなのだから。
0278名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/22(月) 02:12:09.14ID:cnPS4Z9O0
>>276
どんな職業でも使い捨てだよ
0279名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/22(月) 03:33:42.20ID:m/abNUj40
新卒は幹部候補生を育てるためでもあるのだが。
中高年の中途採用だと先がない。
0280名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/22(月) 05:11:12.49ID:c2XKU7j60
採用して数年で定年とかあり得るね
0281名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:06:25.40ID:2xUeZfqM0
<座り作業もあり>ボタンポン!かんたん作業で時給1400円!
0282名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:28:17.10ID:2xUeZfqM0
>>257
訳あり物件に住んでます。

夜中になると2階の部屋から下手くそなベースを朝まで練習する学生がいます。

そして横の部屋からは、3日に一回ガラスの割れる音と男のヒステリックが聞こえます。

耐え切れないので11月に引っ越しします
0284名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/22(月) 14:03:32.57ID:oHEpCBUf0
日本の外国人流入数は、韓国を抜いてとうとう世界第4位に
単純労働者も受け入れ決定、外国人労働者受け入れ大幅に拡大

留学生が日本で就職しやすいように、新制度も検討中


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00010004-nishinpc-soci


高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol


首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html


自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/
0285名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/22(月) 15:06:19.65ID:m/abNUj40
ttps://www.sankei.com/economy/news/181014/ecn1810140009-n1.html
【独自】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え
0289名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/22(月) 21:53:35.14ID:bd2BRjIF0
>>288
ITや開発ならちょっと低め。それ以外だったらちょっと高め。というか、有期の派遣はもうやりたくないな。今回の非情な派遣切りで懲り懲り。
0290名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/22(月) 22:24:53.56ID:TjM4ko+10
正規の仕事でも土方、介護、飲食等のブラック業界と比べたら
たとえ非正規でも派遣のほうがマシに感じる
0291名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/22(月) 22:33:24.16ID:bd2BRjIF0
3年の期間制限なかったときは仕事も場所も自分で選べて良かったが、期間制限ができたから常用型派遣しか選択肢ない。
全国飛ばされるのと中高年は営業が無理矢理人気無いとこ押し込むらしいからそれはそれでブラックになるんだよな。
0292名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/23(火) 01:41:35.56ID:G2wxnqaW0
>>288
メインで設計なら安い
設計の補助的な仕事なら高い方
0294名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/23(火) 02:31:52.51ID:xWxF3P4x0
>>286
プライドを捨てないと、他人に雇われるのは苦痛になるのだが。
0295名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/23(火) 07:29:05.51ID:mWILRyM90
いまモラハラが酷い現場にいる
契約期間満了でこっちから辞めても待機期間がないことを昨日知った
あとひと月、頑張る
0296名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/23(火) 13:06:05.29ID:5bgHcir90
 
【安倍首相】70歳まで雇用促進 年金受給開始年齢引き上げも★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540229262/

【人手不足解消】企業の継続雇用「70歳に引き上げ」…安倍首相が表明 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540260220/

【新在留資格】自民、「移民政策」めぐり議論 22日に部会スタート ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540248517/

【韓国/企業調査】日本企業人事担当者の96%「韓国の人材を採用したい」 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540256012/

政府、難民受け入れ拡大へ 倍増視野、20年運用目指す 地方定住さらに促進★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540255660/

【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540254744/
0297名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/23(火) 21:42:59.92ID:n4tmN8Xl0
おぃ。お前達は性格が悪いから他の世代から同情もされないだろう
悲鳴()なんか届かない
社員の俺らのシドーには素直に従ってろよ
せめて職場では愛想ぐらいよくしろや
0298名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/23(火) 21:55:02.88ID:n4tmN8Xl0
お前達は隙を見せた途端、現在か過去の自慢をする
今は落ちぶれても、立場違えばマウント取って偉ぶるカスばかり
オッサンとはそういう生き物だと理解している

