X



トップページ派遣業界
1002コメント426KB
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0200名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/19(月) 19:31:08.01ID:et7n4YKI0
>>192
請負なら合法
はいおしまい

もうこのネタはおしまいな
0201名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/19(月) 19:31:43.28ID:et7n4YKI0
あんまり素人が騒ぐんじゃないよ
0202名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/19(月) 19:32:47.17ID:et7n4YKI0
ちなみにフルキャスターつー呼び名はない
キャストが正式
フルキャスター(笑)なら合法なw
0203名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/19(月) 20:29:35.03ID:5erW8nKD0
フルカスと言うやついるけど、あまりフルキャスト舐めない方が良いよ
大手だしな
0204名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/19(月) 21:01:39.20ID:xbrn7gol0
>>201
請負か日々紹介かのどっちかですよねー
顧客にフルキャの名前出すなってことは日々紹介の可能性が高そうではあるけど。
どっちにしろ前スレでもあったけど多重派遣と騒ぐ人の大半は無知なだけですよね。
0205名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/19(月) 21:07:32.40ID:NW84eSHw0
>>200
請負の会社から給料が出ていれば日々紹介で100%合法だが(アルバイト紹介)
長期の場合、派遣会社から給料が出ているんだよな。違法状態の解消のため、
極力、レギュラーは募集かけないでスポットばかりにしてきているが、
まだ該当者はいるよ。「請負」、「請負」と馬鹿の一つ覚えみたいに呟く
奴は、長期派遣がこんな状態続きなのも知ったほうが良い。
ttp://jochu-carrierup.net/nijyuhaken/nijyuhakenjirei/

でもまあ、東電の除染作業みたいに六次下請け、七次下請けまで
連なるよりはまだマシだろう。大手派遣会社はそこまでリスクは取らないはず。
0206名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/19(月) 21:23:12.94ID:et7n4YKI0
いまどき2重派遣なんかないだろ
みんな法律内でうまくやってる
つーか派遣法がクソなだけw
0207名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/19(月) 21:57:48.71ID:V+H/nWN90
>>184
派遣先にしても直雇用したくてたまらないけど
たいてい上が派遣会社と癒着して賄賂なり貰ってて
直雇用の仕組み作らせないようストップかけるんだよな
会社的に自動で年更新制の直雇用の期間工にする仕組みにしとけば
労働者も会社もメリットしかないんだがな
0208名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/19(月) 22:33:31.12ID:xbrn7gol0
>>207
賄賂とかアホですか?
直雇用しないのには他の理由があるんだよ。

有期雇用の無期転換
雇用法
あたりを少しでも勉強すれば理由がわかるよ。
0209名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 07:43:34.14ID:BdVKdCQg0
>>206
フルキャスト「建前上では」な。
「仕事を紹介し、『仕事の確定は仕事の開始1分前』」という法律ぎりぎりルール
を駆使しているが、偽装請け負い派遣がある事は100%間違いない。
>192
のような注意事項なんて意外に多いから、逆に何とも思わないくらい。
0210名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 08:31:13.09ID:q5GQIzN50
フルキャストは仕事の確定は当日現場にて発表ではなかったか?

メールでは現場を紹介されただけで、仕事を確定してないから
当日現場行って不採用なる場合とかどうかは知らん
0212名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 09:32:54.24ID:3/LTZMeW0
営業担当はどれくらいで変わりますか?
何年も同じ担当なんですか?
今の営業嫌すぎてこいつに給料いくかと思うと腹立つから異動して欲しい
0213名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 12:25:10.68ID:BdVKdCQg0
営業担当なんて、結構変わるのが普通だろ?
営業が自らの転職先を見つけて退職し、「また担当が変わったか」
とイライラさせられることも意外に多い。
その都度、派遣先との関係を再構築させられるパターンもあると聞いている。
0214名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 12:27:56.06ID:eKcFcvei0
紹介予定派遣に興味あるんだけど実際どんな感じ?
本当に社員になれるの?
0215名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 12:46:39.06ID:9kuvqWZF0
>>212
ケースバイケースとしか……
数ヶ月で何かしらの事情で変更したこともあるし、何年という単位で同じお客様を担当させることもあるし……

