X



●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 390●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:57:54.79ID:CptMIZzR0
公式H.P
https://www.motogp.com/ja


●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めて下さい
 (下記モータースポーツ実況板でどうぞ)

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://same.ula.cc/test/p.so/hayabusa.2ch.net/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に「だけ」↑をコピペして下さい
3 行 も 必 要 あ り ま せ ん
2行目以降はただの自己満足です
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言して下さい

※前スレ

●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 389●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1597390051/
0779音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:53:35.53ID:5xRhrSSA0
そもそもレッドフラッグって大惨事だから出るんじゃね
知らんけどw
0780音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:54:27.74ID:TdomYYt40
>>777
オーバーヒートでパッドの摩材がプレートから剥離して落ちたのかも?
0781音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:56:02.41ID:Oh1mApJk0
>>778
わざとにバイクぶつけて他人を殺そうとしましたか?
故意ってそういう事なんだがな

自分の命の方が危ないじゃん
0783音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:56:58.38ID:0PWgVifk0
ヤマハへの影響が一番顕著なだけで他所でも出てたトラブルでしょ
リンスが↓のようにコメントしてるんだから

「マーベリックの抱えていた問題だけど、僕が間違えていなければそれは前回のレースで
みんなが抱えていたブレーキパッドとキャリパーの過加熱だ」
https://jp.motorsport.com/motogp/news/rins-doesnt-understand-why-vinales-didnt-retire-earlier/4862693/?ic_source=home-page-widget&;ic_medium=widget&ic_campaign=widget-6
0784音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:57:38.29ID:dlW9M4jb0
下手したらピットイン時に人を轢き殺す事だって有る
ブレーキトラブルとはそういうもんだ

万一ビニャ号が誰かに当たってライダー生命絶たれてたら
何故止めずに走り続けてたんだって言う奴が増えるだろうよ
0786音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:59:38.91ID:FDdU5jrv0
>>781
ブレーキに不具合出た(1度は危険な状況にもなってる)まま走り続けたら立派な過失
続けるも、やめるも本人次第なんだから
0788音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:03:27.45ID:ugwiZ5rC0
とにかく原因究明して対策して欲しいな。
新型ブレーキも辛かったって話だし。
0789音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:03:27.93ID:eQyFyVd70
>>777
その映像が出てこないからもやもやするんだよねぇ
映像出てくれば、パッドなのか、ローターなのか、ネジなのか何なのかある程度大きさで分かりそうなもんだけど
0790音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:06:20.10ID:FDdU5jrv0
>>787
過失があっった事は認めるのか?

過失(かしつ)とは、注意義務に違反する状態や不注意をいい、特に民事責任あるいは刑事責任の成立要件としては、ある結果を認識・予見することができたにもかかわらず、注意を怠って認識・予見しなかった心理状態、あるいは結果の回避が可能だったにもかかわらず、回避するための行為を怠ったことをいう。

ここでいう最悪の事態って人殺しになると思うんだが?
バイクで一番重要な部品ってブレーキじゃないのか?

思いっきり重過失だろ
0791音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:09:27.64ID:FDdU5jrv0
あーあとオーストリアでやらかしたってのも重過失だな

ザルコの時も言われてたけど、こんな危険なサーキットで何やっとんだって話だよ
0792音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:10:13.34ID:Oh1mApJk0
>>790
過失はあったよ、そりゃあ
じゃあ重過失と言えるか?
同症状が出た際に他のライダーはピットに入るだろうか?
半々でも重過失なんて言えないよ?普通な
0793音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:15:25.60ID:FDdU5jrv0
>>792
入るんじゃね。知らんけど

何度もいう様だが、ブレーキの問題は先週から同機体出ていて、さらにブレンボの依頼を無視し
さらにレース中に重要な不具合(手を上げて不具合アピール)が発生してるのにも関わらず走り続けた事だよ

何でこんな奴を必死に擁護するのか俺には理解出来ん
0794音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:22:34.24ID:FDdU5jrv0
例えばな桑田だったら同様の問題が出てましたがブレンボの指示通り対応しましたって言えばレース中に再発してもブレンボのせいに出来るんだよ?

ビニャの場合はその責任は全部彼にあるんだぜ?
意味わかるな?

