X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 96laps
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001音速の名無しさん (ワッチョイ dacc-IiCa [175.177.40.21])
垢版 |
2022/05/20(金) 07:24:07.18ID:qTRmDDmH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 95laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1648977584/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0860音速の名無しさん (ササクッテロル Spf9-gQQH [126.234.81.244])
垢版 |
2022/07/08(金) 12:33:34.27ID:VnBTO5Cnp
ただ事前にシケイン不通過は失格って言われてたはずだから
過去がどうとかあんまり意味ないよなと思ってた
0863音速の名無しさん (スップ Sdb2-h5D7 [49.97.26.228])
垢版 |
2022/07/08(金) 14:04:19.22ID:5mRnFF67d
>>861
いいえ、元々です
危険なところから押してコース外に出すまでにエンジンが掛かったときには、それを咎めることはしないという運用ではありましたな
コース外の安全な場所に移動したあとに押しがけというのは認められていなかったし、実際にそういう形で押しがけすることはほぼ無かったよ
0867音速の名無しさん (オッペケ Srf9-eBoN [126.253.154.240])
垢版 |
2022/07/08(金) 19:13:09.95ID:MWm3bOIhr
本当に押しがけアウトなら黒旗振られてたはず
0870音速の名無しさん (ワッチョイ 7ac9-lTRq [133.200.199.1])
垢版 |
2022/07/09(土) 18:22:31.14ID:kcuQgk860
そっちのマッチも実はGT選手権で優勝した事があるんだよね
他には自慢出来るような実績はないけど、GTで総合優勝というのは勲章になるね
少なくとも今のクルマオタクの神様NOB谷口なんかでも無理な話だし
0876音速の名無しさん (ワッチョイ 2a0b-TkQT [27.92.181.147])
垢版 |
2022/07/10(日) 12:08:12.20ID:JIJve/rr0
>>836
あと、89年もセナがタイトル獲得したらプロストは移籍してきた若僧チームメイトに2年連続で負けて、
F1での立場は完全にセナ>>>プロストになってしまうから、それだけは絶対に避けたかった。

だから鈴鹿のシケインでセナと共に自爆を試みたと。
0877音速の名無しさん (ワッチョイ 2a0b-TkQT [27.92.181.147])
垢版 |
2022/07/10(日) 12:53:48.93ID:JIJve/rr0
現代F1は厳密なレギュレーションで管理されているから、チームやドライバーの自由度が狭すぎるよね。
この当時はタイヤ無交換で走行したり、左右で異なる硬さのタイヤを選択できたりと、
観ている視聴者も楽しめたね。
0881音速の名無しさん (ワッチョイ 2630-vJ0q [153.136.220.110])
垢版 |
2022/07/10(日) 15:31:02.81ID:kyhMRfmu0
考えて見ればセナってチャンピオンシップで無双したことなんて無いよね?
88-90年はプロストと接戦だったし、91年はマンセルと接戦、92年は空気、
93年は序盤以降空気、94年は自爆だしな。
本当に速かったんだろうか?
0883音速の名無しさん (ワッチョイ 2612-TkQT [153.168.133.55])
垢版 |
2022/07/10(日) 16:09:52.41ID:gJtHXUb60
スレタイの時代も、その前時代の人達に言わせたら
「いちいち細かいことまでルールで決めて、窮屈で面倒になったもんだよ」だったろ。
20年後には「2020年頃は大らかで良い時代だったよな~」と言われているだろうな。
0884音速の名無しさん (ワッチョイW 4ac0-2twL [211.10.40.209])
垢版 |
2022/07/10(日) 16:15:08.58ID:798ZSWr10
顎以前は一人が無双するシーズンなんてなかったけどな
車も壊れること多かったし、露骨なチームオーダー無かったし
0888音速の名無しさん (ワッチョイ 7ac9-lTRq [133.200.199.1])
垢版 |
2022/07/10(日) 19:01:44.20ID:lSX57jYb0
少なくとも同じマシンならマンセルより速かったケケが86年に骨抜きにされたのを見て
誰もがプロストと同じマシンでプロストに勝てる奴など存在しないと確信していたからねあの頃は
それを覆したのは凄いとは思う、ホンダがセナ推しだったのも大きいけど
0889音速の名無しさん (ワッチョイW 266c-iO/j [153.187.28.1])
垢版 |
2022/07/10(日) 19:34:32.92ID:yDvE3rVK0
>>888
は?
0891音速の名無しさん (ワッチョイ 1db8-jVDF [60.74.173.158])
垢版 |
2022/07/11(月) 19:49:30.20ID:+NWqGnJQ0
>>874
給油のない92年の初優勝や93年の2勝目も相手がピットインしてる隙にタイム稼いで戻ったら前出てたって勝ち方だったもんな
コース上で記憶に残るような追い抜きして勝ったレースが殆どない
0898音速の名無しさん (ワッチョイ aaea-TkQT [59.86.2.119])
垢版 |
2022/07/12(火) 07:30:54.78ID:4QksydZU0
>>894
むしろ、93年のフットワークにワーウィックの代わりにモデナを乗せてみたい。
ワーウィックは良いドライバーだが3年ぶりのF1だったし、モデナ相手だと亜久里はよりコテンパンにされてたんじゃないか?w
0901音速の名無しさん (ワッチョイ 6592-4HMK [14.11.160.97])
垢版 |
2022/07/12(火) 20:36:02.07ID:pWHswrw40
シューマッハの勝利で印象が大きいのは2000年代になっちゃうけど2005インディアナポリスでの勝利かな
この年はルノーやマクラーレンの後塵を拝していた中での勝利だけに
0904音速の名無しさん (ワッチョイ 2a0b-TkQT [27.92.181.147])
垢版 |
2022/07/12(火) 22:11:31.73ID:3jN4pslU0
>>903
4回ピットストップは覚えているわ、あれは驚きましたね。
シューは予選一発の走りを、決勝でも数周連続で走行できるのが強みだったね。

