X



トップページ派遣業界
1002コメント367KB
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/27(月) 00:36:36.20ID:FLus5f3Y0
※前スレ
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1454937484/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1474908399/

※テンプレ
法改正を逆手にとった「派遣切り」も

リストラなどで増え続ける中高年の派遣社員。その数は34万人と、派遣全体の約3割に達した。人格まで否定されるブラックな現場では、
法改正を理由にした雇い止めの動きも出始めている。(編集部・野村昌二)

「じゃあ、いつ辞める? 今月? 来月?」

 関東地方の派遣社員の50代男性Aさんは昨年9月、職を失った。その約1カ月前、派遣先のリーダーの男性社員(40)に
事務所内のロッカールームに呼び出されて叱責された後、別の社員から突然そう切り出され、契約を切られたのだ。

 都内の有名私立大学を卒業後、正社員として流通関係の企業や学習塾で働いた。だが、40歳を前に勤めていた塾が廃業。
必死に仕事を探したが、中高年に正社員のイスはなく、生活のため派遣会社に登録した。しかし、紹介されるのは警備、引っ越し、
倉庫作業といった「3K」と称される仕事ばかり。15社近い派遣会社に登録し、倉庫を中心に働いてきた。
0625名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 18:58:02.01ID:HJ50pspV0
正社員こそ、奴隷。これこそ真実なり。
IQが正常値の人や、きちんと学校を終えてきた人は、正社員は奴隷だと理解できるが、IQの低い人は正社員が奴隷だというこの理屈、
社会構造が理解できない。即ち、その人が真面目に生きてきたか、IQの高低を知りたければ、「正社員は奴隷か?そうでないか?」と質問すればいい。
現在の立場がどうであれ、「正社員は奴隷である」と実感している人は、IQは悪くはないし、が学校もまともに修了してきた人である。

「正社員は勝ち組!派遣は底辺!」などと本気で思ってる人は、確実にIQは低い。
現状、ほとんどの正社員は、「奴隷だよな・・」と本音では思いながら辞めれことができず、
ため息をつきながら勤めている。これが普通の姿。
過剰に正社員はいい!正社員は安定!とかいう人は、今までが真面目に生きてきてない証拠である。
でたらめな人生を歩んできた証拠である。
0627名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 19:25:46.56ID:HJ50pspV0
ふつうは、正社員で働くのは嫌と感じる。仕事なんかしたくない。これがふつうの思考だ。極めて正常。
仕事が楽しい!正社員になって毎日楽しい!とかは異常なんだよ。
正社員になっても、地獄。派遣より恵まれてるなどと、実際はそんな甘いものじゃない。

正社員がいい!とか正社員に異常にこだわる人は、ちょっと思考が単純すぎる。
物事の洞察力が低い。正社員は楽じゃないし、辛いこともたくさん出てくる。楽しくもない。
でもその苦痛に見合うだけの見返りがあるから、苦しいのを我慢して正社員になりたいのならわかるが、
正社員になったらすべてが楽だとか、そんなやつは正社員になったとしてもすごくに辞める。勤まらない。
仕事が楽なのは派遣に決まっている。精神的に楽なのも派遣だ。毎日のストレス度も派遣のほうが楽。
正しい、長い目で見たときに正社員のほうが収入は派遣を上回る。
これは同程度の者同士で比較するとわかりやすい。

〇派遣社員。技術系の専門職派遣(大学院卒) 最初は高めだが年収500万〜800万が頭打ち
〇正社員(大学院卒) 最初は派遣より低いが20年勤めれば、年収1000万以上いく
この両者を比較しても、正社員のほうが圧倒的に収入が上。
収入は上だが、会社もそれだけのものを要求してくるため、
楽ではない。

次に、高卒を比較してみる。
〇工場の派遣社員(高卒)年収360万が頭打ち。
〇工場の正社員(高卒)工場で20年も務めれば年収550〜600万くらいはいく。
やはり圧倒的に正社員のほうが収入は上になる。
0628名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 19:37:16.89ID:sWRVng2m0
>>619
俺のは事務系だけど最寄り駅から歩いて15分
時給1050円
通勤時間片道1時間
交通費なし

