【フリー版】戦略級SLG 戦国史43【シェア版】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 09:32:57.53ID:ddrS5E9C
asaka氏作の日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。

*2011年10月現在のバージョン
 ・戦国史SE(シェア版)&戦国史FE(フリー版) 【1.16d】
   ※SE版はお試しとしてサンプルシナリオ(日本全国・1550年)と、それを改良したサンプル2.0が、
    ゲーム内の時間制限なく遊べる様になっています。
   ※FE版では全てのシナリオを時間制限なく遊べます。
    ただし一部機能が制限され旧版戦国史に近い雰囲気となっております。
   ※シナリオエディタはSE版に同梱されています。
   ※シナリオエディタで旧版戦国史対応シナリオを改変すると、
    シナリオバージョンが変更されるので旧版戦国史では遊べなくなります。
 ・旧版戦国史(更新終了)【0.44i】

  本家サイト http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ (本体ダウンロードはここから)
  戦国史同盟 http://sengokushi.net/ (サイト攻撃で閉鎖→現在工事中)
  戦国史Wiki http://wiki.sengokushi.net/ (サイト攻撃で閉鎖)
  暫定戦国史wiki http://www46.atwiki.jp/sengokusi/
  暫定戦国史アップローダ http://ux.getu☆ploader.com/sengokushi/(☆は取り除いてね)
  新戦国史 http://newsengokush.myht.org/
  テンプレ http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/2ch-pcgame.html

関連リンクは>>1-5を参照

2名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 09:39:51.25ID:ddrS5E9C
前スレ
【フリー版】戦略級SLG 戦国史42【シェア版】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1404717697/

・過去ログ先リンク(9つ以上貼るとRock54が発動するため)
http://newsengokush.myht.org/index.php/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF

3名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 09:40:39.16ID:ddrS5E9C
―これから始める方へのアドバイス―

本家からダウンロードしたら、まず本体添付のサンプルシナリオで感触をつかみましょう。
慣れてきたら様々な追加シナリオに挑戦してみましょう。一気に戦国史の世界が広がります。
各シナリオの所在場所は、戦国史同盟・戦国史wikiで探して下さい。

ありがちな質問
Q.SE版とFE版の具体的な違いって?
A.FEは、SEの以下の機能が制限されたもの。
   ・海路(一部は陸路に置き換え)と海戦
   ・経路種類(主街道の1種類のみに)
   ・マップの3D表示
  SEは、サンプルシナリオのみ無制限でプレイ可能。その他のシナリオは、2年の時間制限。
  FEは機能制限がありますが、全てのシナリオが無制限に遊べます。
  しかし、SE前提にバランス調整されたシナリオは、バランスが大きく変わることもあります。

Q.あのシナリオはどこ?
A.よく話題に上るシナリオについては、上記のサイトや以下のガイドを参照してください。

Q.『つり出し』『不退却ハメ』って何?
A.戦国史wikiの「戦国テクニック」を参照。

Q.マップ作りって難しそう……
A.戦国史wikiの「初めてのマップ作り」を参照。

Q.シナリオが消えてる……
A.閉鎖されたHPに置いてあったシナリオに関しては、
  残念ながら作者本人の復活以外に再入手の手段はありません。
  一方で、消えてしまったシナリオの保管をしているページも存在します。
  これらのページを訪ねてみるのも手でしょう。
  戦国史旧作シナリオ復興委員会 http://www.geocities.jp/labo_awak/old_scenario/
  戦国史アップローダ バックアップ計画 http://www.geocities.jp/sngks_backup/

4名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 09:40:47.58ID:ddrS5E9C
※重要

絶対に金を払うつもりはないって人も
☆必ず☆、SEをインストールすること。


サンプルシナリオは大小多数の大名でプレイでき、何年も楽しめる。
サンプル以外やったことがないという人も多い。
だったらSEでやればいい。制限ないんだから。

また、SEにはシナリオエディタが付いている。これも制限はない。
シナリオを作らない人でも、武将の登場時期やイベントの
発生条件などを自分で調べられるので役に立つ。

SEとFEは同時にインストールできるので、サンプル以外の
シナリオをしたい時だけFEを使えばいい。

5名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 09:41:16.45ID:ddrS5E9C
戦国史同盟に関する情報

848 :847 :2014/03/12(水) 08:19:57.31 ID:kD4BnO3T
ついでにwebアーカイブで確認できる戦国史同盟の状態を色々調べてみたんで報告

1.webアーカイブで閲覧できる戦国史同盟のページ内容のうち再アップシナリオについては
下記の再アップシナリオ等の一覧記事に記載された各シナリオ紹介ページのURLを踏めば、各記事に飛べるみたい
ttp://web.archive.org/web/20131226023549/http://sengokushi.net/viewtopic.php?f=20&;t=82&sid=6ac42c1906765d4fb6677f576fc0eddc

で、各シナリオ紹介ページの「ファイル取得先」に記載されたSkyDriveのurlを反転コピーしてそのアドレスを貼れば
(このリンクを踏んでもファイル入手先には飛べない)
SkyDriveのDLページに行けるから、そこでシナリオデータを入手できる

ただし、再アップシナリオ等の一覧記事でwebアーカイブに保存されているデータは
去年の12月26日時点のものが最新らしく
それ以前に再アップされていた30本分のシナリオしか「ファイル取得先」urlを確認できなかった

なので、それ以降に再アップされたらしい
>>837増封減封転封改易シナリオの入手先SkyDriveのurlは残念ながら確認できなかった

849 :847 :2014/03/12(水) 08:27:01.32 ID:kD4BnO3T
2.再アップシナリオ以外のシナリオ発表フォーラムの記事は
「征西府」のページしかwebアーカイブにデータが残っておらず
それについても、直接データを貼り付ける形だったためかDLできない模様

3.戦国史wikiについては、トップページこそ結構最近の内容が閲覧できるけど
各記事についてはほとんどの記事が2007年10月7日の状態しか閲覧できない模様
2007年10月7日時点での戦国史wikiトップページ
ttp://web.archive.org/web/20071007201538/http://wiki.sengokushi.net/
上のurlのページからリンクを踏めば、古いものだけど一応各記事を閲覧できる

報告は以上だけど、念のための注意
戦国史同盟をwebアーカイブで閲覧しても、サイト攻撃の影響を受けることはないと思うけど
紹介したurlを見る際は一応自己責任で

6名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 11:40:19.90ID:Cm9gqe52
シナリオほとんど消えている
新しいシナリオも最近出てこないし荒らしは沸くし

誰か面白いシナリオ作ってよ

7名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 20:08:18.79ID:4f8CE5Ew
似たような戦略シミュジャンルだと
steamでcivとかパラドックス社のハーツオブアイアンとかいいよ
歴史戦略シミュゲーではたぶんトップクラスの出来。戦国史じゃないけど
特にパラドゲーはめっちゃおすすめ
夏冬のセールだと1000円くらいになるのでそのとき狙うと安く買える

8名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 20:02:04.61ID:ZATmOAnJ
即死回避

9名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 13:34:27.23ID:vSMRWGEd
臣従大名の部隊の兵力を増やす方法ってありますか?
アメリカでイランを守ってあげたい(

10名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 23:27:46.10ID:GIXnxKDu
>>9
客将
これを使えば、1武将に限り2000-5000まで増やすことができる
なお、客将にできるのは1名のみで、他の武将を客将にした場合は新たに客将にした武将に兵が移動する

11名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 14:33:20.82ID:JN6tUfYu
埋まらんなぁ

12名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 16:36:30.51ID:MSu+PRo/
http://sengokushi.wiki.fc2.com/
戦国史Wiki亡命政府

13名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 01:18:43.40ID:580TcWCg
ソフトは丸5年更新がないが、更新は誰か代わりにできないのかな

14名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 02:35:32.24ID:k4GJWGLa
今さら手を加える物好きがいるかね

15名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 14:22:06.75ID:UnYcVb8b
>>13
解析とかできるんならな・・・

あるいは、下天一統みたいにプログラミングに強い人がいればわからないけど。

16名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 00:10:01.57ID:s9EG36Vy
10万行超えたプログラムコードの解析とか
想像しただけで目眩がするレベルだから、厳しい

17名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 16:07:56.00ID:aALY/e8R
誰か金持ちが買い取ってくれい

18名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 21:17:56.81ID:8MOgX/2S
開発したいけど英文恐怖症のせいでC言語もまともに手に付かない自分。

19名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 00:44:32.91ID:sXHzhCOT
有志がオープンソースでクローンを作るなんてことを以前妄想したこともあるけど、そもそもプログラミングができる有志なんていないわなあ

20名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 23:33:54.03ID:WsPX2rr8
プログラム出来ても、オープンソース化できるほど力量あるなんて思うなよな(涙)

21名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 03:11:59.37ID:t4zRYgVH
武田最高が出ればそれでいい
無理なら無理といってくれ…

22名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 20:52:51.32ID:K8FACql5
その気になればなでしこエディタで作れるかな?(笑)

23名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 21:01:46.77ID:dt/UHkfU
大名滅亡時フリーが○になってる武将って相続権持ってても残党蜂起に合流しないんだな
でも滅亡後に条件イベントで相続権所有大名家を元の大名家に設定し直してやると合流するようになる。

24名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 23:19:09.15ID:XRFT+JZo
すーぱー2chでプログラミング計画が立っているそうな

25名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 23:01:35.36ID:dIOQ9Hac
真田丸に影響されてるんだけど、
真田家プレイで天正の乱、上田合戦あたりを1番楽しめるシナリオって何かね

やっぱり本能寺直後のやつ?

26名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 12:08:27.80ID:ac2scDE1
今作ってるから5年位待ってね

27名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 17:52:52.20ID:Jazv5x+m
史実で「あと20年早く生まれていれば…」と惜しまれるような名武将は
展開が早いこのゲームだと活躍の場がないよな。
「前線まで連れてくるのメンドイ。反乱一揆鎮圧部隊として頑張れや」とか
登場する前にクリアとかになっちゃう。

28本能寺の変改の中の人2016/10/21(金) 11:59:16.88ID:fINKjpx/
>>25
いま真田丸まわりのイベントちょいちょい追加してるんだけど
あの辺の史実真田家は1ヶ月単位で所属先がホイホイ変わるから
イベントうまいこと作るの難しい・・・

いまもう作り終わったのは
・上田城改名イベント(徳川と敵対してないと1583年に真田本城→上田城に改名&城規模があがる)
・第一次上田合戦イベ→真田本城(上田城)に真田昌幸が在城の状態で
徳川が城を包囲すると、城包囲の解除、徳川兵の減少。
・真田所属先変更イベ→真田が北条から徳川に所属先を変更し
厩橋城の北条高広が城ごと真田に寝返る。
・名胡桃城事件→真田北条が敵対してて名胡桃に鈴木重則、北条に猪俣がいると
名胡桃が北条領になって鈴木が死ぬ。
・黙れ小童イベ→室賀さんとお兄ちゃんが一緒の城にいると
お兄ちゃんが怒られる。(特に数値の変化なし)
・室賀氏粛清イベ→徳川真田が敵対し、真田家臣に室賀さんがいると
指定時期に室賀さんが死亡、求心力を強めた真田の兵が増える。

こんなとこ。最近あんまりいじってないけど、気が向いた時にちょくちょく作ってる。
あと神流川の戦い周辺も選択で最初から大きく動かす(滝川の撤退を初期設定で選択できる)とか
微妙にいじってます。

29名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 21:33:12.90ID:wGTUS1SN
天正壬午の乱は展開が早いから、1ターン1ヶ月だとキツイよねえ

30名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 19:49:05.97ID:J/HicaZL
シナリオダウンロードして解凍したのはいいけど、ここからどうやって遊べるようにしたらいいのかわかりません

31名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 21:01:46.23ID:9b5EC4JV
>>29
一ターン2日に読み替えて設定するとか。

32名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 23:24:59.85ID:g946NZbs
来年の大河も戦国時代だからシナリオ製作者が頑張ってくれそうだ

33名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 00:20:37.43ID:Sj1RhmqY

34名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 00:21:15.48ID:Sj1RhmqY
戦国史のシナリオフォルダに解凍したシナリオをフォルダごと入れる。

35名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 00:29:01.18ID:Sj1RhmqY
書き込みミスったんでやり直し。

>>30
戦国史のシナリオフォルダに、解凍したシナリオを入れる。複数のファイルが入っている場合は、フォルダごと入れておくとよい。
戦国史を起動して、[新規にゲームを開始する]ボタンを押す。
[シナリオデータを選択してください]で、シナリオフォルダをダブルクリックして開けば、入れたシナリオがあるはずだから、それを選べばいい。

36名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 12:57:41.22ID:QdWO8tFu
シナリオフォルダらしきものが見つかりません・・・。
フリーウェア版だからでしょうか?

37名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 14:53:48.47ID:l9y538JM
Cドライブ>Programfiles(x86)>SengokushiFE
>空いてるとこにファイル移動(ピクチャやセーブデータのファイルに入れない)

38名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 15:11:20.10ID:QdWO8tFu
できました!
ありがとうございます

39名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 19:10:49.55ID:0Y2Vpq/V
話せば誰か出てくるな
少なくとも100はROMいるだろ

40名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 19:50:54.25ID:ARTnaqlM
俺もROMってるぞ

41名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 21:14:38.82ID:APTzkM4H
ワイも新シナリオを3本頓挫させながら見てるで!

42名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 10:16:57.37ID:rceS5fHW
サンプルシナリオの、最低限修正した奴アップしようか?
盛岡城イベントがなぜか岩出山城に変わるエラーだけ修正したんだけど。

43名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 17:11:12.75ID:uty8Vejw
サンプル2.1ってのがあったはず

44名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 21:30:02.55ID:EZa8h2/H
確かそれにバグがあった。
イベント開いてみたら記述がちがっている。

45名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 22:49:17.52ID:5O3uIl9O
急に栄えてきたな
・・・っていうと、ある日突然1週間くらいレスが途切れるんだよな

46名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 23:49:51.64ID:5O3uIl9O
オープンソース化プロジェクトとかやっても期待できそう

47名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 01:57:33.16ID:jL+DNjyu
asakaさん自身はソース公開しないんじゃない?
だとするとクローンを1から作ることになるけど、そこまでやる人はいるかね

もっと使いやすいシナリオエディタを作成するプロジェクトとかの方が
まだ可能性はありそう

48名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 11:27:33.55ID:La4+W6G1
>>もっと使いやすいシナリオエディタ
確かに、
ソート機能を使うと同じ値同士の並びが基準不明の謎の順番になるとか、
条件イベントの項目でソート機能が使えないとか、
マップ使用エリアや国エリアの範囲を直接数値入力できない(城タイプ設定ではマウスドラッグと数値入力両方使えるのに)とか、
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1404717697/984 とか、
現状のシナリオエディタには色々と不満点があるな。

49名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 21:47:36.62ID:wcepeqfB
ほらまーた書き込みなくなった

50名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 20:14:48.39ID:2rXmCp+C
そうだね

51名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 22:18:10.54ID:s12dmvLl
どうせ頓挫すると知りながら、またシナリオ作ってる

52名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 23:17:27.82ID:uXcSo6hc
戦国史スレを盛り上げたいのならば、
AIを使って、本体を改造するとか。
AIを使って、シナリオを作らせるとか。
AIを使って、未完のシナリオを完成させるとか。
シンギュラリティマンセーマンセーマンマンセーするしかないだろう。
たのんだぞ。

53名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 21:33:48.34ID:7zjmaIUZ
守備隊を減らす方法ってないですかね・・・ ?

54名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 18:13:57.69ID:d4wl6+LN
鉄砲装備率を高くして、守備兵より少ない数で攻撃。

55名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 01:04:08.02ID:FvUcU26F
配備された兵士も鉄砲も減らせないのだから守備兵も減らせない

56名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 18:47:13.25ID:TL3CWPX7
>>52
AIだなんて大層なものはできないが
武将や城&経路をランダムに生成、配置してオリシナ作成するプログラムくらいなら簡単にできる
そんなもので良ければ作るが、盛り上がりも世界観もイベントもないシナリオばかりになるから
需要があるとは思えないな

57名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 02:58:20.03ID:PayM1PyF
そうか、2045年まで寝て待つしかないな。

58名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 10:17:10.40ID:mOr9PlwQ
もうそろそろ

59名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 20:44:09.06ID:oi8SkjmW
面白くなるイベント案を考えた。これは多分、結構簡単にイベントを組めると思う。
1つ目は、急拡大勢力に対する危機感を表現するイベント
まず勢力AのM年目N月の城数を記憶する、で次に「M+1年目の城数/M年目の城数」が多いと、その値に応じて周りの大名が宿敵化したり、同盟を組んだりする。
こうすることで、地域の急成長勢力に対する反感を表現できると思う。
2つ目は実際の戦国時代には従属勢力がたくさん残っていたことを表現する為のイベント。
直轄領が3つくらいを超えると(ちなみにこれは大名ごと、または君主ごとに定義する。信長織田家だと10くらいとか)、1城あたりの収入がだんだん減ってくる、というのはどうだろう(つまり従属勢力に領地を分配しなければならない)。
3つ目は、従属勢力を沢山かかえた有力大名内の分裂の再現イベント。
内部に有力な従属勢力が要れば、これが盟主となって近隣の大名と一緒に反旗を翻すとか面白いと思う。



どうでしょうか?もし面白そうなイベントがありましたら、イベント関数の作り方などご教授願います。
なんとなく出来そうな気がするので、自分でもがんばって見ます。

60名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 04:19:22.23ID:Yk9znKRu
>>59
周りが警戒し始めたとか、増長勢力と対立する大名への友好的中立、という状態はほしいよね。

61名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 23:51:18.88ID:cEKs4YjY
有力大名内の分裂は魅力的だよなあ
現状、最適解な動きするプレイヤーを合法的に弱体化させるイベントって無いんだし

62名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 10:14:09.08ID:mQsDfVDt
歴史シミュレーターとしては分裂的契機はあって当然と思うけど、
ゲームとして面白いかどうかは別物。
敵にしろ味方にしろ盛り上がってるところで分裂して弱体化したら萎えるからな。

63名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 10:54:15.57ID:cJptCDnx
俺、吊り出し禁止、かつ弱小でしているので、大大名の没落は是非欲しい。
大大名の没落に合わせて出陣とか、(裏切らない代わりに城を貰う交渉をするとか)そういうの。
吊り出しOKだと、信じられないほど時間を食うただの作業ゲームになるので。

64名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 11:02:47.90ID:cJptCDnx
と言うわけで、こんなのも考えた。
大名Aの当主を#当主(大名A)で記録。で、ランダム関数を使って一定確率で
「大名A内で不穏な空気が流れている云々」みたいなメッセージが流れるフラグを立てる。
で、次に死亡イベント
「大名Aの当主○○が突然死亡した。その死因は不明で、後世には毒殺とも戦死とも伝えられている。その死には不明な点が多く云々」みたいな
メッセージの流れるイベントがフラグが立っている場合一定確率で発生し、それに伴って内部の従属臣従大名達が一斉に独立、ついでに大名Aの所属武将の兵数半減、っていうイベントはどうでしょう?

65名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 11:04:37.82ID:cJptCDnx
本能寺の変後の織田家みたいな状況を再現できないでしょうか?
あと、上に加えて守備兵力数も大幅減。

66名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 16:18:37.28ID:lb9xiv/V
>>65
誰かにとっての本能寺イベントや、陶晴賢、鍋島直茂みたいなお家乗っ取りイベントもありだと思う。

同盟でいえば、伊達種宗の婚姻でがんじがらめみたいのが表現できれば。

67名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 23:23:33.23ID:WBNUzutM
分裂イベントって武将番号の動きのおかげで所属変更する武将の指定が難しいんですよね

68名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 20:20:57.48ID:ubw6j/DO
すみません、凄く初歩的な質問なのですが、

イベントの発生条件(Conditon〜)で
「選択肢が出てきて、『はい』を選んだらイベントが起こる条件を満たす」
イベントの書き方はなんでしょうか?

69名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 12:56:16.99ID:2YW2/ofy
>>68
発生条件に「質問文(データB)を表示し、YESが選択された」を入れる。

一度『いいえ』を選んだら選択肢が出ないようにするには

データA = データB(データA:yranaika データB:0)
変数(データA)に演算式(データB)を代入(条件には無関係)(データA:yranaika データB:1)
質問文(データB)を表示し、YESが選択された(データB:やらないか)

とする。
『はい』を選んだらその後に続く一連のイベント全ての発生条件を満たしたいのであれば、
最初の選択肢イベントの「発生イベント」欄で

変数(データ1)に演算式(データ2)を代入(データ1:yranaika データ2:2)

その後に続く一連のイベント全ての発生条件に

データA = データB(データA:yranaika データB:2)

を入れる

70名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 21:32:08.11ID:X9y20z6o
組んでみたいイベントは、勢力の所領が分断された時に君主と分断された者達が従属(臣従)大名として独立するイベント。
今作ってるシナリオが、オートで回すと結構飛び地が発生してそれがあちこちに残ってしまうのがすごく気持ち悪いのと、分断になんらかのペナルティを課したいので。

あるいは、勢力が分断された時点で補給線が切れたということで本拠地から切り離された側の軍から兵が逃げて行くなども組んでみたい。

71名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:54:25.50ID:boO/szeh
>69さん 

ありがとうございます!
でも分かりません(ノω・、)

72名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:55:43.82ID:boO/szeh
>70さん
凄いなぁ。出来たら是非シナリオがほしいです。
私は今、合戦に大敗すると一定確率で従属大名が独立するイベントを作ってます。

73名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/01(木) 22:13:02.80ID:6cEJjYfu
武田再興まだ?(´・_・`)

74名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 07:12:12.97ID:DAH9XfaD
昔、越後上杉家の家臣をほぼ臣従大名として登録して
武将が初期配置の城を一定期間離れさせられこき使われると
能力値が下がってしまったり、勝手に初期配置の城に戻って出仕拒否するイベント作ったことあるな

75名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 04:09:38.15ID:HM1C/eHh
そういうの地方限定シナリオとかでだと面白そう
全国シナリオだといろいろ破綻してきそうだけど

76名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 14:51:06.86ID:Rgv9Fhpy
織田氏の本能寺ではなく、誰かにとっての本能寺の方がいいと思う。

77名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 01:37:53.46ID:d05loYPv
信長の野望も最初は17か国だけ?だったな

78名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 01:43:24.10ID:e7cBeh6M
これ、製品版買おうとしたらダウンロードキー送ってもらえなかった。
どう買えっちゅうねん。

79名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 19:00:26.74ID:1+Oghoxv
>>78はただの馬鹿だな。俺が言いたいのはそれだけだ。それからもう俺にレスはするなよ。

80名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 23:34:59.33ID:8bp8WZwd
>>78
Vectorで買えなかったっけ

81名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 14:38:09.38ID:ZBSkr2s7
サンプル改除いたらいちばんプレイされたシナリオってなんなんだろう?

82名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 21:04:57.59ID:kQ4Y13Yl
サンプルシナリオじゃない?

83名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 18:22:15.21ID:Q106PLXT
全く関数とか初心者なんですがランシナの作り方とかってどこかに書いてありますかね?

84名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 21:11:57.16ID:Ie5GCxdU
>>83
ランシナって何?

条件イベントを駆使したシナリオを作りたいってことと解釈したけど、「戦国史 条件イベント」でググって上位いくつか読めばヒントになるかと

85名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 00:47:49.96ID:POyngTHy
>>84
あ、ランダムシナリオの事です…
とりあえず検索して色々探してみます!

86名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 10:59:26.84ID:oxMC6kO3
最新のヤツから実質はや4ヶ月

87名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 12:42:25.87ID:3VOkshWA
誰もシナリオ上げないね

88名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 10:47:31.06ID:Z/45EC+r
今作ってるから待ってクレメンス
まだ半分も出来てないけど

89名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 11:09:52.95ID:6/G0NIEe
『乱舞左右左乃伝 本朝嵐世図絵巻 SE』の更新はまだかな

90名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 21:16:00.99ID:62sAcjl5
シナリオ作ってて思うのは、城や武将や地図に
こだわろうと思えばいくらでもこだわれるし、数も増やせるけども
城や武将がそこまで多くならないでシンプルな勢力図なのに
遊べるってのが難しいし、なかなかないから貴重。
そういうシナリオほど作り手の能力が問われる
群雄割拠1561とか、地方限定シナリオ(武田とか東北とかの)みたいなのが
いちばん飽きない

91名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 11:34:13.01ID:rKLymWx3
>>85
ロダの「天命の帰趨」についているランダムシナリオ
の仕組みで良ければお教えできますが
あのような内容でよろしいでしょうか?

92名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 08:41:54.07ID:uh6SvKq6
いきなりすみませんが、ドドイツ氏作成のWWU
というシナリオ、面白かったので探しているのですが、
補完サイトもリンク切れで見つからないので、
どなたかお持ちの方いらっしゃいませんか?

93名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 11:28:55.97ID:vX+Q1JO0
http://ux.getuploader.com/sengokushi/download/65/%E6%9C%AC%E8%83%BD%E5%AF%BA%E3%81%AE%E5%A4%89%EF%BC%88%E6%94%B9%EF%BC%892016%E5%B9%B412%E6%9C%88+.zip

本能寺の変後(改)2016版です。(需要があるかわかりませんが)
あまり大幅な変更はありません。詳細は「更新履歴2」をご覧下さい。
武将の大幅な追加は今回が最後になります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)

94名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 13:09:20.67ID:Pku8IIYA
>>93
おっつおつ

95名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 21:33:51.45ID:aLpBeeFy
おつかれいな

96名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 17:48:05.35ID:3lJBDD7e
クリスマスに乙です

97932016/12/26(月) 20:40:41.08ID:ElQbnJ9s
http://ux.getuploader.com/sengokushi/

イベントステータス用の柴田勝家と明智光秀が普通に重複して
登場するバグがあったので上げ直しました。すみません。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)

98名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 14:51:00.98ID:64UtZWhm
わざわざどうもです

99名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 16:24:18.82ID:E+ErnfxB
真田でやってみたが豊臣くっそつよいな
北条あらかた削ったところで豊臣に徳川の松本城落とされてそこ奪ったあと撃退しても常に4万キープして攻めこんでくるし兵糧攻めして落としても金足りなくて補充出来ないし詰んだ

普通の城でも3500くらいは守備兵いるから釣りだししにくいしバランスはいい
石高のわりに経済値低いから節約しないとすぐ借金まみれになって内地大名は厳しいね
リベンジしよ

100名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/05(木) 10:36:54.25ID:lxzaUObe
あけおめことよろ

101名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/05(木) 14:19:39.48ID:G9yrTCdH
山崎なしだと大分難易度下がるね
天正壬午の乱終わる前に独立して宿敵化回避すれば後は余裕だった
うまく進められて独立前に江戸陥落まで行けたし、上杉徳川と不戦結べてあとは北上していって南部まで臣従させたら敵なし
この感じで行ければ明智併合後の豊臣でも倒せそう

102名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/05(木) 16:26:09.94ID:i7TMF6j3
>>91
亀レス申し訳ありません
そのシナリオの仕組みを教えていただければ幸いです

103932017/01/06(金) 04:04:01.95ID:wyS+Uuhy
>>99>>101
遊んでくれてありがとう。
山崎合戦ありだとだいたい、どこの地方大名で遊んでも
地方統一したころくらいに鬼のように秀吉が膨らんで攻めてくるっていう
絶望感を再現できたのはよかったと思ってます。

104名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/15(日) 08:38:22.19ID:eHxHVcJ5
当方、初心者です。
武将を移動させるにはどうしたらいいんですか?