>>214
先方の直雇用の正社員になれるか?という意味なら、なれます。それが紹介予定派遣ですから。
ただし、先方の所謂普通に入社した社員と同じ待遇かどうかは案件によりけりです。
新卒、中途、紹介予定派遣あがり、それぞれに別々の給与ステージ作ってる会社なんて珍しくもありませんので、よく確認してみてください。
0216名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 14:13:56.28ID:q5GQIzN50
フルキャストより良い派遣会社あれば教えろ
0218名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 16:46:05.83ID:q5GQIzN50
派遣先雇用されやすい派遣会社はどこか?
フルキャストは短期雇用ばっかなんだよな
0219名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 17:28:09.74ID:jTkwpaE70
旧単発系の派遣会社だと無理だろう
ハードル上がってもエンジニア系の会社か、若いなら期間工→社員も無くはない
0220名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 18:39:30.06ID:YTNmIVew0
ガチな質問だけどスタッフに手を出すのは禁じられてる?
0221名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 18:48:47.37ID:lUzXswwg0
1 暴力的な意味で?
2 女の子に手を出す的な意味で?
3 ヘッドハント的な意味で?
4 男の子に手を出す的な意味で?
0222名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 18:51:43.31ID:YTNmIVew0
>>221
女のこに((>_<)
0223名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 18:54:16.32ID:9kuvqWZF0
>>218
フルキャは求めるものと対極に位置すると思いますよ。
まずは長期メインで、紹介予定で一定以上募集してる企業でないと。

>>220
同じ会社に属してる従業員ですからね。
社内セクハラを推奨してる企業が存在すると思いますか?
0224名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 18:56:04.40ID:YTNmIVew0
セクハラwワロタ
0225名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 19:00:03.48ID:lUzXswwg0
今入ってる電機の工場やけどラインで発達障害の女の子の体触りまくってる奴らおるわ
指で乳つついたり、物持つときに谷間がん見したり
女もまんざらでもない様子で逆に無視したり相手してくれない奴の悪口ばっか言ってる
0226名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 19:32:16.59ID:YTNmIVew0
可愛いのか、それはアウト
0227名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 20:09:05.17ID:q5GQIzN50
良い派遣会社ベスト3まとめろ
0228名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 21:10:24.69ID:ldo+wq0+0
>>225 アウトな職場やな
0229名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 21:30:19.60ID:fxpZwL8b0
聖者の行進ですな
0230名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 22:34:34.36ID:6B3nJYu/0
>>227
いくらでも知ってるけど、キミには良い職場は不適合だと思うよ。
上でも書かれてるけど、情報発信能力が致命的に欠けてるみたいだし。あ、あと礼儀もか。
0232名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/20(火) 23:46:47.61ID:+qcxrwoA0
質問
また、近いうちに有期雇用の無期転換 で社会が大騒ぎすると思いますか?

大手に入ってる非正規の全員が無期雇用になれるわけがないと思うのですが。
無期雇用になれる人は、非正規の中でも選ばれた精鋭の一握りだとおもうのですが。
契約終了になった人たちはハロワに殺到して、ハロワは大盛況でしょうね。
コンビニなど人手不足の業界もあるから、無期雇用に昇格できなかった非正規労働者は
コンビニなどに流れるかもしれませんよね。コンビニは助かります 笑
0233名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 00:07:03.77ID:umREMdmQ0
ないね、きっと。
0234名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 07:24:12.56ID:BD0xq7eP0
今度新しく参入してきた派遣屋の時給が既存の派遣屋より350円も高いんだがなんでだ
0235名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 09:15:14.83ID:N9WiZ11l0
>>232
すでに大騒ぎして対応、対策も終わった後です。
今さら特に何かが起こるとは考えにくいですね。

