X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 92laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (エムゾネW FF7f-I/Pf [49.106.174.171])
垢版 |
2021/10/26(火) 15:06:29.34ID:eb3MhOhSF
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。
前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 90laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1629814079/
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 91laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0474音速の名無しさん (アウアウウー Sa47-4OQm [106.146.104.158])
垢版 |
2021/12/07(火) 07:31:55.33ID:j9WQpLola
>>470
中嶋「…。」
0476音速の名無しさん (ワッチョイ 6fa6-meaB [110.3.244.51])
垢版 |
2021/12/07(火) 12:17:02.73ID:JonvJdJ40
当時はF1とインディカーの重量差が大きかった頃だしなあ
マシンのシステムや空力特性の違いは抜きにして
今のインディカードライバーなら順応しやすいと思う
0477音速の名無しさん (スッップ Sdaf-/DFr [49.98.218.21])
垢版 |
2021/12/07(火) 12:40:52.42ID:fdJPI6spd
>>452
マクラーレン時代にBSが幅広のフロントタイヤを持ってきたときにケンカになった。
「何で空気抵抗を増やすんだよ!今までの幅でももっと高性能なタイヤを作れるだろ!」って。
実際に走らせて比較したら幅広の方が常に速くて、BSの人はニューウェイに
「あなたは空力を最優先事項であると考えてるようですが、我々はクルマ全体の中でのタイヤの役割を考えて作るように努力してます。」
のようなことを言って黙らせたんだよね。
0478音速の名無しさん (スッップ Sdaf-YU9z [49.98.158.166])
垢版 |
2021/12/07(火) 12:45:32.52ID:Mw6VG+wOd
ゼロ発進の問題よりもスタート後の位置取りの不味さじゃないかしら?
こればっかりは数こなしていくしかないから練習しようが無いんだよねぇ

エンジンの決定は遅れたしアクティブサスとか訳の分からないの付いてるし
と擁護出来る点もあるけど…
擁護出来ない点も多々あるけど

確か91年位から様子見がてら数回テストしてなかったっけ?
走行中にバックギア叩き込んでぶっ壊したとかやってたんでセミAT前だよね

ベテランだからかも知れないけど、アメリカ通勤や体重の事良くデニスが放置してたな…
0482音速の名無しさん (ワッチョイ c744-wVd4 [124.145.221.229])
垢版 |
2021/12/07(火) 18:26:52.90ID:K9cUsyDE0
>>481
多分そんな所じゃね?
アメリカにいればトップドライバーなのに、わざわざヨーロッパ行って失敗したライバル見りゃ普通はビビるよ。
しかしジャックとモントーヤはF1に行ってすぐ速かったよな。
元F1ドライバーでヨーロッパ人なのにザナルディは意外な程ダメだったし、ダマッタもパッとしなかった。
合う合わないって乗ってみないとわからない部分もあるよなあ。
0483音速の名無しさん (スッップ Sdaf-/KSH [49.98.159.252])
垢版 |
2021/12/07(火) 18:33:03.10ID:U82wdUQPd
>>477
今よレッドブルは高ドラッグのマシンだがな…
0486音速の名無しさん (ワッチョイ 7f0b-ey6k [175.128.24.31])
垢版 |
2021/12/08(水) 02:15:48.40ID:YVL0tobh0
このスレで聞く内容ではないかもしれないけど、分かる方いたら教えて下さい。
レーシングオン辺りの雑誌で、レイトンハウスの赤城明氏と
カペリ、関谷等の当時のドライバーが集まった同窓会的な
特集インタビュー記事を見た記憶があるのですが、
何年・何月号か分かる方いませんか?
0488音速の名無しさん (アウアウクー MM1f-/FXT [36.11.228.255])
垢版 |
2021/12/08(水) 10:10:16.49ID:v4DXmFNTM
次回のgp car storyはFW13B
とことんバブルの爺さんから小銭を奪い取るつもりなんやな。他にいっぱい名車はあるのに
0489音速の名無しさん (スップ Sdbf-/DFr [1.75.155.31])
垢版 |
2021/12/08(水) 10:14:54.97ID:Vwao8TCqd
>>481
>>482
インディの名門チームのペンスキーから声がかかっていたからじゃないか?
実際94年に移籍したし。
それとアンサー家は先祖が1920年代にはアメリカでレースを始めているから
第二次世界大戦後にイタリアから移住したアンドレッティ家ほどF1に思い入れがないのも大きいと思う。
0491音速の名無しさん (オイコラミネオ MM67-u3GK [150.66.120.84])
垢版 |
2021/12/08(水) 13:46:23.27ID:CwXiolJ4M
>>488
もう10年ぐらいやってるシリーズだからな
ネタ切れなんだよ
どうせならFA13〜14あたりを纏めて特集して欲しい
亜久里の恨み節ロングインタビューとか
0492音速の名無しさん (ワッチョイ 87f5-v359 [180.1.11.243])
垢版 |
2021/12/08(水) 14:46:47.04ID:Qh5Kq5B/0
>>490
このシリーズはバカ売れ増刷はないけどある一定の数は見込めるんだろうね
手堅いと思う