105名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/15(日) 11:08:24.88ID:eHxHVcJ5
解決しました。お騒がせしてすみませんでした。

106名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/16(月) 11:39:29.90ID:FP6UHA+U
頑張れ

107名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/16(月) 22:32:38.54ID:M3zMW24T
大寧寺イベント、陶隆房が戦死してると大内配下の大名が独立するとこで止まっちゃうんだな

108名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/20(金) 22:20:39.61ID:mImDKjFu
>>107
乱の首謀者はだれだ?

109名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 08:20:42.95ID:TE2AaY0L
>>108
相良とかその辺じゃない?

110名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/02(木) 07:41:23.01ID:0RS34+Ky
南北朝シナリオおもしろいけど、
移動が2しかできなくて大変だから
主街道で5移動できるように改造してやってる

111名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/02(木) 15:17:06.08ID:7cpAM7iP
>>110
調整しました

112名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/02(木) 18:48:03.88ID:0RS34+Ky
>>111
ありがとうございます!

113名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 12:57:31.81ID:3RKoKh+Y
>>111
いつも遊ばせてもらってますありがとうございます
各大名家の領地が各地に散在しているのは史実の重視と共に大勢力同士の大味なプレイにならないようにするゲームバランス調整した上での配置なのでしょうか
またシナリオ制作時に参考にした本などあれば教えてもらいたいです

114名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 12:09:24.14ID:7itV2TKd
>>113
上に関しては概ねその通りです
あと付け加えるなら、私は軍団が好き(思うように動いてくれないところとか)なので、軍団を活用できるようにというのもあります

参考にした書籍は
新人物往来社の一族シリーズから色々
吉川弘文館の戦争の日本史8〜12
などです(他にも色々あったと思いますがよく覚えてないです)

書籍よりもネットで得た情報のほうが多かったと思います
参考にしたサイトは風雲戦国史・武将系譜辞典・Wikipediaなど

115名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 22:53:50.59ID:+lyxR+tW
浅香さん生存報告ほしいな

116名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 20:49:23.28ID:mjut+mpS
最近金払って制限コード解除したけどそれは生存報告になる?

117名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 22:24:30.07ID:TDkXchxf
同盟結んだ相手に援軍要請したいんだが
どうやって組めばいいかな?

118名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 18:47:34.43ID:X7fM/0Zi
臣従すれば守ってくれるんじゃないかな♪

119名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 05:13:43.37ID:GwMs7Qew
保守

120名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 18:15:41.04ID:w2h/cuhk
数ヵ月〜一年くらいで強制終了するシナリオって面白く作れないかな

121名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 22:04:13.76ID:r78kNAth
>>107
豊前大名で豊後の大友領を頑張って削っていたら大寧寺の変で強制返還されてしまう不条理…

122名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 00:45:46.28ID:ubLXmzZr
>>114
なかなか難しいとこでありそこが面白いですね
自分で少し改造しようとすると大味になってしまう…
参考にしますありがとうございます!

123名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 20:43:42.00ID:ij8dQng2
>>120
できない事はないだろうけど相当イベント盛り込まないと
面白くはならないだろうな
パズルゲームみたいになる

124名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 01:39:19.10ID:IA/AFHNF
武田再興の人のツイ垢乗っ取られてるね
ここ見て気づいてくれるといいのだが

125名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 10:28:25.87ID:3jdPMmM9
大寧寺イベントみたいだな

126名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 10:55:11.38ID:mYKMeHQJ
>>124
ありがとうございます

127名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 02:15:36.99ID:htqGQQy6
蒼き狼って最新バージョンはいくつのやつなんだろ

128名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 05:22:57.36ID:j7e0Bg7w
>>126
いつまでも応援してます

129名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/15(水) 18:23:33.88ID:BhLO9xHp
民衆支持率はなんの意味があるの?

130名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/15(水) 19:28:47.50ID:nV1bjN2k
徴兵

131名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/15(水) 21:10:23.64ID:BhLO9xHp
税率の高さとかで変わってくるの?

132名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/15(水) 21:57:30.35ID:msBTa50j
yes

反乱の起きやすさも変わる

133名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/16(木) 09:02:10.68ID:FRAfP508
民衆支持いくら高くしても残党放棄は起きるイメージあるけどね
90以上なら絶対起きないとか、そういう仕様ではなさそう

134名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/16(木) 10:07:41.62ID:2I3x3lFf
民衆支持は新田開発すると上がる。
その上昇量は長平による下降量より多いので、
石高が上限に達しても資金に余裕があって農繁期でなければ
少し徴兵して石高を減らし開発の余地を作って新田開発を行うことで民衆支持を上げられる。
各地の力自慢を顕彰して国威発揚していると脳内補完。

135名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/16(木) 10:08:51.22ID:2I3x3lFf
趙括のバカヤロー!

136名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/16(木) 13:03:24.23ID:YYN35Cv4
むしろ、あそこであんな歴史的虐殺を行った白起さんサイドにも問題がある。

137名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 18:41:24.05ID:+tbIRs2m
松平とか真田やってるけどどうやって天下取るの?
織田のときと全然違う

138名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 23:50:15.29ID:BXya070C
>>137
·なるべく弱い相手と戦う
 ·弱い相手にアクセスできるように城を狙う
 ·強い所やそれと不戦の所に従属
·強い所と戦うしかないときは
 ·外交関係をよく見て他の強い所と挟撃
 ·国境線を短く
·兵力、石高を見て狙う城、方面を選ぶ

と言いつつ、まずはちょうどいい強さの所で練習したほうがいいと思う
豊前杉とか椎名とかがいいかな

139名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 00:43:02.13ID:wENdWjnb
たしかに豊前クリアできるようになるまでかなりかかった。
結構でかい割に大内と大友に直接挟まれててどうしていいのかわからなかった。

140名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 22:39:33.48ID:2jvHth9V
安東家だし下の佐竹倒せばクリアなのに同盟結んで越後経由で
包囲網食らいに行くオート進行さん・・・・・

141名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 22:02:10.19ID:TcXS4MaH
南北朝シナリオの作者さんここ見てるかな?

イベントに関しておかしなところがあるようなので報告
鎌倉幕府が滅亡したあと従属大名が足利、南朝、新田に分配される際に、信濃諏訪は南朝方に付くとメッセージ表示されてると思うのだが、プレイしてたら足利に従属した
どうも信濃海野も歴史的には南朝ぽいのだがこれも足利に従属

もし指摘が間違ってたら無視して下され
ずっと南北シナリオばかりやってるくらい楽しいので皆さんにもおすすめ
作者に感謝

142名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 18:19:17.13ID:scn9YaPs
誰か新作あげてー

143名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 18:36:15.41ID:6GLCImBH
>>141
ありがとうございます。
どちらもミスです。修正しました。

144名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 21:03:09.27ID:ih9+dWfp
新作上げても叩かれるだけなので嫌だ

145名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 22:48:29.86ID:scn9YaPs
ネタに飢えてるからそんな事ないよ
つか最近誰か叩かれてたか?

146名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 08:30:47.30ID:yeSFvB0b
桶狭間(1560)以後〜信長包囲網(1570頃)以前のシナリオってないかなあ
伊勢北畠とか今川氏真で頑張れる感じの

147名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 14:34:26.54ID:dAPENSa2
古豪好きだな

148名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 20:50:29.70ID:eCBlXlVs
大河の舞台のシナリオ探してるけど旧バージョンの三遠錯乱しかないんだなあ
しかも今川が強すぎて、松平家以外の国衆でまともにプレイできない
史実通りだけど切ない

149名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 00:07:53.11ID:9jmCIlhg
>143
南北朝作者さん
おー見て下されたか
早速の対応ありがとう
諏訪については修正確認した
ただ海野が…足利に従属するのよねw
頭の片隅にでも留めておいて下され

>148
時代が220年も違って悪いけど、井伊家と今川が東海の覇権を争う南北朝シナリオはいかが?
大河見てるかわからんけど、序盤で死んだ家老の奥山の先祖が城2つ持ちの臣従大名
今川の検知のシーンで言い訳に使われた南朝の皇子が宗良親王3565の能力値で配下武将
今川を臣従させるイベントも仕込まれてる
井伊家がこれくらい主要キャラで扱われるシナリオは南北朝シナリオくらいですよ
と、売り込んでみる
ほんとよくできたシナリオよ
何度でも色んな勢力で遊べますわ

150名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/02(日) 16:24:04.69ID:kVUE+T6G
雑賀衆や根来衆でやっても六角の大軍が来て潰されてしまう
どうすればいいの?

151名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/03(月) 05:28:10.86ID:q0hWH5du
>>150
質問するならシナリオとSE/FEどちらなのかは明記してくれ
もしFEなら>>4参照

まあどのシナリオでも、小大名はいかに早く拡大するかが勝負で、
そのためには釣り出しの技術が必須
たとえばサンプル1.0の根来寺なら、最初の月の軍備フェズで
津田明算に徴兵し、いきなりその月から岸和田城に釣り出しをかけよう
ある程度大きくなったら周囲の大名とひととおり同盟し、小大名を
従属→臣従させるとよい

152名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/03(月) 19:17:52.21ID:urgvAEG+
釣り出しを禁止にするイベントが必要だな

153名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 00:32:04.99ID:Ksq3Lsnj
ご無体な。

154名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 00:45:12.26ID:4QnWKPyq
ぶっちゃけ釣りだし禁止だと従属勢力とかじゃどうしようも無いと思う
統率でも石高でも知力でも劣ってちゃ勝てないよ
他国との争いに便乗するのが一番だろうけど、場所次第じゃそれすら出来ないからね

逆に言えば釣りだし必須じゃない勢力でプレイして釣りだし禁止プレイしよう

155名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 10:30:07.05ID:yV9QWSH2
弱小勢力でもクリアできることを前提にしない、釣り出し禁止シナがあってもいい気はする

156名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 13:33:05.31ID:IKpbUjkw
釣り出し禁止ってどうするのよ

157名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 16:04:05.22ID:zJGPGT//
一万石で武将一人の縛りにしたいな

158名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 02:55:24.81ID:gAk2VHNJ
自分のさじ加減でどうとでもできるんだから自由に縛ればいいじゃない
天下統一だけがゴールなわけじゃなし
ずっと従属しながら大大名の間であっちいったりこっちいったり
生き延びるのだけを楽しむプレイもありですがな

159名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 00:55:10.73ID:2/lPXUQL
>>156
『乱舞左右左乃伝 本朝嵐世図絵巻 SE』では有力大名?季節?イベント?で急に城兵が増えたりするから
2011年版戦国史のように他城の様子が見られないと釣り出しに失敗することがよくある

160名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 13:35:25.30ID:G5G8j+KP
なるへそ

161名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/12(水) 00:51:05.80ID:FbOz9Sc1
初動が遅れると絶対に天下取れないな

162名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/12(水) 03:31:39.46ID:GzL2Tb9/
毎月、城兵を適当に増やすイベントを作れば
釣り出し不可能になるな

163名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/12(水) 05:28:14.67ID:0t8tRnNr
臣従大名家の赤字不可避じゃないか

164名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 08:59:26.06ID:RDi/4v8w
アイヌ民族で天下取れない

165名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 13:09:30.33ID:scE4bU79
>>164
>>151

アイヌだと徴兵力が足りないので、まずは大大名に臣従して客将に兵をもらう
この時もらいすぎると釣り出しに出てきてくれず維持費ばかりかかるので、
蠣崎家の武将がいる館に出陣してギリギリ釣り出しで勝てる分だけ
もらえるように臣従先を選ぶ
勝って武将が撤退すれば、ちょうど当主で釣り出しが続けられるくらいになるはず
東北に地歩を固めて、後は従属→臣従コンボで一気に巨大化すればいい

166名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/29(土) 20:50:51.12ID:RBcYAy+z
大大大名

167名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/30(日) 03:50:11.01ID:XWRYzKSo
『乱舞左右左乃伝 本朝嵐世図絵巻 SE』の今川家が面白いのでやってみそ

168名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/30(日) 10:53:26.71ID:SgiG3L1x
天文戊申やってるんだけど河内畠山の従属臣従設定がバグってるのか、配下大名が何度離反してもそのまま従属臣従状態になってる

169名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/30(日) 14:05:11.58ID:qAR9Gs/g
>>167
ちょっとつついてみたけど面白いね。このシナリオ

170名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/30(日) 17:14:08.92ID:XWRYzKSo
武将に個性を持たせるため条件イベントを色々と工夫されてるね

171名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/30(日) 17:17:58.46ID:XWRYzKSo
中上級者でも、いきなり今川家(北条家従属1万石)は難しいだろうから
真田家ぐらいが良いかな

172名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/01(月) 17:36:11.04ID:T5P3YSA+
イベントの結果にランダム性って組む事は無理?
太閤立志伝で昔あった馬商人から安く買うのもちかけられて
金払った結果
ランダムで馬増えたり、鹿で増えなかったり、みたいな

173名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/01(月) 20:07:08.73ID:ojcOiM6l
#Randomの関数使って分岐させりゃいいんじゃね

174名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/01(月) 20:38:44.11ID:IZ/dt2Bh
イベント1
発生条件:
データA = データB(baka,0)
データA ≠ データB(#当主(#プレイヤー大名),0)//武将がいない場合は発生しない
データA ≧ データB(#武将足軽兵数(#当主(#プレイヤー大名)),1000)
データA ≦ データB(#武将騎馬兵数(#当主(#プレイヤー大名)),1000)

発生イベント:
変数(データ1)に演算式(データ2)を代入(baka,1)

メッセージ:
あやしい商人が現れました。
「金1000で軍馬1000頭を売ってやるぜ」


イベント2
発生条件:
データA = データB(baka,1)
変数(データA)に演算式(データB)を代入(条件には無関係)(baka,2)
質問文(データB)を表示し、YESが選択された(馬を買いますか?)

発生イベント:
変数(データ1)に演算式(データ2)を代入(Daimyou1,#プレイヤー大名)
大名1の資金をデータ1にする(#資金(Daimyou1)-1000)
変数(データ1)に演算式(データ2)を代入(3+#Random)

メッセージ:
「へへへ…まいどあり」


イベント3
発生条件:
データA ≧ データB(baka,3)
データA < データB(baka,3.5)

発生イベント:
変数(データ1)に演算式(データ2)を代入(Bushou1,#当主(#プレイヤー大名))
武将1の足軽兵数にデータ1を加算(Bushou1,-1000)
武将1の騎馬兵数にデータ1を加算(Bushou1,1000)

メッセージ:
馬を1000頭手に入れました!


イベント4
発生条件:
データA ≧ データB(baka,3.5)

発生イベント:
なし

メッセージ:
商人に騙されて鹿を1000頭つかまされてしまいました

175名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/01(月) 20:48:58.73ID:Y7P8Y+Hi
武田騎鹿軍団あらわる

176名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 09:59:58.96ID:PPGaTLWV
>>174
ありがとう

177名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 11:57:44.90ID:teTvPoI9
>>168
早期崩壊させないために強制的に戻してるのかも

178名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 10:49:32.63ID:VaIfdVY0
プレイヤーの出陣効果が当主の周りの地域だけでCPUは制限が無いって・・・
大規模勢力と多方面戦争になったら即詰み?

179名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 13:10:19.91ID:Jas+CMrH
>>178
軍団を作れば当主の遠くでも自動で戦ってくれる
そもそも落とされるより多く落とせば問題なし

180名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 13:44:14.00ID:+vjKsnA0
>>178
攻めてこない程度の兵力を雑魚武将に付与して置物化するしかないかな 軍団はアホだから使わないで攻めずに膠着させたほうがいい

181名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 15:20:06.73ID:ROCZEDPc
AI同士の戦いでも知謀差による奇襲って起こるの?

182名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 16:16:46.32ID:AbtcFbq6
>>178
敵に攻められる城に十分な兵を入れておけば、CPUは強襲しない。
わざとちょっと野戦して退いたり、複数入れておいた武将(臣従武将がよい)を
1人ずつ撤退させたりして、毎月少しずつ兵を減らしていけば、
2年くらいは兵糧を保たせることも可能。

その間に大雪や台風で包囲が解けたら、また兵と兵糧を補給すればOK。
そこまで保ちそうになければ、こちらが攻勢に出ていた方面で落とした城に
同様の態勢を作って、当主と主力部隊を救援に回せば良い。
兵を減らしすぎると強襲してくるので注意。

183名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 16:31:15.94ID:aNvHim5h
サンプルシナリオやってみて面白かったんで他のシナリオやってみたんですけど
必ずしも包囲網イベントって起きるわけじゃないんですか?
シナリオによっては石高が圧倒的に高くても包囲網がおきないようにするのもありうる?

184名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 17:34:00.07ID:r9n0s8z4
包囲網はイベントを組んでなければ発生しないよ
包囲網イベント組んでるシナリオのほうが少ないんじゃないかなあ

185名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 00:08:08.27ID:R4gS44Ir
>>181
起きてるっぽいときがある
確認のしようがないけど

186名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 21:59:04.48ID:UqsjFT2u
>>185
どのシナリオ?

187名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 22:00:07.68ID:UqsjFT2u
>>186
安価先誤読してた。>>186は無視して下さい

188名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/14(日) 04:28:37.46ID:mR7HU+9s
>>185
イベント駆使すれば簡単に確認できるじゃん
と思って、ちょろっとイベント組んで確かめてみた

まず2勢力用意
ここで、奇襲する側を奇襲家(武将1人)、奇襲を受ける側を大軍家(武将5人)とする

各家の兵力は毎ターン、イベントでコントロールして
城を包囲してない時は、奇襲家の兵力は歩兵0・守備兵5000、大軍家の兵力を歩兵のみで12500で固定
城を包囲している時は、奇襲家の兵力は歩兵2900・守備兵5000、大軍家の兵力を騎兵4400・歩兵5500で固定
もちろん、奇襲家は兵糧攻めで滅亡しないように、兵糧も毎ターン補充

これだと、奇襲でなければ包囲を撃退できないけど包囲されてれば毎ターン野戦が発生する、という状況が設定できる
なお歩兵・騎兵の数字が半端なのは、野戦が発生したかどうかを確認するための調整である

で、結論から言えば、PC勢力だろうか何だろうが普通に奇襲発生してますな
ただこれだけだとつまらないので、奇襲確率について検証してみた

189続き2017/05/14(日) 04:29:45.82ID:mR7HU+9s
奇襲確率については、以前のデータ(ちょっとググったけど誰が取ったデータか見つけられなかった)から

・奇襲発生確率は、知謀10>知謀9>>(超えられない壁)>>知謀8以下という順に下がっていく
 (知謀10で65%、知謀9で50%、知謀8以下で20〜30%くらい)
・一度奇襲が発生すると、次に奇襲が発生する確率が一時的に落ちる
 (奇襲が起こらないと、次に奇襲が発生する確率が上がり続ける)

と、いうことが分かってる
そこで、各智謀値で100年(1200ターン)回して奇襲確率を調べてみた
智謀差が奇襲率に影響しないらしいことが分かってるので、大軍家の智謀は全員0で固定
智謀値が下がる毎に野戦回数が上昇してるのは、単純に奇襲した翌月は兵力差で野戦が発生しないから
で、以下がデータ

智謀値:奇襲回数/野戦回数
10:120/1079 
09:108/1091 
08:96/1103 
07:84/1115
06:72/1127
05:60/1139
04:0/1199

とりあえず、智謀4以下で奇襲が発生しない、ということが分かった
奇襲確率が智謀10で65%というデータの割には、実際の奇襲確率が(智謀値)×1.1%ぐらいしかないのも驚き
ただこのデータよくよく見てみると、智謀値が1下がるごとに奇襲回数が律儀に12ずつ下がってるのが怪しい

190これで終わり2017/05/14(日) 04:31:01.40ID:mR7HU+9s
ということで、今度は「奇襲が何ターン目に発生するのか」を調べてみた
智謀値は10
・2、8、18、28、38、48、58、…
・6、16、26、36、46、56、…
・2、12、22、32、42、52、…
・2、5、15、25、35、45、55、…
・2、6、12、22、32、42、52、…

ほとんどの奇襲が1回目の野戦(つまり2ターン目)で発生してるけど、たまにそうじゃないのもある
(多分、初野戦での奇襲発生率が以前のデータにあった65%という数値なのだと思う。要検証だけど)
また、3回目以降のインターバルが10ターンになってるのが分かる
つまり、奇襲確率が徐々に増加していく、という公式の説明と違って、
奇襲値とでもいうべき数値が一定程度上昇していき、既定値を超えると奇襲が発生する、というのが正しいみたい
またデータとして整理できてないけど、智謀値が下がると、このインターバルは徐々に増加していって
智謀8になると、12ターンと13ターンが交互にやってきたりもする

で、次に湧いてくる疑問は、このインターバル計算は勢力単位なのか武将単位なのか? ということ
そこで、奇襲家の武将は1人だったのを2人にして、ザックリ調べてみた
これは細かく調査しきれてないけど、同じように100年(1200ターン)回したら

智謀10と智謀10の2人にすると、241/755(奇襲回数/野戦回数)
智謀10と智謀9の2人すると、228/731(奇襲回数/野戦回数)
となった

簡単に言えば、智謀10が2人になれば奇襲確率がザックリ2倍になる
まさかと思って智謀10を10人にしてやってみたら奇襲確率が100%になった
という訳でインターバル計算は武将単位で計算されてるっぽいのが分かった
とりあえず、今分かったのはこんな感じ

191名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/14(日) 04:32:16.49ID:mR7HU+9s
長文失礼しました

192名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/14(日) 11:29:25.64ID:qc71zGvS
詳しくありがとう

193名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/15(月) 00:31:09.52ID:2Qz3fSsu
すげぇ…

194名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/16(火) 12:34:11.03ID:UZFLRdtp
素晴らしいレポート

195名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/17(水) 00:00:24.95ID:xQK7omtw
なんとも蟻蛾鯛レポート
これで次からは奇襲を食らっても冷静さを保つことができそう

196名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/17(水) 02:09:35.06ID:/iKH3P5A
最近久しぶりに、乱舞左右左乃伝 本朝嵐世図絵巻を
徹夜で背中が痛くなるぐらいしてしまったわ

197名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/19(金) 04:10:15.35ID:0vj7LqZp
久しぶりにスレみたら最近のレスがあって感動

198名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/19(金) 23:02:42.70ID:mU3j5Wmp
最新のコーエーゲーやパラドゲーやらをやっていても、このゲームもしたくなることはあるからな

199名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 21:20:46.55ID:MIytvE7g
監視したところでその映像に違法性のある行為が写ってないと
別に逮捕の理由になんないじゃん

200名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 21:21:11.48ID:MIytvE7g
すまぬ誤爆った

201名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/22(月) 02:27:02.95ID:xMcZtsvr
こう、ノブヤボとかであまり出てこないシナリオ年代ってどの辺なんだろ
(極端に後の徳川幕府成立後とか、前の応仁の乱とかを除いて)

1555、1560、1570、1582、1600、1615開始とかは割と
信長でも戦国史シナリオでもあるじゃん
他に設定したらおもしろい開始年代ってあるかな

202名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 13:31:42.42ID:hlTiVNw+
武将Aがどこかに所属している(CPU含む)と、その勢力に効果を及ぼす
(例えば所属武将にAがいる勢力に毎月、金が500プラスされるとか)
って設定にするにはどうしたらいいですか?