あと恐らく勘違いしてますね。
無期雇用に昇格や、一握りの人がと書かれていますが、違います。
5年以上働いた人が無期雇用を希望したら自動的に受理です。

もちろん申し込みをしなければ有期雇用のままですので、有期のまま働き続ける人もいるでしょうが。
0236名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 09:50:29.27ID:1ezL0Kkz0
>>232
ハロワの面倒見の悪さは最悪だよ。派遣会社のように利益追求でやっている
わけではないので、相手先企業のチェックはまずやっていないと見たほうが良い。
必然的にブラック企業の巣窟となる。派遣で人を使う企業は、派遣会社に
高い金を払うだけあって、そこそこしっかりしている事が大半だから。
「駅前の掲示板」レベルで、その取次ぎ役にしか過ぎない。
人材募集に高い金を支払う気がない・支払えない会社のレベルなど、
今までの経験上、たかが知れている。
0237名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 10:38:55.53ID:YWrd1A4k0
>>236
そりゃ公共の期間が特定の企業をブラック認定するわけないでしょう。そっちのが問題でしょ。
ブラックの定義もそもそもなんとなくで曖昧だし。
実際、長年働いている人もいるわけだしね
0238名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 10:47:27.89ID:1ezL0Kkz0
最近だと、「ブラック企業大賞」のようなランク付けがなされているから、
派遣ではなく、正規で働く場合はそっちのほうが当てになる。
昔はネットなんてなかったからな。評判の悪い会社は、即座にネットに
書き込まれる時代だし、結構、地雷は防げるよ。
なお、最近のハロワは、募集をかけながら離職率の高い会社に対しては、
事情を聞く場合もあるとか。時代は変わってきたね。
0239名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 17:31:15.88ID:KK2mGt8N0
パナソニックグループの派遣会社ならパナソニック正社員登用ありますか?
0240名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 17:57:42.08ID:N9WiZ11l0
>>234
色々考えられますよ?
・既存会社がそもそも相場以下だった
・既存会社がそもそも利益取り過ぎてた
・慢性的な欠員が続いており、一気に充足させるため条件あげて新たな会社入れた
・新規参入した会社が採算度外視でシェアアップを狙ってる

たぶん2以外の全部だと思いますけどね。

ここ数年で一気に相場上がってるのに、既存会社が単価交渉せず欠員が増えていって、
新たな会社が「一気に充足させようとすると今の単価では不可能です」と営業して、、
って感じだと思われます。
0242名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 18:36:55.79ID:Y1+okg9l0
>>239
30前で所帯持で如才ないなら派遣営業も情が出るからあるかもね
或いは手放したくないスキル持ってるなら
小牧の話?
0243名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 19:01:53.42ID:Y1+okg9l0
58歳で派遣から正社員になった人もいる。
そのオッサンは元マラソン選手。
スタミナ半端ないから。
0244名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 19:39:52.51ID:N9WiZ11l0
>>239
他の会社よりは可能性あがる……くらいに捉えておいた方がよろしいかと。
メーカーによって直雇用の考え方はマチマチですが、パナはかなり閉鎖的ですよ。
パナグループの直雇用ならありえますが、本体は難しいです。
0245名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 19:43:02.60ID:e3/jDvg/0
パナは派遣の時給全体的にかなり安くなかったかな?
それで年がら年中募集かけたりだから期間社員がせいぜいじゃないか
0246名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 19:57:38.43ID:Y1+okg9l0
>>239
直接聞いて見れば?
0249名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 21:16:17.16ID:OxIajdX+0
甲子園出場してエースで4番ならパナソニック野球部あるから、派遣からパナソニック正社員あるんじゃない、パナソニック野球部に入るとして
0250名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 21:25:23.64ID:rQdlVk6X0
>>244
>パナグループの直雇用ならありえますが、本体は難しいです。

そのパナグループってのは規模として、下請け工場とか孫請けの中小クラスじゃない
ですよね。
パナグルールの会社規模はどの程度の規模でしょうか?
派遣からパナグループの正社員になれることは強ち凄いことですよね。
0251名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 23:07:33.75ID:N9WiZ11l0
>>250
本体と資本関係のあるグループ会社のことを指して言いました。
具体的にはパナのホームページにある関連会社です。
恐れ入りますが様々なので規模やその他はご自身でお調べください。大体の会社は公開してますから。