油断ならねえよな(笑)年下でも社員様のシドーには素直に従えよ
0299名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/23(火) 23:51:44.41ID:mWILRyM90
>>298
お酒はほどほどに
0300名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/24(水) 05:55:17.61ID:RdYBRtAl0
>>298
お薬出しておきますね
0301名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/24(水) 21:19:55.93ID:j4fmA7yd0
派遣でバイトするマウンティングジジイは気に入らない同性を攻撃する
不本意な人生は自分の選択ミスだったのにね
0302名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/25(木) 00:32:27.87ID:nzO/lflH0
いろんな勤務地を募集してる派遣はハズレだから気をつけなよ

派遣会社は大手の子会社で、基本はその大手しか安心して働けるところはない
他は謝礼金や成績を上げる為に契約を取ってるだけ
0303名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/25(木) 00:44:57.74ID:XfzRisRF0
 
外国人材「即戦力受け入れ」日本人と同等の報酬を確保―安倍首相所信表明★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540393002/

【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540392210/

【毎週値上げ】ガソリン、4年ぶりの高値 レギュラー160円
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540358557/
0304名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/25(木) 10:13:36.50ID:2gdfksUJ0
俺は技術屋だけど時給みんな安いなw
俺は時給3000円だがww
日当で24000円は稼ぐよ。
月収だと定時上がりで48万程度 手取りで40万弱。
残業は毎月20時間くらいしかないから残業こみで60万届くかどうか。
0305名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/25(木) 10:21:47.17ID:JvbOJ5VN0
>>304
派遣は論外
0306名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/25(木) 10:25:32.72ID:2gdfksUJ0
正社員みたいな安月給社畜になるくらいなら死んだ方がマシ
0307名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/25(木) 10:41:58.81ID:wlfFdRXQ0
タウンワークのUTエイムの求人、あれ何?
ホームレスでも求めてるの?

テクノサービス、ホットスタッフもやばそう
0310名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/25(木) 19:58:57.64ID:8L8hCU4l0
最近は近所で働きたい気持ちが強い
年取ると満員電車つらいね
0311名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/25(木) 20:10:28.19ID:tc3yJR//0
年取って、朝4時起床の遠距離通勤を強いられ、満員電車とは無縁の派遣社員である。
通勤時間が往復5時間である。

手取り14万円。
0312名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/25(木) 20:14:01.39ID:X+RYiSXp0
>>311
それは自分に問題あるやろ
0314名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/25(木) 20:18:20.84ID:mAQnrQ1T0
通勤時間に人生の時間を使うのって
ホントに時間が勿体ないと思うよ
その時間でゆっくり風呂入ったり
ゆっくり食事するべき
0316名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/25(木) 20:38:00.93ID:8L8hCU4l0
>>311
満員電車なしでもそれは嫌だな

交通費出なかったら手取りからマイナスでいくら残るのか
0317名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/25(木) 20:42:24.95ID:WB4NV4Hv0
UTエイムは正社員雇用だからよいよ。
0318311
垢版 |
2018/10/25(木) 20:50:12.05ID:tc3yJR//0
1か月分の定期代が支給される。

仕事は3K金属加工業。
指が切断されるような事故多し。

完全週休2日制ではない。
祝祭日は休日ではない。
0320名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/25(木) 21:01:55.92ID:/TgbfJc50
>>304
技術屋だとそんなものかな。
アルバイト医者や弁護士だと、おおよそ時給1万円もらえるからな。

>>318
リスクとリターンを考えると割に合わないだろ。
よほど好きな仕事でなければ、今すぐの転職をお勧めする。
0321名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/25(木) 21:52:23.59ID:MBFCkZKM0
>>311
釣れますね〜ww
0322311
垢版 |
2018/10/26(金) 04:15:07.43ID:afwxGrj30
おはようございます。