203名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 22:26:58.10ID:qWbAHG/V
>>202
例のようなイベントなら

発生時期:いつでも
以下の条件が:全て成立した時イベント発生
ループ:なし

武将Aが存在している(登場済みで死亡していない) 武将A:A
変数(データA)に演算式(データB)を代入(条件には無関係) データA:DaimyouA データB:#所属大名(Aの武将ID)
大名Aが生存している 大名A:DaimyouA

何度でも発生
変数(データ1)に演算式(データ2)を代入(条件には無関係) データ1:Daimyou1 データ2:DaimyouA
大名1の資金をデータ1にする 大名1:Daimyou1 データ1:#資金(Daimyou1)+500


と、いう風に設定すればうまくいくと思う

204名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 23:46:03.78ID:wgVIp+Dt
>>201
幕府成立後だけど、島原の乱(1637)で島原以外全て敵
1664年頃まで我慢すればポルトガル軍来寇の援軍+各地のキリシタン反乱

立花宗茂や水野勝成、戸田氏鉄などの戦国武将が若干まだ現役

205名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/25(木) 06:42:05.67ID:IGslvJDq
>>203
ありがとう参考にします

武将に職業的なのを設定して個性を出したいのだけど
例えば
☆医師→毎月城守備兵が〇〇増える
☆商人・海賊→毎月資金が〇〇増える
☆剣豪→治安維持に貢献して民忠が毎月〇〇増える・・・とか

信長の野望的な職業でいうと
あとは茶人とか忍者とかあるけど
こいつらはどう個性を持たせるべきか・・・
単に能力に影響っていうのではなく
毎月、微量に何らかの数値データに影響を出すって感じにしたいのよね

206名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/25(木) 16:16:06.35ID:Hcir2WkK
出来るのかどうかわからないけど忍者なら太閤立志伝の破壊工作みたいに包囲した城の曲輪を毎ターン一つ落とす(or何十%か減らす)とかどうだろう
茶人は外交関係結びやすくするとか?こっちの方は難しそう

207名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/25(木) 22:37:34.59ID:fStlVNYw
レベルを1減らす、城の兵糧を減らす、ならできたはず
茶人はランダムで茶会が開かれてポジティブ効果…みたいな
昔三国志11にあこがれて一人一人特性をもった三国志シナリオを作ったなあ

208名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/25(木) 23:07:55.70ID:dtig2SlY
昔、エクセルにまとめた三国志シナリオの能力一覧みたいなのが公開されてて
ものすごく期待してたけど、シナリオ自体は公開されないままで悔しかった思い出

209名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/25(木) 23:16:28.22ID:fStlVNYw
実際作ってみると、三国志の規模だと大味になっちゃうんだよねえ
強くなりすぎたり、弱くなりすぎる…みたいな
全世界規模だったらまだ違うのかもしれないけど

210名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/26(金) 00:33:46.20ID:uT1XsfNd
蒼き狼は面白かったけど、1189シナリオの完成はもうないんだろうなあ

211名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/26(金) 09:27:23.15ID:KFAkHNh5
>>203
武将が捕虜や人質でないことも条件に入れたほうがいい。
特に人質は所属大名家が0になっちゃうからエラーが出る

212DIN2017/05/27(土) 07:03:23.90ID:k3KVINrE
貴様らの罪の数を数えろ・・・

213名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/02(金) 00:57:14.03ID:rrFXEYHn
最近のレスがついてるスレがまだあったことに驚き。保守乙です。
SE版購入したいんだけど出来そうなのかな?作者のレスポンス待ちとかあると無理かもしれないし…

214名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/02(金) 02:01:28.17ID:U4d2Ph8A
何故に今、このゲーム笑

215名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/02(金) 02:32:09.23ID:zPF4NRy0
EU4やりながらこのスレ見てるわ

216名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/02(金) 03:25:27.65ID:BVkwXWmj
うう

217名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/02(金) 12:17:30.70ID:DoKAr7MM
>>213
ベクターならいける
みたいなレスこのスレで見た気がする

218名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 01:53:01.95ID:6XbrOBam
俺もEU4やってるよー。購入の件、昨日夜か、ベクターでメールと手続き2往復くらいしてライセンス登録できました。自動化されてるっぽくてよかった。

219名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 07:29:39.09ID:ek8ObsJ5
>>212
いい加減にしろよデュエルオブレジェンドの管理人DINよ
貴様のゲームがDQN量産してるからと言ってお前もDQNじゃ世話ねーな

220名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 06:07:24.49ID:R5027XYw
俺はいまだに人のシナリオを改変して遊んでいるよ

221名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 10:31:06.75ID:iR54tGoY
>>220
最低限のバグの修正はアップしてもいいと思う。

222名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/10(土) 09:47:23.72ID:WKWndUge
EU4やりたいけどなぁ
でも歴史ゲームってフレーバーまで楽しんでなんぼだと思ってるから
EU2FTGから動けないでいる

223名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/11(日) 01:32:10.82ID:YEHFNAdg
>>222
4はFTGほどイベントガチガチではないもんな
でもゲームとしては面白いよ、4は

224名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/17(土) 20:20:03.71ID:Hg+VUehz
まだまだ遊べる

225名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/19(月) 04:27:52.56ID:k+RIc6ZS
おまえらサボってないで途中でもいいから新作シナリオあげろ

226名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/19(月) 11:06:50.59ID:u4TfhmXw
>>225
お先にどうぞ

227名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/19(月) 17:36:09.24ID:8I8YiO9A
次の春に上げるよ

228名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/19(月) 17:54:20.65ID:aJyFGGx+
作りかけのシナリオ4つくらいあるな
放置して何年経ったのか・・

229名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/19(月) 21:29:57.75ID:iRoZP2r7
設定ばかり凝った造りかけなら死ぬほどあるわ

230名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/19(月) 22:25:13.23ID:rFt7L4r2
修正してから再公開しようと思って放置してるシナリオもかなりあるわ……
一日が48時間になんねーかなあ

231名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 01:09:07.11ID:65izlSPQ
バランス調整なんて無い好き勝手作ったシナリオとかありそうね
観戦モードで必ず同じ勢力が統一を果たすみたいな

232名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 03:27:41.71ID:875Kt65f
史実もの→既に万華鏡とか蒼き狼とか精密な作品があるし、自分で一つ一つ調べるのは無理…

完全オリもの→設定や世界観、人物の列伝が思いつかない‥

233名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 09:35:33.95ID:+LtIY/wE
バランスよくすると人間の方が強いので信長・秀吉、後期家康を
無茶苦茶強くすればよいな

234名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 09:36:24.00ID:+LtIY/wE
COMは戦闘シーンで3段じゃなく2段構えをするようにできれば
強くなるんだがなあ

235名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 14:36:20.78ID:saXqk+A4
>>234
戦闘はもっと簡潔化して不如帰みたいが良いなあ

236名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 12:16:04.68ID:BDl1jvUR
>>219 デュエルオブレジェンドの管理人DINの荒らしにいちいち反応するなよ
と言ってもDINが又ここでバカなことを言うのは確実なので
こちらもデュエルオブレジェンドの掲示板に突撃すべきだと思う

237名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 12:18:24.91ID:BDl1jvUR
みんなで協力してデュエルオブレジェンドの2ちゃんねる掲示板に
DINの所業を説明し協力を仰ぐべき
DINの信者がほとんどのDQNの住処だろうけど皆でこんなに困っているという
ことを説明すれば理解してくれると思う

238名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 12:20:32.34ID:BDl1jvUR
とにかくデュエルオブレジェンドの掲示板をあらし返してDINの
動きを止めるべき。今みんなは無視して知らない態度を取ってるけど
それじゃDINの思うつぼ

239名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 14:07:20.97ID:p+7dmVfF
そういうのどうでもいいんで余計なことしないで下さい

240名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 14:11:09.78ID:z3B9MCan
ほんとそう

241名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 12:29:11.46ID:RBrR4nem
南北朝の作者さんに報告ですわ
今川で井伊を滅ぼした場合のCE179-183のイベントの主従設定が多分逆ですね〜
発生条件を満たすことがほぼ有り得ない設定になってます

242名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 21:01:46.64ID:6y8mLeVu
でたわね

243名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 21:21:49.01ID:XNufbKyE
>>241
ありがとうございます
なおしました

244名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 18:22:50.04ID:87IUl16v
乙彼

245名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/29(木) 18:44:39.17ID:Z/CqpaV5
質問失礼します。
戦国史FEのサンプルシナリオ2.0の雑賀衆でプレイしてますが、隣接する安宅の城一つとったところで根来が不戦を切り、三好が来るなどして先に進めません。
雑賀衆での打開法を教えてください。

246名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/30(金) 04:19:51.24ID:n+9D4nYm
>>245
>>151

今やってみたけど1550年8月の合戦フェイズで洲本城を落とせた

247名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/30(金) 11:20:27.95ID:GQGCTPQc
>>247
FEじゃなくてSEでやれば当分の間根来は攻めて来れない。攻めてきても落ちるまで時間がかかる
あと、最初に落とす城は洲本より石高も経済値も高い岸和田の方がいい。
まあつり出し必須だけどね。岸和田落として三好が不戦求めてきたら応じてもいいし。あまり記憶にはないが。
昔雑賀でよく遊んだけど、岸和田、岩屋、瀧山の順に落としてた。三好、小寺、根来は無視して別所が魚住落としたり、隣接する前にある程度石高を稼いでおかないとめんどくさくなるけど。
あと、本願寺は絶対隣接したらすぐにではないが破棄してくるので早めに叩いて石高確保しといた方が後々らく

2482472017/06/30(金) 11:24:47.41ID:GQGCTPQc
間違った
>>245

249名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/30(金) 17:46:23.38ID:FqycD9IC
つり出しは禁止にしないと面白くないかもしれない

250名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/01(土) 00:31:34.83ID:iqwr303T
久しぶりにスレ見たら、奇襲のを見て似たようなことをしてたのを思い出した。


城攻めでの焼き討ちとかの話。
昔の少ないデータを観てはいるんだが、うろ覚えですまんが。

城内智謀が3の時、智謀5だと1年に1回。
智謀7のやつが4ヶ月で1回とかの頻度で焼き討ちができる。
シナリオいじった時の智謀10は2ヵ月に1回くらいだった気がする。
智謀5だと焼き討ちポイントが一か月で8から9回復。
それが100貯まると発動。みたいなそんな感じ。

智謀や武力が高いと野戦の方に回しちゃうのと、
それに気付いてからデータとりはじめたけど、
短い期間だったのもあって数字の信頼性は薄いんだけど。
智謀4だと1年半から2年かかってた気がする。ポイントは6か7って感じ。


プレイ的には武将毎に発動した時を把握しておけば、
次にいつ発動するかがわかるので、
そのタイミングの武将を城攻めに参加させれば、
城兵や兵糧を一気に減らせるようになるため、
それまでならあとちょっとという城攻めを1ターン短縮できる。
武将の人数的にそう頻繁に使えるものじゃないけれど、
智謀4あればいいので、武将の活用度が広がる。
管理は面倒だが。


奇襲と同じように、確率というよりチャージシステムだよね。

251名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/01(土) 10:34:38.28ID:+Q7RhiVY
奇襲ポイントと焼き討ちポイントは別なんだろうか

252名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/01(土) 20:34:03.30ID:jtBskYhd
大昔にメモリ覗いたときの記憶

各武将は策略ポイント(仮)みたいな数字を持ってて
毎ターン智謀の数値だけプラス、最大は智謀×20
焼き討ちや囮戦術はそのポイントを消費する(あと実質2ターンのクールタイムもある)

ただこの数値をいじって最大にしても奇襲は再現できなかった記憶があるので
焼き討ちポイントとは別かもね

253名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 07:26:21.32ID:2XfW8lYj
焼き討ちポイントってなんかかわいい

254名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 11:09:38.43ID:6MNVFvcd
>>238
分かりました。ここにいる皆さんも協力するそうなので互いにがんばって
謝罪を勝ち取りましょう。

255名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 11:12:47.84ID:6MNVFvcd
今のままでは好き放題にされてしまいますので我慢できません
とにかく無視はしないで倍返しすればここに突撃してくることは無いと思います

256名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 11:56:08.81ID:zK0yPACL
>>255
だからやめろって言ってんだろ
そもそもDINって誰だよ

257名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/08(土) 01:45:08.63ID:dPdr3bIv
小栗忠順(上野介)
武勇3 政治9 智謀7 統率3ぐらい?

258名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/08(土) 07:55:19.10ID:ECF2eKr4
あんま詳しくないし幕末モノはやったことないなあ
能力10クラスって誰がいるんだろ 政治は大久保利通 統率は大村益次郎とか?

259名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/08(土) 11:17:15.10ID:5E7Z28ta
ペルリ

260名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/08(土) 19:44:06.64ID:dPdr3bIv
由利公正(三岡八郎)も政治力高そうだ

261名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/08(土) 19:51:05.64ID:dPdr3bIv
幕末モノあまりした事ないけど

262名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/11(火) 01:04:33.81ID:5V5OxZJl
どうよ

263名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/11(火) 23:37:45.24ID:5V5OxZJl
佐々木道誉

264名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 19:04:19.85ID:0pg0Sumr
戦国史は寒くなるとしたくなる

265名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/17(月) 04:56:00.27ID:JeuC4DYM
2017年はまだロダに1本しかシナリオあがってねーぞ
途中でいいから出せっていってるだろ!!

266名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/19(水) 08:50:52.03ID:Z8FIcajd
まだかな

267名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/19(水) 23:54:30.22ID:Z8FIcajd
学研のおばさん、まだかな

268名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 08:30:13.25ID:+9mUoOid
今川氏真と朝比奈泰朝・泰基の主従は小大名で作っておくと夢があるね

269名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 12:57:59.45ID:WlvaHQsd
氏真が頑張って武田徳川に挟撃されながらも奮戦している頃のシナリオが欲しい

270名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 23:17:36.82ID:b5JBaV2o
つくりかけでもいいから新作三国志シナリオやりてーな

271名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/24(月) 16:15:19.11ID:BtPYCTBW
天文戊申の作者さんは生存報告してほしいなあ

272名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/02(水) 09:03:56.58ID:QaNBjbPi
1年以上音沙汰ない人は別にして暑いとあまりする気がしないのかな

273名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/09(水) 19:11:43.72ID:Y1kwyTQg
頑張って保水

274名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/10(木) 21:28:04.02ID:iKR5BwJD
河東の乱で領土が小さくなった今川をやろうと思ったんだが、意外とその時代のシナリオってないもんなんだな
信長創造では、時代はあるけど富士川以東に城ないし

275名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/11(金) 13:18:57.64ID:K4JJMQ2Q
そもそも応仁の乱(1467)〜天文戊申(1548)の間のまともにプレイできるシナリオ無いでしょ
地方限定シナリオならいくつかあるけど
あ、蒼天録が一応あったか。城数かなり少ないけど

276名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/11(金) 16:28:52.79ID:rpipmSWR
誰かのを借用して自分で作るしかあるまい

277名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/12(土) 23:45:49.54ID:LokYwz9D
長くてややこしい人物解説を読みやすくする上手いやり方ないかな

278名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/13(日) 21:05:14.54ID:KrYVdizK
>>271
作者ですこんばんは。
長らく放置してましたが、北九州などを直していこうと思ってます。

279名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/14(月) 11:09:35.02ID:cHYYInIG
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

280名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/14(月) 21:18:39.10ID:2/OiocGv
武田家再興久々に再開したが最初楽しいけど拡大した後めんどくせえ。

281名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/15(火) 04:24:05.95ID:iAcxMjis
>>277
自分で編集してまとめるしかない

282名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/17(木) 22:58:30.99ID:QQDa+67V
作ってるシナリオなんとか今年中に完成させたいなあ

283名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/18(金) 17:56:39.44ID:x//A5IsK
シナリオ上がってるじゃん

284名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/19(土) 14:50:49.21ID:VL2/8FbF
嬉しいわね
モブ武将あれだけ多いなら郎党補充はなくてもって思う

285名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/21(月) 01:30:37.64ID:koUbWx6q
このゲーム結構やりこんで中級者くらいの腕前になったと思ってるんだけど
SEver2.0で面白い勢力ない?

286名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/21(月) 12:40:13.73ID:H6ROeTFR
中級者ってどれくらいから中級者なん?
従属臣従志願なしで里見で北条倒せるぐらい?

287名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/21(月) 19:51:12.21ID:1rQwA1oE
>>285
宮家オススメ
ちょっと自動で動かして面白そうな状況になったところで始めるのもいい

288名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/22(火) 22:40:59.26ID:9NUU+amm
>>286
里見より尼子のがムズい気がする
俺的には尼子でクリアか10年以内でのクリア経験ありが条件

289名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 21:21:24.08ID:1JzPWlGJ
そういえばもう10年ぐらいこのゲームやってるなあ

290名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 23:12:13.85ID:EZCwUUrG
この前福屋家が結構伸びててびっくりした
このゲームいろいろ起きるなあ

291名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 05:25:48.05ID:kfngMMwb
1560(桶狭間)から1570(信長包囲網)の間くらいのシナリオ
(今川氏真が初期大名として存在する)を新規でつくりたいんだけど
マップ作るのが面倒で・・・
そのへんの時代のシナリオである程度精密に(極端に城が多くないタイプの)できてる
改変に向いてるのってありますかね?

292名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 12:02:50.46ID:ypASRNaP
サンプル改造か天文戊申参考にするかの2択かなあ

293名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 18:53:01.43ID:AfQB8h3o
大河の影響で氏真の時期の戦国モノゲームシナリオが増えそうだな

294名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 21:18:57.39ID:MUpEASEO
今回の大河をみるまで、ウジマサだと思ってた

295名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 21:20:07.90ID:mwqXYL6p
北条氏真

296名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 02:47:12.43ID:T0uJmpZ1
今川旧領だけでのミニシナリオとかやってみたいな
桶狭間→松平独立→武田の侵攻くらいまでの
凋落時代の今川家やってみたい

297名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 17:21:35.26ID:ak96qPce
劣勢の方がハラハラ感があって面白いからね

298名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 18:01:43.58ID:PvB9WHSn
四面楚歌から徐々に勢力を拡大し、天下が見えた所で部下に裏切られる
それこそ戦国らしい

299名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 02:17:43.80ID:jiRW4PZX
天下を統一するも病に倒れた氏真が、幼い息子のことをくれぐれも頼むと家康に託して……

300名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 08:57:52.54ID:WN1SpSVq
石高2万以下(本間とか高山)で1561年くらいでクリアしたけどこれって上級者かな?

301名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 19:46:32.46ID:c+XKvQIB
すげー!

302名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 19:56:47.64ID:fIjA/uj8
>>299
おいやめろ

303名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 22:18:04.36ID:R/c/p2C5
SE版のサンプルシナリオ2.0やってるとなんか酔ってしまう

304名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 22:36:16.54ID:Jk9Px4IO
小助官兵衛「1534年吉法師誕生」シェア版でアイヌ民族の資金を黒字にする策が全く思いつかない
やっぱ無理矢理蠣崎滅ぼすしかないのか
いやしてもマイナスのままな気がするんだが異民族交易しても守備兵多すぎて赤字だしなぁ

305名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 20:01:16.85ID:igyhRaXh
>>304
この手の当分赤字のまま放置するしかない大名の基本戦略

・入手した兵0の武将を軍団長にして全領地を与えて内政させる
・釣り出しが終わるのを待っていたり、強襲・包囲中の将兵は、
無能武将の軍団に入れておいて維持費をその武将になすりつけ、
ある程度借金が貯まったら別の無能武将に将兵を移す
借金を抱えた無能武将はそのまま放置
・内政軍団に資金が貯まったら、指示を侵攻・内政に変えて武将を入れて徴兵させる

ただこのシナリオのアイヌだと、武将が手に入りにくそうで難しいかも
条件イベントで毎ターン兵が入るのと、蠣崎も石高が少ないことを考えると、
攻めさせては迎撃で相手の兵を十分削ってから一つ一つ城を落としていくしかないかな

それにしてもこのシナリオ相変わらず重すぎだな
10年以上前にちょっとやってみたときよりPCの性能はずっと上がっているのに

306名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 01:48:16.35ID:VJBoD2jS
軍団所領の事すっかり忘れてたわ
所領与えたところで町収入より守備兵の給料がでかいから結局赤字になるけど
という事はプレイヤー側の負担は0になるじゃないか!
早速試してみたら500のプラス!なんとかなりそうだ、ありがとう

307名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 06:19:07.39ID:4kL9SuQX
マルチコアで快適に動けばいいのになあ

308名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 12:50:36.81ID:pSXnWuoC
小助シナリオは観賞・史料用であれを遊ぼうって思うのが間違いだと思う

309名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 16:59:48.68ID:WMAJlhW6
久々にドラクエ3やったらギアガの大穴出ないわ。バラモスをバラモス城以外で倒したのがいけないのか
エジンベアが世界の半分を支配したからか。捕虜が消えるバグも出てるしよー分からんな

310名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 23:52:34.87ID:nq1+zvFj
>>305
あのシナリオなんであんな重いんだろうな
今自分がちょこちょこいじってるシナリオが勢力数約700、城数約2000で、あのシナリオの3分の1ぐらいの規模になったけど
サンプルよりちょい重いかなぐらいだし

311DIN2017/09/25(月) 12:10:20.72ID:4ynkmB6D
てめーらは俺を怒らせた・・・・・
おめーらは俺が裁く・・・・・・・・・

312名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 23:16:13.78ID:PCLIg8eK
>>309
そういえば昔、戦国史にもドラクエのシナリオがあったな

313名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 00:48:44.38ID:YqZ6Bfty
>>312
FFTもあった。

314名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 10:00:17.89ID:EBWaT5F2
>>312
まさにそれの話をしてるんじゃないのか

315名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 15:21:43.98ID:TtL9t97J
何かシナリオが上がってるね

316名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 10:56:47.22ID:oD6qjMQD
コンビニで草生えた

317名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 19:29:50.26ID:7JQNUkA0
戦国史のパクリか発展ゲーみたいなのないの?四国史とかさ

318名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 21:04:02.56ID:ZmEeZcUH
なつかしいなそれ

319名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 03:44:02.78ID:zEExda82
さびしいな

320名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 21:59:53.81ID:ZZAiaMcu
とんでもなく昔のゲームだからしゃーない。武田でやると宿敵だから毎回上杉が死んで
東方を制した北条と戦争になる

321名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 12:11:19.57ID:mwZ193gU
>>311
デュエルオブレジェンドの管理人がここに出しゃばってくるということは
やはり戦国史は狙われています。
やはりあちらのスレに管理人の横暴を伝えるべきだと思います。
賛同者を募りたいと思います。

322名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 20:02:20.44ID:gYdqXnFz
このゲームで一番初めに「釣り出し」を考案したのは俺

323名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 20:17:28.33ID:VqcDA6GC
だれ?

324名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 22:31:11.24ID:Zp5psr6b
>>323
俺だよ
戦国史の神童と呼ばれてた

325名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 22:57:45.00ID:VqcDA6GC
>>324
なるほどねー

326名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 23:40:43.60ID:Lu8GIi2U
すげえ!

327名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 23:51:31.77ID:nVgE7Vm/
天文難しいな
神童だけどこれは難しすぎるわ
小大名だと詰む

328名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 00:35:53.32ID:B5OnB8sr
神童って肥後らへんで捕虜にした気がする

329名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 02:12:08.99ID:GFGNvClX
>>328
犬童じゃね?

330名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 12:01:32.59ID:FGci0ED3
神かと思ったら犬だった──

331名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 12:10:56.67ID:HXNzPHwQ
神童って出羽[羽前]らへんで捕虜にした気がする

332名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 12:51:50.83ID:ne2PRMVy
越中の大名だろ?

333名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 13:29:02.65ID:OCGAGaun
>>331
天童じゃね?
>>332
神保じゃね?

334名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 13:37:03.76ID:GFGNvClX
初期石高上位10位大名の個人的な感想

【大内家】
陶家にさえ注意すればおそらく1番楽
武将の弱さも九州さえ取ってしまえばどうとでもなる

【本願寺】
石高2位だが難易度はそれなり
当主を加賀に移すかどうかでプレイスタイルも大きく変わって来る

【北条家】
宿敵は多いが武将パワーで好き放題できる
東日本では1番楽か

【尼子家】
石高4位だが難易度はそれなり
智謀の低さを補える戦法がわかって無いと難しいか

【今川家】
宿敵は強いが以外と簡単
雪斎の死去には要注意

【大友家】
CPUだと伸びないことが多いが、人間操作だとかなり簡単
菊地、島津、龍造寺、秋月、杉と宿敵が多いので早め早めに手を打つべし

【朝倉家】
もしかすると1番簡単かもしれない
教景の死去には注意

【三好家】
宿敵は多いが智謀が圧倒的に勝っているので楽に撃破できる
初期位置が悪く、他勢力に囲まれるので包囲網には注意

【細川京兆家】
三好を山城から追い出すことができれば楽(三好長慶と松永久秀を捕虜にできるとさらに楽)
四国の軍団は客将を取らないと野戦統率0なので注意

【河内畠山家】
若干動きにくい位置にいるが、近畿はどこも似たようなもの
高野山を生かしておいて在野武将を狙うプレイも面白い


難易度的なの 尼子=細川京兆≧本願寺≧河内畠山>>>三好>大友>今川>北条≧朝倉≧大内

335名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 13:38:54.56ID:GFGNvClX
11位〜20位

【越後長尾家】
謙信の野統が10、智謀が7なのでほぼ無敵
武田が攻めてくる前に東北を臣従させまくると大内並に楽越後[下越]の諸大名が臣従しにくければ、兵糧攻めで落としてもいい

【山内上杉家】
最初から北条を攻めると、今川-北条同盟が完成してしまうので
周辺の従属大名を攻め滅ぼして石高を上げるといい
上野長野家の長野業正を確保できれば他の大名と大して変わらない難易度になる

【甲斐武田家】
周辺の宿敵を倒しつつ、上野を通って越後を攻めるルートも確保するとスムーズに行ける
上杉が周辺大名を臣従させる前に接触できれば楽、臣従してても兵力はこちらの方が上なはず
最初に北条家を攻めても良い というより、何をしても大体勝てる

【佐々木六角家】
浅井、三好が宿敵だが、浅井はイベントで宿敵解除、三好はほとんど攻めてこない
なのでかなり自由に動くことができる、非常に楽な大名
伊賀忍者を手に入れることができれば統一まで一直線

【織田家】
織田大和守家、織田伊勢守家を滅ぼせば初期値でも12万石、最大16万石も獲得できる
さらに伊勢長島城も落とせば、今川家以上の石高になるので楽勝
松平関係のイベントを起こすのも楽しい

【里見家】
北条が宿敵だが、三国同盟が結ばれるやっかいなので放置
下総千葉家と戦うのを優先するといい
原家の白井胤治を手に入れれば、北条とガチ戦をしても十分戦える

【伊勢北畠家】
周辺に強力な大名がいないので楽
宿敵を滅ぼし、伊賀衆を臣従させ、天下統一すれば良い
難点を挙げるとするなら、地味なこと

【能登畠山家】
周辺に大大名が多いので、かなりやりにくい
朝倉より早く本願寺の領土を刈り取ろう
朝倉、上杉ともに智謀7がいるが、こちらにも智謀5の長さんがいるので奇襲は無問題

【毛利家】
世に2人しかいない智謀10を扱える
西日本は高智謀が少なく、対抗できるのは宇喜多、黒田、島津ぐらいなもの
元就パワーで好き放題しよう

【浅井家】
六角とガチで戦い、勝つのみ
その後は六角と同じで忍者を雇おう
やはり楽な大名

難易度的なの 
山内上杉家≧里見家=能登畠山家>浅井家≧伊勢北畠家>佐々木六角家>甲斐武田家≧毛利家=織田家≧越後長尾家

336名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 13:40:25.07ID:GFGNvClX
20〜30位

【島津家】
肝付、伊東、大友に加え、イベントで周辺の小大名や龍造寺まで宿敵になる
が、特に問題無く順に倒していける
武将の質も高水準で、初心者にもお勧めできる大名だろう

【豊前杉家】
大内や大友といつ戦うかが重要 プレイヤーによって、戦い方はいくらか存在しそうだが
筆者の序盤プレイ方針は、開始直後に独立し、大友と不戦同盟、そして大内家を削るというもの
大内家の本隊とは水路しか接していないのが肝

【細川典厩家】
摂津を統一する方針で進めていくと良い
淀城の当主は、当分手が出せないので放置
摂津、丹波を中心に勢力を広げよう

【但馬山名家】
尼子家を削って国力をつけたいが、あまり削り過ぎると毛利家が大躍進する可能性がある
ある程度兵力が溜まったら、周辺の小大名を吸収する方が良い
こちらから手を出さない限り、尼子家はあまり攻めてこないのでほぼ無視で良い

【陶家】
さっさと独立して大内家を吸収していこう
兵力は負けているように見えるが、大内家は騎兵が少なく野統が低いので
簡単に勝てる あとは毛利元就に注意するぐらいだろう

【佐竹家】
北条家と宿敵なことを忘れてはならない
もっとも、接触する頃にはこちらの方が石高は上だろう
実はかなり簡単な大名

【赤松家】
イベントで尼子家が宿敵になるので、接触しないように進める
もっとも、接触してもほぼ攻めてこないが
宿敵はどこも弱いので特に困る展開は無いだろう

【伊達家】
北条家が拡大する前にどれだけ進めることができるか、が肝
東北は外交で統一し、本隊は南へ進むと良い
蘆名家が宿敵な事は忘れてはならない

【筒井家】
大和を統一し、伊賀衆を臣従させる
あとは好きなように進行しよう
興福寺を武力で落とすか外交で落とすかの判断も重要か

【下総結城家】
いきなり古河足利家が同盟破棄をして来てちょっとびっくりする
いきなり宿敵の相手をするよりは、真壁家、笠間家、大掾家等を落としていった方が楽だろう
佐竹並に簡単な大名だろう

難易度的なの
細川典厩家>豊前杉家>>但馬山名家≧赤松家=下総結城家≧陶家=佐竹家≧筒井家>伊達家=島津家

上位30位の中で1番難しい(めんどくさい)のは細川典厩家?

337名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 13:42:02.16ID:GFGNvClX
31位〜40位

【尼子新宮党】
兵力は十分あるので序盤は問題は無いが、宿敵の毛利家がほぼ確実に勢力を伸ばす
毛利家と接するまでに宇喜多家を臣従させることができれば大幅に楽になる
陶家とは宿敵では無いので、大内の謀反イベントは成功することを祈ろう

【備前浦上家】
開始直後の外交フェイズの結果次第で、難易度が大きく変わる
宿敵以外、特に隣の少し強めな大名とはさっさと不戦同盟を結ぶべきだろう
運悪くイベントが発生するような事態になった場合は、それなりの難易度になる

【阿蘇大宮司家】
イベントの設定ミスっぽい気がするが、隈本城を取ってしまうと大友家が巨大化する可能性が高い
隈本城は大友家に取らせるべきだろう
その直後に大友家と不戦を解除すれば、従属大名をおいしくいただける

【小田家】
プレイ方針は下総結城家と似た感じになるだろう
それなりの石高で民衆支持率も高いので、思った以上に徴兵できる
問題があるとすれば、水路に面した城をどう攻略するかぐらいだろう

【府中小笠原家】
従属、臣従大名がいるものの、離れた場所にあるので意味は無い
見切りをつけて従属志願を使わないと、甲斐武田家にあっさりやられてしまうだろう
と言っても、いきなり使うのではなく、城が落とされそうになってからで十分

【菊地家】
大友とまともに戦えば負けるのは確実
従属志願をして国力を蓄える持久戦、あるいは
イベントが起きる城は取らせて、それ以外を取って行くゲリラ戦のどちらかを選ぼう

【下蒲池家】
地力は十分あるので、いきなり独立してもなんとかなる
が、やはり従属志願を使った方がやりやすいのは確か
一月待ってから従属したほうがいい場合も・・・?

