X



レッドブル・レーシング -【RedBull Racing】- #124
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (テテンテンテン MMaf-ZvXA)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:38:20.60ID:er1HaeKYM
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512

↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消えコピペ用の2行目が残ります)

レッドブル・レーシング Red Bull Racing
https://redbullracing.redbull.com/
レッドブル・レーシング日本語版ウェブサイト
https://www.redbull.com/jp-ja/redbullracing
マックス・フェルスタッペン
https://www.verstappen.nl/en
セルジオ・ペレス
http://www.sergioperez.mx/
アレクサンダー・アルボン
https://www.alexalbon.com/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は他の人に頼むか「代行依頼」を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

※前スレ
レッドブル・レーシング -【RedBull Racing】- #121
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1639326137/
レッドブル・レーシング -【RedBull Racing】- #122
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1643805122/
レッドブル・レーシング -【RedBull Racing】- #123
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1648195242/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0081音速の名無しさん (テテンテンテン MM8f-ae4c)
垢版 |
2022/05/02(月) 20:23:41.48ID:VyRNIM6JM
正直いってF1をひいき目に見ても株主より経営者が悪いよね。
第三期ホンダはBARと組んでスタート、その後、チームの全株式を取得してワークスへ。
BARはティレルを安値で買収し、ホンダに株を高値で売って大儲け。
ティレルの施設は古いから、ブラックリーに最新の設備の新しいファクトリーを建設。
それからたった2年後・・・・
株の取得や施設の建設に数百億円かかったものを、ブラウンへ1ポンド(100円)で売却。
さらに支援金としてブラウンに100億円以上をプレゼント。
もうF1には戻って来ませんー!と言い残し、撤退。
翌年、ブラウンはホンダから100円で買ったチームと設備をメルセデスへ1億ポンドで売却し大儲け。
ホンダは撤退から4年後、マクラレンと組みますぅーと復帰。
技術面、資金面で空前絶後のサポートをマクラレンにしたにもかかわらず、
アロンソにGP2エンジン!と言われ、なんでもホンダのせいにされ世界に恥をさらす。

株主から、おまえら毎度意味不明な行動ばっかりしてどんだけ無駄な金使ってんだよ!と言われてもしょうがないと思う。
その点、トヨタはエライ。
0083音速の名無しさん (ワッチョイW 7fec-pdlM)
垢版 |
2022/05/02(月) 23:58:10.50ID:6Xn4HQgt0
>>81
長文お疲れ様だが、全く違うぞ
F1に大金はたいても結局全然車売れねえじゃねえか
とっととやめろやボケ
これが株主目線の全て

F1って基本的に欧州に対するプロモーションだから
欧州外の車メーカーには意味がないんよ
0085音速の名無しさん (ワッチョイW a792-0kGb)
垢版 |
2022/05/03(火) 01:27:43.86ID:GDtD31am0
>>84
中にはできた人もいるかもしれんけど、基本的に株主にそんな求めてもしゃーない