良い条件じゃないけど、50過ぎたらこのレベルの案件でも満足しなきゃ。
一日中PCで入力したり、書類作ったりだけど俺はPC好きだから楽しいよ。
データ入力は速いけど、時給高いとこは入れてもらえないのが悔しい。
0630名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 19:39:46.50ID:E5YSrWZ60
>>623
それはないわw
0632名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 19:44:58.08ID:E5YSrWZ60
>>631
んなこたあねえw
0633名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 19:55:58.40ID:sWRVng2m0
>>632
民間の保険は保険料の割に受取額が少ない。
国民年金は死ぬまでもらえる。
民間の保険で死ぬまでもらおうとしたら、莫大な保険料がかかるから、払いきれない。
0634名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 19:56:35.11ID:HJ50pspV0
国民年金は、1万6900円を一人で負担しているから、不利だな。
厚生年金は、会社と折半して払ってるため、月々18000円厚生年金保険料を給与から引かれてても、
会社も半分払ってるため、国に36000円収めてることになる。だから戻ってくる金も大きい。
0635名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 19:58:57.43ID:GtvGchw50
景気回復、今!スグに!!動かないと。
「蟻とキリギリス」 不景気は再び必ず!来る。

再び、派遣きりに遭うのかな? 派遣スタッフはアホ!やね。

派遣スタッフは使い捨て 飼い殺し

働く貧困層 非正規社員
働いても 働いても 豊かになれない
使い捨て 飼い殺し

https://youtu.be/LAKIzhMoMkY


派遣スタッフの行く末

https://youtu.be/OWjXB83TiwI
https://youtu.be/SWYguJDsiXs
https://youtu.be/LwB-KnJG2As
https://youtu.be/bfhh8LOVz24
https://youtu.be/yXDJ4Yv-smU
https://youtu.be/Q3ZQwb6k9TU
https://youtu.be/FPkesVwNjsM
https://youtu.be/LNvs0YKd_gc
0636名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 20:37:15.14ID:HJ50pspV0
ハローワークに出てる正社員求人の9割以上は中小、零細企業のブラック企業。
四六時中募集中。
その程度の会社なら雇ってもらえる。がんがれ
0637名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 20:46:13.18ID:UegjClnA0
>>636
派遣で働いた方が高収入なのたくさんあるよ、、、
0638名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 21:00:07.92ID:XOQEeEjp0
>>619
派遣ですらオヤジに紹介する仕事はないってよ
0639名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 21:13:47.72ID:kQKGZsQT0
ハロワ 求人

職種 機械加工作業
雇用形態 正社員
給与 13万〜17万
(残業45時間、手当込みで総額17万2150円)
試用期間 3ヶ月 (試用期間中は月収13万円になります)
手当て 家族手当、住宅手当、職能手当あり。賞与あり 2ヶ月

資格 高卒以上

当社は従業員40名程の会社でありますが、取引先が大企業のため、仕事がなくなることはありません。又、アットホームな雰囲気なので、居心地はよいかと思います。

当社のモデル年収
年収260万円 25才(3年目)
年収300万円 35才(11年目)
年収420万円 40才 (18年目)
年収550万円 45才 (27年目 工場長)
0640名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 21:40:14.25ID:E5YSrWZ60
>>638
大阪だと派遣で50歳以上の人なんかいっぱいいるぞw
0642名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 21:53:24.04ID:UegjClnA0
モデル年収