【別所家】
周辺は餌だらけで、宿敵も餌で、不利なイベントも無い
問題は水路ぐらいなものだろう
簡単と言いきってもいいレベルの大名である

【長野工藤家】
伊勢北畠家とまともに戦うのは避けた方がいい
適当に従属志願してもいいし、なんならイベントを起こしても良い
伊勢北畠家の主力が九鬼家方面に向かえば、独立したままでも行ける

【肝付家】
薩摩諸豪族蜂起イベントが起きれば、意外と簡単
島津家は守備兵が少ないので釣り出しでサクサクと進める
北郷家は伊東家にまかせよう


難易度的なの ※(有)と(無)はその大名あるいは周辺のイベントの有無の事
府中小笠原家>肝付家(無)≧長野工藤家=尼子新宮党>備前浦上家(有)
>下蒲池家=菊地家>肝付家(有)>阿蘇大宮司家>>>備前浦上家(無)=小田≧別所

338名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 13:43:40.67ID:GFGNvClX
41位〜50位

【長門内藤家】
行動開始は陶家の謀反が起きてから・・・では遅すぎるかもしれない
外交を駆使し、ゲリラ的な戦法で領土を広げよう
経済2000オーバーで、城規模が1の築山館は特に狙い目

【西園寺家】
宿敵が2家だが、河野家は伊予宇都宮家と膠着状態に陥るので無視できる
仮に攻めてきたとしても、伊予天神山城の城規模は6と固いのでやはり無視できる
相手が一条家のみなら、まったく問題は無い

【神保家】
能登畠山家とはすぐ不戦同盟を結べるが、越後長尾家がなかなか了承しないことがある
その状態で椎名家が越後長尾家に臣従するような事態になると、少々やっかいなことになる
椎名家はあまり攻めずに、飛騨方面へ進んだ方が良いだろう

【美濃斉藤家】
東は甲斐武田家、南は織田家、北は朝倉家に本願寺に越後長尾家
そして西は浅井家に六角家と、大きな勢力に囲まれて少々動きづらい感もある
が、近くの弱小大名を飲み込めば簡単に対抗できるだけの石高が手に入る

【龍造寺家】
武将の質が良いので、難易度は低い
大友と宿敵だが、下蒲池家が壁になってくれるので特に気にしなくても良い
肥前は水路が主体なので攻めにくいが、特に強力な大名は居ないのでじっくり攻めよう

【河内守護代】
河内畠山家を純粋に難しくした感じ
独立(主家鞍替)するとイベントが発生し、河内畠山家が
宿敵となる
が、普通に戦うと少し長引くので、イベントを無視し、違う方向に領土を広げると良い

【根来衆】
人操作にのみ許された必殺技、釣り出しがいきなり効果を発揮する
その後は普通に徴兵していけば、スイスイと進む
雑賀孫市を捕まえることができれば怖いもの無し

【一色家】
若狭武田家とまともにぶつかると負けてしまう
が、こちらの方が石高の高いので、いずれ巻き返すことができる
当主の野統が低いので、稲富祐秀を大将にしたほうがいいかもしれない

【大崎家】
まず最初に独立するかしないかの問題だが、独立したほうがいいだろう
葛西家以外へ攻めこむこともできるし、伊達家の外交も妨害できる
まずは葛西家の水路がある城を狙いつつ、黒川最上家を落とすと良い

【庄家】
三村家は当分放置し、他の落としやすい城から落としていくと良い
兵糧攻めができるようになったらさっさと滅ぼそう
水路に関しては、能登村上家を臣従させるのが1番楽

難易度的なの
河内守護代=一色家=長門内藤家>根来衆≧神保家≧庄家=大崎家=西園寺家>>美濃斉藤家=龍造寺家
31〜40位の方が難しい大名が多いと思う

339名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 13:45:09.24ID:GFGNvClX
51位〜60位

【蘆名家】
東北の中では質、量ともに上位
周辺は弱い大名が多いのでサクサク進められるだろう
伊達家とは不戦だが、いずれ戦うことになるので注意しておこう

【秋月家】
大友家と大内家、どちらと戦うかだが、やはり大友家だろう
下蒲池家の城を取りたいところだが、大友家の別動隊とも戦う必要が出てしまう
肥後方面へ攻めこむのは、大友家のイベントが起きるまでは我慢しよう

【大内家城代】
プレイヤーはこの大名家を担当することはできません
ここが地元の人は物凄く可哀そうだ
本当にもう・・・なんでプレイできないんだチクショウ

【織田大和守家】
プレイする前の印象よりは簡単
釣り出しを使えば織田家の本隊と戦うことなく数個の城が取れる
信長なり勝家なりを捕獲できれば今川と宿敵ではない分自由

【少弐家】
パッと見なんとかなりそう、と思いきやキツい
が、龍造寺家の外交次第では意外となんとかなる
大友家との不戦同盟を破棄する勇気も必要かもしれない

【信濃村上家】
適当に従属したりしつつ領土を広げて行く
敵の敵は味方・・・ではなく餌である
宿敵相手に奇襲を食らうこと、兵力に差があること以外は楽

【伊東家】
特に難しい所は無い
しいて言えば、攻めみたい城が周囲に多すぎて、迷ってしまう所か
肝付家との違いは、直轄石高と島津と接しているか否かの2点だが、それがかなり大きい

【相良家】
伊東家をさらに簡単にしたレベル
宿敵は無く、周囲が餌で、武将も悪いわけではない
九州なので包囲網が怖くないのも利点か

【檜山安東家】
宿敵の三戸南部家は、CPU操作だとまったく怖くない
東北勢ほぼ全てに言えることだが、1番怖いのは伊達家の異常な伸びだろう
そこさえ抜ければ問題は無い

【下総千葉家】
宿敵の里見家は、北条家相手に戦う用に設定されているため、兵数で大きく差がついている
従属大名を壁にし、里見家に接しないようにし、別方向へ勢力を広げるべきだろう
下総国分家が臣従してくれる(こともある)ので、水路には困らないだろう


難易度的なの
少弐家≧織田大和守家>信濃村上家≧下総千葉家=秋月家>檜山安東家≧伊東家≧相良家>蘆名家
コメント3件

340名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 13:50:22.69ID:GFGNvClX
61位〜70位

【播磨浦上家】
今までの大名家と比べてもそれなりの難易度
だが、釣り出しと従属志願を使いこなせるのならさほど難しいとは感じないだろう
中級者向けか

【松田家】
播磨浦上家ほどではないが、やはりそれなりの難易度
宇喜多直家の奇襲対策がかなりめんどくさい
が、逆に言えば、直家を早期に捕らえることができる、ということでもある

【葛西家】
かなり簡単
大崎家は無視して北へ北へと勢力を伸ばしていける
伊達と北条の異常な伸び以外は困ることが無い

【壬生家】
関東の中堅大名ほぼ全てに言えることだが、難易度は低め
周囲は宿敵が絡み合っていて餌だらけ、智謀6の武将を手に入れる機会も多い
漁夫の利を上手く活用しよう

【深谷上杉家】
北条家と戦うよりは、山内上杉家の従属大名から吸収したほうが良い
仮に北条家が攻めてきたとしても、深谷城は城レベルが高いので当分は問題無い
あとは北関東を中心に領土を広げれば、北条家とも対抗できるようになるだろう

【本山家】
長宗我部家とまともに戦えば負けるので、まずは領土を広げることを考えよう
狙いは一条家が良いと思われる 長宗我部家には本山城を攻めさせよう
ちなみに、朝倉城に武将を集めると1ターンで詰むことがある

【有馬家】
周囲は餌だらけだが、初期兵数では心もとない
肥前後藤家を兵糧攻めしつつ兵力を蓄えよう
軍船も必要なので、何かと金がかかるが、それ以外は問題無いだろう

【上田長尾家】
越後長尾家と戦って勝てるわけが無く、違う方面へ攻めることになる
北条家の躍進が怖いが、山内上杉家の領土を削って行くしかない
最終的には山内上杉家に変わって北条家を抑える役目を果たそう

【北郷家】
釣り出し無双ができる
宿敵が2家いるが、肝付家は島津家への対応で精一杯
伊東家から料理して行こう

【松平家】
織田家を刺激せずに領土を削って行く
後は織田家に取って代われば良いだろう
別に今川家と戦う必要は無い

難易度的なの
播磨浦上家>松田家>上田長尾家>深谷上杉家>>松平家≧本山家≧有馬家≧北郷家>壬生家>葛西家
コメント3件

341名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 14:50:18.93ID:fA56kI8T
すごいのが投下された

342名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 15:44:41.79ID:wujH9z1e
71位〜80位

【小寺家】
初手の外交が重要な大名
城が2つあるが経路が繋がっていないので、まずは別所家の城を奪い移動を自由にしたい
いきなり攻めるのは難しいので、適当に従属しても良い プレイヤー次第

【一条家】
パッとしない印象の大名だが、簡単
宿敵の西園寺家は、河野家とも宿敵なので、釣り出しが簡単に決まる
問題は特にないだろう

【那須家】
やはり関東の中堅大名は簡単
初期兵力では佐竹家を上回っているが、石高や支持率は大幅に負けている
早い段階で佐竹家の領土を削って行こう

【河野家】
それなりに簡単
伊予宇都宮家の動向を気にしつつ西園寺家の領土を削ろう
大内家の従属大名を吸収してもよいが、本領と接してしまうと従属・臣従大名が独立する恐れもある

【椎名家】
初期武将の兵力が皆1000超えなので、釣り出しがやりにくい
そして、それだけの兵力があっても神保家の方が上
従属外交をしようにも、後方の越後長尾家が気になり選択肢は少ない

【遠山家】
美濃土岐家や今川家・美濃斎藤家の従属大名を吸収していく 大大名に囲まれているが、そうやって国力をつけていけば対抗できる程度には成長できる
木曽家→三木家と進んでいくよりは、大大名の城を削ったほうが後々楽

【宗像大宮司家】
初手の外交で、有効なのは高野山へ従属、あるいは龍造寺へ従属
高野山へ従属した場合は、陶家の反乱まではとにかく兵を蓄えるのみ
龍造寺へ従属した場合は、博多町衆を釣り出しで滅ぼしつつ大友家の従属・臣従大名を狙おう

【三村家】
庄家を釣り出しで倒す、のみ
石高では負けているが、支持率の影響で兵力はこちらの方が上になる
釣り出し中に庄家の本隊が救援に来れないように攻めていこう

【若狭武田家】
大槻家を取っても良いが、一色家相手には、不退却ハメモドキができるので好きな方を選ぼう
あとは餌だらけなので問題ない
城が固い場合が間々あるので釣り出しか兵糧攻めかの判断はしっかりと

【長宗我部家】
とても簡単
特に障害も無くサクサク進んで行ける
まずは水路を確保しよう

難易度的なの
椎名家>遠山家≧宗像大宮司=小寺家≧三村家>河野家>那須家=一条家≧若狭武田家≧長宗我部家

343名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 15:45:31.16ID:wujH9z1e
1位〜60位までで5段階評価

【A】とてつもなく簡単
大内家、北条家、今川家、大友家、朝倉家、三好家、越後長尾家、甲斐武田家、佐々木六角家
織田家、毛利家、浅井家、島津家、伊達家、美濃斉藤家、龍造寺家、蘆名家

【B】かなり簡単
里見家、伊勢北畠家、能登畠山家、佐竹家、赤松家、筒井家、下総結城家、小田家、別所家
伊東家、相良家、檜山安東家、西園寺家、河内畠山家

【C】結構簡単
陶家、尼子家、但馬山名家、阿蘇大宮司家、細川京兆家、本願寺、備前浦上家
神保家、大崎家、庄家

【D】ある程度簡単
山内上杉家、秋月家、根来衆、長門内藤家、豊前杉家、細川典厩家
下蒲池家、菊地家、尼子新宮党

【E】ギリギリ簡単
長野工藤家、肝付家
信濃村上家、下総千葉家、一色家、河内守護代
府中小笠原家、織田大和守家、少弐家

今までの難易度的なのと食い違いもあるけど、改めて考えたらこんな感じになった
適当に修正よろしく

344名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 21:41:28.63ID:mXc4R5I6
個人的には外交をあまり気にしなくていい上に、
戦線を管理しやすい島津が一番初心者向けに感じる。
鉄砲とか港とかもあって、それなりに得もあるし、
中央の大名は戦線が八方に広がってくると、
武将移動の制約とかもあって管理がだれてくる。
委任しても効率悪いしな。


ざっくり言えば弱小はどれだけ短時間で舞台に上がれるようになるかだから、
何年分かのハンディキャップがあるようなもの。
上級者になればランキングのようになるんだろうね。

345名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 22:51:03.88ID:ON+BmVJS
乙、面白かった。

346名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 01:53:35.87ID:C2V3m5EI
https://i.imgur.com/te8VaNs.png
https://i.imgur.com/0sbtBj3.png

江戸家が北上してきてる、そして長尾ももうすぐ南下を終えて北上する気配
もうだめぽ

347名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 02:05:38.05ID:0jg8XkE+
実用してる人がいるとは…

348名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 03:26:32.38ID:fny5PdrQ
小助の戦国史ってどこにあるの?
探しても見つからないお…

349名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 09:05:23.13ID:I3VWFMqI
つり出しを禁止にするイベントを作って欲しい
毎月、守備兵がランダムに増えるようにすればよいのかな

350名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 10:43:30.37ID:03AreLDV
>>349
釣り出しをしなければいいだけ

351名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 15:45:08.67ID:I3VWFMqI
俺はしてしまう自信があるので

352名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 16:04:55.11ID:dVmShS7O
かっこいい

353名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 22:57:46.84ID:zcGVLf+F
>>348
小助官兵衛で検索

354名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 03:56:37.63ID:HO4/comI
>>353
サンキュー!

355名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 11:42:06.20ID:lUk5SGHj
島津だって釣や伏せとかやってますし

356名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 17:30:31.53ID:SybhmJbp
釣り禁とかどうクリアするのか皆目検討も付かない
兵糧攻めして従属乗り換えするだと縛る意味ないしなあ

357名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 22:37:49.52ID:AS5Ok4/n
小大名は釣り禁だとクリアは不可能だよね

358名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 22:50:59.67ID:7POBSOpn
こうなったらスパクロ24h放送。
オオチ、エアプ卒業スペシャルを期待するわ。

359名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 22:51:24.68ID:7POBSOpn
済まない誤爆

360名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 01:19:26.36ID:QIqm0DQD
どこの誤爆なのか気になるわ

361名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 13:16:02.46ID:uwW+cX5V
武田家再興の島津攻めのモチベーションが湧かないorz
巨大化した組織動かすのってほんとめんどいって実感する

362名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 10:34:34.50ID:edKj1Uyf
軍団に任せちゃいかんのか
いくら軍団が無能でも、相手を上回る戦力与えればちゃんと仕事するぞ

363名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 14:37:34.95ID:HDO9Lsj+
大勢力での兵糧攻めプレイ……めんどいだけだな
やはり釣り出しは偉大な攻略法だ

364名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 07:44:56.93ID:hnZ4Zs1B
大勢力で突撃すべし

365名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 09:24:55.18ID:KKB59NOc
オート進行見誤って包囲フルボッコされた時が一番心折れる・・・・・
もう修正面倒くせえよおおおおおおおおお

366名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 20:58:51.27ID:nnBDW0CA
>>362
武田再興は鉄砲強くて守備兵多いから軍団任せてたら何年かかるかわからん
鉄砲でバンバン兵死ぬし
結局自分で釣り出すしかないのよね

367名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 15:59:14.44ID:qhs1cq9Y
武将の落ち延び確率って直轄領地の割合だと思ってたけどどうも違うっぽい?
臣従含(94万石)、直轄領(24万石)比べて明らかに自分(直轄48万のみ)の方が落ち延びる確率が低い
それともCPUだけ全領地で計算されてるのかな

368名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 01:31:11.86ID:rqiYvBew
>>367
気になってきたから調べてきたよー

イベントを駆使して、落城家、攻城家、落城家に不戦同盟している一家(一臣従家が臣従)、ニ家を配置
設定は討ち死になし、切腹なし、武将補充なし。
毎ターン攻城家が落城家を滅ぼせるように兵力を調整して、100年1200ターン回してみた
(ちなみにこの設定だと、落城家の武将は必ず捕虜登用か落ち延びてくるかの2択で、
 行方不明にはならなかった。ちょっと意外)

で、それぞれ石高を変えたデータは以下の通り(単位は回)
一家1000石、一臣従家登場なし、ニ家1000石;捕虜479、一家359、ニ家362
一家10000石、一臣従家登場なし、ニ家1000石;捕虜470、一家656、ニ家64
一家9500石、一臣従家500石、ニ家1000石;捕虜456、一家640、一臣従家33、ニ家71
一家1000石、一臣従家0石、ニ家1000石;捕虜471、一家344、一臣従家0、ニ家385

正直、1200回回したくらいじゃ誤差が潰しきれてないんだけど、
大体、捕虜登用確率4割、落ち延び確率6割でまず判定して、
落ち延びた場合、友好関係にある大名間で直轄石高の比率で落ち延び先を決定しているみたい
ちなみに、城数とか民衆支持率とか攻城家の石高を変えたりもしてみたけど、
特に落ち延び先比率に変化はなかった

で、>>367の疑問である「プレイヤー大名とCPU大名間でCPU大名の方に落ち延びやすいのか?」だけど、
手動で100年1200ターン回しても見たけど、特に有意の差は得られなかった
ただデータを見れば分かるように、割りと誤差が大きいので、確率の偏りが局地的に発生して
たまたまプレイヤー大名に全然落ち延びてこない、って状況になったということは十分に有り得ると思う

369名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 01:32:46.63ID:rqiYvBew
ところで、先に捕虜登用確率4割、落ち延び確率6割と書いたけど、
このデータって実は落城家が当主1人しかいないデータなので、落城家の武将数を変えたらどうなるか実験してみた
一家とニ家は1000石、一臣従家は0石(事実上無視できる)で設定

で、データは以下の通り、
武将1人;捕虜488(41%)、一家340(28%)、ニ家372(31%):計1200
武将2人;捕虜1398(58%)、一家509(21%)、ニ家493(21%):計2400
武将3人;捕虜2288(64%)、一家660(18%)、ニ家652(18%):計3600
武将5人;捕虜4107(68%)、一家969(16%)、ニ家924(15%):計6000

明らかに当主1人のときより捕虜登用確率が上がっていて、
当主じゃない武将の捕虜登用確率を計算してみたら75%にまで跳ね上がっていた
要するに、当主は60%の確率で落ち延びるけど、当主じゃない武将は25%の確率でしか落ち延びなかった
継承順位が-1じゃないか否かで変わるのかとも思って実験したけど、単純に当主かどうかだけで判定してるっぽい
つまり落ち武者ホイホイ作戦を狙う時は、優秀な当主の大名を狙うのが良いのかもしれないね、という感じです

370名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 01:33:52.17ID:rqiYvBew
とりあえず、今回分かったのは以上です

371名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 01:44:32.50ID:rqiYvBew
>>367の状況で説明するなら
CPU:直轄24万(臣従70万)とプレイヤー:直轄48万(臣従なし)だと、
直轄に落ち延びてくれる確率なら、プレイヤー大名はCPU大名の2倍はあるけど、
落ち延び確率は臣従大名も対象で、個別に確率判定してるから、

この場合だと、プレイヤー大名に落ち延びてくる確率は単純計算で48/(48+94)=34%しかない
CPU直轄へは17%、CPU臣従大名へは総計で49%もあって、たしかにプレイヤー大名には落ち延びてきにくいので、確率の偏りっていう訳でもなかった

372名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 17:23:16.34ID:6UPFYI+D
>>371
これってターンを回したり結果記録をつけたりするのに
自動化ツールを使うんだろうけど、どんなツールを使うのだろうか?

3733672017/10/23(月) 18:43:59.11ID:NUBzuIbc
ありがとうございました...大変だったでしょうに頭が下がります
確かに試行回数は20回位なので偏りはあったと思います

あと、これまた以前の話なんですが、>>367の大名(山城足利家)に8万石台の大名が3家位従属していて
自分は8万石弱だったんですが、20人の城が落城、滅亡して武将が大量に落ち延びてくるチャンスがあったんです
その従属大名には2ロードに1回位は1,2人落ち延びていた(他は同盟結んでる数十万石の大大名)のに自分の所には
同じく20回位ロードしてもただの一人も落ち延びて来なかったんですよね。
距離が確率に絡んでいるのか、ある石高の順位から足切りが存在してるのか、果てはただ引きが悪かっただけなのか
色々妄想してたんですよね。試行回数が足りないので何とも言えないんですが...
自分:アイヌ民族、高野山と同盟
従属大名:関東の大名達、佐竹家とか馬場大掾とか 主家は山城足利家(高野山と同盟)
滅亡した家:高野山

こんな関係でした

374名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 18:59:34.44ID:ZIPp+RYz
よく調べたなあ 乙

375名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 22:45:23.26ID:rqiYvBew
>>373
アイヌ民族大名だからかなーと思って試したけど、特に有意な差はありませんでした

試行20回×武将20人×落ち延び率約25%=総計100人くらい
サンプルシナリオ2.0の高野山は全国の大名と不戦結んでいるから、全国総計数百万石分の8万石
確率が偏ってもおかしくない数字だけど、他の要因が絡んでいてもおかしくはないかなー
上の試行は相当状況を簡略化してるし、漏れがあってもおかしくはない

376名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/07(火) 21:38:21.79ID:znhr2JZv
武田家再興やっとクリアしたわー
結局二年くらいかかったか
苦労して領地与えた大名が大阪方に寝返ったときはショックだった(´TωT`)
もうね、戦争はいいっす

377名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/07(火) 21:42:17.57ID:tcfl2QQp
呉座勇一の応仁の乱面白かったわ
面白かったから興福寺で統一でもしてみるか

378名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 00:16:22.13ID:3+zx0a0S
まだまだ遊べる

379名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 06:45:35.62ID:mdDzagoL
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

380名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 21:46:46.07ID:KI1TKyt0
武田家再興のDLパスってわかる?

381名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 21:59:51.13ID:/GVuyFQv
知らぬ

382何スレか前の4422017/11/26(日) 22:17:56.11ID:Ubq75fg2
>>380
DLキーワードは442です

383名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/01(金) 19:38:23.60ID:2wYgi7J7
ちょっと調べ事してて、KoreanWar102の中身を見たいんだが
これの暗号キーを知ってる賢者はいないだろうか

384名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/01(金) 19:47:22.85ID:ZiAhTdw+
>382
ありがとうございます!

385名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/05(火) 19:27:18.59ID:wgZJUf0t
>>383
作者です。
6tentama25korea
のはず…

386名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/06(水) 22:03:08.92ID:1IOyMsQg
なんと

387名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 03:30:10.79ID:P4oUo/Qq
すいちょうけん

388名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/08(金) 02:47:58.14ID:P2f+PcHt
近畿の小大名で寝返りコロコロ楽しい

389名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/09(土) 20:02:12.01ID:Q9j5nzGq
コーエーの水滸伝みたいなシナリオを作ろうと思っていわゆるユニット的な雑魚武将を大量生産したんだけど
雑魚武将を捕虜にしたら自動的に死亡するイベントを作りたいんだがどうすればいいかな?

390名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/09(土) 21:02:33.28ID:Wtqb/c6G
1人1人捕虜になったらユニットが消えるイベントを組むしかないのでは?

391名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/09(土) 21:05:10.20ID:Q9j5nzGq
やっぱり一人一人イベントを作るしかないのか…

392名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/10(日) 15:20:19.44ID:HeqTrQjS
>>390-391
え?

ループ:武将 ループ変数:Bushou1
全て成立した時イベント発生

発生条件
データA≠データB データA:#捕虜大名(Bushou1) データB:0

何度でも発生

発生イベント
武将1強盛死亡 武将1:Bushou1

で普通に出来ね?

393名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/10(日) 16:48:08.03ID:up/3H6wC
蒼き狼の最新版一本だけ!ください!

