X



トップページゴルフ
1002コメント246KB

【魚突き】山本道場 ゴルフTV★2【水カマキリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 00:51:19.15ID:/jHVqv0s
飛ぶ飛ばないならドローの方が当然飛ぶ
ゴルフは飛ばすことも楽しい
コントロールすることも楽しい
課題は人それぞれだよ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 01:17:10.87ID:???
レベルが低い奴はフェードの方が飛ぶという事実にさえ気づけないw

↑この上から目線の糞根性はなんとかならんかね〜。ゴルファーとしても人としても根本的に間違ってると思うぞ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 12:37:20.76ID:???
物理的にボールの挙動として横回転方向の違いで距離が変わるなんてない
他の条件が同じなら同じ
人間工学的にドローの時の方が適正バックスピン量になってる事が多いとか
初速が出てる事が多いとかは別議論だし、その前提をはっきり言わず他人を否定したりは不毛
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 17:03:13.54ID:???
バックスピンが弱いから。ドローであってもフェードであってもバックスピン量が多ければ吹き上がるしランは出ないから。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 08:54:54.56ID:JBglM4pI
新井はん、これでは上手くならんぞ!
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 06:32:25.62ID:w1Vj217G
終わり
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 00:15:57.57ID:34bbKQce
>>32
ムネリンは
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 00:19:42.84ID:???
今度はトップかよ
構ってちゃんは何しに此処に来てるんだ?
理想のスイング理論のスレに行けばいいだけだろ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 18:38:40.47ID:34bbKQce
>>45
肘から下は脱力、グニャなので引いてついてもヘッドとシャフトのおかげでゴルフスイングになる

それを今更何言ってんの?
イキんでほんとにグサグサしてほしいの?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 20:32:27.72ID:???
>>46
いや、ゴルフの予備知識が全くない人間にやらせたらスイングにならずにマジで突く動作になるよ。
逆に、ある程度ゴルフが出来るやつならどんなイメージでもそれなりに打ってしまうものさ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:16:37.10ID:???
魚突きを試して、アイアンの高さと飛距離が改善した。 ダウンブローやり過ぎると手首を痛めかねないシニア世代と、ジュニアにはいいんじゃないかな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:47:02.16ID:???
上半身捻転しないで突いたらスイングにならんけど
クラブ振り上げて捻転してるから円運動になるんよ
しかも今まで漁ってきたどんなレッスンより簡単にいい球になる
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:08.52ID:???
自分の体を中心にした円運動だったら魚突きじゃ引っ掛けにしかならない。上下の円運動なら解る。魚突きで引っ掛けを無くすには、体の右サイドの開きを抑えて、手を体の左側に押し込まずにに右側から頭の真上に振り上げる動きが必要。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 22:57:11.75ID:???
このスイングのアドレスから最初の部分の大事さに気づく練習生はまだおらんのかな
そこを知ればトップの高さは何回でも変わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況