X



トップページ派遣業界
1002コメント472KB

【請負消極的】 メイテック Part55 【MEITEC】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/27(月) 06:19:22.94ID:eRgBz7Jg0
ここは技術者派遣大手のメイテックについて語るスレです。
実在の人物の誹謗中傷は禁止ですので宜しくです。
メイテックの売上げ構成比は、派遣事業97.3%、紹介事業1.8%、
エンジニアリングソリューション事業(請負)に関しては僅かに1.1%
上記の様にエンジニアリングソリューション事業の売上げ比率は年々
下がっており、メイテックは請負に非常に消極的な会社です。
メイテックは業界2位に転落し今はテクノプロが業界1位となりました。


日本経済新聞 電子版
職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20127170Y7A810C1NZBP00/
夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニアたち

メイテックHP:http://www.meitec.co.jp/
メイテック労働組合HP:http://www.meiunion.org/
メイテック過去スレ:>>2-6
メイテックの概要及び事業内容:>>7
受託型エンジニアリングソリューション拠点&所在地:>>8
派遣型エンジニアリングソリューション拠点&研修その他の施設所在地:>>9
メイテック&その他大手同業他社HP:>>10

就職板メイテック関連スレ↓
【派遣】メイテック・テクノプロ・アルプス技研 Part4【請負】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1499024118/l50

前スレ↓
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1524882762/l50
0864名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/10(月) 23:11:23.47ID:cCKBZwDJ0
あほ、テクノプロ見下してるけど人数も売上もすべてメイテックより上だから。
今この業界でいちばん勢いあるよ。株価折ってみろ。
0865名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/11(火) 08:03:00.88ID:0NzBsUC70
>>864
テクノプロは人数多いだけだよ。
建設系もやってるし。メイの次にレート高いのはアルトナーだと思う。次にアルプス技研かな。
私は派遣会社オタクです。
0867名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/11(火) 12:30:58.76ID:ZcDpCt4N0
>>822
お手伝いとして貢献はまぁしてるが、別にそいつじゃなきゃいけないと言うことはないし、誰でもいい!
ただ、メイがいないと製品が成り立たないということはお世辞にもないな。 そんな派遣に製品の根幹を握らせるような会社ヤバイやろw
0869名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/12(水) 10:48:51.07ID:WIGBWAGd0
>>862
関口さんには生涯現役の経営者で居てもらいたいね
0870名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/12(水) 10:50:24.19ID:WIGBWAGd0
>>863
確かにレートも給料も安いけど、将来はレートは徐々に上がっていく
レートが上がって年収も増えていくだろう
メイテックの年収に追いつくには未だ時間は掛かるだろうけど
0871名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/12(水) 10:52:53.08ID:WIGBWAGd0
>>864
レートと年収を除いてメイテックよりも上だね


>>865
数は力だよ
戦いは数だとドズル中将も言っているw
0872名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/12(水) 10:55:59.35ID:0cO0wJIz0
テクノプロは伊達に請負を増やしているわけじゃない
今はメイテックにレートで劣っているが、
派遣単価でメイテックを超せないのを請け負いで補おうとしてる
高付加価値戦略でメイテックを超えていくだろう

メイテックは請負は年々減っているからな
派遣単価としては相当に高いが、所詮は派遣でしかない
0873名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/12(水) 10:57:15.86ID:0cO0wJIz0
>>866
請負に転換を図ろうとしたが断念したのが西本氏
会社に勢いが無くなったと言われても仕方がないね
0874名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/12(水) 12:11:12.04ID:cgFBGyL50
>>873
請負は儲からないよ。派遣の方が適当に残業して儲かるしいいと思うけど。
0875名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/12(水) 16:57:25.23ID:0D8cj/dT0
>>873
基本偽造請負だからダメだろう。プラスアルファを出す気毛頭無いからな、あの人は安全な計算しか興味ない。だから給料もレート基準に変えた。経営を楽にするために。
0876名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/12(水) 18:53:06.92ID:DQK7JWfV0
有能なのが集まってるなら請負はSIerの仕事食って利益率高く出来るが、
派遣感覚で生活残業で稼ごうとするヤツが居ると回らない。
0877名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/13(木) 16:21:11.92ID:eEZb3dJ60
19年卒25の理系大生です、就活に失敗して違う分野の職(本来機械系→電気整備系)に就くことになり
承諾書の提出や内定式の参加までしたので断りずらい状況になりました
その企業は大手傘下で基本給最大24万(初任給19万)までしか昇給されず、賞与不安定3〜3.5か月分、住宅手当などはないです
メイテックであれば条件も良く、自分が学んだ機械系(3DCADなどの設計や解析など)が活かせると考えています

そこで質問ですが、
・将来的に3,4年後に中途採用を受けようと考えていますが新卒で受けるより選考内容は難しくなりますか?
・新卒と中途では扱いの差は出るのでしょうか?(新人研修など無かったりなど)
・フィルダースとの違いとは?