次のバージョンはもう無理だろうなー2年半も音沙汰無いし

394名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/10(日) 22:37:54.24ID:BsGNeWWD
>>392
それをしてみたら関係ない奴まで死にまくる地獄絵図になった

395名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/11(月) 00:53:21.18ID:QQ+dWT5I
>>394
雑魚だけ殺したかったのか
読み落としてたわ。すまん

現状、武将変数は定期的に振り直すになるシステムだから
雑魚武将の数が少ないなら、>>390-391
雑魚武将の数が多いなら、毎ターン殺したくない武将の変数を取得して、強制死亡しないように除外する条件を>>392に追加するしか無いかなあ

396名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/11(月) 05:12:02.27ID:DbzIu1Dt
>>395
ありがとう

武将IDで指定(例えばB_10001〜B_10040みたいな)とかできればいいんだけどねぇ…
現状は無理か

397名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/11(月) 09:57:01.54ID:AQb1tHGt
配列を使うとイベント数は削減できる
行数は変わらないけど

(イベント1)
発生条件なし

何度でも発生

発生イベント
変数(データ1)に演算式(データ2)を代入
データ1:A[0] データ2:#武将番号(B_00000)
変数(データ1)に演算式(データ2)を代入
データ1:A[1] データ2:#武将番号(B_00001)
(以下、全武将分作る)

(イベント2、殺したい武将がB_77777以降とした場合)
ループ:武将 ループ変数:Bushou1
全て成立した時イベント発生

発生条件
データA≠データB データA:#捕虜大名(Bushou1) データB:0
データA≦データB データA:A[B_77777] データB:Bushou1

何度でも発生

発生イベント
武将1強盛死亡 武将1:Bushou1

398スーパーDIN2017/12/18(月) 12:11:00.31ID:1qWSqKbw
みんな。戦国史なんかやめてデュエルオブレジェンドやろーぜ
コミュニティもここより充実してるし作者の逃げたゲームに粘着してないで
卒業しよう

399名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/19(火) 16:31:08.63ID:ac5IW6/b
はて

400名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/20(水) 23:12:27.56ID:GIPiN3R3
さて

401名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 01:23:51.84ID:QoWzteJd
ふむ

402名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/24(日) 08:25:17.15ID:ZtVABmUS
>>398
デュエルオブレジェンドか・・・面白そうだな
盛り上がっているみたいなんで戦国史をやめてやってみるかな

403名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/24(日) 08:35:14.67ID:rf+4+uJt
ジャンルが全く違うのになんでここに宣伝にきたんや

404名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/24(日) 13:26:02.29ID:wiFVO2BH
いらんね

405名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/25(月) 23:32:36.26ID:pYOiQSYB
>>385
作者様ですか!
ですがどうやら違うそうです…

406名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/01(月) 08:02:25.16ID:AKGnrwlk
>>402
ここにも同志がいたのには驚きです
デュエルオブレジェンド面白いですよね
せっかくSEに金を払ったのに逃げた戦国史作者と違い更新し続けてるから
もう戦国史よりこっちを主にプレイしています

407名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/01(月) 10:16:30.43ID:JVGfcB/7
「乱舞左右左乃伝 本朝嵐世図絵巻」のアップデートありがとうございます。

408名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 20:03:24.70ID:uaXULxaa
戦国史サイトの掲示板、すごく醜い事なったままずっと放置だな
管理しないならなくせばいいのみ

409名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 20:03:56.05ID:uaXULxaa
のみ

のに

410名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 21:24:06.33ID:mqbcLlN/
なくせばいいのみ
言ってみたらちょっとかわいかった

411名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 10:17:37.29ID:GFRBD8Pr
>>397
ミスってる
イベント2の発生条件で
A[B_77777]→A[77777]

412名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 12:03:58.46ID:mpn/FnrY
>>406
戦国史からデュエルオブレジェンドに移った初心者ですが質問いいですか?
神が手に入らないんですが、最速で手に入れる手段は無いのでしょうか。

413名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 15:50:54.73ID:l1kSNIsZ
この人はなんでここでやってんの?
それのスレでやってくれよ

414名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/09(火) 12:47:59.14ID:j9OhMOjP
たぶん宣伝

415名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/11(木) 20:52:32.56ID:1d7n6bnA
『乱舞左右左乃伝 本朝嵐世図絵巻』の黒田家再興の条件イベントで

発生条件:大名Aが滅亡済み(大名A 島津家)となっていますが、
ライバルの島津家が滅亡しないと黒田家が再興できないと意味で良いのでしょうか。

お手数をかけてスマソ

416名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/12(金) 00:45:55.70ID:KoDLjhLk
>>415さん
よくこちらでシナリオに関してコメントしてくださる方でしょうか。
以前にも同様の指摘をいただいた気がしますが、直したつもりになっていました。

もしかしたら別の方かもしれませんが、ありがとうございます。

417名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/12(金) 20:03:58.93ID:V1RlAoAo
早速のご返信ありがとうございます。
ファン?フリーク?なのでたまに書き込んでいますが、他の方も書き込んでいるかもしれません。
お手数をおかけしてすみませんでした。

418名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/12(金) 22:14:52.57ID:k6vQiSOq
城の数が最も多いのはどのシナリオでしょうか?
日本と世界のもの一つずつお教えください

419名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/13(土) 09:58:11.44ID:w2dEwAL0
>>418
日本なら「小助官兵衛の戦国史」
世界は知らぬ

420名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/13(土) 23:27:35.70ID:1EIUngWW
小助氏のはなるべく非力でないPCが良いと思う

421名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/14(日) 19:02:24.62ID:pvu6ggE+
あれをスムーズに動かせてる人見たことない

422名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/14(日) 22:51:51.75ID:0j3mr88I
作るほうはどういうスペックで作っているんだろう

423名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/15(月) 11:55:00.26ID:ErkGpYji
作るだけならスペック必要ないから。
テストプレイとかしてないんでしょ。
イベント殆どないのもそのせいかなとか思ってる。

424名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/15(月) 15:38:25.29ID:q/ZaIglo
ゲームというよりまとめメモみたいな感覚だったりするんだろうか

425名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/15(月) 18:26:38.38ID:Ka2muBV0
人物が大量で小規模な城が多いから不退却ハメ祭りになるんだよね

426名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/16(火) 01:30:41.63ID:kG341MGG
経路を沢山作れば良いのかな

427名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/18(木) 01:42:51.05ID:mfyHzSe5
蒼き狼完全版は進めるにつれて徐々に早くなったけど、小助で遊んでてもあんま早くならんわ
戦国史のプログラムの問題じゃないかみたいな事777氏が言ってた気がする

428名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/20(土) 22:00:09.05ID:DIwFdgQG
418です
紹介していただいてありがとうございます
ターンごとにしばらく放置なんて久々の体験でした
あれだけのデータを集めて形にするのはすごいですな
地図を見て楽しむことにします

429名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/20(土) 22:34:29.04ID:RzDtJg9Q
ネット廃人カス子って信長厨が喜びそうなシナリオ作っていいかな?
1570年スタートにして、信長の数値がオール10、信玄がオール5とかにして

430名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/22(月) 12:23:14.67ID:Vt6CmNFA
>>412
ここは戦国史の掲示板だ。デュエルオブレジェンドとかいう中二病ゲーを語り合う場じゃない
専用掲示板でやってろ。迷惑

431名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/22(月) 14:21:55.04ID:V51hJu6l
>>429
信長厨なのに、なぜ信玄がそんなに低いのだ

432名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/22(月) 17:00:53.10ID:WId5M+C9
オール5十分優秀じゃん

433名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/27(土) 16:25:39.58ID:0xCS4287
みんなのアイドル水野勝成のサンプルシナリオ2.0でーた
脳筋武将なので
絶望した

434名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/27(土) 17:11:08.60ID:+ki6kgrO
アマチュアでも副業で成功できるガイド
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

0OIOH

435名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/06(火) 09:47:48.85ID:760/far7
人のシナリオの年代変えたバージョンを作ろうとしたけど
初期兵数等の値が面倒で断念した

436名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/06(火) 18:46:48.88ID:MuzhMKAd
その辺の微調整とかバランス調整は暇人がやるから
おおまかな枠組みを作って世に出すのが大事なのよ

437名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/07(水) 23:54:21.91ID:lYYLPsMP
自作シナリオ何本も作ってるけど、他人のシナリオを改変して新シナリオ作るって
ゼロから作るのとは違う難しさがあるよなあ

438名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 00:06:33.08ID:Q34Btz8z
PCの調子が悪いからosリカバリして戦国史の有料のコードを作り直したが、その後すぐにPCがお陀仏
買い直して戦国史を入れ直したら○ヶ月たってないのでコードが作製できません、と言われた
暫く待つしかないか

439名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 00:41:45.70ID:26eW0R5A
俺の時は、翌月使えたような気がする

440名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 00:51:55.62ID:26eW0R5A
リロード無しで『乱舞左右左乃伝 本朝嵐世図絵巻』の内藤家をしたら
クリアするのに1705年6月までかかって苦労した

最終的には武将がほとんどいなくなって内藤家とは名ばかりの
土屋逵直という赤穂浪士に関係する人が当主でクリアしたし

441名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 01:03:14.15ID:26eW0R5A
リロード無しだから中盤で間違えて大敗北してから
持ち直すまでに信長が相当大軍勢になったのが響いた

442名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 15:42:40.33ID:VNFhfDfb
名ばかりあるなあ

443名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 23:13:16.24ID:vfNKJ0zG
跡継ぎが一門でなくなるとやる気がなくなるね

444名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/10(土) 00:01:09.24ID:YqJrqyrE
偶然同姓になったときは妙にテンション上がる

445名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 00:32:56.67ID:EcGlJx+P
経験なし

446名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 00:39:26.54ID:YdwhbA/Q
慶長戦史 ‐落日の日輪‐005をFEver2.0に導入したら「指定されたマップファイルがありません(LineNo.3)」と表示され起動できません。解決策があれば教えていただきたいです。

447名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 02:28:37.94ID:6JOZiKsD
シナリオとマップファイルを同じフォルダに入れてから戦国史で起動するんだ!

448名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/13(火) 12:28:35.34ID:NH2JeIRx
ちなみに>>440の内藤家は内藤如安(丹波)の方
三河や甲斐の内藤家ではないので

449名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/13(火) 23:41:53.60ID:uLDWy49x
>>440さん
内藤家で最後まで(1705年!)プレイしてもらえたこと(と「内藤家でクリアできる
んだ…」)に驚き、嬉しいやら申し訳ないやらでまた書き込んでしまいました。
深酒(史実的にもゲーム的にも本格派のシナリオ)があって、「酔った勢いで食べる
100円シュークリームか、あるいはカップラーメンくらいに、楽しんでくれる人がい
ればいいな…」くらいで始めたシナリオなのですが、今現在も、ちまちまと武将を入れ
ているところです。

イベント(組み方が非効率的なせいで)が満杯なので、あまりもう私の腕ではやれる
ことは限られていますが、もしまた気の向く風あらば感想などお聞かせくださいませ。
長くなってすいません。それでは。

450名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/14(水) 00:53:32.38ID:loyo75hc
新しい大名家ができた時によくさせてもらっています。
柳生家と今川家(北条家に臣従)もかなりきつかった。

451名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/14(水) 01:09:39.54ID:loyo75hc
戦国史ははまると腱鞘炎・肩こり・睡眠障害・腰痛・冷え性・首痛になるので、
1年か何年かに数回する程度です。
アップ後からだいぶ経ってからすることが多いです。

452名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/14(水) 01:24:21.54ID:/92CE4TA
戦国史はもうアップデート無いのが残念

453名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/16(金) 12:06:30.14ID:LuHRzjiZ
>>451
わかる

454名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/16(金) 23:16:48.76ID:j511V0+u
>>451
症例に納得

455名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 01:09:28.30ID:3qveefn+
切りの良いところまでしようとして徹夜してしまうことも多い

456名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 14:14:42.01ID:8s3m0e+E
半日ぐらいあった自由時間があっという間に消費されてて愕然とする

457名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 15:39:22.61ID:QmKfhuiH
フリー版でもマウスがクリック酷使ですぐ交換が必要になるから実質有料じゃねーかよ

458名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 15:46:34.54ID:8s3m0e+E
操作系がマウス前提なんだよね。それもクリック回数が多い。

キーボードで大半操作できるようにしてくれれば戦国史ユーザーの腱鞘炎を相当減らせるのにな

459名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 16:12:47.15ID:jZNDc4EL
みんなエンディングまでやっているの?俺はいつも勝利を確信したら飽きて別のシナリオに移るので正直ここ10年以上エンディングを迎えたことがない(笑)

460名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 19:04:47.77ID:tNgR0oGx
ある程度勢力を拡張したら
後は自動にして成り行きを見守る

あるいは弱小ではじめて天下統一など目指さずに
どこかが統一するまでひたすら蝙蝠プレイでヒーヒー言いながら生き残るだけという
マゾプレイをする

461名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 21:41:51.46ID:/+2Kgk4Y
日本みたいに細長くないマップで包囲網入れればそこそこ最後まで熱いと思う

462名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 22:10:29.06ID:jJG8Ytk3
ここ数日の流れあるあるすぎて泣ける

463名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/21(水) 19:12:27.36ID:K+5A2GJw
シナリオ上がってるじゃん

464名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/21(水) 21:48:44.60ID:0s5IClh+
観応の擾乱シナリオとは、最近のトレンドをがっつり掴んでるな

465名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 17:39:15.82ID:VKPSbPq1
天文戊申と同クラスの勢力・城数か
国内物でまともにプレイできる中では最大に近い規模だな
世界系は蒼き狼があるけど

466名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 21:48:26.43ID:a10dIOi2
もう人物解説書くの疲れたから作りかけのシナリオ上げていい?

467名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 10:47:52.71ID:ai22d4hv
あげなさい

468名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 15:32:00.07ID:rX0pNiQx
win10もしくはwin7で動く?
64bitで

469名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 09:38:09.60ID:+PZNcGDi
yes

470名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 23:06:17.06ID:YBldgGq1
新シナリオ、あらかたできあがってるんだけど
分不相応に複雑なシステム組んじゃって、バグが取り切れないもんで
公開できないままでいる

誰かバグ取り手伝ってほしいわw

471名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/25(日) 01:04:04.78ID:ifKKQwyJ
>>470
城数にもよるけど、デバッガー要員募集してるんなら応募するぞー

472名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/25(日) 10:52:35.43ID:mLorFr/0
>>471
それは大変ありがたいです!
ですが城数は1261で、すべての城がイベントに関わっている
(状況によって城の表示が変化していきます)のと
バグがでているのはシステム周り(イベントフェーズで城攻めをもう一度やり、
さらにそのあと武将、臣従大名家に指示をだすフェーズが付け加わってる感じです)で
フローチャートも書かずに組んだため、たぶん私以外理解不能かと思われます。

もう少しデバッグしやすい状態にまで持ち込めたら
改めてお願いするかもしれませんので、よろしくお願いいたします。

473名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 20:18:47.94ID:d82616DG
俺もシナリオ作ってんだけどマップ作成がキツイね
Matonさんの「3Dマップサンプル集」
誰か持ってない?

474名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 22:49:36.46ID:pypTRcbg
ブルスク吐いて再起動したら制限解除キーが適合しませんとか出てきたわ舐めてんのか氏ね

475名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 22:58:27.63ID:+JbokH06
この手のゲーム全般に言えることだけど
最初のつかみの部分は面白いんだけど大体地固めできたら後はとたんに作業ゲー

476名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 08:41:23.73ID:OPRetDWi
天下統一みたいに敵が早めに超巨大になっていけば

477名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 12:00:44.08ID:RZj5tZsC
初心者ですが質問いいですか。
これって課金制でもあるのでしょうか?
それと、なかなか強いカードがそろわないので早く強くなるにはどうすれば
いいのでしょうか?

478名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 12:03:24.27ID:RZj5tZsC
ええと本掲示板に初心者の質問スレはここだと書かれてましたので質問しました。

479名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 14:37:16.86ID:hvrFhp2l
お姫様シナリオも作りますねー

480名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 16:23:18.74ID:JcYOoSi9
カードって何の話だ?カードゲーの話の誤爆?
それとも「手札」という意味で良い武将がなかなか揃わないって話か?

481名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 21:06:56.48ID:3Kbh7/D+
作業対策のために
〜年でクリアしなきゃ強制終了とかどうかな?面白い?

482名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/02(金) 20:52:43.51ID:yOjxAfpx
長野工藤家でやっていたら当主が死んで、後継者がまさかの松永久秀でワロタ

483名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/04(日) 06:26:47.51ID:gv5kAf3e
とりあえず荒らしに反応してる奴も含めて自演って事でいいんだよな?

484名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/04(日) 13:58:19.87ID:ScrLBznm
誤爆

485名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/08(木) 21:35:12.58ID:GZtI+BeS
色んな遊び方有るんだろうけど俺の脳みそだといつも速攻プレーになってしまう
というか無駄に時間かけたり守りを固めるとカネがかかりすぎてどうしようもない
鉄砲なんか買う余裕もねえ

486名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 21:54:29.87ID:AymptQom
追い込みかけると同盟先に従属しやがる問題どうにかならんかの

487名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 22:27:28.67ID:x2WrXxQv
まあリアルといえばリアルかも

488名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/17(土) 20:11:27.76ID:twF8m8Cb
弱小プレイならプレイヤーもお世話になるスキルだから問題ですら無い

489名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/23(金) 23:10:53.78ID:HeZX+JVU
暫定アップローダにミトリダテス戦争あたりのシナリオを上げました。
作りかけなのでそのまま遊べる感じではないですが
見てみてこの先どう作るかアドバイスをくださるとありがたいです。
見切れてるローマで困ってます。
https://ux.getuploader.com/sengokushi/download/81 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)

490名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 10:42:47.43ID:P1ynTmrE
自転車操業して前線にだけ戦力あつめてたらー同名連中が連合で宿敵化しやがったあああ

491名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 11:56:05.76ID:SQLDtvc6
天文戊辰は1580年代以降も普通に武将は出てくるのかな?

492名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/27(火) 20:11:45.93ID:SFRMKtVd
>491
出てくるよ
シナリオエディタで見ればどういう武将が出るかわかる
通常の処理での最後は1647年に北畠家に登場する「星合 ョ次」

他に登場年が9999になっている武将がたくさんいるけど、
これは条件イベントで強制登場させるためだね

493名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/28(水) 12:13:26.49ID:xjjMkK3a
>>489
新作シナリオ晒しはここではやめた方がいいですよ
馴れ合いの固定米共に荒らし認定されますから
アドバイスですが、今のシナリオは日本の戦国時代以外に人権などありません
バランスはいいですが、作りこみをもっと考えるといいですよ。

決闘伝説シナリオは消えたのかな。

494名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/28(水) 18:21:55.56ID:f2tMIuis
いつそんな荒らしがあったのかね・・・勝手なこというな

495名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/28(水) 20:51:57.28ID:zLoI/Q2B
>バランスはいいですが、作りこみをもっと考えるといいですよ。
何が言いたいのか判らん

4964912018/03/30(金) 17:37:43.93ID:9+xwaiSA
>>492
親切なご回答ありがとうです。

497名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 23:57:29.68ID:zBtMCP1J
>>489
珍しい時代・地域を取り扱ったシナリオでとても興味深くプレイしました
この辺りの歴史知識が少なく、ローマ・パルティアの2強に挟まれて、
ポントス・アルメニア・シリア・エジプトの中堅勢力が鎬を削っている印象だったので、
シナリオだと予想以上にローマが弱く、エジプトが強い、という感想を抱きました
この辺り、歴史に準拠しつつゲームデザインをどう考えていくかは難しいですね

どのように作っていくかは、製作者の個人的な好みに従う方が、
結果的に面白くなったり、納得の行く出来になりやすいように思います
>>489さんには好きな戦国史シナリオや、やりこんだ戦国史シナリオはありませんか?
時代や勢力配置が異なるので完全コピーはできませんが、
そういう>>489さんの好きなシナリオを参考にするのが、早道になるかと思います

製作がんばってください、応援してます

498名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/08(日) 00:01:12.14ID:z4YQt75q
kaleidoscopeの暗号化解除パスワードが文字化けするようになってるなあ。
控えてるからいいんだけど

499名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 03:24:10.62ID:/1crAMZr
正直城経路とかの見た目は旧版戦国史の方が好きなんだよね
狭いところに直線的に並んだ城がひしめいてるのとかたまらない

500名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 14:39:39.35ID:pebWPkle
城経路の見た目
強襲時の城の固さ(旧版の方がやや柔からかい)

はたしかに、旧版が勝ってる箇所だあね

501名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 00:25:41.82ID:W6tIyIek
そうなのか

502名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 02:08:53.18ID:4y0CzaIS
ふと思ったけど野戦統率をちゃんと個性付けできてるシナリオって少ない
有能武将と無能武将の格差を広げるだけになってるシナリオが多い

武勇と統率がどっちも高いから前線に出すか本陣を任すか迷うやつとか
智謀が高いけど武勇も統率も低いから奇襲発動時以外役立たずと化すやつとか
そういうデコボコした能力設定なだけでだいぶ「作りこまれた」感がある

503名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 16:43:11.31ID:I8gNQE+3
そのへんが「作りこまれた」感あるのって例えば?

504名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 17:23:43.91ID:4y0CzaIS
>>503
最近でいうと南北朝シナリオなんかは野統のバランスがいいと感じる
後醍醐帝の水軍統率は初見で笑ったけど

505名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 23:57:56.35ID:yW+xJ7Op
政治とか1~5くらいの智謀とかってあんま効かないから逆に個性にできるよね

506名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 05:08:13.33ID:IIV0HqCG
城経路は街道っぽく作るとどう繋がってるのか分かりにくいんだよねぇ
そういう意味では直線の方がプレイする側としては有り難いっちゃ有り難い

507名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/21(土) 11:26:35.76ID:cyX1f2Xc
ガンダムシナリオ作ってる途中だZE

508名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 16:17:22.93ID:yFRtIOVj
U.C.0079-0093

509名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 09:14:40.01ID:Z0gie/Bv
「自国の後方の守備兵減らせない」から極力守備兵使わないって人は
イベントの何度でも発生 大名1の全城にデータ1を加算
大名1にやろうとしている大名を データ1に-10~-30
すると経済的にいい感じですよ。

510名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 07:31:46.44ID:wdwAMcGC
デフォで守備兵減らせないの辛いよね

511名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 20:11:29.50ID:VrzwU08q
オール3の武将が永続的に仲間になるなら基本1万金、大国なら20万金だしていい。
戦線を進めるための武将を手に入れるためにリロード作業して戦線が進まないのが辛い。

512名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/04(金) 20:44:05.15ID:JomXlaf5
敵が守備兵を補充しまくる一方で、プレイヤーは機動部隊に兵力集中
これもプレイヤーチートの1つか

513名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/05(土) 02:10:07.27ID:8YHPyVf3
自勢力がある程度の城数(もしくは敵国が)になったら
自動で機動部隊が毎月+10とかイベント組んだらどうだろうか

あるいは敵勢力が守備兵を借り出してまで兵を補充したようです
みたいなイベントを作って守備兵は減らして機動兵が増える、みたいな

514名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/05(土) 19:08:31.31ID:u82yIE50
守備兵が減ったら減ったでプレイヤー側も旨かったり

515名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/07(月) 10:56:46.19ID:3/lYCdkG
そもそも当時の人口的に兵力多すぎじゃないですかね。

516名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/08(火) 02:20:44.89ID:4ACXwzWK
数万単位の戦争そう無いもんな

517名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 17:48:30.33ID:rSecmBIt
にわとりさんの掲示板に投稿されてた「カ史」(力史だったかも)ってシナリオ持ってる人だれかいない?
架空シナリオとしてはかなり上位にくる内容の濃さだったから、もう一度プレイしてみたい
マップの面白さとかはアンブローシア戦史に近いものがあったような

518名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 17:55:36.60ID:rSecmBIt
http://web.archive.org/web/20021204165045/http://hako2.masterweb.ne.jp:80/~h7000/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=all

うーん、ここまでは辿り着いたけどファイル自体はやはり入手不可能だった……

519名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 18:22:19.71ID:7VKFhbTj
さあ、おまいらのPCの中で長いこと眠ってる作りかけの
シナリオを完成させるんだ

520名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 02:08:44.02ID:v/X2rtSR
(((( ;゚Д゚)))

521名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 00:45:19.86ID:VAZsP5ra
シナリオ作るために歴史調べたら、歴史調べるほうが面白くなっちゃったパターン

522名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 07:57:50.00ID:7ZvS4PT3
SEサンプルシナリオ1の高原家ってそんなに難しいか?
結構簡単にクルアできたぞ

523名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 09:51:55.81ID:+fctgFvf
くるあ!(# ゚Д゚)

524名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 14:58:55.48ID:noKjhPtu
>>521
最終的に完成させる気はなくなって歴史メモアプリみたいに扱ってる感はある

525名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 22:36:08.41ID:VAZsP5ra
1年(可能なら1月)ごとの拠点の変動をイベントで仕込んで観戦で楽しむシナリオを一度は作ってみたいなあって思ってる

526名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 07:59:49.24ID:D4osIUNI
>>525
自分もイベントを凝りたいけど技術がなくて難しい。以前、過去1年間に起きた変化を年表のように表示するイベントを組み込んでいるシナリオがあって驚いた。真似したいができない。

527名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 10:39:35.64ID:Q/I3FfP0
なんてシナリオ?

528名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 04:24:44.53ID:0q2c4N5p
技術で参考になるのは「カレイドスコープ193」と「幻想郷大騒動」と「幻想郷混戦記」が御三家だと思う。
この三つのシナリオを解析して応用すればどんなシナリオでも自分好みに改造できてしまう

529名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 13:21:02.82ID:Tm1745jI
初プレイです
天下統一に似てますな

530名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 21:30:46.80ID:Pgh5BFmu
元ネタというかモチーフはそれだからね

531名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 05:40:06.63ID:rHG0uR1K
「200万石を超えたので石高100につき兵士3.5人を超えると暴政認定を受けます」
「貴方の今の限界は72000人です」
「貴方の現在の総兵数は120000人です」

ゲームオーバーかと思ったわ。先に言えとw

532名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 17:27:59.36ID:fJ//mTS6
武田家ってなんでなかなか臣従しないの?

533名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 19:53:08.00ID:4qTET1KQ
武田家の兵数が多いんじゃないかな

534名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 22:29:27.93ID:M7a8jiBD
>>522
正直高原はリロードさえすれば簡単だよね
船作っておいて、兵0の空いた城狙うだけだし

それ大昔に個人で作ったレベルのランキングだから間違いだらけよ

俺がやった中で一番難しいのは飛騨の小島姉小路
これをクリアできたらお前も戦国史マスターだよ

535名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 22:31:32.96ID:M7a8jiBD
ちなみに俺はリロード繰り返しまくってなんとかしたけど、
それこそ3日ぐらい廃人化してやっとだった

536名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 22:33:02.23ID:M7a8jiBD
特に最初周りの情勢に相当気を付けないと手がつけられないはず
3年ぐらい前にやった記憶では南下した覚えがある

537名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/01(金) 09:05:57.67ID:oELosOre
リロードは禁止

538名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 03:51:14.93ID:HFSAEkRu
操作忘れことが多いこのゲームでリロード禁止はあんまり意味ないなw

539名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 18:03:49.23ID:llmBJmWq
操作忘れでもリロードはしないよ

540名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 04:29:39.87ID:Hs1klPbM
これCPUに委任モードから、
もう一度どこかの大名でプレイするってことは
絶対にできないの?

541名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 22:27:15.73ID:6cpvsLjH
旧バージョンじゃ無理だけど、
FE・SEなら観戦モードから大名選択してプレイ復帰とかできるよ

542名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 08:48:57.75ID:MnokB77v
んだ

543名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 19:01:11.33ID:5NUKh9tM
>>541
おおお
こんな機能あったんだ ありがと

じゃあ観戦モードで始めた方がいろいろと応用効くね

544名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 20:45:23.15ID:cjBeYE+B
ご無沙汰しています。天文戊申を更新しました(0.40)
https://yahoo.jp/box/tQbqsq

・目良氏(紀伊)、設樂氏(三河)の居城を修正。(ご指摘多謝>>2ch戦国史スレ42の913様)
・北九州を中心に修正。對馬國・宗家、筑前國・宗像氏、秋月氏、豐後大友氏などに武将追加、加筆した。
・内政、牢人登用、朝廷工作などの命令を追加した。
・論功行賞の国選択を全て一国単位に細分化した。(但し壹岐・對馬のみ二国で一画面)

545名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 11:31:36.82ID:6Ev7wUpO
おお、お疲れいな

546名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 17:28:25.77ID:y84UVl2d
感謝

547名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 19:23:29.05ID:ZHPIwOmT
>>544
内政について、説明文だと(石高や経済値の)現在値と最大値の両方が上昇するように読めますが、
実際には最大値しか上昇していないように思われます

548名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 00:28:22.87ID:G2jOBwD6
>>547
こんばんは作者です。確認しました。
実は説明文を間違えてしまったのですが、説明文通り現在値も上昇するように修正させていただきます。
他にも変な箇所があるかも知れませんので、修正版は後日UPしたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。

549名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 01:18:12.61ID:VEu/wPZD
戦国以外のシナリオ誰か作ってくれないかな
ドラクエとかジョジョとかキャプ翼とかああいうやつ

550名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 12:25:11.37ID:JnBhIBZl
ドラクエ3なら割と大作があったような気がする

551名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 22:23:51.22ID:VEu/wPZD
過去のそういうやつみたいな感じの新作が来ないかなっていう願望
ドラクエもジョジョも翼も既作なら知ってる

552名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 03:06:04.52ID:hOUm5TI/
天文戊辰の更新すごく嬉しい
作者様ありがとうございます

553名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 22:27:48.58ID:C3oDNDwm
○家滅亡の翌月に残党蜂起して吹いた記念カキコ
うちに来てくれた武将が即そっち戻ってワロタw
蹴散らされて消滅(´;ω;`)

554名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 15:16:08.39ID:b6nQ4WoQ
交易船だけで三公七民どころ零公十民の無年貢幕府すら可能な戦国日本

555名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 23:06:29.75ID:iSOV6Td6
一揆も、打ちこわしも、ないんだよ

556名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 23:18:42.03ID:sa1uWUDW
まさに黄金の国

557名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 08:31:20.21ID:I45A0uxE
御家再興で有能武将が抜けて
滅ぼすと消滅って仕様なんとかしてほしいよなあ
自分で攻める分には包囲して家臣化できるけど
敵領内とかで御家再興されるとどうにもならん

558名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 11:42:40.42ID:FTBMt86S
SE版だけど,どっかのサイトで六角が一番簡単とか言ってたけど嘘じゃないか
近畿一体制圧したけど九州,西国からやってきた島津,大友または毛利や陶と
東からやってきた連中(織田,朝倉,越後長尾(上杉)など)に挟まれて負ける
多分,最南端で国力があり,人材も優れた島津や
短期間で小大名の多い東北を統一できる越後長尾が一番統一が簡単なのでは

559名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 14:01:41.32ID:BgIrSG07
六角が簡単なのは昔の話よ
まあ弱小国よりは難易度低いだろうけど

島津や越後長尾が簡単なのはその通り
ただし長尾は宿敵が強力なので注意が必要

560名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 01:56:44.96ID:MWyd19b8
>>553
修正版が後日出る模様

561名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 01:57:20.12ID:MWyd19b8
アンカー間違えた
>>552
修正版が後日出る模様

562名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 10:12:06.11ID:S3lvuk+N
本体が更新されるのかと思ってwktkしちまったじゃねーか

563名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 10:08:59.60ID:6LoN+Zui
えっ、本体が更新されるの?