一番良い人なのかな
0643名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 22:03:39.04ID:HJ50pspV0
45才で550万円っていいほうやん。
0645名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/28(金) 22:08:04.33ID:UegjClnA0
残業月45時間込みでしょさらに27年勤続で工場で一番偉い人になった場合じゃん
0646名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 03:14:58.08ID:3c7cK8V10
オッサン年齢で、日雇いその日暮らしの身分でしかないのに、
あまりの人不足のため、今週もフルタイム勤務になっちまっている。
日雇いスポットなのに、連日、派遣会社からガンガン「来てくれ」電話が
鳴り止まない。倉庫や工場はスタッフの取り合い。
誰か栃木まで来てくれ。体が持たんわ。
0647名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 05:39:09.62ID:pfpKYG3d0
ハロワにもホワイトや大手の求人はあるけどそういうのは年に1〜3回くらいしか流れてこないからまず見つけられる可能性からして低い
会社名さえわかれば別だが
ハロワなんて9割が中小零細ブラックの求人で溢れてる
ホワイト大手どころかホワイト大手子会社すら滅多にお目にかかれない
飲食引っ越しとかのブラック業界なら大手もよくあるけどな
頑張ってインフラ企業の正社員になれよ
0648名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 05:53:56.51ID:DKBmc8X+0
ブラック企業という噂を聞いたことがない大手

出光系
日立系
日産系
DAIHATSU系
JR
住友商事
伊藤忠系

他にもあるだろうけどこれらの関係会社、最悪孫会社でもいいからそこ入れ
0650名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 06:24:38.53
日立系列で機械図面描いてたけど
毎日四時間残業、土日どちらか必ず休日出勤だったな。
単身赴任して来てる人が独身寮で孤独死してる件もあったな。
0651名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 06:28:29.16ID:sO/5SXNg0
出光は創業者が「どんな状況でも社員をリストラしたことない」偉人なんだけどどうなんだろうね?
まあ、それ言っちゃホンダもそうだけど
0653名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 09:28:44.26ID:ciyohscH0
規模のある程度ある企業は残業が多いところがほとんどのイメージだな
特に直接雇用だと逃げられないでしょ
帰属意識がうんたらかんたらで
0654名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 09:30:26.53ID:ciyohscH0
個人的には仕事はもう終わっていてもグループの一部がいそがしかったら
それにつきあって深夜残業とか
みんなでなかよくグループ行動でしょ
0655名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 09:59:09.10ID:+mAHx2bR0
金属加工で入ったけど油で一瞬の内に手がただれた。皮膚は強いか聞かれたけど分からんからとりあえずやったらこれだよ…
0656名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 11:42:16.48ID:rz86Ezjw0
50歳過ぎると、年齢フィルターが立ちはだかる。
無給で良いから午前中だけでも実際に俺が働くとこを見てくれれば、
相手を納得させる自信があるんだが。。
0659名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:06:31.00ID:YBoxT1im0
レバーを操作しない時は、右手はひざに置くとか言う人がいるけど、
あれは基本中の基本で、現場で実際にやってるやつはイナイ。
トヨタ物流ですら、やってない。工長も、常にレバーに右手を握ることを推奨。
ちんたら、ちんたら操作してたら、「もっと機敏に動け!!!」と怒鳴られる。
あと、リフトもクレーンも、二操作、三操作は現場では当たり前。
でも教習所では、禁止となっている。リーチリフトでも、肘は使ってはならないことになってるが、
実際の現場ではどこの会社にいっても肘を使ってる。肘を使わないと、遅いぞ、と怒鳴られる。

車の運転でも、法定速度をきっちり守ってたら、渋滞する。
線路を通過するときに、窓を開けて左右確認してる人などいない。
警察もやっていない。

いつまでも、新人のような事しかできない奴は、イラナイ。
0661名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:20:03.00ID:YBoxT1im0
>>660
満足も何も、そっちのほうが速いし、効率がいい。そんほうが絶対に楽で作業できるし、
時間の短縮もできる。
でも、もし、どうしてもやりたくないのなら、労働基準法を盾に、
会社の幹部に「教習所ではこう習いました!」と言ってやればいい。
0662名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:26:12.61ID:3c7cK8V10
>>648
日産系の会社のどこがブラックでないと言うんだ?
ブラックでないように見せかける腕が凄いというだけだぞ。
日産の工場で働いてみろ。日産車を購入するのをためらうようになるから。
0663名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:26:24.51ID:YBoxT1im0
>>660
満足も何も、そっちのほうが速いし、効率がいい。そんほうが絶対に楽で作業できるし、
時間の短縮もできる。
でも、もし、どうしてもやりたくないのなら、労働基準法を盾に、
会社の幹部に「教習所ではこう習いました!」と言ってやればいい。
0666名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:35:12.60ID:YBoxT1im0
リフトの資格取り立ての新人期間は、作業が遅くてもなにもいわれないが、
何か月たっても同じ、旧態依然としてまったく成長がない、操作も機敏さがない、
いつまでたって基本動作ばかりで遅い、となると、ある時期から必ず言われるよ。
0667名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:43:51.42ID:nyiaPNSz0
フォークリフトの講習を受けたときに、実際に先生から言われた事。