それらであれば何名も紹介実績あります。
まあ、それでも狭き門であることは事実ですけどね。

あと蛇足ながら。
所謂新卒で入ったプロパー社員と、紹介で入った社員では給与形態がまるで異なります。
0252名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/21(水) 23:12:15.29ID:70l0RZaL0
現在特定派遣で働いてて派遣元が派遣先から直雇用の話もらったらしく、進展あったら連絡するといってた後に
全然連絡ないと思って連絡したら「あ、紹介料が安いので断りましたw」

ありなんでしょうけど…ありなんですかね?
なにが全てのエンジニアにチャンスをだよ
0254名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/22(木) 01:39:11.96ID:Mvji99F70
質問です
求人サイトでドライバー募集の求人を見て、応募しようかと思っています。
どうも客先工場のトラックを運転するような感じなんですが、その会社のHPを見ると
業務内容に物流コンサルタントとは書いてありますが、派遣業の許可、届出の番号等
表記がありません。(HPに載せて無いだけかもしれませんが)

許可、届出がされていない場合、無許可派遣業者に該当するのでしょうか?
応募し、採用された場合働くことに問題はありませんでしょうか?
社会保険あり、月給で募集されています。

お詳しい方、教えてください。
0255名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/22(木) 04:43:58.81ID:MPR4co+B0
自分で調べた方が良いかも
2ちゃん情報はアレだしね
0256名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/22(木) 05:53:10.36ID:SzVutckn0
>>253
売買ではありません。賃貸ですので期間を終えたら返却をお忘れ無く。
0258名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/22(木) 10:29:59.98ID:aFw+s3Fi0
>>252
なかなか不義理な会社に聞こえますね
ご愁傷様としか言えないです。
同じ業界の人間として詫びさしてください。

>>254
なんとも言えません。
物流コンサルってことは請負や委託な気もします。
それであれば、特に派遣免許なくてもできますし。
会社に問い合わせないと正解はわかりかねます。
0259名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/22(木) 16:40:34.74ID:pZylR6LE0
営業担当さんに不信感があって、職場で困ったことがあってもスタッフ側の立場で対応してくれないんです。
こんな時どこに相談すればいいのでしょうか?
相談しても自分のストレス解消みたいにすごい嫌みを言うんです。
我慢するしかないんでしょうか?
0260名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/22(木) 18:32:56.44ID:aFw+s3Fi0
>>259
大抵の派遣会社には相談ダイヤルが設置されているはずです。
困ったことの内容にもよりますが、一度調べてみてはいかがでしょう?
0261名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/22(木) 19:00:07.53ID:mRsKTbYt0
顔が可愛い子は有利ですか?
0262名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/22(木) 19:46:31.97ID:TUBSE8gz0
営業担当にはノルマがあるんだろうか?
人を入れると利益が発生、新規で開拓出来ればなおさら。
人が辞める場合その人にすぐ紹介します!は利益確保が大きいのかな?
0263名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/22(木) 20:49:20.01ID:/lQYG+rR0
>>262
ノルマはありますね。
そんなにガツガツ厳しくはないと思いますが。
ちなみに派遣の営業で歩合はあまり聞かないてすね。
せいぜい四半期で優秀だったりボーナスで反映されるくらい。
0264名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/22(木) 21:08:28.18ID:yIIS6gHO0
派遣会社ってマージンを個人に教える義務はありますか?
また、派遣会社を通り越して勤め先に派遣にいくら払ってるか
聞いてもいいものなんでしょうか?法律、契約違反とかになりますか?
0265名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/22(木) 22:36:51.49ID:/lQYG+rR0
>>264
知ってどうしたいのですか?
0267名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 06:50:16.81ID:nyeqft6z0
マージンは派遣会社のホームページで公開してる会社結構ある。
ネットでいろいろと調べれば、大凡のことはわかる。
ここで質問するよりググったのが早い。
0269名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 09:14:50.13ID:v7pdZNyS0
派遣で面接があったら労基でチクれば1ヶ月分は勝取れるはずだぞ、営業停止案件だから。
0270名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 10:31:18.65ID:yGP44huv0
>>264
事業所単位のマージン率であれば開示の努力義務があります。
個人や案件単位では開示義務ありません。
顧客へ請求単価聞くことは法違反ではないですが、就業規則などで禁じているケースが多いように感じます。