でもスペインだったか?2004年のフランスGPだったような・・・
0907音速の名無しさん (オッペケ Srdd-2twL [126.253.151.138])
垢版 |
2022/07/13(水) 08:11:37.85ID:ZnNYncU0r
4ストップは凄いと言うより圧倒的に速いので遊んでるように見えたわ
0909音速の名無しさん (ワッチョイ 26f5-r8u3 [153.171.127.75 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/13(水) 10:15:05.06ID:Y4PtPRS20
89年あたりはイタリア人がごろごろいたからな、しかも序列で言うと
(アルボレート)パトレーゼ>ナニーニ>カぺリ>マルティニ>カフィ=モデナ
=チェザリス>ピロ>タルキーニ>ギンザー二>ベルタッジアというところか
多すぎてここから頭一つ抜け出すのが難しそうだ
0910音速の名無しさん (ワッチョイ aaea-TkQT [59.86.2.19])
垢版 |
2022/07/13(水) 17:16:56.99ID:2jawuSAw0
>>908
確かに最初はモデナの英語は上手くなかった(89年カナダGPのインタビューで分かる)。
ただモデナは英語をものにしていって、91年モナコGPの時には大分上達していた。
だからブラバム→ティレル→ジョーダンと英語圏のチームを渡り歩けたんだと思う。

全く英語を受け付けようとしなかったマルティニと同じ扱いにしてはいけない。
0918音速の名無しさん (スッププ Sd4a-Ho5g [49.105.67.202])
垢版 |
2022/07/13(水) 23:55:38.14ID:Py0e3Tapd
>>916
アルボレートはターボ車じゃないと勝てなくなっている中でのDFVシリーズの最後の勝者だからね。
0922音速の名無しさん (ワッチョイ 26f5-r8u3 [153.171.127.75 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/14(木) 10:43:05.78ID:rifcCqEH0
89〜90年ごろってイギリス人が少なくて圧倒的にイタリア人だったんだな
イタリア人レーサーの印象は総じて小さいお手頃サイズ、はまればバカっ速だが
そうでなきゃ予選落ちもありで振り幅が大きい、同郷血族主義が色濃くいつもつるんでる、
目ぼしいアクシデントには常にこのうちの誰かが絡んでる、といったところ
0923音速の名無しさん (ブーイモ MM21-6UEB [202.214.198.209])
垢版 |
2022/07/14(木) 12:21:20.42ID:1kC3QL5WM
右京は普通に英語の記者会見でジョーク飛ばしたりだったはず。苦手なイメージは無いな。
また堂々巡りかもしれんが、日本人=英語苦手ってのは中島さんのイメージが強いのでは?
亜久里は全く分からん。
右京以降で英語ダメだったのって虎之介くらいじゃない?しかもダントツで。
0924音速の名無しさん (ワッチョイ 26f5-r8u3 [153.171.127.75 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/14(木) 13:01:25.04ID:rifcCqEH0
>>923
1年目の記者会見とか見るにかなり怪しい英語だったような
ガスコインも「右京は何言ってるかわからなかったけど右京担当のメカだけは
あの右京英語を完全に理解することができてたのでまあ困らなかった」と言ってた
0925音速の名無しさん (ワッチョイ 760b-TkQT [113.150.47.101])
垢版 |
2022/07/14(木) 13:33:05.15ID:18GhkOaL0
>>914
50年代60年代にフェラーリに乗ったイタリア人ドライバーが次々事故死してエンツォフェラーリがローマカソリックから非難されたんだよ
それからアルボレートまでずっとイタリア人を乗せなかった
0933音速の名無しさん (オッペケ Srdd-2twL [126.253.151.138])
垢版 |
2022/07/15(金) 07:48:49.30ID:fbcpahJEr
顎の一番の親友だからな
0943音速の名無しさん (ワッチョイ 760b-TkQT [113.150.47.101])
垢版 |
2022/07/15(金) 12:12:45.13ID:t05eLBrK0
この頃のトップドライバーはキャリアのどこかで走らないマシンをなだめすかしてそれでも勝つというのを見せてるからね
ハミルトンにはそういうの全然無いからセナやシューマッハと並べられると違和感しかない
0947音速の名無しさん (テテンテンテン MMfe-8lv3 [133.106.140.159])
垢版 |
2022/07/15(金) 13:30:00.18ID:GrEDEEsxM
>>937
人間の運動神経のピークは20代前半でしょう
41歳ブランク有りで復帰が
24歳に勝って当然なんて考える君がおかしい
スポーツ経験ない人かな?
0949音速の名無しさん (テテンテンテン MMfe-8lv3 [133.106.140.159])
垢版 |
2022/07/15(金) 14:50:04.45ID:GrEDEEsxM
それは例外もあるでしょう
しかも相手はオコン
多くのスポーツ選手にとって20代後半は自身の運動神経の衰えを感じて
引退が頭をよぎる
0951音速の名無しさん (テテンテンテン MMfe-8lv3 [133.106.179.3])
垢版 |
2022/07/15(金) 14:55:43.34ID:98Pc46lCM
オコンとロズベルグは格が違うな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況