これから出勤である。
0323名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 08:25:42.10ID:+DkKmWcK0
最高に美味しいタバコは赤マルボロだよね?他の煙草紙臭いです。赤マルのスパイシーな草と言ったら最高よ。
0324名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 11:32:06.00ID:2eRBvFa90
勤務地多数
アットホーム
頑張り次第

これらはハズレ
0325名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 12:00:01.81ID:+DkKmWcK0
ボタンをポチっと押すだけの簡単作業も外れ
0326名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 17:08:30.43ID:q7+4hOXD0
地獄だな
0330名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 18:55:55.77ID:6Zkebxvn0
>>329
営業向き
0331名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 18:56:22.41ID:6Zkebxvn0
歩合制の
0332名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 18:58:24.74ID:QmXy7HWY0
自慢するわけじゃないけど、俺、今の職場で一番仕事速くて段取りも良いから、
他の人がわざとゆっくりやってるように見えて仕方ない。(笑)

俺はこんなに優秀なのに、どうして派遣しかできないんだろう?
社員よりも結果出せるのに。
0334名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 19:02:10.40ID:zxyq7qiN0
>>328
そんなことはないw
0335名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 19:03:02.54ID:zxyq7qiN0
>>333
> 人に媚びたり、お世辞言うのが
0337名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 19:17:11.51ID:zxyq7qiN0
>>336
だから、そんなことないw
0338名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 19:25:19.04ID:zxyq7qiN0
>>328
>>336
自分が受からない理由は他にあるのに
年齢や近さのせいにして精神衛生を保とうとしてないか?
0340名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 19:36:22.95ID:zxyq7qiN0
>>339
少なくとも年齢や近さじゃない罠w
実際に「採用されて」行ってみればわかるが、
若い人もいるがオッサンやオバサンも多いし、
けっこう遠いところから来ている人もいる。
実際にどういう選考をしているのかは知らんが、
少なくとも若い人も近い人を選んでいるなんてことはないということは容易にわかる。
0341名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 19:40:05.14ID:LAsiQ0hY0
すぐバックレるスライドするハズレ引くくらいなら数万の赴任旅費なんかタダみたいなもんだから
加齢はマイナス要素でもあるけど、職歴がしっかりしてればむしろプラス要素になるし、社員と違って年功序列でもないしね
0342名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:31:05.20ID:tl+41fG90
>>328
中高年なら、それまでに培った何かの専門家なんじゃねーの?
0344名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 21:22:04.75ID:6Zkebxvn0
>>332
使われる身分にいるからだよ

社員になりたければ社員の入り口から入らなければ
0345名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 21:49:11.52ID:Yx80kqLc0
何で派遣しか出来ないってそりゃお前が派遣の求人にしか応募してないからだろ
正社員になりたければ正社員の求人に応募しろよ
そっちは面接や試験で落とされるからとりあえず誰でも入れる派遣でやってるんじゃないの?
そんななのに自分は社員と同じかそれ以上に仕事出来ると言っても世間は誰も認めてくれないよ
0347名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 22:30:48.77ID:x+u6WU1j0
単純反復作業の専門家


誰にでも出来る事では無い
0348名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/26(金) 22:57:24.32ID:oQUEQfXv0
非正規で鳴らした俺達派遣部隊は派遣切りに合い寮を追い出されネットカフェに潜った

しかしネットカフェでくすぶっているような俺達じゃあない

低賃金で何でもやってのける命知らず

単純作業を得意とし、企業にこきつかわれる俺達派遣野郎Aチーム
0349名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 00:03:29.80ID:86ZJeZ130
正社員がいいとか昭和か?高度経済成長時代じゃあるまいし。
言っとくけどな、終身雇用なんてそのうちのなくなるぞ。
いまだに日本の企業が世界をリードできると思ってんのか?
はっきり言うわ。
急激にスマフォの所持率が上がったように
急激に終身雇用はなくなる。
今後は正社員という概念そのものがなくなる。
急激にくるぞ。ほんとに世の中急激に変わるぞ。
0351名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 04:10:24.25ID:SG02Yayv0
終身雇用なんかとっくに無いよ
ただ正社員は解雇規制があるから切れない
景気が悪い時は公務員最強で次点が大手(潰れる心配ない会社の)正社員
むしろ平成だからこそ公務員か正社員がいいわけだが
現時点で不安定な派遣が正社員に勝ってる要素がない。むしろ高度経済成長時代こそ公務員にメリットはなく正社員の強みも薄かったと思うが