564名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 10:35:40.72ID:5fPOq6Cw
>>563
んな訳ない。

565名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 12:16:11.63ID:Bc1z1Rks
武田再興やってるけど、1626年にやっと福島滅ぼして京まで攻め上ったわ

・・・正直もうこれ詰んでるよな。信勝勝頼死去まで時間なさすぎる

566名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 17:00:40.23ID:rr9zS8Lc
んなわけないってのも悲しいな

567名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 18:36:58.54ID:/zvKrN9e
>>565
武田再興の寿命設定は75歳だから
勝頼はともかく信勝はまだまだ生きると思うよ
頑張れ!

568名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 16:06:24.29ID:QUZXGL6a
久々に六角やってみたけど、周りを潰しつつ黄色くしていけば楽勝だよ

569名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 10:30:31.48ID:sL9r5s66
昔の六角ってなんであんな簡単なの?

570名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 10:38:31.44ID:BqWjsrST
>>569
昔は宿敵がおらず近江は潜在的な石高や経済が高く
近くの忍者勢の智謀がめちゃ高いし高経済の京都、大阪も近く楽勝だった
今のSE版だと浅井・三好が宿敵になってるからちょい難度上がってるけどまあそんなに難しくはない

571名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 11:32:08.01ID:lWqxYToe
SE版包囲網なしならどこが速くクリアしやすい?

572名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 18:06:07.62ID:BqWjsrST
>>571
包囲網無しはかなり楽だと思うし
石高が高く立地が良い大名なら行けるだろう
多分越後長尾で東北をさっさと抑えてしまうのが一番早いと思う
他だと朝倉・大友・織田あたりは楽
北条・甲斐武田・三好あたりは意外と面倒

573名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/15(日) 22:21:22.91ID:x2gMdqPS
城情報ステルス機能(不可視設定)ってどうやったら発動されるのかな
昔、あったような気がするのだが

574名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 09:03:18.02ID:6vksTwZL
( ´∀`) 誰も書いてないよ

575名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 11:46:12.13ID:iXt5BX+n
完全架空シナリオってどんなの需要あるんだろ

576名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 18:47:33.16ID:aNjtXH2M
武田再興みたいに歴史ifとか
既にあるゲームやRPGとかのifとか?
完全にオリジナルで0からってのは食いつき悪そうだよね
ある程度知ってる下敷きがないと

577名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 22:49:41.11ID:0YYkUbiL
前に小説家になろうに投稿する小説を考えて挫折したとき、
その内容を戦国史のシナリオにしようとしたことがある
結局挫折したけど

578名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 23:22:14.96ID:ApZlXihc
>>576
有り物のニッチな年代シナリオとかを、
自宅用として作ってみるようなのが
意外と楽しんでもらえたりするかなあ?

うーん偉大なりアンブローシア戦記…

579名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 10:03:14.74ID:Gl2NoC+h
>>573
発生イベントの下の方にある
城1情報閲覧可否(データ1) 0=不可 1=可 2=プレイヤー包囲中可 3=城非表示(0〜2はプレイヤー自領なら常に閲覧可、3はプレイヤー自領でも非表示で閲覧不可)

580名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 17:16:41.69ID:o89rqgjU
シナリオ作ってて、開始時に全ての人物について「○○が登場しました」が出るんだけどどうして?

581名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 17:55:20.03ID:CvP3+lEe
>>580
登場年を開始年より前にしているとか

582名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 18:55:57.86ID:0TADH1lY
久しぶりに来たら、未だに毎日のように書き込みがあってすごいな。

ただ、昔やったシナリオ手に入れようとwiki行ったりするとリンク切れとかで、時代を感じる

583名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 01:15:30.21ID:hHQGEJ1P
わかる

584名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 10:04:05.84ID:kGTfKhjO
>>579
ありがとうございます。
SE版1.16dのサンプルシナリオやサンプルシナリオVer.2.0の条件イベントでは
なぜか見つからないようです。

585名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 09:23:08.90ID:aBWFXpAV
>>584
なぜかも何も、ただ単にサンプルシナリオでは使われてないってだけだろ

586名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 11:41:41.83ID:olp3ol5m
何か根本的に勘違いしていたようだスマソ

587名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 11:44:14.66ID:olp3ol5m
自分で条件を追加しておく

588名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 16:03:22.58ID:r/n/Opbc
所属の城を持たない大名・武将って作れるんだっけ?
イメージとしては所領がないけど、客将としている感じ

589名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 23:09:28.42ID:dx3P1rmc
>>581
自己解決した
開始年にかかわらず登場年を0にすべきみたい

590名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 08:29:15.17ID:pLGPaHFS
>>589
微妙に違っててスマン
どんなシナリオ作ってるの?

591名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 09:32:20.05ID:x6ca1xf6
>>589
ちょっと違うぞ。それだとマイナス才の武将まで出てしまう。

592名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 14:02:34.56ID:Wt3vgSN1
>>590
>>489

>>591
出てきてないんだよね
多分西暦0年が存在しないのを利用してると思う

593小学生2018/07/25(水) 16:47:54.21ID:FAFdo3u1
シナリオを作っているんですけど,当主ってどうやれば設定できますか?

594名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/25(水) 17:10:29.67ID:GcLTzZp1
継承順位を1にすると開始時に当主になる

595小学生2018/07/25(水) 17:15:27.47ID:FAFdo3u1
>>594
ありがとうございます

596名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/25(水) 17:29:19.17ID:/TcdmHIP
>>594
ん?0じゃね?

597名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/25(水) 19:25:10.90ID:r/yk3usy
>>593
初期値で-1って入力されてると思うけど、
そこを0とか1にすれば優先的に当主に選ばれるよ
0に近いほど優先的に選ばれるから、仮に5とか-1でも他に優先度が高い武将がいなければ当主になる

つうかむしろ、小学生がシナリオ作成してるとしたら驚きだわ

598名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/25(水) 19:27:54.00ID:4vNMbBKs
将来有望ですな

599名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/25(水) 21:29:12.93ID:G3G2u2Zu
天文戊申で遊んでるけど、敵が城攻めの直後台風も来てないのに勝手に退却してくるのかなり面倒
城攻めの予定が狂うから辛い。あれどういう仕組みなの?

600名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/27(金) 18:30:07.66ID:XJylfcm+
サンプルシナリオの改造版ってのがアップされているけど何?

601名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/27(金) 18:30:59.50ID:XJylfcm+
パスがかかっているらしい

602名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/29(日) 22:11:27.99ID:hWnyTf/n
デュエルオブレジェンド勢だけどDINさんが何かしたの?

603名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 00:19:51.89ID:fNlg2rtV
戦国史アップローダーに上がっている『サンプルシナリオの改造版』は、
もしかして不可視設定を教えてくれた人なのかな

604名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 09:43:22.87ID:JuVrblHJ
( ´∀`) 誰も

605名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 19:22:47.50ID:TTdN4Rj1
自作シナリオのテストプレイしてるんだけど
難しくしすぎて自分でもクリア出来なさそう
だめだこりゃ

606名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 20:29:22.29ID:vxfgpcjI
自作シナリオは観戦モードで様子を見る
同じ勢力が何度も統一したらバランス調整する
調整が面倒になり諦めた

607名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 19:04:45.75ID:qcYu74ci
戦国史初開始の俺、目に付いた尚家を選択し無事死亡

608名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 19:48:09.73ID:lFUsxjxW
さすがに尚家は無理だろう
島津ならいけるかもしれんが

609名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 21:05:11.38ID:zQIeHNxY
めにつくいちにあるもんなあ

610名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 21:15:26.51ID:qcYu74ci
島津と手を切り大隅諸島奪取後、貴久ペロペロして無事従属に一安心
この後ゆっくり大隅から日向方面へ抜ける予定
海戦だけなら無敵感半端ない

611名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 07:20:12.13ID:N3KJg7L7
これ石高や商業が高い臣従大名は外交破棄して自領に組み込んだ方が良いのかいな?

612名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 17:50:07.60ID:BgMAbESS
そうなんだよな
かわいそうだけど

613名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 18:30:28.84ID:pL45rC9i
効率考えるとそうだけど、そこはSLGだから思い入れある大名家は取り潰さず、臣従大名に組み込んで眺める慈悲プレイも楽しい

614名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 18:40:40.51ID:nuTcCMKO
臣従いるレベルの規模ならそこまでしなくても大丈夫な気もする

615名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 20:30:29.70ID:vkd8fAzZ
サンクス
どうも後先考えず兵を雇ってしまってお金が無くなって9月前に借金地獄に陥るのよ
ここはある意味リアルなのかなw

616名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 21:29:06.13ID:vkd8fAzZ
男なら、負けると分かっていても戦わねばならないときがある。
https://uploader.xzy.pw/upload/20180806212729_9b142066_4437473771.gif

617名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 01:07:42.84ID:h2OVbenj
微妙スペックの譜代かわいそうw

618名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 09:30:54.95ID:o4pPPmQ7
戦国史は威信や忠誠心の推移がないから臣従従属先変更や同盟破棄すれば
家臣が反乱起こして独立したりする条件イベントが必要かな

最近、改造版天下統一ADVをしていたので天下統一の話と戦国史の話が
おかしくなっていたらスマソ

619名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/08(水) 00:58:25.61ID:Qv7lwAsN
シナリオ作るとき武将能力迷うよね

620名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 23:20:58.55ID:9rLwT6GK
つか基本武将ゲーじゃね?
全部力押しでもいいけど、効率よく城を落とすこと考えると、
有能武将集めになる。

621名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 18:57:24.69ID:3MNGyNgD
特に智謀が重要なゲームだと思う
まあ釣り出しとかを上手く使えば武将が微妙でも行けるけど

622名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 23:05:16.17ID:ZSv3BfLo
連休だしと思ってSEサンプル2柳生家スタート



無理ゲー\(^o^)/

623名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/11(土) 13:38:04.94ID:vyfsGTgD
>622
ヒント:朝倉に臣従

624名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/11(土) 19:22:34.60ID:YRt2h1pu
>>623
早速やってみた

朝倉家に臣従
宗厳に兵を貰うのと維持費を朝倉家に肩代わりして貰いつつ仁木館が落ちる寸前まで待機
朝倉家から独立後に仁木館を横取り奪取
伊賀衆に臣従
柳生伊賀連合軍で奈良を包囲し宗厳の兵の維持費を伊賀衆が肩代わり
奈良が落ちる寸前まで待機
伊賀衆から独立後に伊勢北畠家に従属
奈良を横取り奪取
1551年5月イベントにより奈良が焼け野原

無理ゲー/(^o^)\

625名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/11(土) 20:25:33.22ID:Cm9OLaYC
戦国史アップローダーに上がっているサンプルシナリオ改造版のパスは何?
こことは関係のないプライベートなものなのかな

626名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/12(日) 01:55:11.19ID:NAErFXgJ
戦国史アップローダーの管理人です

プライベート利用にしても、ダウンロード数が1件しかないので、
試しにアップロードしてそのまま、というパターンな気がしてます
(無料ストレージ代わりにアップローダーを利用したという線も考えられますが、ダウンロード数が少なすぎますし)

戦国史アップローダーははっきりと明言してはいないですが、
公開目的での利用を想定していますし、今までもそのように利用されてます
なので、今回のようなダウンロードパスを明らかにしていない形のアップロードファイルに関しては、
アップロードされてから1ヶ月くらいを目処に削除していこうかな、と思います

627名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/12(日) 14:40:10.22ID:EDOSQi/n
とりあえずアイヌでクリアしたら達成感あった

628名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/12(日) 15:38:42.20ID:BgZ4d+8p
プレイ初心者です。質問があります。
兵糧攻めで落城させたときに、敵方籠城武将をごっそり生け捕りできるときと
ほとんどが切腹をしてしまい欲しかった武将が手に入らないときがあるけど
これってただの運で決まるの? それとも兵数とかターン数とかが関係しているの?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

629名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 00:22:07.43ID:SN6dSUU1
俺は運だと思ってるよ

630名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 03:31:36.89ID:t0fcSdJL
天文戊申0.40を朝倉でちょっとやってみたんだけど、
ようやく宿敵勢力本願寺に対して兵力が互角にまで持っていけたからそろそろ本格侵攻と思ったら、
また本願寺の兵が当初みたいに9000増えてるんだけど無限ループなの、これ?(´・ω・`)

631名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 03:34:57.10ID:t0fcSdJL
それとも加賀に入っちゃうとそうなっちゃうのかな?(´・ω・`)

632名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 11:18:20.59ID:VkFVJfJ9
>>629
やはり運で決まりますか。苦労したのに智謀高い武将たちが切腹したのは痛かった。

633名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 15:20:02.23ID:HscCKepT
リロードしてやり直したら毎回全然違うもんねえ

634名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 16:19:25.43ID:BXPB0O8+
>>630
序盤に朝倉家が加賀侵攻すると、何回か本願寺門徒の蜂起あるでー
北進せず他から攻めたほうがよいかも

635名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 18:59:04.12ID:ysC7ZrXO
外交関係破棄・独立・乗換したら宿敵化するとかなったら難易度跳ね上がりそう

てかそんなシナリオありゅ?

636名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/14(火) 13:13:28.44ID:tsIPwCUU
それ設定するの面倒そうだな

637名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/15(水) 01:59:39.59ID:kRcf49bl
家臣が反乱独立もさせて欲しい

638名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/15(水) 10:32:15.81ID:DOKSJ2VC
条件イベントで外交関係を配列変数で記録しておいて、今月のを記録する前に調査するイベントを置いて先月の状態をチェック、先月同盟関係だったのが敵対関係になってたら宿敵化とすればいけるか?

大名1と大名2の外交関係を記録する番号を求める(大名1<大名2とする)
外交関係総数=大名家総数*(家総数-1)/2
変数x=(大名家総数-大名1番号)*(大名家総数-大名1番号+1)/2
answer=外交関係総数-変数x+大名2番号-大名1番号-1
これを大名ループ内でさらに大名ループのサブルーチンを回して記録する。

例えば大名家の総数が20なら外交関係総数=20*19/2=190
1番の大名と2番の大名ならx=(20-1)*(20-1+1)/2=190、190-190+2-1-1=0番に格納
1番の大名と20番の大名なら190-190+20-1-1=18番に格納
2番の大名と3番の大名ならx=(20-2)*(20-2+1)/2=171、190-171+3-2-1=19番に格納
19番の大名と20番の大名ならX=(20-19)*(20-19+1)/2=1、190-1+20-19-1=189番に格納
…といった感じで配列変数の0〜189番に外交関係が格納される。

639名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/15(水) 16:31:56.03ID:VNYv/ZOL
破棄後

640名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/15(水) 16:34:56.25ID:VNYv/ZOL
失礼
破棄後のクールタイム1年を99年に変えられれば良いかもしれない

641名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/16(木) 23:45:49.39ID:+/9P6mhy
天文戊辰の修正版待ち遠しい

642名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 10:52:56.04ID:cQQluzL5
プログラムわかんないから、イベントの作れるの感心する

643名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 18:44:43.23ID:wFhC1gFe
これから勉強すればええんやで?
なんやったら勉強がてら作ってみたらええ

644名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 12:34:51.96ID:6BTDgFW/
宿敵と同盟両方設定しておくだけじゃあかんの?

645名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 22:57:21.13ID:Nei8iswZ
自分から同盟切るのと相手が切るのを判別できるかどうか

646名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 01:07:55.99ID:y7LhcOTA
初期からじゃなくて途中で同盟結んでそれを破棄した場合もかな

647名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 08:43:18.19ID:BQi4EG8B
これどういうプログラミング勉強したらいいの
環境含めて教えてくらさい

648名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 15:07:09.42ID:2zIAtI4x
天文の家紋とかソース読んでもよくわからないわ

649名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 18:57:47.21ID:YUJxN/Io
天文戊辰面白いよね
ただ大地図みても細かすぎて周囲の状況全然わからんけど

650名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 18:59:27.63ID:YUJxN/Io
ところで天文戊辰はFEでやってるけど
海戦したくてSE購入しようか迷ってんだけど今でもキー買えるんだよね?

651名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 16:38:58.84ID:k5IytHB4
>>634
ありがとう
試しに加賀の次の城落としたら
今度は本願寺門徒の3000人のユニットが4つ出てきてワロタ(´;ω;`)

652名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 20:39:07.97ID:2DBkvO6z
ベクター・レジ・サービス利用してみた
ライセンスキーの準備待ち
はてさてどうなるか

653名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 21:23:21.95ID:2DBkvO6z
〇〇家世継って15超えてると人質処遇でちゃんと迎え入れられるのね

654名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 21:29:17.26ID:2DBkvO6z
ライセンスキー手に入れたどー
天文戊辰を海戦込でやるでー

655名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 00:49:06.62ID:HMv4crvn
Win10の更新を止めていたのだが、更新されてしまい
また1703に戻したりしたら、以前PCが故障したりして通算のキー発行が4回目になってしまい
「前回からまだ一ヶ月経ってないから正座して待てハゲ」と言われてプレーできなくなりました(´;ω;`)

656名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 02:50:06.39ID:WFqTtcFT
自作シナリオのテストプレイ終了!
あとは最後の詰めのデバッグだ!!

657名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 09:24:00.35ID:TJxng2Ve
>>656
期待してるぜ!

658名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/25(土) 00:55:38.14ID:/kOFPLPH
最近ちょっと盛り上がり気味だな

659名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/25(土) 13:00:36.49ID:gv1GuZJK
今さっき天文戊申で甲斐武田家が倉賀野城(上野)から那波家の那波城(上野)に攻め込んだんだけど実は繋がってたりするのか?

660名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/25(土) 13:17:19.15ID:6VW/qyBH
経路の設定ミスっぽい

661名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 00:54:35.41ID:7Fox1sSG
>>626
アップローダ管理人様
管理お疲れ様です。

近日中にシナリオのアップロードを予定しているのですが、
アップロードするファイルのデータ量に上限はありますでしょうか。
音楽ファイルを含むため、全部で180MBほどのデータ量があります。
あまり大きなファイルは控えてほしいということであれば、
音楽ファイルは別の場所にアップいたします。

というか、今アップロードされているデータが174MBなのか…
控えた方がよさそうですね。
一応ご検討いただければ幸いです。

662名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 06:57:19.80ID:3hJBy936
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < アップロードまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

663名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 16:39:33.33ID:065gd3bT
愛媛みかんか
あのあたりの細かめの大名でやるの好きだわ

664名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 20:20:51.69ID:q0f2wuq4
>>661
アップローダ管理人です

データ量の上限のお問い合わせですが、
結論から言えば、あまり気にせずにどんどんアップロードしてOK、です
ただ、いま借りてるアップローダはアップロードできるのが「1ファイル100MBまで」なので、
180MBですと2ファイルくらいに分ける必要が出てきますので、そこだけ注意が必要です

また仰られてる通り現在1GB中174MB使用している状況ですが、
正直なところ今のペースですと5年経っても1GB使い切れる気がしないので、
アップローダの容量は、あまり気にせずにアップロードして良いと思います
1GB使い切った場合は、アップローダ2とか3を作れば済む話ですし

665名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 21:51:21.59ID:VTgkn9tI
>>664
ご回答ありがとうございました。
近日中に、利用させていただきます。

666名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/28(火) 21:53:21.83ID:0DYr8AaP
マップ作るときの標高データって、今どこにあるの? もう公開されてない?

667名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 16:18:48.35ID:bZngb3OP
プレイヤー担当でない大名Aが総石高1位の時、
大名Aと敵対していない大名全て(プレーヤー含む)に影響がある(兵や金が増減するなど)
というイベントは組めますか?
組めるとしたらどういう感じになるんでしょうか

668名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 12:40:04.56ID:zv8ZGOBE
大名ループ回す

669名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 17:26:40.39ID:IOwRux2F
組める
#石高順大名(1) 関数で総石高1位の大名家番号を取得
その後大名ループで敵対しているかチェックすればよい

670名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/31(金) 23:52:47.40ID:WvGNvCvt
『天下統一』のように1万石当たり兵300人ぐらいになるように
上限制限かけるの無理なのかな

671名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/02(日) 12:54:55.63ID:9gO+Nugl
天文戊申の官位って何の役に立つの?
従属臣従率が上がったり 民忠があがったりするの?
やってるけどもう一つ実感がない

672名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/02(日) 18:09:54.70ID:18FJKu8C
民衆支持率にボーナスって書いてある

673名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/02(日) 18:41:19.67ID:FO2CEJhF
献金は小分けにするのとまとめてやるのとどっちがいいんだろう

674名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/02(日) 18:48:00.95ID:6//asLyz
元々ベクターのレジでの支払いの受信でエキサイトのメールを使っていて
エキサイトがサービス終了で他のメースサービスに転送して
制限解除キーを再発行しようとしたら「IDが不正です」と拒否られました(´;ω;`)

675名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/02(日) 21:31:50.69ID:OZohSfmZ
(´;ω;`)

676名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/02(日) 22:37:05.01ID:1Do6Next
つI

677名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/02(日) 22:43:06.90ID:6//asLyz
あと2,973円でまた新たに買えるお(´・ω・`)ノI

678名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/02(日) 23:14:43.00ID:OZohSfmZ
つII

679名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 21:50:58.98ID:0IzLSNZ6
つ@

680名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 23:11:25.47ID:TbRAFxij
西郷どん、あと2,952円でごわす!(´・ω・`)ノ

681名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 02:46:55.40ID:sEfPRJci
ちょうど9月だから年貢をとんととってやればいい

682名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 06:17:35.93ID:S7L0X6IV
やはり、手打ちで旧版シナリオをシコシコ作るのは楽しい
まあ新版だって手打ちでやればいいんだが城座標とかを打ち込むのがめんどい

683名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 22:58:03.81ID:blyQkTWW
天文戊辰で尚家臣従させて大隅一国与えたら2月のターン初めに突然独立してわろた
城6つ以上で宿敵化するなんて聞いてねえよおおおお

684名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/06(木) 22:12:18.63ID:ydLRLysI
>>683
作者ですがそんなイベント入れてたことすら失念してました
論功行賞で不具合でそうなのは削除しますスミマセンでした

685名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/06(木) 22:15:19.40ID:ydLRLysI
遅レスですが
>>599
CE_8390〜CE_8392あたりが関係してますかね

>>659
設定ミスです、修正しときます><

686名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/06(木) 23:47:36.39ID:R8KWMb2p
蒼き狼の完成版はまだかよ
代わりにやってるEU4のプレイ時間が2000時間に達しそうだ

687名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 17:45:34.99ID:G/u1I0tn
>>684
まああれだけイベント多いと忘れますよね
ご苦労さまです

688名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 19:26:20.35ID:BEzhA4AY
>>684
天文戊申を楽しく遊ばせて頂いてます
これからも宜しくお願いします いま本当に

689名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 22:12:50.20ID:I1WYrOD2
>>648
天文のプログラムすごいよね。私も理解できなかった。
>>686
すみません。まだです。

690名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 14:39:36.79ID:D75NTLX+
経路がしっかり全部繋がってる蒼き狼の新バージョン待ってます

691名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/09(日) 00:50:21.46ID:+U4oBm1E
期待してます

692名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/09(日) 20:31:09.38ID:hf34IUk1
歴史隆々の本丸さんは紆余曲折ありつつも生存しているみたいだけど
ここの浅香さんは元気かね

693名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 02:39:39.32ID:+mehX/TJ
>>692
会社はあるし元気でしょ

694名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 09:20:27.49ID:R4aPGUpF
asakaさん生きてるのか、よかった。一縷の望みはあるね

695名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 17:38:24.24ID:uhPZvfdE
何度も言うよ〜残さず言うよ〜♪

696名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 01:55:54.10ID:KxxRfPJa
今から宗家を〜今から〜宗家を〜殴りに行こうか〜

697名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 10:56:34.00ID:LLnBef6O
天文戊申の蝦夷でやってみる

うまくいく気がしないwww

698名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 19:24:29.73ID:LLnBef6O
なんとか蠣崎を打倒できたけど辛い
何が辛いって蝦夷だと武将が流れてこないのが辛い

699名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 22:44:50.58ID:XGRPns0b
氏治の野暮の続編をアップロードした。

700名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 02:11:41.92ID:4ga2/lc6
乙彼

701名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 09:08:24.34ID:QhYzbWk6
小田さん野統0はキツイww

702名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 11:55:51.55ID:GEDn3bsH
この時代はよく知らないから観戦だけだけど、ボリュームあっていいね

703名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 12:06:47.94ID:V21j71P4
氏治さんは名将だぞw
ちょっと脳筋なだけや

704名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 15:07:13.37ID:kxBkKb0U
https://i.imgur.com/U2OfoCF.jpg

ここまで行ったけどもう秋田
これで3割弱って冗談きついわ

705名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 15:56:40.95ID:ErmoFO0A
>>704
スレの流れで小田のだと思ったら小助かよ!すごいわ!

706名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 16:30:53.07ID:7S3pPeT1
小助って時代を先取りしてたよな(スペック的に)。今のスペックだとぬるぬる動くん違うの?

707名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 17:17:06.42ID:QhYzbWk6
動かざること山の如し

708名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 17:38:55.66ID:GEDn3bsH
ユーラシアマップが好きだから、やっぱり琉球とか朝鮮半島とかが同じ画面にあるのはいいな

709名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 23:59:54.95ID:JeKkmOKG
天文戊申0.41をUPしました
https://yahoo.jp/box/FQ2aEc

経路、イベント修正版です
家紋⇔城アイコンをゲーム中に切り替えられるようにしました
論功行賞を追加命令画面から実行できるようにしました

710名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 00:17:22.49ID:oocmgnbG

711名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 00:54:53.95ID:QLLJeBrK
見落としていたので今頃レス(; ・`д・´)
>>671
官位上がると民衆支持率が少し上がる程度、あと追加命令の行動力も上がるけど一気に強くなったりはしません
現仕様では将軍か関白にならないと大した恩恵は得られません
あまりボーナスつけすぎるとどんどんプレイヤー有利になっちゃいますので、バランス見ながら調整していきたいです

>>673
どかんと献金しても小分けでも差はないです
政治力の高い武将に実行させると献金額を節約できます

712名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 03:11:23.73ID:NpNBjSLu
>>711
現在の貢献度や献金額を確認出来たりはしますか?