『こんなことやってたら、すぐに遅い!と言われるからね。実際の現場はもっと速さ求められるからね。でも教習中はダメ。減点の対象になります。
そういうテクニックは会社でやってください』
0668名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:01:56.11ID:pfpKYG3d0
>>657
ただの言い訳だろ
フォークリフトなんか資格のうちに入らん
車の免許と同じで誰でも取れる
そんなのしか持ってないうだつの上がらない中高年が正社員になんてなりたくてもなれんわ
0669名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:14:50.25ID:YBoxT1im0
フォークリフトの資格は、正式名称は「フォークリフト技能講習修了証」というんだが、
費用は3〜4万円で4日間の講習で取れる。確かに資格としては、極めて簡単な部類に属することは間違いない。
講習内容は、学科と実技に分かれてるが、学科試験は教官が出るとこを教えてくれるので誰でも受かる。
実技は基本動作のみしかやらないので、実技試験は誰でも受かる。

このフォークリフトの資格というのは、フォークリフト講習を受けました、という証明書というだけで、
仕事でフォークリフト作業ができる、ということを担保にはしていない。
実際にリフトに乗せるかどうかは会社が決める。それを指名業務という。
よくヘルメットにリフトのシールが貼ってあるのは会社から許可された指名業務の証。


フォークリフトの価値とは、資格ではなく、会社でどれだけ経験を積んできたかという所。
リフトの資格を持ってるペーパードライバーは腐るほどいるが、「実際の仕事で使えるリフトマン」は本当に少ない。
実務経験があり、会社が求める技術水準まで達しているリフトマン(大手物流経験者・実務経験10年以上・リフト指名業務暦あり)は2%で、
難関資格に劣らないほど食える資格に化ける。他の資格と比べてもパーセンテージも同じ率。
0671名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:21:05.63ID:uoTmkiEQ0
>>669
あんなもんトラックの運転と同じで慣れだろ
0673名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:29:22.94ID:rz86Ezjw0
>>672
今の自分のことだよ、本当にどうしようかな。。。
とりあえず契約は年末まであるけど、賃貸暮らしで借金約100万円(本当)だしなぁ
0674名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:34:03.68ID:YBoxT1im0
車の免許は、べつに金もらって運転するわけではないため、
どんな運転でも文句は言われない。基本はレジャーが目的のため、
遅く走ろうが、ゆっくり走ろうが、後ろからクラクションならされるだけで、
特に困ることはない。あとは、警察の取り締まりに気をつけるだけでいい。

しかし、会社から金をもらう以上、会社が求む水準に達してない場合は、下ろされる。
大型トラックにしろフォークリフトにしろ適性というものがあり、資格があるからと誰でもできるわけではない。
向き不向きがある。但し、何度も言うようだが資格は取れる。金さえ払えば誰でも取れる。
逆にいえば、会社も誰でも取れることを知っているために、資格に価値を置くことはなく、実務経験で判断する。

よく求人で、フォークリフト未経験でOKという会社もあるが、
あれはリフトに乗せることはない。フォークリフトで釣っているだけで、
キツイ仕事をさせられる。単に手積みの人間が欲しいだけである。