>>491
ジェンキンスのインタビューとか読んでみたいわ
0495音速の名無しさん (ワッチョイ 3fea-wVd4 [59.86.1.211])
垢版 |
2021/12/08(水) 17:19:58.10ID:FbWTonpb0
FA14は、本来なら
「クルマは優れていたのにもかかわらず、ドライバーに恵まれなかったマシン」
って評価になると思うんだけど、さすがにそのドライバーの出身国じゃそんな風に書けないわな。
0496音速の名無しさん (スププ Sd9f-/FXT [49.97.36.250])
垢版 |
2021/12/08(水) 18:05:53.78ID:Wdp7YwLbd
FA12の高いノーズを一枚フィンみたいなので、まっすぐ下に下ろすあの感じ大好きだったわ。

ポルシェエンジンは2015年のホンダPUと肩を並べるくらいの残念なエンジンだったが
0501音速の名無しさん (ワッチョイ 43b8-Z6Z9 [60.64.225.113])
垢版 |
2021/12/08(水) 20:01:08.81ID:C8yldq1k0
>>490
毎日F1グランプリ特集読みながら飯食うのが日課だったわ
何回同じ記事呼んでも飯が捗る欲に各チームのレポートコーナー
あれ何だったんだろう
0503音速の名無しさん (アウアウオー Sa3f-8BdM [119.104.108.26])
垢版 |
2021/12/08(水) 20:10:15.27ID:45mFU3Fda
FA14はいい車だったな。信頼性が無かったのが本当に惜しまれる。メゾネットウイングとアクティブサス搭載が当たりだっただけに。ワーウィックとハーバート辺りのコンビだったら面白かっただろうなあ。
0506音速の名無しさん (アウアウアー Sa9f-/FXT [27.85.206.245])
垢版 |
2021/12/08(水) 20:31:00.93ID:oVIiiMPIa
>>501
わしもグラ特派だったな。変に日本だのホンダだのってやらなかったのが好きだった

あの頃は情報に餓えてたんやろうな。解説者さえ素人当然の時代じゃった。今も無免許が解説できる時代ではあるが
0508音速の名無しさん (アウアウアー Sa9f-/FXT [27.85.206.245])
垢版 |
2021/12/08(水) 20:53:41.16ID:oVIiiMPIa
全然知らない世界だったから、トランスポーターで転戦していくのを密着するみたいな企画にかじりついてた記憶がある。変態やな
0510sage (ワッチョイ 4b6c-oWHg [118.8.193.19])
垢版 |
2021/12/08(水) 21:46:07.09ID:P+PtCs2Q0
>>508
確かレイトンのトランポだと思った。
イギリスのファクトリーからイモラかモンツァへの移動に密着で、まだドーバー海峡トンネルが無い頃だからフェリーも使ってたりとか。
0511音速の名無しさん (ワッチョイ 7f0b-ey6k [175.128.24.31])
垢版 |
2021/12/08(水) 22:18:04.69ID:YVL0tobh0
>>505
この号は手元にあるんですが、これと、GPカーストーリーのマーチ881回のインタビューとは別ですね。
私の記憶だと、赤城氏を中心にカペリ、関谷、影山などが囲む集合写真が掲載されていたはず。
0513音速の名無しさん (ワッチョイW f7b7-dXIj [202.177.68.41 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/09(木) 02:16:58.11ID:29XLitzG0
>>504
ティレルとスクーデリアイタリア(ローラ)だけは、どのサーキットでも使ってなかったよね
0514音速の名無しさん (ワッチョイ 5f0b-wVd4 [27.92.181.147])
垢版 |
2021/12/09(木) 07:12:17.79ID:T/CKL5Sg0
>>501
F1グランプリ特集懐かしいね。私も不定期ですが購入していました。
また90年代半ばまではコンビニでも数種類のF1雑誌が販売されていましたね。