お願いします(;_:)
0881名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/14(金) 07:26:16.57ID:5vvhgY470
派遣はやめといた方がいいよ。
年齢相応のマネジメント能力とかが養われないし。
何より情けない人間になる。人生目先のお金じゃないよ。
派遣なんかうんこだよ。
0882名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/14(金) 07:50:33.66ID:HZPCIlJ10
>>874
その分、責任感も生まれないから納期も気にしないで済む
つまり責任が無いのが派遣であり、それだけがメリット
そう言った意味では楽だろうけど、単価も限りがあるし達成感もない
そして極め付きは取引先から見下される
プライドの無い奴に取っては派遣最高だろw
特にメイテックは派遣にしては年収も高いからな
0883名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/14(金) 08:03:20.24ID:Wr9qB33t0
派遣は気楽だっていうけどそうでもないよ
普段は高い金払ってるんだからしっかり働けってプレッシャーかけられるし
景気が悪くなれば簡単に切られるし
0886名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/14(金) 18:48:33.34ID:4JoueUxC0
ポンコツにとってはほんと良い会社だと思うよ
逆に能力高い奴は馬鹿らしくなる
評価軸がレートという数字しかないし、会社はそれしか見てないからな
同じ客先にいる仕事できないポンコツベテランが一回り以上年下の後輩にフォローされるとか普通にある光景だからなw
0887名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/14(金) 23:19:16.16ID:8KEUA+8f0
日経調査では冬ボ68万くらいらしいし、メーカーほどは貰えないけど、
下請けくらいは貰えてるから楽でいいんでない。
…平均値か中央値かは知らんけど…
0888名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/14(金) 23:20:37.95ID:8KEUA+8f0
日経調査では冬ボ68万くらいらしいし、メーカーほどは貰えないけど、
下請けくらいは貰えてるから楽でいいんでない。
…平均値か中央値かは知らんけど…
0891名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/15(土) 11:47:00.28ID:iKfhUsAu0
むしろ受託止めたがってるぞ
受託じゃ何かあった時責任取らなきゃいけないけど
派遣なら全部派遣先のせいにできるからな
0894名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/15(土) 14:56:44.18ID:bLrSU3rb0
>>891
せいっていうか時間に対する対価なので成果物は関係ない。時間稼いで儲けようぜ。
0895名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/15(土) 14:59:50.99ID:bLrSU3rb0
派遣は楽でいいよ。人間関係のしがらみがないし。
忘年会シーズンだけど一切参加することしなくてもいいし。メイの一泊研修はいかな損やから行くけど。
0897名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/15(土) 18:24:11.83ID:S1bZFCxm0
>>896
食いまくって飲みまくらないと損です。
温泉にも入れるし。親睦深めるとかはない。
互助会費も年3600円払ってるんやし使わないと損。
これも親睦とかどうでもいい。食いまくって飲みまくる。ひたすら食って飲む。
0898名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/15(土) 18:26:57.17ID:S1bZFCxm0
ただやったり少しでもお金払ってるのにはガメつく行く性格なんですよ。セコイ人間なんです。今は言うてられへん時代なので。
0901名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/15(土) 18:36:37.33ID:S1bZFCxm0
>>900
まあまあ楽しいよ。親睦しないと書いたけど全くではない。客先みたいに北朝鮮アウェイではないしな。
0905名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/17(月) 07:29:01.83ID:p2O9BFEk0
NPO法人 働き方ASU-NET わかもの労働相談
http://hatarakikata.net/modules/ccenter/?form=4
 非営利事業として、学生と若者からの労働相談をメールで受付中です。ご一緒に悩みや解決の方法を考えて行きましょう。
もちろん秘密厳守、無料で相談を受け付けていますので安心して専門的で経験豊かなサポートを、
数日間後にメールで受け取ることができます。ただし、問題によっては相談に応じかねる場合はその旨を連絡します。