本当にリフトマンを募集してる場合の求人の出し方は、
<フォークリフト/実務経験3年以上>または
<カウンター、リーチとも乗れる実務経験者リフトマン>というような書き方をする。
0675名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:51:06.73ID:YBoxT1im0
期間工募集すれば、フォークリフトの資格持ちはいくらでもくる。
履歴書の資格欄にはお飾り程度に必ず「普通運転免許・フォークリフト」と書いてある。
そして、面接で「リフト乗れる?できる?」と聞くと、
「あ、すいません、自信ないです・・・」
「あまり使ったことないです・・・」
がほとんど。ほぼ100パーこれ。
それで、実際に乗せてみると、パレットすらすくえない。
現場の組長から「使えないやつ、よこすな」とすぐさま人事に苦情が来る。

いまはハロワークも、リフト資格の取得を進めるために、失業者はたいていリフトの資格は持っているケースが多い。
そのため、面接では、
1、どのくらいの頻度でフォークリフトに乗ってたのか?
2、運んでたのはどんなものだったのか?
3、会社の指名業務でやってたのか?
などを聞く会社がほとんど。

中には、ちょろっとパレットを移動しただけだとか、1か月でリフトに乗るのは20分くらいの経験しかないのに
それを実務経験とカウントして応募してくる人もいる。
そういう人もハネるために、
本当にリフトをやっていたか動きをみるため簡単なリフトの実技テストもある派遣会社も多い。
見る人が見れば一発で分かる。
0676名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:57:00.84ID:pfpKYG3d0
やらなきゃ実務経験なんて積めるワケないじゃん
免許あるからいきなり1人でリフトなんかそりゃあるわけがない
リフトで3年以上経験のみ募集なんて会社が人を育てる気がない、または育てる能力、余裕がないことをアピールしてるようなもん
もしくはリフトマンごときに教育する時間は惜しいと、つまりそういう会社のリフトマンに出世の目はない
そういう目線で見たら未経験OKの会社のほうがいいだろう
どっちみち上層部はフォークリフトなんてそんな評価してないよ
バンバン荷物運ぶ使える働き蟻くらいにしか思ってない
0677名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 15:18:39.25ID:YBoxT1im0
もちろん正社員は資格はいらないよ。だから物流は請負会社などに任せてるケースがほとんど。
これはどの会社の正社員にも言えることだが、資格は不要。
フォークリフトに関して言えば、物流会社の正社員以外、リフトマンをさせるためにわざわざ正社員雇用するわけじゃないから、
リフトの資格はいらない。
実際にトヨタ自動車なんかだと正社員の9割はフォークリフトの経験はない。
QC検定や、機械技能士だと、そういう検定的なものは取らせる。

正社員はもっと、会社の根幹にかかわる仕事をする。
組み立てなら図面まで深く読めるようになるだとか、ラインなら生産計画をたてたり、
どこの部署に配属されても一通りできる機械オペレーション業務だとか、
つまり、ある部分のみに特化した職人気質は必要なく、正社員はゼネラリストが求められる。

技能職なら高校出てれば十分。
総合職なら大卒で十分。
余計な資格を取っていると、仕事に身が入ってないものと見なされ評価は落ちる。
0678名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 15:24:09.70ID:6nZXJOTv0
リフトだけじゃなく何でもそうでしょ
営業だって工場の単純作業だって
経験者なら最低限の指示で仕事になるし問題も起こさない
0679名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 15:33:36.22ID:YBoxT1im0
正社員になると、やりたい仕事はできなくなり、非常にめんどくさい仕事を意図してさせるようになる。
ややもすると、一番自分が苦手としている仕事をさせられる可能性もある。
なぜならば会社は、「これは嫌だ」「あれはやりたくない」などという理屈は通らないからである。
どの工程に行っても、なんでもできる人材に育てるためである。

その代わり会社は、そんな苦痛をねぎらうように、ご褒美として、
1、年二回のボーナスと、
2、年一回の昇給と、
3、まずクビになることがない安定雇用と、(59才まではまずクビになることはない)
4、人事考課による査定で役職を与えたり、
5、退職金を用意してくれる。(退職金に関しては中途はたいしてもらえないが)