>>706
PCのスペックが良くても戦国史本体の処理能力がうんたらで限界があるんじゃなかったけ
蒼き狼完全版とかはやっぱり移動ターンから出陣ターンになるまでに最長10分とかかかる

713名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 05:16:49.97ID:fi6h4jju
あとどれくらいで官位上がるぞーとか分かると助かる、というか初見では目安が全くないからいくら献金していいのか分からない

714名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 09:22:07.00ID:6A7DU2rx
新作乙
論功は無駄に臣従大名に城プレゼントしちゃうわ

715名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 10:43:00.43ID:QLLJeBrK
>>712-713
貢献度を表示するのは簡単ですが、あえて分からないようにしてます
家が傾くほど献金すると官位上がる、というのが目安ですw
どうしても現在の貢献度を知りたい場合は配列変数覗けば書いてあります

716名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 11:39:09.81ID:ng978jXC
貢献度が上がる最低ラインの献金額だけでも知りたいです
武将の政治力が5の場合はいくらとか・・・

717名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 11:50:58.01ID:8RFrk0pD
SEのエディットを使えば・・・
まぁ勉強がてら触るのも良いと思う

718小学生 ◆8p5ZayI4GE 2018/09/17(月) 16:35:51.91ID:gMyqemQl
>>706
多分アレは実行にスパコン使用&本体のスピード超上昇
がないとヌルサクにはならないと思う

719名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 17:11:12.93ID:8RFrk0pD
アレは将棋と一緒で相手(CPU)が考えてる時間に自分も考える時間を貰ってるんや

と思わないとやってられん

720名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 19:38:31.92ID:/JqcFDkm
最近、書き込みがだいぶ増えてうれしい
この前まで俺が独り言を書いているスレになってた

721名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 03:21:18.42ID:K13Jq48y
おれが毎日誰かの独り言を確認するスレになってたのか

722名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 06:00:54.36ID:PItGw9J6
いままでの論功として全ての国からの経路が繋がってる1石、城最大規模1の国へ転封をプレゼント

723名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 06:53:50.71ID:uXKPbfPY
その城めちゃくちゃ価値高くね? 石高とかどうでもいいレベルで

724名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 08:39:20.42ID:I7myXvj5
十分天下統一できるレベルの城だな

725名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 08:47:14.39ID:acHhIhWz
デフォルトマップ並みの城数で全ての城が経路で結ばれてるとかあったらすごくカオスになりそう

726名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 12:25:10.88ID:rvk5qwfv
>>720
ダウンロード数とか見ると、このスレそれなりにいるんだよな

727名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 12:51:49.50ID:mny1e6CO
書き込みなくても落ちないから書き込まないので人がいないように思えるのだ

728名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 20:46:20.90ID:MvAgZucM
あなたはそこにいますか?

729名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 09:16:53.79ID:UGWr7xGw
ファフナーシナリオの布石か?

730名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 10:23:06.22ID:MKlqC/7Z
海戦って軍船数が多い方が有利なの?
それとも単純に兵数?
ちょっと気になったので

731名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 14:53:58.00ID:/5pKCGlK
軍船なんていくらあっても何の影響もなかろう
まあ軍船が無いと兵が海戦に参加できんけど

732名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 15:43:15.40ID:MKlqC/7Z
そうなんか、ありがとう
どこかで軍船数で有利不利受けるとか見た気がしたけど関係なかったか

733名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 16:13:16.16ID:j2GCTulr
海戦時の火矢は軍船数依存だったような

734名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 16:17:54.79ID:iHh24OyA
二正面作戦のときに大量の軍船で一方をしのぎつつ
他方に戦力集中して拡大ってのはよくやるプレイだな

735名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 16:32:46.49ID:/5pKCGlK
え、そうなん?
じゃあ200隻置いとけば200隻分の火矢になるの?

736名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 17:20:47.12ID:d5AVafl9
軍船維持だけで破産しそう

737名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 17:48:59.84ID:UGWr7xGw
鉄砲と同じ感じで、焙烙火矢は船数依存で、接舷戦闘は兵数依存だったと思う。
鉄砲ガン積み1部隊で追い返せるように、海戦でも同じようなことはできる。
しかも、海戦の場合はなぜかCPUは早々に退却してくれるから、接舷戦闘に持ち込まれる前に決着がつくことが多い。

738名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 18:45:47.80ID:K/WSCq7j
野戦で圧倒的兵力差がある時と同じ扱いになるんだっけ、船の数の差が圧倒的だと(たとえ兵力が1しかなくても)

739名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 18:54:24.62ID:T1vU/uaZ
はえー 初めて知った仕様だわ

740名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 22:53:10.87ID:D6NCzyNX
天文戊申0.41aをUPしました
https://yahoo.jp/box/It4ftd

追加命令で
・琉球首里城が範囲外になっていたのを修正、
・人質や捕虜になっている武将にも命令できたのを修正しました

0.41をDLされた方には申し訳ないですがこちらをご利用ください

741名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/20(木) 01:11:11.48ID:6ILnGN8B
乙彼
修正があったら気にせず何度もうpしてちょ

742名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/20(木) 01:25:27.93ID:6ILnGN8B
天文戊申は知らない間にかなり面白そうになってるな
久しぶりにしてみよう

743名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/20(木) 09:58:18.83ID:dgz+WZT8
天文戊申を蝦夷でやってるけど
8年経過でやっと3万石になったくらい
浪岡北畠家が邪魔で大浦家の港奪って檜山安東家にちょっかい出す位にやっとなった

744名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/20(木) 11:40:40.20ID:6ILnGN8B
石高が少な目でリアルな規模の戦いができて良いな

745名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/22(土) 13:26:56.62ID:D0nCWO9i
comが守備兵の補充を優先するから、全体の石高が低ければ低いほどプレイヤー有利になるんだな

746名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/22(土) 16:41:12.04ID:iZNHtVxw
兵5000の武将20人がそこらじゅうから襲ってくるとか萎えるからなw

747名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/22(土) 17:52:27.69ID:O4eKRbGs
>>746
やはり身分制と兵数制限は欲しいなあ。足軽頭と大名が同じ兵数というのはおかしい。

748名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/22(土) 18:32:34.84ID:ZewNOww2
従来の徴兵システムを捨てて、兵はイベントで配布とかか?

749名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/23(日) 00:08:52.19ID:cbojP0Jy
難しいけどalmagestみたいなシステム作れればなあ

750名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/23(日) 15:43:41.72ID:NiNCAofz
https://i.imgur.com/T0ZYbwI.png

一宮城、完全に塞いでる気がするんだけど出陣ターンにしたら殺到してた
経路ミスっぽいけど上の新バージョンで直ってるかな?
まだプレイ中だから更新出来ない...。

751名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/23(日) 18:56:13.96ID:4+ccKAP/
芝原城・勝瑞城・夷山城にCPUが攻め込んでその後撤退したら可能性はあるで
一宮家が臣従ならだけど

752名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/23(日) 18:58:03.35ID:4+ccKAP/
ゴメンちゃんと見てなかった、移動ターン後なら設定ミスやな

753名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/24(月) 18:02:00.69ID:eRKcxTsO
>>750
拝見しましたがVer.0.41だとして経路設定に問題はなかったです。
移動フェイズで主家が包囲城から撤退したが、何らかの事情で武将数制限にひっかかりワープしてきたのかも。

754名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/24(月) 21:49:52.52ID:OjZSYnFy
外交フェイズなら不可侵か従属で撤退先が一杯なら可能性はあるけど移動ファイズでもあるのか

755名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/25(火) 21:10:45.92ID:UhONMcn9
>>753
移動フェイズでも起こりうるんですか...複雑怪奇なゲームだ
何がともあれお手数おかけしました

756名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/25(火) 22:14:35.48ID:zACOpvR3
そう言えば、天文を閲覧で観戦してるとたまに所属城が違うので強制移動しますってのがゲームの途中で出ることあるけれどあれってどうしてそうなるんだ?
初期配置の設定ミス以外で、所属大名と違う城に武将がいることってあるのか? イベントで強制変更とか?

757名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 22:20:23.91ID:6rvoRKVL
>>755
遊んでいただきありがとうございます
移動フェイズで発生したのかどうかは画像からでは判断できなかったためあくまで推測です
>>756
強制移動は天文の場合、特に鈴岡小笠原家付近で頻発しますが原因不明です
鈴岡に臣従していた知久家や下條家などが離反した時に武将が移動せず発生します
そのようなイベントは組んでませんし、この現象はSE/FEに限らず旧戦国史でも発生していました

758名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 17:34:53.21ID:LOh0n8tG
天文面白いけど、俺の非力E8400のPCだと移動フェイズと月替わりでよく固まる
他大名が滅亡していったらスムーズになるのかな

759名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 19:23:17.47ID:LOh0n8tG
移動フェイズじゃないや戦略フェイズの移動後だった

760名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 20:44:34.79ID:Vsa3b3TR
遅くはなるけど固まる事はi7の俺環では無いからな
環境のせい?

761名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 22:10:12.76ID:Qjw0lfHY
このゲームmacか10でできますか?

762名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 23:32:32.72ID:Qjw0lfHY
468が同じ質問してた
すみません

763名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/28(金) 01:31:49.94ID:d51LB2go
>>760
固まるというより30秒ほど「応答なし」だったスマソ
そろそろCPUだけ今のM/Bで使える最強のCore2Quad Q9500シリーズに換えるかな
メモリはもう積めないし、SSDは一応システムに使ってる

764名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/28(金) 01:47:29.73ID:7tm35oz7
天文の武田、五名臣の多田さんはいないのか……

765名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/28(金) 07:20:11.00ID:i3KVcLBD
凄い基本的な質問かもしれないんだけど
条件を満たした場合、「プレイヤー大名の資金が5000増える」という
イベントを組む場合

(1回のみ発生)
変数に演算式を代入 データ1 #プレイヤー大名 データ2 #資金(+5000)

で合ってますか?

766名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/28(金) 08:07:43.58ID:i3KVcLBD
もうちょっと詳しく書くと
「城Aをプレイヤー大名が所有している場合、金が1回だけ5000増える」みたいなイベントを作りたいのです

767名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/28(金) 09:27:18.88ID:cnYEj6nD
変数(データ1)に演算式(データ2)を代入 データ1:Daimyou1 データ2:#プレイヤー大名
大名1の資金をデータ1にする 大名1:Daimyou1 データ1:#資金(Daimyou1)+5000

768名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/28(金) 16:07:38.51ID:i3KVcLBD
ありがとう

769名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 11:37:34.84ID:zWSeySHX
このゲームの従属、臣従の条件が分からないなぁ
島津でやってるんだけど
臣従含め35万くらいで相馬は臣従したのに70万超えた今でも北原や天草とかが従属しない

770名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 12:18:55.54ID:uFk3aJb1
兵数あたりが影響してるとか聞いた気がする

771名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 13:04:41.76ID:z0cIVG8Q
敵対中の隣接勢力の大きさも影響するんだっけ

772名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 14:07:46.15ID:RJ8Rzhn+
たしか自国領の石高よりも自国領に接している敵国の石高合計が多いと臣従しないはず。
だから外交プレイするときはできるだけ他国と同盟して、宿敵とは直接接しないように従属大名とかを緩衝地帯にするといい。
従属に関してはよくわからないけど、たぶん同様の問題があると思う。大友や龍造寺とかとの接触状況が影響しているんじゃないかな。

あと、従属しちゃうと攻めるところがなくなる場合は従属しにくいはず。サンプルの志岐家とか。

773名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 14:47:35.42ID:zWSeySHX
そうだったのか
ありがとうございます

なんとか阿蘇大宮を従属させることができました
それにしても臣従してても宿敵かイベントは起こるのか。。。

774名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 16:01:46.38ID:RJ8Rzhn+
阿蘇大宮司はあまり従属させないほうがいいんだけどね
石高がかなりあるからもともと臣従しにくい上に、さらに拡大しちゃうこともあるから
一旦攻めて城を1つ2つ奪ってから従属させたほうがあとあと臣従させやすい

775名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 20:37:14.10ID:aQGymaV5
あれ?捕虜にしてた鈴木重秀と長宗我部元親がいつの間にか消滅してる
確かに捕虜にした筈なんだけどな...

776名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 20:43:42.53ID:aQGymaV5
もしかして捕虜を捕まえた城を、登用しないまま論功行賞で家臣に与えたら
武将が消滅するとかだったりするのかな
次の論功行賞になったら試してみよう

777名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 00:07:39.34ID:gfwRM318
そんなことあるっけ?

778名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 11:27:14.82ID:l3bKw5Yq
捕虜武将所属勢力が中立以上になっただけなんじゃないの?

779名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 16:13:16.54ID:1Qjon9Np
>>774
こっちが何もしないでも大友に三田井
滅ぼされた上に一城包囲されてたので。。。
大友の攻勢開始と同意に内部で宿敵化して主力を動かせず
大宮の西守らせてたのは宿敵化した奴らが大半で戦線崩壊
滅茶苦茶だよ(涙

780名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 19:27:57.64ID:wWn9nxnW
>>778
状況:1572〜73年頃の間に土佐、阿波、讃岐を領有する三好家と戦ってた
長宗我部元親→三好家から独立させた後攻め滅ぼして元親含む武将を大量ゲットした
鈴木重秀→三好家所属で智謀が高かった為鈴木重意共々捕虜にした
で、73年の8月位に鈴木重意を処刑して三好家と同盟を結んだ
その処刑をする時重秀も元親(というか長宗我部家の武将全員)も捕虜リスト、自家、三好家にも居ない事に気付いた
病死かとも思ったが明らかに早すぎるし、そもそも三好家から切り離して滅亡させたのに全員居なくなってるというのが不自然

で、ちょっと実験してみた
https://i.imgur.com/lGAAMLX.png

阿波、讃岐攻めで捕らえた三好家の臣従武将達(臣従したまま滅んだので返還されてない)
その阿波と讃岐の所領を全て論功行賞で与えたところ、多くの武将は次の月に消滅した
また長宗我部を滅ぼした辺りの城をもう一度直轄領にしたが武将は戻ってこなかった...。
捕虜武将に命令出来るみたいな問題があったけど、その判定と何か絡んでるのだろうか

781名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 19:39:29.11ID:wWn9nxnW
書くの忘れてたけどバージョンは0.40、最新版ではないです

782名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 21:57:13.53ID:bg+hdDyQ
>>780
検証ありがとうございます作者です><
>多くの武将は次の月に消滅した

消えた武将名とその登場城、捕虜にした城、これら全部チェックしてみると何か規則性が見つかるかもです
論功行賞は「城1を大名1の領地に変更」が根幹であり、この城1に捕虜が(表示されていないが)滞在しているとすると、
イベントで他家の所領に変更した時点で行き場を失い削除されてしまうのかも知れません
これは上記命令が捕虜の処理を考慮していないからです
そうなると天文に限らず、どのシナリオでも領地変更命令で捕虜が消えることはあり得ると思います
現時点での推測ですので間違ってるかも知れませんが、これはasakaさんしか処理出来ない類かもです

>>776のご指摘通りにやってみたんですが再現できなかったので、
お手数ですがセーブデータがありましたらUPしていただけると調べてみます

783名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 21:58:05.07ID:bg+hdDyQ
>捕虜武将に命令出来るみたいな問題があったけど、その判定と何か絡んでるのだろうか

0.40で論功行賞は内政命令とは別で独立してますし、0.41以降でも武将を呼出しませんので無関係です

784名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 22:04:52.07ID:bg+hdDyQ
0.41で内政命令などを人質武将に命令できるのは確認しましたが、捕虜には「今のところ」未確認です
理論上、捕虜にも命令できる可能性があったため0.41aでは念のため先手を打ちましたが、見当違いのことをしている可能性もあります

さらに人質が処刑された直後に命令可能となることがあるのを確認
0.41bでたぶん修正(ただ今検証ちう、未公開)

785名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 00:47:17.24ID:2N/uxC9v
どういうことだろう

786名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 13:36:51.29ID:1vE7dNEr
>>784
別件ですが大寧寺の変のイベント発生直後に豊後国内に陶家の領土が残ってました

787名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 14:56:04.98ID:Q2xVFmDM
私もついでに
天文(0.40)で陸奥の国境表示と城の割り振りが合ってません
久慈城から西 三戸城から南の辺です
0.40以降で修正されてれば、すいません

788名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 19:19:09.58ID:93QmnpBA
>>782
http://fast-uploader.com/file/7093944281924/

セーブデータです、件の12月の武将移動ターンで一旦止めてあります
すぐ消えるロダだったらごめんなさい
再現出来れば、翌月の論功行賞で阿波讃岐の城を臣従大名に全てくれてやると捕虜の一部が消えると思います

命令ですが、確か捕虜を取った城と当主が同じ国だった場合そこで捕えた捕虜に命令出来たような(捕虜を取った城に滞在してるのと同じ扱い?)...勘違いだったらすいません
あと登用済みの武将が病没してもその月に限り命令出来るとかもあったような

789名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 20:21:48.86ID:YcJgzm+k
787です
天文の最新では修正されてました
お騒がせしました

790名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 20:35:00.72ID:em9CXDJ2
>>786
イベント発生時に城が包囲されてたためと思われます
包囲されてても所領変更されるように修正しますね

>>787
0.41で修正済ですのでよろしければご確認ください

>>788
わざわざ有難うございます
DLさせていただきました
捕虜にも命令できたとすれば、やはり人質と同様に見えないだけで城に滞在している仕様ということですかね
ちと調べてみますが、論功行賞で武将が消えないように対処できる自信はありませんw

791名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 20:39:17.33ID:em9CXDJ2
>>789
いえいえ、いろいろ問題多くてスミマセン

>>788
武将が病没した当月に命令できるのはターンが完全に終わらない限り死亡済みと判定されないためですね
これはどうしようもないので脳内補完するしかないです

792名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 20:42:42.04ID:Vxp5ZesZ
ジオシティーズ閉鎖に伴い、
旧作シナリオ復興委員会+ジオシティーズのサイトで頒布されているシナリオを
バックアップしておきたいと思うのですがどうでしょうか
(戦国史アップローダーに上げるか、または別途サーバーを立ち上げてやるか)

793 ◆RS8RSr/6nU 2018/10/01(月) 21:14:20.15ID:Ari5K2B9
>>792
旧作シナリオ復興委員会の中の人ですが、こちらは移行準備中です。
他のサイトも、ダウンロード自体は2020年3月まで可能だそうです。

794名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 21:51:47.43ID:93QmnpBA
>>790
ほんと何度もお手数おかけして申し訳ないです
さっさと統一して最新版遊びたいと思います
捕虜は...溜め込まず即登用するようにしますw

795名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 00:15:38.31ID:flXak5Dq
え、ジオシティーズなくなるのか…

796名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 03:52:15.51ID:kFaVOD6S
いま旧版戦国史のシナリオばかりいじっているのでSEのイベントとか全くわからないのだけど

例えば
S_MIKAWA_ANJO
S_MIKAWA_KARIYA
S_OWARI_OGAWA
(全て国IDはK_TOKAIDO)のようなIDの城があったとして
城IDだけでMIKAWAとOWARIを判定してMIKAWAの城にのみイベント起こすようなことは可能ですか?
MIKAWAの城とOWARIの城を全部打ち込んでチェックしないと駄目かな

797名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 03:55:16.99ID:kFaVOD6S
MIKAWAとOWARIをちゃんとデータ上整列させておいて、上から何番目まではMIKAWAの城、何番目から下はOWARIの城、みたいに判定させられるのか?

798名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 07:51:32.98ID:6A3MkB7l
>>793
了解です。
よろしければ、現行ジオシティーズに上がっているシナリオも可能な限り回収し、
再頒布規則に合致するようなものは閉鎖以後順次上げてもらえるようにしていただけると幸いです。

799名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 09:47:02.41ID:YVAf22WQ
>>796
ゲームスタート時に1回だけ発生するイベントで配列変数に同じ番号の城の所属する国番号を代入しておけばいい

例として、配列変数kuniに国番号を代入し、城Shiro1がMIKAWA国(国番号33)に所属している場合のみイベントを発生させたい場合は以下の発生条件を追加。
データA = データB (データA:kuni[Shiro1] データB:33)

800名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 14:47:02.25ID:kFaVOD6S
>>799
わかりにくくて申し訳ないけど国はK_TOKAIDOなのです
いわば国の中でグループ化できないかなと

801名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 14:53:17.33ID:kFaVOD6S
あれか、変数shiroにOWARIの一番はじめの城IDを代入して
shiroより大きければOWARIみたいにすればいいですかね

802名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 17:08:17.69ID:kFaVOD6S
https://ux.getuploader.com/sengokushi/download/84
上記を踏まえてテストシナリオを作ってみたけど、うまく作動しない。
変数ループには条件不等号は使えないんですかね? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)

803名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 18:56:50.42ID:GCyaZsU7
不等式に”数字”を入れれば動くと思う

804名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 20:47:23.70ID:PeGPs3Zd
WinXP時代に狂ったようにプレイしてた者だけど、Win10でまだ動くのか
ソシャゲにもMMOにも疲れたし、シェアウェア版購入してまたやってみるかな…

805名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/04(木) 01:33:26.68ID:3bSoAPJ2
Win10 Homeでしているけど特に問題なさそう

806名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/04(木) 01:33:53.81ID:3bSoAPJ2
32ビット

807名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 15:01:52.04ID:Mj+bLrsL
天分で上有住城と東館城の国境表示(陸奥)と実際の割り振りがズレてます

808awak ◆RS8RSr/6nU 2018/10/06(土) 20:40:52.10ID:TEbUkYxN
ジオシティーズサービス終了予定につき、旧作シナリオ復興委員会は移転・アドレス変更しました。
今後ともよろしくお願いします。
http://awak-labo.com/old_scenario/index.html

809名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 20:43:41.70ID:MXNlg/0L
ありがとうございます!

810名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 22:04:31.87ID:66pdYgJ+
>>808
細かいことなんですが、youkiさんの水滸伝と無精ひげさんの北宋武侠伝〜北斗入泊〜が
どっちもファイル名がsuikoden.zipになっていて、youkiさんの方しかダウンロードできなくなってます

811 ◆RS8RSr/6nU 2018/10/07(日) 01:31:46.36ID:s7tcQH8q
>>810
直しました。

812名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 17:54:28.82ID:hjxq54CX
サンプルシナリオver2の条件イベント(小牧山城や陶反乱など)の一覧ってありますか?

813名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 22:00:07.41ID:dDkhXYr7
web上でまとまっているのとかはないと思う
シナリオエディタでシナリオを開いて自分で調べてみるしかないだろうね

814名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 22:03:45.16ID:LxJiWasa
>>811
迅速な対応ありがとうございました

815名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 16:43:51.60ID:iRsM/Ia5
>>813
見れました
ありがとうございます

816名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 16:44:27.90ID:iRsM/Ia5
>>813
見れました
ありがとうございます

817名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 16:44:33.77ID:iRsM/Ia5
>>813
見れました
ありがとうございます

818名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 17:04:22.84ID:LSDSDBpl
三好三連投

819名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 20:25:23.37ID:7qNTDyN6
どのシナリオでも三好は序盤から伸び悩んで他の勢力に喰われるイメージ
足利にいつも手こずるのよね

820名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 20:35:18.77ID:ge2sgZwq
三好は四国に引き篭もったりすると資金不足で詰む
だから京都周辺を頑張って制圧しつつ粘らないといけない
近江方向に進みたいけど水城なので落としづらいので
播磨あたりに力を注ぎたい

821名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 02:32:52.31ID:F1Y1XefS
ジオ閉鎖でやばいのが、アンブローシア・FATALWIND・制武大陸戦記・銭形警部・徳翁導誉・水海あたりか。

822名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 21:40:25.65ID:6JrjpnWv
>>807
ありがとうございます
まだあったか(; ・`д・´)

>>764
追加しときます〜

823名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/12(金) 02:50:28.05ID:WVS/FNjv
久しぶりに覗きに来たら天文がすごく面白そうになってる…

824名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/12(金) 17:43:02.03ID:pbYFgef3
だな

行数制限あるのにこれだけのものを作れるのがスゴすぎ

825名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/12(金) 18:49:24.62ID:bUuV+sBq
天文すごいですね。イベントの組み込みが特に凄い。真似できないくらい素晴らしい。

826名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 01:23:10.61ID:aq1C2/el
他の既存シナリオコツコツ作ってるけど出しずれ〜

827名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 07:43:01.28ID:+TWOvmHE
>>826
少しずつ発表して、都度改善していけばいいんだよ!

828名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 11:52:17.78ID:4Usab70o
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < アップロードまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

829名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 12:25:11.58ID:bAmXJ9Iy
天文戊申で難しいのは同一勢力内に閉じ込められている勢力だと
富樫やってみて分かった
コレ、存命するのは容易いけど勢力伸ばすの無理ゲーだよww

830名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 21:46:22.15ID:ISAB/94n
天文戊申ですが
森可成、森長可など森一族が重複して登場しているのに気づきました

831名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 16:26:32.43ID:JvvjKFRd
とりあえず久々だから松平辺りで初めて周りちょいちょい削りつつ鞍替えしてたら
長尾武田が揃って南下してきて美濃から長尾木曽から武田尾張は織田遠江には今川と万事休すかというところで桶狭間で独立無事長尾武田織田と講和し今川狩りへ
伊豆まで平定して現在100万石超の北條と決戦へ
伸ばしすぎると包囲網食らってキツくなるから江戸まで取ったらペース落として武田削りに行こうかな

832名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 16:49:50.62ID:AP0Wj5IL
安易な鞍替えを減らすため、
鞍替えをしたら、領地一部没収・領地鞍替え+金一部没収、民忠変動など
人質だけでなく、もっとペナルティ等が欲しいな

833名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 20:48:38.50ID:TwLPj+Ul
松平とか相当マゾゲーだから……
鞍替え連発しても運が悪いとすぐに詰んでしまうんだぞ

834名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 21:08:35.00ID:XCGUCGid
天分戊辰の場合は三国同盟成立後にどうするか
運が良い時は信玄が織田の捕虜になって三国同盟瓦解
その後に北条に包囲網で今川を喰いやすくなる

ホントは北条と今川が宿敵の間に今川喰えるのが一番いいんだけどな

835名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 01:55:17.93ID:85UyL4lL
>>831無事クリア
北條従属のタイミングで伊達最上まで飲み込み、包囲網食らうも織田は参加せず臣従軍団で長尾の足止め本隊で武田を倒した頃にはもはや敵無し
征夷大将軍になってからはテンポはやくていいね

次は眞田でやってみようかな

836名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 21:37:38.69ID:Q+1sZrNk
未だに包囲網ONで遊ぶ勇気が湧かない

837名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 21:45:14.11ID:Ff2ZyH4u
自分が包囲網喰らう段階でクリアーしても良いレベルの勢力だから気しなくても良いと思う
逆にONしないと敵勢力の肥大が止まらず難易度が上がる

838名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 21:56:03.65ID:8auy2n56
包囲網ONにしてあとはひたすら黄色にして石高が極力増えないようにする
イエローバリア戦法

839名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 01:37:15.59ID:UIjz1Jk0
>>836
同じくw

足利将軍家の調停とか、長宗我部家の一領具足とか
どういうシステムなのか見てみたい気もするんだけど

840名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 06:05:29.60ID:yP6eIKle
管理人って行方不明なの?