 就職への不安や就職先、就職の失敗、パワハラ・セクハラ、サービス残業や長時間勤務など学生や若者が抱える就職、
働く環境は問題が多すぎます。しかし、諦めや泣き寝入りは長い人生を考えると後悔するものです。
これまでにも私たちのアドバイスで楽しく働く労働者がいっぱい生まれています。直ちに解決できなくとも、
あきらめず私たちNPO働き方ASU―NETのサポート受けてみませんか?メールをお寄せください。

■北出 茂 (きたで しげる)
・NPO法人「働き方ASU―NET」 理事
・過労死防止大阪センター 事務局次長
・地域労組おおさか青年部 書記長

NPO法人 働き方ASU−NET
http://hatarakikata.net/modules/about/index.php?content_id=4
住所・連絡先
〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目4−18 梅ヶ枝中央ビル6階
地下鉄谷町線南森町徒歩6分 西天満交差点の近く、新御堂入り口付近
TEL 06-6809-4926 FAX 06-6809-4927
0906名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/17(月) 08:12:54.31ID:IiRlkhl20
中高年は?
0907名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/17(月) 08:13:20.69ID:+qnZ37oW0
今週は客先で忘年会あるし、
俺は1人忘年会しようかな。
1500円あったらうまいもん食えるぜベイベー。
0908名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/17(月) 11:10:05.51ID:7S4GqIUb0
>>876
うーん、それは言えてるな
納期を切ったら会社に損失を出すって考えがないだろうし
0909名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/17(月) 11:11:41.17ID:7S4GqIUb0
それにしても請負が売上げに占める割合がわずか1.1%とはwww
経営陣のやる気を全く感じないね

このままではテクノプロにいずれはレートでも年収面でも抜かれるだろう
0910名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/17(月) 11:16:38.00ID:Z0UTi8km0
>>889
どう考えても受託なんてやりたがってないだろ
上に書いてあるが1.1%だぜ

昔は名古屋ITCには200名以上の受託エンジニアが居たのに


>>892
プロジェクト管理の出来る優秀な人材を雇えば赤字は出ないよ

>>893
単に受託もやってるくらい技術力ある会社だよってPRしたいだけでしょ
多少の格好を付けたいだけだと思われ
0911名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/17(月) 12:42:25.59ID:rFcQ3GhA0
>>910
受託経験者だけど、サービス残業もしくは業績給分が減ってしわ寄せ来るのは個人ですよ。
派遣で残業しまくろうぜ。
0914名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/17(月) 21:01:23.94ID:p2O9BFEk0
退職代行を使わずに会社を簡単に辞める方法
渡辺輝人 | 弁護士(京都弁護士会所属)
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabeteruhito/20181217-00107986/

弁護士への相談を選択肢に
以上をまとめると、単に辞めるだけなら100円ででき業者は不要で、
退職について特に金銭絡みで勤め先と交渉すべき事項がある場合は、退職代行業者では対応できず、
専門の弁護士に相談した方がよい、ということになります。
弁護士の費用は、それぞれで決まっていますが、退職代行業者が提示している額と同等程度の金額で、
数段は質の高いサービスが受けられる可能性が高いと思います。

専門の弁護士は、色々あるでしょうが、日本労働弁護団に所属している弁護士に相談することを、
強くお奨めいたします。弁護士に相談することにどうしても抵抗があるなら、
各地の労働組合に相談するのも選択肢になります。

日本労働弁護団:各地の労働相談窓口
http://roudou-bengodan.org/contact/
0916名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/19(水) 00:16:54.95ID:mKhdZPXg0
>>877
「本当は機械系の仕事をやりたかったが、希望が叶わず
電気整備系の仕事しかなかった。機械系の仕事やりたいです。」とメイテックの門を
叩けば今からでも簡単に入れるんじゃまいか?君の見た目、言動に問題がなければww
1年とりあえず電気の仕事やってメイテックの門を叩けばいいよ。
その後、メイテックで経験を積んで、大企業に転職する。無理なら中小を経由して
大企業を狙う。30歳までには大企業入れるんじゃまいか?
0917名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/19(水) 00:22:14.24ID:mKhdZPXg0
>>877
>選考内容は難しくなりますか?
人を採用する評価の物差しは時と場合と面接官によって違う。
その物差し(何が自分に求められているか)を見抜く目がほしい。
メイテックは理系で生真面目な若者なら誰でも入れるんじゃまいか?