今は年1回、F1速報の総集編を買うくらいになりました。
0515音速の名無しさん (ワッチョイW f7b7-dXIj [202.177.68.41 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/09(木) 08:15:19.70ID:29XLitzG0
そういやコンビニでも売ってましたね
0517音速の名無しさん (スッップ Sdaf-/KSH [49.98.216.132])
垢版 |
2021/12/09(木) 08:27:15.18ID:g8NXznL1d
F1だけの情報量ならグラ特に勝るものは無かったな。
中学の頃に初めて買って何回も繰り返し読み返したわ。
大学生の頃はコンビニに並び始める朝4時半に買いに行ったりしていたわ。
まさか30年後まで日本人ドライバーがチャンピオン争いはおろか2位表彰台も無いとは思わなかった…
0519音速の名無しさん (アウアウウー Sa57-dXIj [106.132.233.198 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/09(木) 08:32:12.18ID:VLJArIXYa
一冊だけ酷い速報誌あったよね
0521音速の名無しさん (アウアウウー Sa57-dXIj [106.132.233.198 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/09(木) 08:35:18.87ID:VLJArIXYa
>>520
木曜日だかに発売されてたような
0522音速の名無しさん (スッップ Sdaf-/KSH [49.98.216.132])
垢版 |
2021/12/09(木) 08:36:14.97ID:g8NXznL1d
フジテレビのオンエア画面を撮影してそのまま掲載していたPRIXとかあったね。
速報誌は主流のGPXじゃなくGPSを買ってたな。半年くらい粘ったが耐えられず乗り換えたw
当時はセナじゃなくベルガー、中嶋じゃなく亜久里を応援したいた。
0523音速の名無しさん (アウアウウー Sa57-dXIj [106.132.233.198 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/09(木) 08:47:35.40ID:VLJArIXYa
>>522
PRIXは扶桑社が出してたから、そういう手抜きができたんだろうな
0525音速の名無しさん (ワッチョイ 3fcc-Z6Z9 [175.177.40.29])
垢版 |
2021/12/09(木) 09:32:25.29ID:d2xLwBRa0
濫立したF1雑誌も92年頃には早くも淘汰が始まっていたな
写真ばかりで内容スカスカな雑誌は消えるのも早かった
当時はまだ雑誌の内容を見極める目がなかったので意地で買い続けていたなあ
一つのF1誌に拘り続けるのがマニアたるものみたいな固定観念もあった
0526音速の名無しさん (アウアウウー Sa57-dXIj [106.132.233.198 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/09(木) 09:34:29.72ID:VLJArIXYa
女性誌もF1特集号出してたからな
0527音速の名無しさん (アウアウウー Sa47-4OQm [106.146.107.42])
垢版 |
2021/12/09(木) 10:03:58.22ID:6tLyoxVda
F1グランプリ特集は内容が濃くて好きだった。毎月楽しみにしてた。
0528音速の名無しさん (ワッチョイ 87f5-Hkmp [180.1.11.243])
垢版 |
2021/12/09(木) 10:49:45.88ID:maQWMyQo0
グランプリ特集のソニー出版はあの頃異様な勢いがあったね
0530音速の名無しさん (スッップ Sdaf-YU9z [49.98.158.166])
垢版 |
2021/12/09(木) 12:22:59.41ID:fF+lFHend
>>513
ティレルは新車投入すらシーズン半ば過ぎてからだからね
そんな余裕無かったんだろうね
スクーデリアイタリアは金銭的に…