人不足で日本の中小企業三分の一くらい潰れると言われてるらしいから仲間増えるぞよかったな
無駄に中小零細ブラック増えたからいい掃除だよな
0352名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 06:13:35.10ID:TLIYYhvw0
>>347
そうだよな。
単純反復に耐えられない人はいると思う。
0353名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 06:14:27.24ID:TLIYYhvw0
>>349
正社員のメリットは終身雇用だけだと思ってるのか?w
0354名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 06:17:17.56ID:f1Yw4HLq0
>>332
まさに派遣の仕事やん
あなたの適正は派遣社員です
0355名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 06:24:51.20ID:86ZJeZ130
正社員はクビにできないとよく言うけど、
法的根拠はどこにもない。
正社員はクビにできないという条文もなければ法律もない。
正社員といえど、解雇予告を払えば1ヶ月後にクビにすることは可能。全然問題ない。
正社員がクビにならないというのは、ただの慣行であって、時代が変われば派遣社員より不安定になる。
0356名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 06:31:58.85ID:TLIYYhvw0
>>355
おまえ、頭悪いのか?
正社員をクビにできないなんて誰も言ってない。
身分保障が正社員のほうが派遣社員よりはるかに強いの。
なんで物事を知らないのに書き込んでるんだかw
0357名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 06:44:40.26ID:f1Yw4HLq0
>>355
判例では可能ではないんですな
解雇要件を満たさないと
ほんとんに無学な奴だ(嘲笑)
0358名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 07:35:37.11ID:86ZJeZ130
いろいろ言いたいことがあるが、100歩譲って正社員で身分保証があるのは大企業のみ。



思考停止したいがために正社員、正社員ほざくのやめたほうがいいよ。
正社員が安定?そんなもんは今後はありません。
0359名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 07:40:35.32ID:86ZJeZ130
正社員をクビにできないのは、日本に存在する1%の大企業のみ。
残りの99%を占める中小の正社員はクビにできる。
クビを恐れ奴隷のように働く。そしてザビ残。
過労死。
中小の正社員は意味がない。

俺は正社員という働き方は完全否定をする考え方を持ってる人間だが、
100歩譲って正社員が上回るとする意見に賛同するならば大企業の正社員のみ。
0360名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 07:59:39.40ID:Qs3r5B3B0
正社員の最大メリットを教えます。

たしかに若いうちは派遣社員でも良いですが、
40代後半〜50代の年輩となりゴミクズとなったとき

正社員であれば問題を起こさない以上、会社が解雇させずに59才までは面倒を見てくれるところです。

派遣社員はどうでしょうか?
医師、弁護士、エンジニア等、よほどのスキルがないと40代、50代では派遣社員として雇ってもらえません。

つまり、能力がない人ほど、ダメ人間であればあるほど、40代後半〜50代のガラクタになった時に備え若いうちから正社員になることをオススメします。
0361名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:02:59.34ID:OawcpC3J0
正社員リストラなったけど、なんだかんだ正社員の方が期間ないしいつ切られるかっていう不安がないだけ全然ストレスが違うよ。
ブラックだったからいつもパワハラだったし辞めたかったけど辞めなかったんだけどな。
派遣なんか、「来月でおしまいです」ってあっさり通告されて無職だぜ?
それも次みつかるって保証ない。
0362名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:12:31.52ID:TLIYYhvw0
>>360
またおかしな奴がわいてきたなw