これを重過失と言わず何というのよw
0795音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:26:46.19ID:DaH3kQ7Y0
どうみてもビニャの過失は100%だからな
裁判でもビニャの罪をどうとかでは論点でなくヤマハがもっと強く言えばよかったが論点だからな
ビニャはどうみても罪からは逃げられない
0796音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:29:07.81ID:HAJojwgj0
ヤマハとしても前回クアルタラロの件があったの知っててブレンボに事故が起きても一切責任持たないぞとまで言われても新型使わず旧型ブレーキでの出走認めてるからな
異常感じたらすぐペース落として走るとかリタイアするようにキツく言っておかないと駄目でしょ
ビニャーレスは一度は限界だと思って手を上げてスローダウンしたあとにまた元のレースペースに戻して前を追っかけてるんだからそりゃブレーキも壊れる
0797音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:29:40.46ID:triQLD690
ブレーキの圧力データとかリアルタイムで飛ばしてないんだろか?

こんだけトラブル多いならもうデータ見てブレンボとFIMの協議で強制退場とかさ
0799音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:37:49.12ID:DaH3kQ7Y0
いやそうであってもバイクの場合は本人もしくはチームが止めるべき問題
実際それを選んでる奴は二人しかない事実があるんだから
先週のロッシや自分がもしかしたらの可能性あった奴がそうするんだからアホ極まりだろうなビニャは
0800音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:38:08.30ID:TdomYYt40
>>797
なるほど全車のブレーキ圧力をライブでブレンボとドルナが管理して
異常が有ったら強制リタイアにする
そのまま走って完走してもノーポイントにすればいい

という事だな
0801音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:40:26.84ID:0PWgVifk0
悪質だと判断したら来週の木曜日あたりに聞き取り調査や会議、裁定が下るでしょ
0802音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:40:35.96ID:FDdU5jrv0
あと、気にくわないのはロッシとモジャ
あれだけザルコ事件では批判してたのにも関わらず、ビニャの件では全く責めてないでしょ

安全性がーってメディア使って散々煽ってた奴なのにだぜ
身内の事件になると一切だんまり、あのろうがいの安全ってなんだよ
0803音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:41:53.71ID:YOSJEWEl0
オンボードの時に出るブレーキってどこのデータなのかね?
レバーの引き具合を見てるだけなのか
油圧センサーがついてるのか
0804音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:42:07.70ID:0jCWfM2X0
お前らバカじゃない?モーターレーシングとはそう言うものなんだよ。そりゃ壊れるかもしれないブレーキで走り続けたら危ないけど、そっちの方が速ければリスクを取って走るのがレーサー。ビニャは自分もリスク取って走ってるんだからレーシングアクシデント。石川岩男の遺族もスズキやレジアーニを訴えたりしてないだろ?
0805音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:46:55.50ID:ws/rdGEo0
>>804
バカはお前

ブレーキメーカーの依頼を完全無視してる時点で重罪
0806音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:47:32.33ID:0PWgVifk0
>>802
他車を巻き込んだか単独事故かの違いでしょ

他の転倒等でも「もし前(横)に人が居たら〜」なんてタラレバ言い出したらきりがない
0807音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:49:40.91ID:FDdU5jrv0
>>804
何言ってんのwビニャが死ぬ分にはどーでもいいんだよ
他人を殺す可能性のある行為が問題だって言ってるんだよ
0808音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:51:01.74ID:jXdkqB1h0
リヤブレーキを思いっきり踏んだら、どの程度減速できるんだろうか?
0809音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:53:18.62ID:FDdU5jrv0
>>806
そういう話してるんじゃないよ

安全性に関わるザルコの過失では大騒ぎのロッシ及びモジャ
安全性に関わるビニャの過失ではだんまりのロッシ、モジャ

これが問題だと言っている
0810音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:58:24.18ID:XfbCTWkz0
そりゃ前のはロッシとモジャは危うい目に合ったからな
本人達の感じ方は違うだろう
0811音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:59:12.97ID:TdomYYt40
>>809
そりゃあチームメイトを声高に批判はできんでしょ?
ロッシでなくても、そんなモンだと思うが
0812音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:04:15.85ID:FDdU5jrv0
>>811
チームメイトだから批判出来ないってのは理解出来るけどさ