木曜発売の雑誌で現地取材だけど写真はマピカで撮って電話回線で伝送して1日早く出してたって言ってたな
電話代凄かったとかw
0531音速の名無しさん (スッップ Sdaf-/KSH [49.98.224.183])
垢版 |
2021/12/09(木) 12:43:42.18ID:seCIfeaSd
グラ特は編集長が変わるたびに内容が薄くなっていったんだよなぁ。
結局休刊まで買い続けたが最後はCDROM目当てでしか無くて未だに読んでない。
それと各チームの動向はジョーセイウォードが担当していてホンダ、トヨタ、日本人ドライバーに忖度無く辛辣な記事を書いていたが、当時は日本人が金出してやってるからF1成立してるんだぞ!と憤りを感じたが今となっては金目以外に日本人を起用する訳が無いわな。
0539音速の名無しさん (ワッチョイ 87f5-Hkmp [180.1.11.243])
垢版 |
2021/12/09(木) 18:40:16.54ID:maQWMyQo0
>>531
子供だったけどジョ―セイウォードとかキースサットンとか名前覚えたな
0540音速の名無しさん (スププ Sd9f-/FXT [49.97.36.250])
垢版 |
2021/12/09(木) 19:06:13.35ID:5OSzMgxbd
>>519
酷い言うなw
PRIXは貧乏な中学高校生にはありがたい390円だったんやぞ

ヒドい写真やった
0541音速の名無しさん (ワッチョイ 3fcc-Z6Z9 [175.177.40.22])
垢版 |
2021/12/09(木) 19:19:05.15ID:y5wBlW590
昨今の三栄のムックはgpcarやレーシングオンは読み応えがあって好きなんだが
日本の名レース100選だけは酷かった
写真とポエムにちょっとだけ載っているインタビュー程度で1000円は割高
0544音速の名無しさん (スッップ Sdaf-/KSH [49.98.224.183])
垢版 |
2021/12/09(木) 19:25:26.89ID:seCIfeaSd
>>539
あとはフランコパナリッティー、マイケルシュミット、レジナルドルメ、クリストファーヒルトン等豪華な執筆陣だったよね
0550音速の名無しさん (ワッチョイW ab9c-Ra3r [110.232.15.146])
垢版 |
2021/12/09(木) 21:57:37.62ID:739w2gA20
>>548
俺が読み始めた90年頃には確かにいたような記憶がある。
ナイジェルルーバックの5thコラムも読み応えがあったな。
0553音速の名無しさん (ワッチョイ c9a6-bHFU [110.3.244.51])
垢版 |
2021/12/10(金) 00:11:41.46ID:4whCeljx0
イギリス英語だとWarwickはウォリック
アメリカ英語だとウォーウィックと発音するはず
0555音速の名無しさん (ワッチョイ c9a6-bHFU [110.3.244.51])
垢版 |
2021/12/10(金) 05:14:25.48ID:4whCeljx0
>>518
季刊のは2誌あったような?
今のレーオンみたいなヤツとアスキーが出してたヤツと
後者のはカーボンモノコックの積層が変わったフェラーリ640の分析とか
音圧で出力を推定する企画とかあって
亜久里が鈴鹿で表彰台に上った時のエンジンが通常より高出力だとか
燃料規制寸前のルノーRS3Cが予選で792馬力出てるとか載ってた
0556音速の名無しさん (ワッチョイ 130b-4iyA [27.92.181.147])
垢版 |
2021/12/10(金) 06:08:49.35ID:QFhlfk7P0
雑誌GPXは、F1のグランプリ終了後の翌土曜日(後に翌金曜日)に発売されていたからな。