正社員になれば、上記の5つのプレゼントを与えられながら59才まで働くことが可能。
60歳の誕生日を迎えたら、定年退職ではあるが、本人が希望すれば64才までは、
2か月ごとの更新制でパートとして働くことも可能。(その場合は時給950円になるが)
65歳で厚生年金がもらえ、無職となり、あとは死ぬまで自由人として生きることが可能。
0681名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 16:00:00.12ID:wlR5iJWN0
ねえ、ここにいる人たちは将来が不安なんだよね?
絶対に正社員になったほうがいいですよ。
私は正社員になりました。
59才までは不安はなくなりました。
59才までは絶対に衣食住に困らないという安心感は人生を明るくしますよ。
仕事探しもしなくていいですし、本当に安定します。
派遣やってた頃は、3ヶ月後はどうしょうとか考えていましたから。
正社員になると、59才までの人生設計は具体的に描けるようになりました。
私はいま32才♂ですが安心して働けることに感謝しています。
仕事は嫌なことはたくさんあるけどね。
結婚もできそうなへんな自信も沸いてきました。

私の月収は23万円です。固定残業代込みです。
賞与は4ヶ月あります。
年収にすると340万円くらいです。
0686名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 17:33:17.48ID:3Eqq8Zmu0
俺は性病にかかっていつ死ぬか分からんし、
いまの世の中変化が激しいからこの先どうなるかわからんし、
いますぐ金がもらえる派遣でいいわ
20年後の安定とかどうでもいいわ
働いた分だけ全額もらって毎月使ったほうが俺様の性分にあってる
20年、30年後の安定を引き換えにコキつかわれるのは真っ平ごめんだ
資本家死ね
0689名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 17:49:35.44ID:hFSieH440
同じ労働力で正社員より派遣社員の方が賃金高いならいいけど
そんなの見たことない
さらに自民党&経団連が外国人入れてるから派遣社員はモロに外国人労働者の影響受けるじゃん
0690名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 18:11:32.58ID:F1Yw2OZs0
正社員はボーナスもらえるからいいとかいうけど、
そのボーナスをもらえるまで仕事が続くかわからん人間はどないせえゆうねん
ワイは人間関係で半年同じ会社でもったことねえぞ
ワイ、6回上司殴ってやめとるけえ
一番もった会社で5ヶ月
司忍みたいな性格はどないせえゆうねん
ボケ
0692名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 18:30:39.23ID:+PVxopID0
>>686
>20年、30年後の安定

優良企業でもない限り、30年後なんてどうなっているか分からない
俺が新卒で入った会社は、従業員500人超の大企業の端くれだったが、25年後に倒産した
会社の平均寿命は23年くらい
0693名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 18:40:57.18ID:pfpKYG3d0
潰れるのが怖いなら電気ガス水道会社に入るしかないよ
小さい会社じゃない限り潰れることはないだろうから
0694名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 18:51:13.81ID:G6dorlZb0
正社員に魅力を全く感じないんだが。
0696名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 19:04:37.84ID:3c7cK8V10
>>670
日産の栃木工場はあまりの人不足のため、未経験の50代の奴まで期間工として
雇ったこともあるからな。健康診断で通れば当面は期間工として問題あるまい。
残業ありの交代制の場所で働けばそこそこ金にもなるし。

>>672
50代派遣なんてザラにいる。近隣に来ればいくらでも紹介してやるよ。
どれだけ人不足が深刻かわかるから。
0697名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 19:07:19.30ID:3c7cK8V10
>>681
車のディーラーや富山の薬売りのようなブラック職種なら
年齢にかかわらず入れるが、そんなところの社員になんてなりたくねえな。
0698名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 19:21:12.96ID:8Q0NmTKf0
希望者多い確率の低いところを受けまくるか
人の入れ替わりの激しい確率の高いところで決めるか
0699名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 19:33:42.16ID:fgucBbe+0
本当に日本人は働くの好きだよな
0700名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 19:41:11.00ID:4rgUkD0E0
資本家や社長なんてぜんぜん働いてないないやん。
奴隷使ってリアル人生金儲けゲームやってるような感覚だろ
0702名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 19:44:10.06ID:8Q0NmTKf0
>>700
人によるっしょ