ブレーキの件はロッシ、モジャはヤマハ機で抱えてる問題なんて誰よりも詳しかっただろうに
それにも関わらずブレンボ指示を無視したビニャに何もないと言うのはなぁ

その前の週に安全性を声だかに叫んでた奴らだからこそなお、そう思ってしまう
0813音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:06:08.03ID:TzqXy+Ga0
まぁ今回は被害被ってないからな
欧州人なんてそんなもんよ
0815音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:06:16.72ID:YA8MOQh60
正直、ロッシが安全性について語るのをみると、お前が言うなと突っ込みたくはなる
0816音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:06:58.44ID:0jCWfM2X0
>>807
そんな事言ってるガキはレースなんか止めて家でゲームでもやってろっつーの。
0817音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:08:12.27ID:VjjIZSQ20
クラッチさんなんて、チームメイトの中上disりまくりですがなにか?
0819音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:19:36.55ID:R0cFqVAB0
GPサーカスと言われるように、参戦してるやつらはサーカスの興業一座みたいなもん。
面白くて儲かりゃそれが一番。
ご都合主義がまかり通る公平性皆無の世界。
安全性だって興業のためにお客と踊り子(ライダー)守りたいだけで本音は派手なクラッシュで観客沸かしてくれた方がいいと思ってるんでないの。
0820音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:31:48.20ID:FDdU5jrv0
>>816
すげー老害で笑うわw

F1だってインディだって安全対策凄いの知らんのか?
いつまで古い時代に取り残されてんだよw
安全デバイスに対するドライバーの評価も好評なんだぜ

走りの邪魔にしかならんらしいけどな
0821音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:41:55.70ID:rVE6qorw0
惨事じゃないな

前回の事故も既の所で大惨事を免れた
0822音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:54:00.84ID:jXdkqB1h0
>>819
いや、ヨーロッパ各地をモーターホームで転戦する姿がサーカスみたいだからコンチネンタルサーカスと呼ばれただけで、別にショー的な要素がサーカスと呼ばれたわけじゃないと思うぞ。
昔はそれこそプライベーター達が多かったし、ショー的な要素なんてそんなに強くはなかった。言ってみれば素朴な感じだった。

ショー的な要素が強まったのってドルナになってからだと思う。
0823音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:03:40.56ID:R8N1XaKG0
今はこの手のイベントはちゃんと興行として発展してる。もちろんライダー有りきだけどスポンサーなどからの収入が無いとやっていけない。
今年も無理やりやってるのは冠スポンサーからの収入がほしいからだろ。観客動員も大事だけど入れたら入れたでまたコストかかるし。
その代わり公式サイトのビデオパスの売上も増大してるんじゃないか。
0824音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:37:47.65ID:hj4Wx6du0
スチュワードのメンバーが
このスレを注視しています
0826音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:44:46.66ID:tMdcKdYj0
ルマン24始まったね
フリープラクティス1でトップから
ヤマハ、ホンダ、BMW、スズキ、ドカと並んでますなあ
カワサキはいまいちなんだろうか
0828音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:51:16.77ID:8IvATki90
>>815
ロッシキックのことなら、十分なスペースのあるコーナーで
転んでも大きな怪我はしないだろうという速度までしっかり減速して
安全に配慮した上で蹴り倒してるだろう
0830音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:16:57.51ID:KY5kZ+fe0
いくらおまいらが騒いでもメカニカルトラブルでドルナからも何もない
これもまたレース
0831音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:20:35.86ID:x1kIJ48w0
カレル・アブラハムが2018年から使用していたNHKヘルメット
アライユーザーだったティトラバトが今年からアブラハムの代わりにかぶってるんだな
ttps://pbs.twimg.com/media/EgIA5fEUcAAPiV2?format=jpg&name=large
0832音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:21:59.39ID:I8P24TLv0
リンス曰く、次のミーティングでビニャを槍玉にあげるとか言ってた気がするぞ
まぁ、それはともかく個人的に今後ビニャを応援する事は絶対無くなったわ
0834音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:25:32.94ID:bacGaA8c0
ヘルメットは安全性が認められてれば何処でもいんじゃねとは思う
日本で認証取り消されたOGKに変えた途端に顔面骨折した奴は自業自得としか思えんが
0835音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:32:25.28ID:triQLD690
今回の使用キャリパーについてちょっとしたまとめ

Yamaha’s Red Bull Ring braking disaster explained
https://www.motorsportmagazine.com/articles/motorcycles/motogp/yamahas-red-bull-ring-braking-disaster-explained

まず2019までのキャリパーには2仕様あって

通常?タイプ(ホンダ、ヤマハ等が近年使用)
https://ik.imagekit.io/zxehbdtaqp/wp-content/uploads/2020/08/24133209/1-Quartararo-Austria-2019-standard-caliper.jpg
https://www.brembo.com/it/PublishingImages/company/news/_G201927%20RS.jpg