この当時、カメラマンは現地で撮影したフィルムを速攻で飛行機で運搬して
(運搬させて)日本到着後、現像して・・・、すごくアナログな時代でしたね。
当時はまだ大容量の画像データを送受信できない?時代だったからなあ。

当時のデジタルカメラや画像データの送受信にを詳しい方、どなたか解説をお願いします。
0557音速の名無しさん (スッップ Sd33-3BBd [49.98.158.106])
垢版 |
2021/12/10(金) 12:39:27.54ID:9ZgkyeTOd
全然無関係な単に日本に帰る為に空港に居た一般人にフィルム託す事もあったらしいねw
向こうの空港に着いたら出版社の人間がいるからそいつに渡してくれるだけで良いからーと

マピカ用のモデムプリンタがあったそうなので案外それ使ってたりしたかもね
確かビデオプリンタで出力した写真使ってたって言ってたからホントこれかも
アスキーネットやニフティ等の商用BBSあったけど小さい画像とは言え当時どの位受信サイズ許容範囲だったのか分からんし
もしかしたら自社でそれ用のBBS立ち上げたりしてた可能性もあるね
0558音速の名無しさん (ワッチョイ c9a6-bHFU [110.3.244.51])
垢版 |
2021/12/10(金) 13:00:06.98ID:4whCeljx0
>>552
おふざけのは野球ネタ(主に阪神)と
サッカーネタが混じってるのが好きやったw
0560音速の名無しさん (ワッチョイ c9f5-zmQK [180.1.11.243])
垢版 |
2021/12/10(金) 16:10:11.41ID:Jf0E6BuC0
>>559
このころちょっとの謝礼で知らずのうちに麻薬密輸の片棒を担がされた、みたいな
事件が結構あったみたいね、主にアジア方面からの帰国時と聞いたが欧州から
帰ってきても税関で「知らない人から荷物預かったりとかはないですか?」って
必ず聞かれた、いつも無修正のエロ本数冊隠し持って帰ってきてたから税関通過は
けっこうびくびくしてた
0564音速の名無しさん (スップ Sd33-zMy2 [49.97.108.223])
垢版 |
2021/12/10(金) 19:30:02.94ID:uS9fGDPRd
90年、91年は雨後の筍の如くF1雑誌が本屋に並んでいたから全て網羅するのは無理なんじゃない?
俺はグラ特とレーオン、GPXに落ち着いたよ。
週刊ファイトみたいなタブロイド紙もあったよね。
友達が購読していてたまに読んでたよ。
0565音速の名無しさん (ワッチョイ 7bcc-8/hI [175.177.40.22])
垢版 |
2021/12/10(金) 20:04:33.19ID:t7R29VX10
91年頃にF1グランプリシーンていう隔月?の雑誌を読んでいた
92年に入って1000円ぐらいのムックにリニューアルしたのちシーズン途中に突然廃刊になった
速報系じゃないので特集が多くて、F1世界を知らない自分には読み応えがあったな
たとえばピローニとヴィルニューブの確執とか、変わり種でいうと新婚アレジの家族写真とかね
その2〜3年後にゴクミと熱愛になったので驚いた記憶がある
0568音速の名無しさん (ワッチョイ c9a6-bHFU [110.3.244.51])
垢版 |
2021/12/10(金) 21:43:52.70ID:4whCeljx0
>>566
サンクス
前者の山海堂のはオートテックだっけ??
0570音速の名無しさん (スッップ Sd33-OoWu [49.98.217.68])
垢版 |
2021/12/10(金) 22:06:20.36ID:F7hX87SId
>>537
ソースは?
0571音速の名無しさん (ワッチョイ c9a6-bHFU [110.3.244.51])
垢版 |
2021/12/10(金) 23:52:23.54ID:4whCeljx0
>>569
再三すまんね
0572音速の名無しさん (スププ Sd33-Usp7 [49.97.36.250])
垢版 |
2021/12/11(土) 01:50:15.62ID:4DrCocoSd
レーシングオンかオートスポーツかでレーシンゴンを愛し、月刊誌はグラ特、F速とPRIXを読んでたな。GPXはでかすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況