だから経営者側は、モータースポーツが会社のブランディング向上に寄与するイコール株主の利益になるように筋道つけないと、という
0087音速の名無しさん (ワッチョイ bfcc-8bNg)
垢版 |
2022/05/03(火) 02:31:47.52ID:v9sKrnur0
ホンダの大株主
https://www.honda.co.jp/investors/stock_bond/stock.html
氏名または名称 持株数(千株) 出資比率(%)
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 244,356 14.13
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 115,033 6.65
モックスレイ・アンド・カンパニー・エルエルシー 103,699 6.00
エスエスビーティシー クライアント オムニバス アカウント 58,530 3.38
明治安田生命保険相互会社 51,199 2.96
東京海上日動火災保険株式会社 35,461 2.05
日本生命保険相互会社 28,666 1.66
ステート ストリート バンク ウェスト クライアント トリーティー 505234 27,361 1.58
株式会社三菱UFJ銀行 25,680 1.48
ジェーピー モルガン チェース バンク 385781 22,465 1.30
0088音速の名無しさん (アウアウウー Saab-7kYJ)
垢版 |
2022/05/03(火) 04:53:22.10ID:ef5pfeWba
やっぱりポルシェF1でないのかww
確実とか何回も記事に出てたよね。
0089音速の名無しさん (ワッチョイ 674d-VZQ6)
垢版 |
2022/05/03(火) 09:44:37.88ID:8pn32z/f0
ポルシェは化石燃料燃やしてる間はやらないって言ってたんでは
F1が電気になると参戦するとか
Eと差別化するのにF1ga模索してるんではと
0095音速の名無しさん (ワッチョイW a743-fDj2)
垢版 |
2022/05/03(火) 16:31:34.45ID:3jmKswj80
ポルシェやアウディは未知数だよ。
WEC参戦や市販車のイメージが良すぎるだけに過大評価気味。
両社とも7年前のホンダの二の舞を繰り返す可能性大。
マルコが最初の数年間ダメでも忍耐できるかな。
ワシの生きてるうちになんとかせい!と爆発するぞ。
0096音速の名無しさん (ワッチョイW 8770-vSXc)
垢版 |
2022/05/03(火) 16:39:28.25ID:/VuxDbDs0
ポルシェの件はホンダが撤退するって話だったから代替として交渉していただけ
その後ホンダの翻意に成功したからポルシェは必ずしも必要ではなくなったけど、交渉が順調だからとりあえず保留しておいて状況を見ながらより有益な方と契約するつもり、なんじゃないかな
HRCホンダだって2025以降も現在の体制のまま参戦し続けるとは限らないし、カードは多い方がいいし
0099音速の名無しさん (ワッチョイW dfc9-VGkv)
垢版 |
2022/05/03(火) 18:44:46.12ID:D9Sjrev+0
ポルシェ(中身ホンダ)とかありえそうで怖い
0102音速の名無しさん (ワッチョイW dfc9-VGkv)
垢版 |
2022/05/03(火) 18:56:55.99ID:D9Sjrev+0
トヨタはBMWだろ?
0108音速の名無しさん (ワッチョイ df44-MH++)
垢版 |
2022/05/04(水) 01:11:10.49ID:NpsW9jwI0
えええこんなんなってたの
0111音速の名無しさん (ワッチョイW a793-uwUw)
垢版 |
2022/05/04(水) 06:47:59.98ID:o5lIGHFZ0
完全にフェラーリコピってるやんw
ポポらないフェラーリ速くなるな(真顔
0115音速の名無しさん (テテンテンテン MM8f-ae4c)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:15:43.79ID:hPuR1s34M
>>96
毎度のことだけどホンダの方針がブレブレなのがダメだわ。
ホンダは移行期間の2022年が終わったら、後はレッドブルに引き継いで完全撤退のはずが
2025年まで今まで通りの供給体制で継続へ変更になっている。
今のままじゃ勝っても記録としてはRBPTの手柄でホンダの名前は出てこないし、誰も気づかないようなHRCのロゴがあるだけ。
そのくせ負ければホンダのせいにする人も出てくる。
それなら2025年までは大してコストだってかからないんだし、ホンダのバッジを付けて2025年まで参戦。
新PUになるタイミングで撤退します!でいいじゃんって常人なら考える。
新PUには開発予算上限がつく可能性もあるようだし、機構的にもこれまでより経済的負担が減る可能性が高い。
そういう変化を見ながら時間をかけて2026年以降のことを考えればよかったのではと老婆心ながら思うわ。
0116音速の名無しさん (ワッチョイ df44-6zUF)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:53:40.10ID:RYCoyPn/0
一度決めたことは変更できないのが日本人の特徴。
マルコも言ってたねwだから中途半端になるw
0124音速の名無しさん (ワッチョイ e71d-LJ0R)
垢版 |
2022/05/06(金) 07:29:34.83ID:e12bZXGa0
[生]2022 FORMULA 1 第5戦 マイアミGP
フジテレビNEXT

