X



トップページゴルフ
1002コメント282KB

GGスイング

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 19:54:05.27ID:???
他のスレで旋回、側屈、伸展のスイングをものにしていたからGGスイングも直ぐに出来るようになった
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 23:37:22.24ID:X4XbFdTd
本当に藤本はどうしたのかね?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 10:47:29.28ID:KRCInk6C
>>127
左膝開いてスクワットする時に、右のサイドベント意識すると自然にターン出来るよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 15:23:56.29ID:???
GGスイングは非常に論理的だね
ゴルフスイングなんて昔から変わらないところが多いが
バンプ否定。タイガーもバンプが嫌でブチ・ハーモンから別れたわけだが
最近のゴルフはその場での回転重視が主流

GGの最大の特色はダウンでの股割れだが、骨盤を左に傾けさせたままで右脚のパワーを温存するが素晴らしい
インパクトまで温存! タイガーが嫌がる「オーレ!」の動きを封じ込める!
そして床反力を最大限に活用する

さらにはシャローイング。パッシブトルクを使えるし、フォローで左上に大きく振れるようになる。
まぁワイド&シャローもホーガンの特色だし、タイガーもシャローなスイングを目指していた

旋回、側屈、伸展にシャローイングや股割れ使って床反力使えば超ハンドファーストで大きく左に振っていくことができるようになる
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 18:27:30.52ID:???
今日ラウンド行ってきたけど、後半疲れてくると切り返しのスクワットに耐えきれないのか体が起きてトップ頻発だったわ
下半身鍛えないとだな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 20:07:40.92ID:???
GGに限らず、日本人プロってその時その時の最先端理論を学びに行かないよね。ブッチやレッドベターに直接習いに行った日本人プロって聞いたことないし。GGも誰も行かないんだろうな。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 20:48:09.51ID:???
なかなかシャローにならねえ!左サイドを目いっぱい回してるつもりだけどどうしてもスティープに降りて来ちゃうんだよな…
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 09:44:19.30ID:???
切り返しの時、スクワットして腕が降りてシャローになるとこだけど、ハーフダウンのところで右手はトップと同じで上向いたまま?
動画見ると腕はそのままの形でおろしてる人が多いけどそれだとかなりフェイス開いたインパクトにな理想だけと
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 17:58:41.71ID:???
GGでは一筆書きもいいね
右腕の内転から外転でシャローイング
その時P6に向かって自動的に右側屈が起こるというのも納得出来る
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 21:57:15.98ID:???
ウェッジでの片手打ち
右手は素晴らしいボールが打てる
両手で打っているのと変わらない

左手は左腕上腕を右手で抑えないとシャンクするw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 00:52:48.84ID:???
>>141
チェケラーのフジモンティの説明だと
ダウンで9時のポジションでフェイスは斜め45度下向きでないと
ダメって言ってる、
そこからは体のターンとリンクしてフェイスがターン
ダウン初期で、右手を外旋させるから一見オープンにしてる
様に考えてしまうけど右手が外旋ということは実は左手は内旋=シャットの動き
が始まっている
結果どこかで急激にフェースをターンする意識をすることなく
自然に9時ポジで45度下向きの動きになる
説明の中で『クラブを倒す』という言葉が使われるが
これは桑田プロなんかがが言う『前倒し、後ろ倒し』の考え方とは全然別次元の
考え方だと思ってる。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 01:58:41.27ID:???
fujimontiがインスタ再開したな。なんだったんだろう?
とりあえず早くチェケラーでドライバー編やって欲しい
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 11:31:39.92ID:EWwmJXsp
石川遼がGGにチャレンジ??
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 23:16:51.05ID:???
フェード打ちってフェースターンを抑えたいって気持ちがあるから、その手法を模索するとGG的な物にたどり着くのかもな。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 00:19:15.58ID:???
チェケラの井上プロへのレッスンも為になるな
GGやっていると自然とカバーリングが出来るようになってインパクトが厚くなる
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 16:01:44.68ID:bCwLiT/Z
>>160スイングのどの部分が難しいのか分からんけど、ドライバーは切り返しのスクワットで気持ち右足体重の感覚だと割と上手く打てるよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 18:55:15.24ID:???
バックスイングって、クロスっぽく上げてる人多いけど、ダニー・リーみたいにスクエアでもいいのかな…
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 19:31:48.37ID:???
これやり始めたらドライバーが気持ちよく振り切れるようになったんだけど振り切ったあと右足に体重残ってる気がする
左足で蹴った反動でのるのかしら
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 22:23:02.31ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄
      o
キャイ〜ンお話 ゜
だったのサ /⌒\
      /ノ\ヾヽ
____ _(('∀'ヽ |
L|_|_|_/ノへ>ノ~ )ヘ
L_|_|_|\'-') / 丿/
L|   \_ ̄ ⊂Lノ/
L| 从从 /\__/ ‖
L|//ヘヾ/    _ノ‖
―――(^(⌒ヽノL/
     ̄  ̄
      = 完 =
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 22:24:21.48ID:???
下半身をギリギリまで粘らせて一気に開放するのが肝
傾斜地では足裏でしっかり地面をグリップさせることが重要
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 06:31:01.86ID:???
>>179
なぜ?手打ちになるの?ギリギリまで待たなくても下半身から引っ張ればちゃんと打てるだろ
ギリギリまでやりすぎる行為はシャンクやプッスラが出て当たり前
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 07:28:20.05ID:???
新しいものが全て正しいとは限らないし、全て正しいなんてことはない。
ジョージのスイングは下半身だけ真似ても出来ないし、サイドベンドが既に出来てる人が導入しやすい。
やればやるほどボディーで打つより結果的に腕が加速されて手打ちみたいな感覚に俺はなってきてる。
ちなみジョージの真似てアイアンは10ヤード程度伸びてる。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 10:42:38.13ID:???
下半身を粘る=止めると勘違いしてるバカがいるな
下半身で引っ張るなんて当たり前だろ
初心者かよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 08:47:53.39ID:???
前に一回やろうと思って諦めたけどいつものスイングにほんの一瞬だけ左足開いてシャフトを寝かす動き入れたらすげー良くなった
ただそのあとこの動きに固執しちゃって変になるからもう少しすり合わせが必要かも
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 15:18:35.88ID:???
本家では体を使って右アッパーカットが飛ばしの秘訣とか説明しているが
だいぶ前にマーティン・ホールも飛ばしの秘訣のひとつとして、イアン・ウーズナムの
右アッパーカットを解説していた

その時にウッドランドのアドレスとか、マキロイの旋回、側屈、伸展も飛ばしのひとつの
要因と説明していた
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 05:11:11.41ID:???
>>199
トップからぁ〜コマネチ!
トップからぁ〜コマネチ!コマネチ!
トップからぁ〜コマネチ!
からハーフトップへ戻してコマネチ!
コマネチ!の時にお尻を少し後ろへ突き出す感じで
そうすると上体の傾斜角が少しきつくなり
カバーリングの動作が入る
そこから「あのよぉ」で
サイドベンドの動きがが自然と入る
トップからぁ〜コマネチ!「あのよぉ〜」
あとはまわるだけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況