>扱いの差は出るでしょうか?
社会経験3年くらいなら出ないよ

>フィールダーズとの違い
フィールダーは求められる能力が低いから、給料が低めのはず。もちろん
優秀な人もいると思うが。
0918名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/19(水) 08:07:54.17ID:0MwcXizP0
退職代行を使わずに会社を簡単に辞める方法
渡辺輝人 | 弁護士(京都弁護士会所属)
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabeteruhito/20181217-00107986/
一方的に辞めるなら100円できる
そういう弁護士ではない退職代行業者に万単位のお金を支払ってできるレベルのことであれば、100円で簡単にできます。
退職届は、社長などに実際に面談して提出する必要はないからです。
日本の多くの事業所はFAX機を備えているので、退職届をコンビニエンスストアのFAXで事業所に送れば良いのです。
その際、「送信レポート」を残す設定にすると、相手方に届いたことの証明になります。
送信レポートで到達を証明できるのは最初の1ページ目だけなので、退職届は1ページにする必要があります。

なお、退職届は、FAXで提出する必要すらなく、電子メールやフェイスブックのメッセンジャーやLINEでも全く問題ありません。
内容証明郵便を出す必要はありません。SNSで退職届を出した後、社長や上司などからゴチャゴチャと言われても、読まなくても、既読スルーでもそれ自体に責任は生じません。

逆に、一度、退職届を提出してしまうと、事情が変わって勤め先にとどまりたくなっても、とどまれない可能性が高くなります。
仮に、退職自体は既定路線だとしても、作戦上、今提出してよいのか、その前に証拠保全などのために専門の弁護士に相談しなくてよいのかは、熟慮した方がよいでしょう。

退職届は何週間前に出すとか、法律の細かい点を指摘しようと思えばできますが、とりあえず、当日辞めるつもりで提出してよいです。
事業所の就業規則に「3ヶ月前」とか書いてあっても、奴隷ではないので、意に反して強制労働させられることはありません。
即退職したゆえに責任が生じることも、相当極端な事例を除いてありません。その点がどうしても心配なら、やはり、専門の弁護士に相談することをご検討下さい。

また、退職届について、特定の書式で提出することを強制し、書式を交付しない事業所や、
退職届自体で労働者に不利な約束をさせる事業所もありますが、書式は無視して自分で書いたFAXやLINEで提出してよいです。法的な効果は一緒です。
0919名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/19(水) 12:57:51.43ID:WeKb+2m30
>>912
推定80名から90名程度と予測が出来る
東京と名古屋を合わせての話だけど
社員数(エンジニア数)からしたら本当に極僅か
常駐の請負現場だって相当に少ないだろうし
テクノプロは請負や受託には積極的
年々増えて来ているし、その為のM&Aも積極的
0920名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/19(水) 17:46:11.51ID:BnXiY6nI0
客先忘年会行くわけあらへんへんへん。
0922名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/20(木) 06:21:24.98ID:8fSgLMKs0
>>921
それも徐々にメイテックを追い上げて行くよ
2年や3年では追い付かないが徐々に上がって行くのは間違いない
そしてブランド力でもメイテックに追いつくだろう
0923名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/20(木) 06:25:56.73ID:dXamELPj0
氷河期世代とかリーマンショック直撃世代は派遣くらいしか求人なかったから分かるがなんで20前半のやつが大量に派遣やってるのかまじで意味わからん
今は氷河期とらなかったからどこも社員がすかすかで超売り手市場だから新卒の社員募集枠かなり多いんじゃねえの?
なんで派遣やってる20台こんないるんだ?
0924名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/20(木) 06:44:53.75ID:br1zhPfB0
氷河期世代と言えども派遣になるのはマイノリティ
0926名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/20(木) 06:57:30.54ID:rG+VOB5H0
売り手とは言ってもメイで行くような大手は採用厳しいわ。
応募すれば誰でも大手メーカー簡単に通ると思ってるみたいだがそれこそ現実見えてないクソバカ。こう言う自分の考えしか見えてない老害多いんだよな。メイ。
0927名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/20(木) 07:05:49.97ID:dXamELPj0
誰も大手とか言ってないけど脳みそ大丈夫か?
中小でも社員募集とか腐るほどあったはずなのになんでわざわざ派遣なんてやってんだっていう
大手でも流石に氷河期よりは少子化もあって倍率も低いしだいぶいいはずだろ
0929名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/20(木) 07:33:16.66ID:Qz6ALOrO0
97名無しさん@そうだ登録へいこう2018/12/19(水) 20:15:03.95ID:84fcDnVA0
高マージンで有名なリツアンの社員がツイッターに給料明細上げててワロタ