5/7 (土)
3:20 〜 4:40 フリー走行1
6:20 〜 7:40 フリー走行2

<解説>津川哲夫 松田次生
<実況>小庭康正
0125音速の名無しさん (ワッチョイ 7f6c-4Lti)
垢版 |
2022/05/06(金) 09:42:56.77ID:SOIn1qOP0
毎回思うけどアメリカ方面の時間は糞だなw
0127音速の名無しさん (ワッチョイ df44-MH++)
垢版 |
2022/05/06(金) 12:07:33.44ID:+rkeaXQL0
>>105
あとはチャーハンの具をこれから決める会議だ
0130音速の名無しさん (ワッチョイW a792-VT9n)
垢版 |
2022/05/06(金) 17:33:16.04ID:kn9AmzOU0
ゼロポッドってリアタイヤに空気当たってドラッグすげえからダメって話を聞くけど、なんでメルセデスは風洞で分からなかったんやろか
0131音速の名無しさん (ワッチョイ e7ee-hGrh)
垢版 |
2022/05/06(金) 18:10:31.32ID:e3djXuWj0
ゼロポッドはあの形状のせいでフロアの剛性が低いためポポりやすいと何かで見た
剛性を上げると重量が増えるので容易に解決できない
0132音速の名無しさん (ワッチョイ dfb8-Vdv4)
垢版 |
2022/05/06(金) 18:16:35.59ID:qlkcb92C0
ああするために中のモノの配置で相当無理して(他チームのマシンよりも重いものがやたら上にある感じ?)
重量配分が悪さして変なモーメントも出てそうだから、ガワだけで修正しきれない感じはする
0137音速の名無しさん (スッププ Sdff-1XpW)
垢版 |
2022/05/06(金) 19:23:01.81ID:WXTh4/zdd
でもメルセデスはシュミレーションでは興奮するくらい凄い見通しがあったんだろ?
RBは検討したけどやめたって言ってたけど
メルセデスには何が見てたんだろうな
0141音速の名無しさん (ワッチョイW e7b8-/iBa)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:10:32.27ID:iUdYSTDj0
>>130
ポポりさえしなければゼロポッドで直線的に突き抜けてくれて
リアタイヤ前の乱流は影響を受けないという画期的なエアフローだったんじゃなかろうか

ポポさえなければ
0144音速の名無しさん (ワッチョイW 6726-uiFF)
垢版 |
2022/05/06(金) 23:21:26.39ID:R7PhEPUh0
ポポってるのもレーシングカーとしてダサいが1台数億円のレーシングカーがテープ止めとか有り得ないと思ってしまったまで
空力的にマットが有利なのはわかるのでせめて艶っぽいセロテープのようなものではなくメンディングテープのようなマットなテープにするなり目立たないような配慮は欲しいかなと
0149音速の名無しさん (ワッチョイW bbb8-lqSK)
垢版 |
2022/05/07(土) 03:07:59.16ID:MfgEkST70
>>147
リアに気流を流すのが重要なのは同じだけど
上方気流を速くしてフロア下の気流を引っ張る必要は
もう無くなったんだと思う
ディフューザーもデカいし
それよりフロントタイヤの乱流を弾き飛ばす方がリアへの気流のためには重要で
サイドポッドのギリギリの厚さがマクラーレンだったりウィリアムズだったりするんだと思う
メルセデスはあのビームポッドでは乱流を弾き飛ばせないから
ポッド横を流れる速い気流で乱流を内に導かないようにしてるんじゃなかろうか
0153音速の名無しさん (ワッチョイ bb1d-HNGk)
垢版 |
2022/05/07(土) 07:30:17.24ID:fMR0P1ZD0
[生]2022 FORMULA 1 第5戦 マイアミGP
フジテレビNEXT