どんな商売でも仕入れ単価を開示しないのは普通のことなので違和感は感じませんが……
0272名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 15:23:28.23ID:JDjm5/4B0
身バレするの怖くて詳しく言えないけど雇止め確定、残り契約2ヶ月
正直やる気なんて1oも出ないから1ヶ月短縮しようと思う
就業規則上、やむを得ない事由の場合30日前までに申告となってるから申告して辞めようと思ってる
みんな満了まで働いてるのかなー
0273名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 16:02:08.56ID:yGP44huv0
>>272
満了までいて、会社都合の離職票もらったらよろしいのに……
勤続年数によって変わりますが、たった1ヶ月でもなかなかな差になると思いますが?
0275名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 16:29:18.10ID:JDjm5/4B0
派遣は2年で漏れなく雇止めって内規で決まってたらしい
前回更新時にそんな事言われてなかったから急展開で困った
他の派遣会社に変えたいと思ってたし、年度末でタイミングいいと思って
離職票、会社都合って失業保険貰う以外に大事?
他社から見たらこいつ何かしたんじゃないかってゲスパーされると思ってた
0276名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 17:42:47.51ID:7J6Hmkd+0
面接はマクドナルドや車内が多いのですか?
プライバシーを考えてもらいたい
0277名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 18:48:28.99ID:OY87sZdA0
>275
履歴書書くときに楽
0278名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 18:58:36.94ID:yGP44huv0
>>275
それはお気の毒……
ですが本来派遣は一時的な人員として見るので法的にはむしろ正しいかもですね。

期間満了の会社都合ですが、ご想像されてるようなマイナスは何もありません。
その失業保険も1年以上勤務して、なおかつ30歳以上だと日数に大きな差が出ますし、3ヶ月の給付制限も無くなるので……

すぐに転職先が決まっているわけでなければ、満了の方がよろしいかと思慮します。
0280名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 19:22:45.77ID:S+yqiKxm0
うちの近くにもあるな派遣をある期間で取っ替え引っ替えしてる所
しかし年中募集してて無限に人材が湧いてくるとでも思っているんだろうか
0281名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 19:25:39.23ID:KwKPVQhf0
>>276
誰も横で何してるかなんて気にもしてないですよ。
それに車内ならプライバシーはしっかり守られてると思いますが。
営業所以外で近くまで来てほしいと言われたら、プライバシーが守られるオススメ場所あれば教えてください
0282名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 19:39:17.79ID:JDjm5/4B0
>>278
会社都合でも初回入金が1ヶ月以上先ならあんま意味ないんじゃと思う
その間に仕事決まったら入金なんてないし
後任の派遣が来るしとっとと他の派遣会社に仕事紹介してもらって仕事始めた方が精神衛生的にも楽かなと
2ヶ月後の求人出てないし、1ヶ月あったら短期でならいくらでも繋げる
0283名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 19:45:56.04ID:b6qluEnK0
質問に答えてくれる営業の人すごい良い方ですね。
アドバイス役に立ちます。
担当スタッフでもないのに答えてくれてありがとう。
とんでもない営業に当たってショック受けてたから有り難いよ。
この営業ヤバいって直感したらそんな興味のない案件なら仕事受けないで避けた方がいいって実感した。
詳しく書けないけど就業先で何かがあっても、味方どころかスタッフのせいにされて終わり。
やりきれないよ。
0284名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 20:24:10.87ID:yGP44huv0
>>282
再就職手当などの制度考えると圧倒的に特なんですけどね。
一度キチンとお調べすることをお勧めしますよ。