evitan@リツアンSTCハードウェア設計エンジニア (@eobant)さんをチェックしよう https://twitter.com/eobant?s=09

夢テクは同じ単価で派遣しててもこの級の半分ももらえてないよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0930名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/20(木) 08:05:06.46ID:TXVJTAYd0
>>923
頭はいいけど世の中の情報収集にうとい人が多い。
2chとかも見てない人。
それか単なる就職活動まともにしていない人。
派遣が楽という理由の人もいる。
0931名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/20(木) 08:06:44.50ID:j5j2gD5g0
あとこれを追加。
親とか大人がガイドしてくれない。
大学生と言えども社会経験内にで子供。
大人が導いてあげないとね。親も無知が多い。
0933名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/20(木) 13:15:55.57ID:CRrd0ARY0
>>925
【労働環境】労政審、有期雇用で新ルール作り 契約社員らの待遇改善[01/03]
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294067606/10

平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&;cycode=0

氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員などのまともな職業が88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。
こんな奴らが派遣切りで無職になっても、自己責任、努力不足、甘え。
0935名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/20(木) 13:55:44.01ID:71QvLq/40
無知な最底辺が底辺を煽ってるんだろ、察してやれ。
0937名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/20(木) 18:08:09.08ID:ERufsjc00
中小とか設計のポスト詰まってていつ設計にシフトされるかも分からん CADオペすらやらせて貰えない ライン 組立とかやるぐらいなら特定派遣で上流のおこぼれ貰う方がいいやろ
0938名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/20(木) 19:22:48.83ID:zJR6D2jX0
中小行くならメイテック がいいですよ。
未だに年間休日110ぐらいだったり、 ボーナス少なかったりサビ残あったりします。
大企業の子会社ならまだいいですけどね。
0939名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/20(木) 19:24:53.38ID:zJR6D2jX0
メイテックのデメリットは派遣の分際なのでずっとヘコヘコしないとダメなところ。
0945名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/20(木) 23:17:40.41ID:wmk4wRSj0
>>923
そこで会社の提示する平均年収
25歳503万円
30歳639万円
35歳693万円
が効いてくるわけよ。
金額だけ見れば中小よりは給料よくて将来性があるように思えるだろ?
まぁ嘘なんだけど。
新卒はまさかそんな風に騙してくるとは思ってないからコロッと騙されるんだよね。
騙したもの勝ち騙される方が悪いって社風は入社してからじゃないとわからないからね。
0947名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/21(金) 05:38:26.60ID:9n02f5v60
>>883 正社員は、本業の責務を全て負わされてプレッシャーをむしろ感じるどころか、帰宅して寝ている時もプレッシャーが離れない。 さらに派遣にはない本業とは関係ない社内業務や間接業務、ワーキンググループをこなさなければならない、
0948名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/21(金) 05:38:51.90ID:9n02f5v60
もちろんその中のリーダーや責任者になってしまったら本業と同じくらいの負荷となり、本業が疎かになって、上司や回りからまだ終わってないのか?何やってんだ?と怒鳴りちらされ、夜中2〜3時まで残業し、
最終的に真っ暗な社内のフロアで蛍光灯の金具にロープを吊るして首に引っかける作業になるわけだ
0952名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/21(金) 19:10:53.12ID:eVzAG2RK0
いくつかの資格は業務に関係無さすぎるか、取得が簡単過ぎという理由で消えた。
貴方がそれを正しいと思えばそれで良いし、なにかの間違いだと思えば直接聞いても良い。
0954名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/21(金) 23:26:30.55ID:UntO6nsj0
飲み会とか座談会はポイント対象外だけど。規則に対象外ってあるよな。
まさかそれ支え合いじゃないよな?そんなんでポイント日常的に出してたら懲戒もんだぞ。どこ?
0956名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/22(土) 07:33:53.97ID:BLGbFRke0
無能にはほんと良い会社
仕事できなくてもそこそこ貰える
有能にはバカみたいな会社
客先社員や無能同僚のフォローを常にやらされ、成果も両側から搾取される
有能のレートアップ分は他の無能にも振り分けられるからな
メイは10人いれば2人の有能と8人の無能で構成されてると言っても過言ではない
0959名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/22(土) 13:35:10.59ID:aPq1T4VE0
それはわかるけど、ずっと加算してあった言い訳にはならなくない?
給料にかかわるポイントでそんなミスしてしかも連絡なしなんて納得できるわけないでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況