841名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 10:22:33.73ID:VgBDvyO+
掲示板も新参侍に荒らされているしな

842名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 10:57:41.11ID:PZgsFTCY
戦後のランドリー状態か

843名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 19:01:14.54ID:4nTk4RMA
やっぱ天分の富樫さん無理ゲーww
同じように囲まれてるけど小山田さんの方がチャンスありそう

844名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 11:06:20.19ID:Xnis7hig
CPUをクアッドに換える前にビデオカードが壊れた

845名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 14:09:14.16ID:2rbi9LMl
何の話や

846名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 19:36:34.10ID:gZ7tENyN
自信ないけどCPUをクアッドに換える前にビデオカードが壊れた話じゃないかな?

847名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 20:06:17.09ID:2rbi9LMl
ありえるな

848名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 22:01:57.99ID:ZgT1rjYf
>>830
ありがとうございます
修正しときます

849名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 01:32:26.13ID:5pq4e3/Z
SLGマニアの方が「日本列島は戦国ゲームに不向き」とかよく言うけど
実際そうなの? 縦に長い地形はゲーム制作のハンデになってる?

850名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 01:36:39.83ID:sBoAs+TY
言うほど縦か?

851名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 02:31:53.22ID:V+2SJjk+
そういや東国編と西国編とか、分割してるゲームがあるよな
無関係なままで大勢が決してしまう勢力が多いからってことかな

852名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 02:47:38.41ID:ohi9DUqH
ハンデってほどじゃないけど、背後から突かれる心配なく外交の出番が少ないってのはあると思う
ただど真ん中の織田プレイすることが多いからそこは気にならないのかな

853名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 16:18:26.98ID:ZLkHAzzk
>>845-847
それで合っています。ビデオカードは交換しました。
CPUをE8400(2コア)からQ9500系(4コア)に換えたら天文軽くなるのかな?

854名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 16:20:44.75ID:ZLkHAzzk
LGA775の古いPCなのでQ9500系、Q9600系が限界

855名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 18:48:01.58ID:mv5fTi7P
天文戊申で古河足利家でプレイしてて北条相手に武田今川とで包囲網組んだのに三国同盟で武田と今川に裏切られてタイマンすることになって泣けるぜ

856名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 22:17:01.88ID:eGNe0sAq
天文戊申で包囲網あるなしで2回オートで見物してみた
いずれも安藝毛利氏が1590年代に統一する予想外の結果だった

857名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 23:33:09.16ID:USs4sLU2
今までやった感じ織田か武田かと思ったけど毛利なのか

858名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 00:18:47.61ID:wgaFLe36
マオリ族やりおる

8598562018/10/27(土) 00:59:09.78ID:8yDujUVz
>>857
織田武田は2度とも数百万石の大大名に成長してた
他には嶋津、大友、小田原北條もそう

九州は嶋津、大友が好敵手なのが災いし
兵力が減少したとこに襲いかかった毛利が
短期間で制圧する展開が続いてた

860名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 21:46:48.87ID:DjT4FNlB
天文戊申0.41bをUPしました
https://yahoo.jp/box/XO_y20

城設置ミス、武将の重複、捕虜消滅問題、
包囲網発動時にプレイヤーが被包囲大名に従属している時の動作などを修正しました

861名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 22:02:37.92ID:DjT4FNlB
>>854
core2quad q9550s socket775 win10 64bit 4gbのマシンで試してみたけど
天文を自動進行でスタートから1年(1549年8月まで)経過に6分40秒ほどかかりました
戦国史はマルチコア非対応なのでe8400と大して変わらんのでは?

862名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 00:21:31.81ID:A2DfuYxP
>>860
乙です
細かい部分ですが家紋変更を間違ってクリックした時用にキャンセルもしくは初期設定に戻すという選択肢を設定できないものでしょうか
あと躑躅ヶ崎館の武将数が20を超えて超過分表示不能になっているので誰か他の城に移動させた方がいいかと

863名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 09:45:02.65ID:hph+JQRJ
いただきました

864名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 11:51:36.73ID:y4yCT2/G
>>862
一応指定範囲外の数値(-1とか9999やら)を入力するとキャンセル初期化されるようにしてるんですが、もっと分かりやすく表記しとくべきでしたね
躑躅ヶ崎の件はうっかりしてました移しときます

865名無しさん@恐縮です2018/10/28(日) 20:03:34.06ID:keUgauZA
>>861
やはり無意味でしたか
貴重な情報ありがとうございました

866名無しさん@恐縮です2018/10/28(日) 20:05:36.20ID:keUgauZA
シングルコアだとQ9500系よりE8400の方が若干速いね

867名無しさん@恐縮です2018/10/28(日) 20:08:03.00ID:keUgauZA
10年以内のPCに疎いもので助かりました

868名無しさん@恐縮です2018/10/29(月) 01:07:06.92ID:SKIELFpA
シングルコアじゃなくシングルスレッドか
よく知らないけど

869名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 21:15:33.31ID:kegEig80
もうそろそろ雪に悩まされる季節か

870名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 23:20:34.28ID:iRf7iy9E
北の侵攻が遅いのはだいたい雪のせい

871名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 00:33:30.50ID:JKng+jNV
だいたい雪のせいだ。

872名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 02:01:45.47ID:GCGrzJGs
その代わり助かる場合もある

873名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 09:45:59.59ID:9UJiK8V/
独眼竜「雪まじつれーわ。雪が無ければ天下統一できてた(キリッ」

874名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 14:39:14.94ID:a4Mys7bz
三日月さん「だよねー」

875名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 15:43:53.12ID:mKJkdcFt
奥州に雪が降らず京に近く20年早く生まれても蘆名家が全盛期でなく
鬼庭良直が100人いて核ミサイルぐらい持っていれば、あの玉座に居るのは
秀吉でなく政宗であっただろうに。

876名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 16:00:25.69ID:T79XcIIG
笑った

877名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 23:55:26.02ID:GCGrzJGs
伊達政宗と武田信玄、愛知県人に嫌われ過ぎの件

878名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 02:05:28.46ID:qrnAAtPd
愛知県人だけど嫌われてるって初めて知った

879名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 07:20:21.04ID:V5JD8BNZ
別に嫌われてはいないだろ
家康だって信玄を尊敬してたじゃん

880名無しさん@恐縮です2018/11/02(金) 10:27:33.67ID:TKpn7seQ
たぶん、伊達政宗が信長以上に人気が出てきたからだろう

881名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 20:07:35.42ID:l49ETlBq
じゃあ信玄はなんなんやろな

882名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/03(土) 16:13:39.01ID:S28grpnm
信玄を恐れていたので信長は戦えなかったというのが気に入らないとかかな

883名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/04(日) 14:02:02.40ID:4ynxwdZk
条件イベントで城1の包囲軍を撤退させる、ってのはあるけど包囲軍の兵力を削ることは無理だよね?

884名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/05(月) 01:38:36.65ID:97tjI0gb
大名Aの全ての武将の兵力削ってから大名Aの城にいる武将の兵力だけ戻せばいけないかな?

885名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 01:23:34.55ID:hnt4C/AJ
包囲された城1つしかない国に季節イベントの兵士減少と撤退を設定すれば…
包囲されたら季節イベント強制発生☆
包囲されてる側も兵士が減るっていう問題があるけど…

886名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 08:09:23.85ID:bCTnVuTz
だめじゃんw

887名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 11:47:24.13ID:ExVQRygb
わざとボケてるんだろうがあえて釣られてやるよ

発生時期:サブルーチン
ループ:城 ループ変数:Bushou1
以下の条件が:全て成立した時
発生条件:
データA = データB(データA:#城(Bushou1) データB:Shiro1)
データA = データB(データA:#包囲中(Bushou1) データB:1)
発生イベント:
武将1の足軽兵数にデータ1を加算(データ1:-#武将足軽兵数(Bushou1)/2 )
武将1の騎馬兵数にデータ1を加算(データ1:-#武将騎馬兵数(Bushou1)/2)

888名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/08(木) 12:21:29.10ID:n0xbepfc
週末に試してみる

889名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 01:21:38.43ID:skT8BBaO
釣り出しに成功

890名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 17:44:22.09ID:nNDNzOFZ
指定の武将が指定の城を囲んでいる場合
ダメージを指定の武将(もしくは大名全体)に出すって設定はできるのかもしれないけど
例えば武将Aが篭城軍にいる場合、その城を囲んだ武将のみにダメージを出して包囲を解く
みたいなイベントはできないよね?
できるなら囲んでいる側は指定しないで篭城に武将Aがいる限り
イベントが発生するっていう篭城イベントとかできそうなのになあ

891名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 21:18:21.38ID:BKGNy29k
>>887の発生条件に、武将Aの所在城がShiro1を追加すれば普通にできね(鼻ホジ)

892名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 20:23:10.66ID:lxCcEYng
指定するのは篭城武将だけで
その武将が篭っている城を包囲した場合
包囲している武将だけにダメージが出るって設定になるの?>>887って

893名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 20:24:09.77ID:lxCcEYng
包囲している側の武将は指定せず
誰であろうと包囲していた場合、その武将にダメージを出すってできるのかって意味です

894名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 22:17:05.93ID:BU3OQLpd
城ループの中で武将ループさせないといけなくないか

895名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/18(日) 22:08:33.51ID:YYAhF/Hy
>>892-893
とある武将Aが籠もっている城を包囲したら包囲側がダメージなら、武将ループだけでできる
武将Aがいる城番号と武将Aの所属大名(臣従含む)番号の2つ(変数Bと変数C)を取得して、
武将ループで、武将のいる城・武将の所属大名(臣従含む)が、それぞれ変数Bと変数Cと一致していないを条件にして、
発生イベントで、その武将の足軽・騎馬・鉄砲を減少させればいい
固定ダメージでも割合ダメージでも好き放題できる

896名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 09:23:01.54ID:G0pNIDmD
>>895武将Aが包囲側の時にも発動して籠城側がダメージ受けることになるぞ
なんで#包囲中の関数を使わないんだ

897名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 01:34:09.53ID:ZQz/RybM
船を建造中に臣従したら建造がなくなるという設定はなんとかならないの?

898名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 18:12:37.62ID:MaiQoc/4
開発元に言ってもらわんと…

899名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 20:03:52.87ID:fhI9if0M
サンプルシナリオ1プレイで不死鳥小田氏に「-1歳」の家臣が出現する。
受精卵かよ……。

900名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 21:34:58.52ID:zy7YQMLs
武勇がすごそうだ

901名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 19:36:42.40ID:LYMgU+DE
それは小田家じゃなくて江戸家のはず

902名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 20:14:26.42ID:PYpefVK6
セーブデータを確認したら、小田じゃなくて江戸だった。
失礼しました。>>901さま、ご指摘ありがとうございます。
他所様のPCでも起こるということは仕様なのか。

903名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 23:10:37.73ID:YChtc3eV
百歳超える戦国武将も居たんだしマイナスもいたって不思議じゃないな

904名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 12:33:58.52ID:NKCNvdrR
9歳の武将が12万の大将になってる姿想像すると萌える

905名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 15:05:56.74ID:T+Ty+qbI
そして討死(`;ω;´)

906名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 17:04:44.73ID:ta3vdTvw
足利義詮が年齢一桁で総大将やった事例があるから、
そういうのも探せばあるんだろうなあ

907名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 18:23:00.98ID:SPcDI0qo
登場してないだけで生年以降は武将は存在してるの?

908名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 19:36:36.70ID:P3NeXQne
>>907
従属・臣従志願で元服がはるか先の幼い有名武将を人質として
差し出してくることがあるから、おそらくそうなんじゃないかな。

909名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 21:30:31.98ID:K+UsF6cz
やはり、身分や地位毎に最大兵士数を決められると良いな。あるいは統率値で。

910名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 01:46:39.65ID:GhTAl4k5
従五位下で500人とかそういうの?

911名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 08:42:23.21ID:GCB9kD7O
>>910
例えば、当主は2000、家老は1500、足軽頭は500、とか。

912名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 08:44:37.25ID:GCB9kD7O
>>911
イベントで組むのは難しそうかな。

913名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 10:24:19.73ID:RtX8Yzfz
>>909
史実に近いしそれが良いな

あとは、兵の補充も身分や地位、統率値などによって自動的に
割り振られる?ようになったら良いな

914名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 12:50:54.05ID:++gsp5bw
当主はみんな2000なら、臣従家の価値が大きく変わるな

915名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 16:46:05.36ID:ZfCywxxC
身分というか、せっかく石高を基本にしたシステムがあるんだから、禄高制にすればいいのでは

916名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 19:13:26.61ID:Mp/u8TOX
https://i.imgur.com/WrhQuSP.png

小助覗いたらヤベー奴居た

917名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 21:47:22.85ID:sxe5dl1Z
マイナス29歳w
親も生まれてない可能性あるなw

918名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 21:54:01.09ID:LUyETXOB
自分の天分覗いたら最少年の有馬 鎭純が10歳程度っだったわ

919名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 22:10:38.56ID:UNAhKAcy
実年齢46歳のオッサンが「永遠の17歳でーす」とかやらかすと
バグってこういう表記になるのかな。

920名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 09:23:51.71ID:TZ97Mw0z
さすが戦国史最強のデータベース、小助

921名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/08(土) 20:43:35.74ID:PO9W3ktv
一番プレイして面白い家ってどこなの?

922名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 00:16:44.31ID:GRT18Hcl
素人の自分的には豊前宇都宮
どう出たらいいのかわからない

923名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 22:29:23.88ID:CUJ3H8IK
せごどんおわるし島津で始めるか

924名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/11(火) 11:36:01.57ID:MplUOWyi
尚家もなかなか

925名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 00:40:55.45ID:7ThOgUtu
真ん中辺の方が包囲網が活きる

926名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 22:17:26.29ID:o8eN3Xro
大勢力で苦労なしプレイも楽しい

927名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 00:33:00.73ID:Z0/JxCWp
何を言っているのかわからねーと思うが、
戦国史の既存シナリオファイルデータを使って、
全く別のゲームを構想できるプログラマがいれば?申だと思うね。
翻訳すると、要するに「他力本願」だが、
戦国史の発展はもうそれしかないと思っている。
Askaは死んだ。もう認めるしかない。

928名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 01:32:34.71ID:WFIaPmG8
最近は同じく天下統一の影響を受けたゲームである戦国時代の方をやってる
フリー版がない(体験版とシェア版のみ)から入りにくいけど、作者が今でも調整を続けてるのが強みだな

929名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 08:19:51.06ID:Dg5/66yI
>>928
戦国時代って名前じゃググってもわからないからリンク貼ってくれ

930名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 09:08:13.14ID:t/LKqtsQ

931名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 10:34:19.85ID:oidA0yAZ
最近始めたんだけど、大友でも統一できない・・・
勢力は一番大きくできても中央ででかくなった大名に松永久秀とか鈴木孫一とか複数の知謀の高い武将と大量の鉄砲で攻めきれないです

むしろ六角とかで始めるほうが良いんでしょうか?

932名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 11:25:50.25ID:5PKKc08l
鉄砲には鉄砲、九州なら行ける
智謀は諦めて相手より少数で攻めるしかない

933名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 12:25:53.82ID:uWXE8vOK
>>926
わかる

934名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 12:35:32.55ID:oidA0yAZ
>932
アドバイス、ありがとうございます
少数で攻めるしかないですか、頑張るしかないですね

935名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 15:18:34.35ID:Dg5/66yI
>>930
スクショないとか買うの躊躇するな

936名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 19:27:52.79ID:WFIaPmG8
>>930
それそれ、ありがとう

>>935
体験版をスクショ代わりにすればいいかと

・シェア版は開始年を1500年〜1600年の範囲で自由に選べるので、ある意味シナリオが101本あるようなもの
・内政には武将の頭数が必要で、各武将の政治力が影響する
・従属と臣従の代わりに従属(戦国史の臣従に相当)と直臣化(併合)がある
・武将や兵士は侵攻or迎撃作戦ごとに領内各地の城から駆けつけてきて、戦が終われば元の城に戻る
・野戦では部隊ごとに攻撃、ただし前線(先陣に相当)には5部隊しか出られず、やられたり下がったりしてから他の部隊が前に出る
・攻城戦後に余力があれば、さらに次の城を攻めることも可能
・大勢力になると加増、減封、転封、改易、取立(臣従大名兼軍団長のようなものが作れる)が可能

937名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 21:02:25.76ID:WFIaPmG8
>>935
こっちにスクショがあった
https://freegame-mugen.jp/simulation/game_3316.html

938名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 21:09:44.12ID:WFIaPmG8
スクショのページを見て思い出したけど、合理的すぎて笑った機能

・武将には列伝の代わりに、武将名をgoogleで検索するボタン付き

939名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 00:35:47.71ID:GqaXkCl7
臣従従属の明確な基準ってあるの?
何回もロードしてやってるけど成功したり失敗したりを繰り返してる

940名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 02:01:25.06ID:L3wrcE16
>>939
自家と従属させたいA家と、自家と敵対しているB家がいたとして
自家とA家の石高の差より、自家とB家の石高の差の方が影響大きい気はする

941名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 18:24:58.01ID:fMGqllqm
天文戊申シナリオ面白すぎる
この作者さんに戦国初期〜後期のシナリオ色々作ってもらいたいな
御礼に10万くらいなら振り込むから頼むよ本当
最大50万までならだす

942名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 14:02:12.35ID:7s6dtHmX
つ?

943名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 17:32:42.63ID:YnbSGVtv
つ?⊂(´L_` )...?

944名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 17:44:35.54ID:2mzKRe97
    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
  O、( ・∀・)O < それは私のRODだ
  ノ, )    ノ ヽ  \____
 ん、/  つ?⊂(´L_` )...?
  (_ノ ヽ_)

945名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 20:38:08.36ID:t+wz3ZEv
>>808
遅くなりましたがありがとうございます。

946名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 23:47:47.98ID:lD8eOoo7
武田家プレイで鈴岡小笠原家を滅ぼす直前に松尾小笠原の二人の兵力MAXにしてる人は俺だけ?

947名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 19:14:55.37ID:kDTPXLgG
細かすぎて伝わらないプレイ選手権かよ

948名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/01(火) 02:06:36.84ID:fLrUhUwn
個人的な謎の儀式ができあがることはある
ところであけましておめでとうございます

949名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 11:33:43.89ID:xE9wqCuV
>>946
なにこれw
人類が滅びるまでお前だけだよw

950名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 13:05:42.18ID:R8494n31
尼子が秒で崩壊したおかげで山名がガン伸びしたときはちょっと感動した

951名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 14:25:28.49ID:mbpatrt3
やりたくなったじゃないか

952名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 17:48:48.45ID:P/wYKjBa
今更シナリオ作ってるけど
全体の石高多いと大味だし
石高少ないとCPUが守備兵ばっか補填してろくに勢力拡大してくれないし
バランスがむずい

953名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 20:42:31.26ID:K9v1APpg
分かる(分かる)

954名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 22:58:20.87ID:gQHoaI9J
守備兵(の補充の加減)はプレイヤーチート

955名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 20:06:53.50ID:uyEhu9Rf
遅くなったがサンプルのイベントに鈴岡小笠原が滅亡した時、武田家家臣になってる小笠原信貴、頼元がお家再興するイベがあるんだ
武田家家臣団ではモブ同然の能力だがこいつらは徴兵した兵士がそのままで臣従大名になる
支出がタダ同然の大軍が生まれる
なお半年ほどで大量の餓死者が出た上、松尾小笠原家は多重債務者になってる

956名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 12:12:26.06ID:hjBHA9jw
まさに外道

957名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 10:08:22.30ID:0nl8+nJ3
兵役人口の概念が無く、資金さえあれば新田開墾で石高と民衆支持を回復させ続けていくらでも兵を増やせるし、
石高の10%近くの兵を失っても早ければ一年とたたずに回復できるってのはどうもね…
ソ連みたく畑から兵が生えてきてる状態だ…

対策としては、前者を逆手にとって石高を想定値の数十分の一に設定してその分経済を高くして石高に対する兵の割合を上げて、大量の兵を短期間で一気に失ったら復旧に数年かかるようにするか…
そんでもって城守備兵も多めに設定して兵力が充分でないと攻め込まないようにするか…

958名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 11:26:00.47ID:hnPNOy6u
そこで天文戊辰の出番だ

959名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 12:55:03.59ID:hV343CE/
民衆支持率下げて徴兵できなくするってアイデアはいいんだけど、どうにも大味過ぎて
内政の行き届いた大名家は支持率ダウン量を下げるとかできればいいんだけど

960名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 14:12:30.05ID:dr93PK24
それってプレイヤーだけが……

961名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 14:46:46.45ID:CSvLoU+g
天文作者氏ほどの技術力なら
ここに出てるアイデアの具現化はできるだろうが
いかんせんイベント行数には限りがある

962名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 23:29:25.68ID:7hS2g2vO
捕虜にした信長を登用してから織田家を臣従させるようなことやってる昨今

963名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:15:26.91ID:yye+llQZ
死んでる内政のステータスに応じて民衆支持率ダウンを防ぐ効果を持たせるとかか

964名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 20:21:06.84ID:2Iw3GJOz
智謀1のやつって、智謀3から奇襲受けたりする?
できるなら、鉄砲がうざい敵に対して有効かなと。
ケースは限られるけど。

965名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 21:01:53.27ID:XDsazQjw
智謀5くらいなら奇襲する気がする

966名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 21:12:22.20ID:qtZh25VW
智謀差が3以上で奇襲発生ってどっかで聞いた

967名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 21:14:06.30ID:r7s1ZnCv
奇襲の条件は智謀の差が3以上

968名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 21:21:32.31ID:k5HGqim6
つまり智謀0のやつを連れてくればいいんだな

969名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 21:42:18.98ID:yqJk9jZU
智謀1にされてる人たちって何かやらかしたの

970名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 22:08:23.93ID:2Iw3GJOz
3以上の差が必要なの?
智謀5なら智謀3に対して奇襲発生しなかったっけ。
守備兵とかもそんな感じだし。

971名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 22:41:03.13ID:r7s1ZnCv
3以上の差が必要なのは野戦での奇襲
攻城戦での効果は1以上の差でも発生する

972名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 20:23:57.61ID:4S3EyFJl
焼き討ちとかが1以上でも智謀差があれば発生するのはわかるんだが、
守備兵だけの時でも智謀4から発動していることから、
守備兵の智謀は3相当じゃないんかあれ。
守備兵が撃って出てきた場合に起きる奇襲は別なんかな。

っていうか単に智謀3以下は焼き討ちポイントがチャージがされてないから
発動しないってだけで、守備兵は智謀2以下扱いなんかな。
智謀4での奇襲は見た記憶がないからわからん。

973名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 22:53:38.15ID:Od7pYsAp
智謀4以上なら差が1でも起きる
だから守備兵の智謀は1でも3でも関係ない

974名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 23:42:25.42ID:XWtmuYZV
智謀の話って誰か検証してたよね
過去ログに残ってないか?

975名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 01:56:50.26ID:JFKAv5TY
杉田かおる

976名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 02:04:12.02ID:xjleo2ZF
武勇高くて智謀低そう

977名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 09:45:17.93ID:7FEJHe9F
>>188-190
>>250-252
このあたりに書かれてた

978名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 03:42:35.66ID:Pt74jSlp
そうか。智謀4からの奇襲はないのか。
じゃあ、智謀1と2はゲーム的には同じってことだな。
個性付けとしての意味しかないというか。

それでも、武勇と野統が高くて智謀2以下の武将なんてあまりいないけどな。
野統高い奴は大体智謀も高いからな。

979名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 07:31:45.32ID:BfpdnHiI
野統が無かった頃は智謀1と智謀2にも差があったんだけどね
まあ政治よりは意味があった

980名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 10:48:37.00ID:Lz0SkqNm
チーボー

981名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 16:54:35.96ID:J4dcCq0a
Googleの人工知能に最短天下統一プレイさせたら、どの大名家を選択し、何年でクリアするのか興味がある。
今までの人間の記録とそう変わらないのかな。

982名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 20:17:34.82ID:BfpdnHiI
三好で四国と畿内の大名臣従させまくるのが一番早いかな

983名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 21:25:29.98ID:p8J0pnAr
これのCPUって1ヶ月に1つずつしか臣従させないよね

984名無しさん@恐縮です2019/01/10(木) 11:53:35.85ID:GOXwP1xU
何かの巡りあわせで2つほどされたことがあったような気がする

985名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 14:15:35.18ID:2VZvwmOP
これは奇遇ですな

986名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 18:47:49.75ID:5myMtfPS
条件イベントの「武将1の鉄砲数にデータ1を加算」「大名1の全武将の鉄砲数にデータ1を加算」コマンドで鉄砲数を増やしても、その武将の足軽兵数を超えることはない。
しかし、「武将1の足軽兵数にデータ1を加算」「大名1の全武将の足軽兵数にデータ1を加算」コマンドでマイナス値を指定して足軽兵数を減らした場合、足軽兵数が鉄砲数を下回っても超過分の鉄砲は無くならない。
なので、一旦足軽兵数を変数に記録し、足軽兵数に5000を加算、鉄砲数を加算、足軽兵数に元の兵数を記録した変数の値-5000を加算とする事で足軽兵数を上回る鉄砲を持たせる事ができる。
この場合足軽兵数にかかわらず鉄砲数相応の効果を得られるが、戦闘で足軽兵数が減少すると鉄砲数は足軽兵数分まで一気に減ってしまう。

プレイヤー大名家に足軽兵数を上回る鉄砲を持っている武将がいると、鉄砲配備時に超過分の鉄砲を未配備に戻す事ができる。この場合、通常とは逆で▲を押すと未配備に戻り、▼を押すと再配備される。

987名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 21:11:34.47ID:fmyr2OCL
マジか凄いな

988名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 19:12:25.53ID:J+/WHawD
何か材料が欲しい

989名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 21:05:45.36ID:jkvIf54z
お前に新シナリオをUPする権利をやろう

990名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 21:51:10.97ID:8LED6YCE
https://i.imgur.com/1jDd6ZO.png

いま作ってる東南アジアシナリオ
SEで地図作るのが面倒すぎたので旧版で作ることにした
これで完成度60%くらい

991名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 22:19:56.77ID:VzMOiPRZ
大きなシナリオ作ってるけどちょっと疲れたんで息抜きの小シナリオを作ってる。来月にはうpできるかも

992名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 22:28:05.16ID:jkvIf54z
まさかの新シナリオに驚きを隠せないw

993名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 23:23:40.61ID:J+/WHawD
言ってみるもんだな

994名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 23:28:21.40ID:J+/WHawD
来年の大河は戦国時代真っただ中なのでシナリオ更新や新シナリオが増えるかも
戦国史ヲタは今年は我慢の年

995名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 06:36:59.90ID:/9FOTSLR
東南アジアシナリオってマニアックだな、こんなに拠点あるのか。期待

996名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 22:05:39.43ID:9Kf9r8Ob
そろそろ次スレか?

997名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 23:09:42.33ID:1pCR7jDO
まだその時じゃない

998名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 23:42:44.51ID:4A0CL8vN
まだまだ

999名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 17:14:00.09ID:fm3VKTar
【フリー版】戦略級SLG 戦国史44【シェア版】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1548403906/

建てました。

1000名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 20:02:52.24ID:9sD3Ybew
やるじゃん

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 904日 10時間 29分 55秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。