5/8 (日)
1:50 〜 3:10 フリー走行3
4:50 〜 9:00 予選

<解説>川井一仁 松田次生
<実況>塩原恒夫
0156音速の名無しさん (ワッチョイ be6c-xR/W)
垢版 |
2022/05/07(土) 10:30:31.21ID:Tq2DPzyU0
レッドブルのメカニックってピットストップも速いし作業も速いと思われてるけど
今回も最初のトラブルはメカニックの取付ミスみたいだし
一体どうなってるのここのメカニック
0164音速の名無しさん (ワッチョイ be6c-xR/W)
垢版 |
2022/05/07(土) 11:08:11.50ID:Tq2DPzyU0
そいつはただのアホアンチだからほっとけ
今年ホンダ関係のトラブルって角田の一回だけで
後全部レッドブル製品とメカニックのやらかしだし
0166音速の名無しさん (ワッチョイW bbb8-lqSK)
垢版 |
2022/05/07(土) 12:48:53.74ID:MfgEkST70
予算制限でトラックサイドのトップエンジニアを異動させなきゃならなかった上に
後任も据えずにフェルスタッペンの担当エンジニアを兼任させてるんだから
平時でもいっぱいいっぱいかもしれんな
0167音速の名無しさん (ワッチョイ 0b6c-S2Xa)
垢版 |
2022/05/07(土) 13:17:43.60ID:fwqUfh8B0
■レッドブル マックス・フェルスタッペン
「油圧の問題があって、コースに出るとすぐにステアリングが使えず、
ブレーキも火を吹いてしまったように、多少問題を抱えていた」

「マシンに対してもあまり多くの情報を集められていないから、予選やレースは厳しいものになる可能性がある。でも僕らは最善を尽くすよ」


■セルジオ・ペレス
ここはレーシングラインを外れるとグリップがあまりなく、すごくざらざらしている感じがする。
そのためにバトルをするのが簡単ではないと思うので残念だ。

オフラインは全くグリップがない。本当に残念だ。そのせいで良いレースにはならないだろうからね。
ラインを外れようとすると、グリップが全く感じられない。
濡れている感じだし、砂利っぽい。バトルをするのは厳しいだろう。
ただ、皆状況は同じだし、どうなるか予想できないから、そういう意味では興味深いレースになるだろうけどね。
0174音速の名無しさん (ワッチョイW 3393-04Vn)
垢版 |
2022/05/07(土) 17:01:43.92ID:kAyjsr5H0
フェルスタッペンリタイアなら、ペレスが勝つんじゃないかな。
0175音速の名無しさん (アウアウウーT Sa1f-U1YL)
垢版 |
2022/05/07(土) 17:02:43.64ID:9D5Up9D1a
今回もPUとかRBがどうこうというよりタッペンの
オーバードライブ走法が油圧系パンクの原因でしょ?

設計時想定を超える過負荷であっさりとパンクするのは
想定強度ギリギリの部品で各部を繋げるレーサーでは
ごく普通の現象で、ペレスではまず到達できない高次領域で
走るからタッペンにばかり不具合が生じるのは当然の必然

常にトップタイムを走る事との引き換えですね
0176音速の名無しさん (アウアウウーT Sa1f-U1YL)
垢版 |
2022/05/07(土) 17:17:31.70ID:9D5Up9D1a
でもさぁ、タッペンの過負荷走行で補器類や油送系統が幾度も
ブレイクしたのに一切動じずに未だ他より強いパワーを保つ
HRC製PUは本当に凄いといか言いようが無いと他チームは
恐れているはずで、その背景にジェットの周辺技術を転用できる
HRC(ホンダ)の強みが存分に発揮されていて狡いと言われそう

まぁ見方を変えると補器類のブレイクが実はPUをタッペンの
過負荷走法から守る安全装置の役目になっていると言え無く無い
0177音速の名無しさん (ワッチョイ 7ee3-U1YL)
垢版 |
2022/05/07(土) 17:42:44.04ID:/3kuInLz0
まさかのエース交代かよ
ポイント的にはあり得る
マックスは絶対拒否だろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況