ヘビーデューティータイプ(ドゥカティ、スズキ等が近年使用)
https://ik.imagekit.io/zxehbdtaqp/wp-content/uploads/2020/08/24133225/4-Espargaro-Styria-2019-heavy-duty-caliper.jpg
https://www.brembo.com/it/PublishingImages/Pagine/Presentazione-MotoGP-2018/Impianto%20MOtoGP%202018%20x1073.png

それに対して2020仕様のキャリパーというのは放熱フィンだらけのもの
パッドも少しだけ大きいらしい
https://ik.imagekit.io/zxehbdtaqp/wp-content/uploads/2020/08/24133214/2-Quartararo-Styria-2020-caliper.jpg
https://cdn-1.motorsport.com/images/mgl/6xEDeZR0/s8/brembo-new-caliper-detail-1.jpg
0836音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:35:33.30ID:triQLD690
>>835
で、ビニャーレス、ミル両名以外は全員この新キャリパーを使用したみたいな話になってるけど実はそうでもない

Mat Oxley @matoxley
https://twitter.com/matoxley/status/1298167871634382848

Quartararo used the standard 2019 callipers for Spielberg 1 & the 2020 for Spielberg 2.
Both KTMs on the podium used 2019 callipers but heavy duty. Miller used 2020
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0837音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:37:55.39ID:triQLD690
>>836
実際にTech3のツイッターでオリベイラ車を確認すると確かにこれは2019シーズンのヘビーデューティータイプ
https://pbs.twimg.com/media/EgHjpLZWoAMD5xe.jpg:orig

ミルのバイクは大きなダクトがついててキャリパーを確認できる写真がなかったけど、オーストリアGP
ではこの2019ヘビーデューティータイプを使用しているので今回もそうだったのだろう、とは思う

いや、だからどうしたってわけではないけど
0838音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:39:10.82ID:R8N1XaKG0
なるほど。
ブレーキのオーバーヒートって結局ブレーキフルードが沸騰してるんかな?
キャリパーのフィンによる冷却もわかるけど多少は温度下がるけど根本的にはあまり変わらないのでは?
そのうち液冷とかしないといかんのじゃないのか。
0840音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:47:31.83ID:R8N1XaKG0
あとはキャリパーの取り付け位置を下に下げたらいいと思うな。
そうすれば風はあたりやすい。へんなダクトは要らないし
あんまり下すぎるとタイヤ交換しにくくなるはずなので注意
0841音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:54:34.13ID:R8N1XaKG0
パッドの熱も逃げやすいからそのほうがいいな。キャリパー下に下げよう
フロントフォークのボトム作り直すだけだし。あとは液冷化キャリパーが厚くなるけど仕方ない。
早めに手を打たないと今後もどんどんブレーキに負荷掛かるからな
0842音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:57:20.25ID:4HPMy04a0
大昔みたいに、キャリパーをフロントフォークの前側にしてもいいかも?
0843音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:00:11.93ID:UP1WYKE50
前側だとタイヤ交換しにくくないかな?
俺のイメージとしてはキャリパーを下げたらパッド周辺に風が通って熱がこもらないようになると思う。
今のダクト見るとパッドのあたりに熱がこもりやすいからと思うんだよね。
低重心になるしそのほうがいい
0844音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:01:59.24ID:UP1WYKE50
今のキャリパーの位置は確かに強度的には有利だかな。キャリパー取り付けボスが伸びてるけどボトムでも力を受け止めてる。
キャリパー下に伸ばすと3倍くらい強度増したキャリパー取り付けボスを伸ばさないといけないかも。
0845音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:10:24.79ID:UP1WYKE50
あとはキャリパーのサンドブラスト処理と放熱塗装だな。どこまで効果あるのかわからんけど。
0847音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:16:04.57ID:UP1WYKE50
だよな
でも写真見る限りアルマイト処理だからな。このレベルなら放熱塗装はあんまり意味ないのか
0848音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:18:18.81ID:2s2m+SUv0
キャリパーとかなら、ガンコートとか昔流行ったね。
0849音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:40:45.88ID:U3opC15I0
今のキャリパーの位置はブレーキを掛ける事でフロントフォークを沈ませて
フロントのコーナリングフォースを高める作用が有るんじゃねぇの?
キャリパーの位置を前にしたら逆にフロントフォークが伸びる方向に力が働いて
フロントタイヤの接地感が弱まると思うが・・・
0850音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:42:41.49ID:MSoe12lG0
>>798
法律の専門用語だから知らんでもおかしくはないぞ
0851音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:43:08.18ID:U3opC15I0
つーか茂木仕様でもっとデカいブレーキディスク無かった?
アレを使えばオーバーヒート問題解決しない?
0852音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:45:41.06ID:MSoe12lG0
>>828
たしかにそのとおりだ笑
0854音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:21:34.62ID:MxKLX2zi0
>>838
ディスクの適正温度(800℃)を大幅に越える(約1000℃)とパッドとディスクが異常磨耗するらしい
0855音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:27:18.88ID:UP1WYKE50
おおー、なるほど。200度下げるのはなかなか難しいのではないか
0856音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:38:04.27ID:1KfG8Am10
>>831
moto3の山中も被ってるぞ
0857音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:44:10.21ID:4fleO0m90
>>851
その茂木仕様が2016年くらいに全コースで使われるようになって現在に至るわけで
0858音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:54:48.68ID:vBJFYPv60
クワタがぶっちぎりのチャンプかと思ってたが分からんもんだね
モタモタしてるとマルクが来る、きっと来る
0859音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:56:41.38ID:UP1WYKE50
マルクがチャンピオン取る条件は次戦から参戦、1位7回、2位2回と予測する。
0860音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 02:02:43.91ID:UP1WYKE50
ヤマハも今年は少し難しいかもな。マルケスが次戦から参戦でチャンピオン取れるなら他のライダーでも当然取れるわけだが。
ブレーキは絶対に改善しないといかんな。
0861音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 02:27:35.51ID:ckScPGK20
マルケスが復帰したってチャンピオンなんか取れるわけねーだろ
2018年や2019年のRCVに乗れば全戦優勝も可能だけど
2020年だったらアレックスやカルと同じあたりにしかならない
0862音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 03:04:23.10ID:mgHJLyrT0
>>861
ハイサイドで骨折ったレースはハイサイド食らうまで2020年式で圧倒的速さだったんだが・・・
0863音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 03:05:35.14ID:mgHJLyrT0
>>860
次戦での復帰はねーとマルケス本人が公言してるから
ブラフじゃない限りその予測は成り立たない
0864音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 03:20:08.66ID:wOs63+Jz0
>>861
んじゃ、兄丸の代役にNAKさんレプソルで
NAKさんの代役で兄丸LCRにすれば解決だなw