資本家は資本家で買う株とか不動産の選択、売却、管理で忙しいでしょ
0703名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 20:51:13.74ID:YUbUWBqj0
派遣が少ない会社で事務系で働いていますが、
どれだけ頑張っても、昇給なし、交通費なし、フレックスなし、社販も買えない
ボーナスもちろんなし。
どれだけ頑張っても3年でクビ。不安しかない。
若い派遣の子は、契約社員に切り替えになった・・・・
0706名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/29(土) 23:12:36.82ID:6nZXJOTv0
不満を言ったら契約更新しない様なクズ会社
不満を我慢せず違う会社に移れば良いのに
会社にしがみつかない生き方それが派遣で働く強みでしょ?
一度きりの人生自分に嘘ついて働いても仕方ないと思うけど
0710名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/30(日) 00:21:15.12ID:mMR2pkRW0
安定した正社員求人のご案内です。
【職種】木材加工,組立
【給与】基本給 118700円
【各種手当】住宅手当5000円 家族手当3000円
賞与あり 1ヶ月 残業手当あり。
昇給あり。
★ 残業は月に25時間程度あります。
残業代、各種手当込みで月額 総額16万2400円になります。年収は220万〜245万円(1年目)

【応募資格】学歴不問、経験不問 45才位迄の方
0712名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/30(日) 00:52:06.02ID:+PTu/A6N0
こんな会社で働くらいなら死んだほうがマシ
0714名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/30(日) 01:50:18.20ID:HFo3jAel0
>>703
そんなところで働く方が悪い
0715名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/30(日) 01:55:15.99ID:LiMZHGP+0
>>700
働いてないように見えるだけ。
「社員は八時間労働。経営者は二十四時間労働」
という言葉を知っているか?

>>701
日産栃木なんて組み立てのライン工場でなければ勤まるだろ。
ライン作業ばかりではない。塗装もあれば、車軸の部品検査もある。
交代勤務で体がついていけることが絶対条件になるけどな。
0716名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/30(日) 01:57:36.22ID:LiMZHGP+0
>>703
派遣のフルタイム勤務なら、有給を100%消化してやめれば良いだろ。
社員のように、有給の時期変更権の強制力は、確か派遣には及ばないはず。
0717名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/30(日) 02:08:47.13ID:JlWFY+ycO
派遣の人はみんな実家暮らし?
独り暮らしは金銭的に厳しいですよね
0718名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/30(日) 02:25:29.45ID:oHHFrWLd0
>>717
派遣ったっていろいろある
技術系なら時給1700円以上だから、残業入れて月収35万以上ある
年収なら400万以上いく
だが安定してないのがつらいとこで、マイホームは無理だろな
0719名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/30(日) 02:36:32.74ID:mMR2pkRW0
雇われて社長ならまだしも、
てめぇ名義のオーナー会社を、てめぇで社長やってんなら、それは労働とは言わない。マネーゲームという。
しかし、てめぇの会社で使ってる奴隷は、立派な労働者であり、労基法が適用される。
社長は労働基準法においても労働者に該当しない。

社長は、労働者の人生時間を搾取する側であり、自由にコントロールする権限を持つ。
労働者は搾取される側である。
社長のマネーゲームに付き合わされてるのが労働者である。
0720名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/30(日) 02:44:47.79ID:mMR2pkRW0
社長が流す汗は、俺がセックスしてる時の汗と同じ。

社長が感じるストレスは、俺がパチスロやってる時に感じるストレスと同じ。

社長の仕事は、俺が副業でどうやって金儲けするかを考えてることと同じ。

社長の仕事は断じて労働ではない。あれはマネーゲームだ。
0723名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/30(日) 05:12:34.36ID:k/V7Zt5S0
>>656
おまいの場合、年齢フィルターが立ちはだかっているんじゃなくて
その変な自信が立ちはだかってるのではないだろうか?
0724名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/30(日) 05:14:54.61ID:k/V7Zt5S0
>>672
日雇い派遣という手がありますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況