> 正社員であれば問題を起こさない以上、会社が解雇させずに59才までは面倒を見てくれるところです。
いくらでもリストラの事例があるのに知らんの?w

> 医師、弁護士、エンジニア等、よほどのスキルがないと40代、50代では派遣社員として雇ってもらえません。
医師や弁護士で派遣社員になるってどゆこと?w
0363名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:20:14.01ID:a8DC8gL50
基本的にリストラの不安がない公務員が最強って事だな
0364名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:30:35.07ID:UD68V3nl0
正社員の最大メリット


40代後半〜50代の老体、労働市場まったく価値がなくなった、ガラクタ同然になった時に、
福利厚生の一環として、会社はその者を切らずに59才までは面倒を見てくれます。
この日本独自の終身雇用は、なくなるなくなると言いつつも大企業ならば、制度疲労を起こしながらもなんとかあと10〜20年は続くと思いますので、正社員になるメリットは現在のところはまだあると思います。

その他の二次的メリットとして、昇給、役職付与、年収増加などありますが、
同一賃金、同一労働が政府の法案としてありますので、
今後は正社員だから派遣社員よりも遥かに上位であるという位置付けは薄れていくと考えられます。

専門職になればなるほど、より高度なスキルがあればあるほど、正社員、非正規にこだわらないことが常識になっていますが、
逆に、底辺階層であればあるほど正社員にこだわる傾向が見られますので、
正社員志向の二極化が起こっていると言えます。
0365名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:33:32.78ID:TLIYYhvw0
>>364
文章もおかしければ書かれている内容もおかしいなw
0366名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:47:54.57ID:BxMTQatD0
派遣社員を選ぶ人は、直雇用になることで社員登用につなげたいとか、派遣社員を3年続けて無期雇用になりたい、というようなところではないでしょうか。

ボーナスは無期雇用派遣社員なら支給されるところも結構ありますよ。
0367名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:49:55.62ID:eT159QF20
正社員になってストレス過剰でメンタルやられてる人を見ると正社員じゃなくて良かったと思う
派遣だと嫌ならいくらでも辞めれるし
結婚しないで子供もいないなら派遣の方が良い
人手不足だから仕事は選ばなければいくらでもあるしな
0368名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:55:41.52ID:TLIYYhvw0
>>367
> 仕事は選ばなければいくらでもある
馬鹿の考え方。
0369名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:56:32.99ID:TLIYYhvw0
>>367
> 正社員じゃなくて良かったと思う
正社員になりたくてなりたくたまらなかったのに正社員になれなかった奴の負け惜しみ。
0370名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 09:07:21.69ID:KOAKI0cp0
>>364
ところがなぜか若い社員ばかりしかいない古い企業もあるんですよね
0371名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 10:45:26.61ID:w2x3JJA00
正社員とか派遣とかアルバイトとか
色んな会社との繋がり方が有るけど

結局はサラリーマンなんだよね

ぶっちゃけ利益出してる会社の株を持って利益配当をよりたくさん貰う奴が最終的な勝者だと思う
同じ会社で働いてても株持ってない正社員より株持ってるアルバイトの方が身分は上だろ
自分で働く奴はどこまで行っても奴隷
0372名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 10:46:22.99ID:TLIYYhvw0
>>371
なんか妬み根性丸出しで必死な書き込みだなw
0373名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/27(土) 11:12:33.33ID:w2x3JJA00
>>372
残業しなけりゃ手取り20万円そこそこの正社員
定時上がりでも手取り20万円の派遣やアルバイト

同じ会社で働いてても変わらないよ
ボーナスと社会保険、教育や雇用安定性は正社員の方が良いが
その分高度な労働を要求されるし
精神的な責任も負う
待遇下がっても楽な派遣アルバイトの方が良いって人も多いと思うよ

最終的な責任は会社の経営者が負うから責任って意味ではどっちも無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況