>>859
215PTだとドビちゃんが2位2回で3位取り続ければ、ドビちゃんタイトルだぜ?
桑田朗なら3位×8回の2位一回でおk

なんか計算してても。この二人がそのリザルト残せる気がしないw
マルケス復帰があと二戦くらい遅くても、タイトル争いに絡みそうな予感するらするw
下手すれば、次戦で表彰台のったNAKさんがマジで覚醒して、
何度か勝ってそのままタイトル争いの筆頭になってもおかしくないくらい混沌としているよね
0866音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 04:21:50.46ID:doR1SRyF0
KTMはもっと戦闘力上がるよな
今の状態でもペドロサはまだまだ開発途上と言ってるから
0867音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:49:53.16ID:s/mcreVm0
なんだかんだでドビちゃん悲願のワールドチャンピオン!おめでとうおめでとう!
そして引退へ!おめでとうおめでとう!
0868音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:59:24.81ID:ar6VC6bo0
ドビの持ってない感といったらなぁ
こういう時でもミル辺りにサクッと持っていかれたりするんだよなぁ
0869音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:31:55.67ID:Jj90gOl+0
>>828
なるほど
あれは安全に配慮したキックだったから最後尾スタートで済んだのだな
0870音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:54:37.46ID:69/n4bxz0
僕には契約がある の頃は心底ばかにされてたのが今やキングともてはやされるくらいに成長してビックリだよ
0873音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:32:57.06ID:eXrbsYGY0
>>828
明確な映像が撮れてなかったのも
カメラ位置を確認しての計算ずくだったのか

さすがはロッシさんだw
0874音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 10:00:27.35ID:AbyJ86jT0
>>871
まぁメーカーのサポートが悪いってのは切られるライダーやチーム代表の常套句ですし
0875音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 10:11:56.98ID:UP1WYKE50
>>864

ドビなんか何かと急に泣きそうな顔になったり自滅や巻き込まれたり何かとリタイアもあるし12位とかもあるし
桑田はやはりブレーキの件、転倒もあるしマシントラブル、ペナルティのピットスタートもありえるし。
0876音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 10:14:46.06ID:Tk7FFeF70
>>871
多分、中上のサポートが多くなったのが気に入らないんだろうな
0878音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 11:54:10.47ID:U3opC15I0
今キューピーの3分間クッキングに寺島が出てしゃべってて
ん?地上波でmotogpを流すンか?と勘違いしてまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況