>>283
そうおっしゃっていただけると存外の喜びです。
おかしな営業マンはごく一部だと言っても信じてもらえないので、少しでも派遣業界の負のイメージを取り去りたいだけです。
0285名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 20:50:08.24ID:7J6Hmkd+0
マクドナルドで面接はマクドナルド半日は貸し切り許可貰っているの?
0287名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 21:20:53.77ID:nyeqft6z0
外食店で面接してもいいけど、マックやドトールなんて嫌だろう。
隣との席が近いし仕切りも無いし、情報が筒抜けじゃん。
店でするなら、最低でもファミレスのボックス席が普通だろう。
0288名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 22:05:42.50ID:UqRZUXK20
>>271
大手工場の作業系
派遣先の基本時給が1450円 残業25% 休日35%
実際の手取りは時給1000円がベースで計算されてる
手取り月15万やけど派遣先は25万くらい多い時は30万以上貰ってると思ってて
高い給料出してるのにいい加減ンさ作業してるとか切れてる
0289名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/23(金) 22:17:30.87ID:ZD82huMc0
>>288
その計算だと、どう計算しても46%なんぞにならんのですが。

請求1450円で支払1000円なんですよね?
単純にこれだけで考えても抜いてるのは31%です。
保険、有休、交通費など加味すると粗利で15%切りますし、営利なら3〜5%しか残らないです。

請求1450円が安すぎますので、派遣会社というより発注元が酷いだけです。
0292名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/24(土) 00:10:14.82ID:NEymuTlJ0
>>287
うちはイオンとかのフードコートがメインだわ。ただだしね。
個人情報っても住所や年齢、経歴を読み上げるわけでもないんだし。
そんな横にいるような混みあってるのは避けるよ
それすら嫌なら嫌なら遠くても事務所に来いとおもうよ
0293名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/24(土) 01:56:58.07ID:1UBv1krs0
日雇い派遣やってたときは笑わせてもらったな
派遣先の社員が「派遣にはパートより50円多く払ってるんだからちゃんと働けよ!」って顔真っ赤にして言ってた
一回二回しか働いたことしかないのにその現場の作業がパートよりできる訳がないだろと
そもそもなんで下っぱ社員が時給の事考えてんだと
0294名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/24(土) 04:29:48.51ID:kWN/UdAZ0
たかだか50円、100円の違いでヒステリー起こすのが派遣の婆だからな。
0295名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/24(土) 05:25:09.73ID:dB56Ohdg0
インフルエンザになったら営業担当に人格否定のような侮辱を受けました。
相談窓口に言ってもいいでしょうか?
あとスタッフから営業にクレームがつくと何か注意とか受けますか?
同じ会社に派遣されたスタッフはその営業のマッチングミスのとばっちりで辛い目にあい、全てスタッフのせいにされた挙げ句、10日で辞めさせられてしまいました。
辞めるように電話で圧迫されたと聞きました。
営業にやられたことを
告発するとスタッフ側が損をしますか?
アドバイス下さい
0296名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/24(土) 10:58:36.39ID:t0iaCs3w0
>>287
防音対策完璧で個室利用のカラオケ屋さんでやればいい
0298名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/24(土) 11:41:45.58ID:kWN/UdAZ0
サービス業に合わない奴を、サービス業に紹介するなと言いたい。
売り上げ実績のためとはいえ、派遣会社の評判自体を落とすことになる。
どこにも勤まりそうもない奴は、とりあえず、工場や倉庫に押し込んで
仕事ぶりを見るほうがましだ。
0299名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/24(土) 11:42:54.04ID:V55GrgJ00
>>294
月1万5000円は違ってくるから
手取りで10%の報酬変わるって相当やで

>>295

>>289
数万人いるスタッフの平均やかから一部の情報で食い違いがあるのは当たり前やろ
俺の場合やと数年同じ会社に務めて派遣先からスタッフ個人に割り増しや手当が付いてたりして
派遣先の社員が漏らしたけど1年で70万派遣に渡してこっちには何も言わずに抜いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています