X



□■2020□■F1GP総合 LAP2250□■AUT□■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイW 82df-0bX9)
垢版 |
2020/06/21(日) 17:45:54.69ID:fGHmMtst0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
https://mao.5ch.net/dome/

モータースポーツTV放送案内所 Lap15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください

※前スレ
□■2020□■F1GP総合 LAP2249□■AUT□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1592404048/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0014音速の名無しさん (ワッチョイ e3b8-Epcz)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:12:34.86ID:msUg4siA0
>>11
流石にF4だとないな
ライブタイミングは見れるみたいだが
0016音速の名無しさん (ワッチョイW 3b92-9Aw4)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:21:36.56ID:hQpOEVci0
大正義やな

ハミルトン、モータースポーツを活用して黒人の若者を科学・技術・工学・数学に
従事させるコミッションの設立を明かす
https://www.racefans.net/2020/06/20/hamilton-reveals-the-hamilton-commission-to-promote-diversity-in-motorsport/
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200220-140826-3.jpg

「ロイヤル・アカデミー・オブ・エンジニアリングと協力し、
ハミルトン・コミッションを設立した」

「このコミッションは、黒人の若者が科学、技術、工学、
数学(STEM)の科目をより多く履修し、最終的には
チームや他のエンジニアリング部門で彼らを雇用するための
手段としてどのようにモータースポーツが活用できるのかを
探るための研究パートナーシップだ 」
0018音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-shFY)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:23:45.15ID:ZaXVPppqa
>>15
昨日接戦で2位だった奴の前でゴールして表彰台だからリバースグリッドルールとしては最高の結果か
ポイントルールどうなってんだろ
レース3は6位からってことか?
0020音速の名無しさん (ワッチョイ a792-KnoZ)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:29:34.49ID:msZdzJy/0
F1はドライバーもパドックも異常なまでに黒人少ないよな
0024音速の名無しさん (ワッチョイW e3b8-UaDm)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:35:26.92ID:7tVpCJcc0
>>15
まだまだローカルレースで一回勝ったってだけだからな
このレベルのチャンピオンクラスが各地から集まって上のクラス、そのレベルのチャンピオンクラスがまた集まって上のクラス…
金は湯水のようにかかるからスポンサー見つけるかビッグチームの育成に入れたらラッキー、F1に辿り着くなんてレース界のモンスタークラスだしな
メディアが騒げばスポンサー少しは見つかりやすくはなるだろうけど、プレッシャーに負けずに頑張って欲しいね
0025音速の名無しさん (ワッチョイ f65f-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:35:29.72ID:JWj9hnFI0
>>20
黒人が多いのはアメリカだろ。
F1はヨーロッパのレースだから当然。
0028音速の名無しさん (ワッチョイW e312-lQhw)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:46:34.63ID:E2wHNjW/0
モータースポーツは半端なくお金がかかるスポーツだからなあ
黒人はお金がないという意味でなく、
普通の家庭の白人でも大変なスポーツ
0030音速の名無しさん (ワッチョイ 0bb8-AoFE)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:49:05.69ID:mPa0o9f20
アイススケートや水泳も高度な施設と練習費用がかかるので、貧困層が相対的に多い
黒人は選手が少ないと昔から言われてたね。アメリカの体操選手みたく、子供の頃か
らスポンサーついたら、脅威的な身体能力ですごいことしてくれそうだけど。
0031音速の名無しさん (ワッチョイW ff4a-pCch)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:51:28.31ID:/leyPziw0
>>17
https://twitter.com/Nigel_Farage/status/1273951724294856705
リチャード・リトルジョンが言うように、ルイス・ハミルトンは銅像の倒立に拍手を送り、世界中のすべての「人種差別的シンボル」の撤去を求めている。

彼は、奴隷制度から莫大な利益を上げたメルセデスから年間4000万ポンドをもらっている。

無知な偽善は終わるのだろうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0032音速の名無しさん (ワッチョイW 1a44-1i9m)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:51:44.27ID:EqMrfdeg0
>>20
パドックのスタッフは高学歴の集まりだから、社会的な格差が反映されやすいんじゃないの
でも、最近は女性スタッフも増えてるし、F1やチームが奨学金なりでテコ入れすれば白人以外のスタッフも増えるんじゃないの
0038音速の名無しさん (ワッチョイ b30e-vFJg)
垢版 |
2020/06/21(日) 20:08:51.54ID:9hC+r9C80
https://friday.kodansha.co.jp/article/119166
>AFPの方はすごく丁寧に聞いてくださって、私の意を汲んだ記事を書かれていましたが
>一部のメディアは酷かった。無茶苦茶でした。

※ フランス通信社(フランスつうしんしゃ、L'Agence France-Presse、略称:AFP)は
フランスに拠点を置く世界通信社。

参考:
五輪エンブレム、コロナで風刺 デザイナーが語った意図
https://www.asahi.com/articles/ASN5J61BCN5JUTIL00D.html
>表紙をデザインした東京在住の英国人デザイナー
0039音速の名無しさん (ワッチョイW 5793-17tQ)
垢版 |
2020/06/21(日) 20:09:05.41ID:3KhS5eav0
アメリカだとスポーツエリートはアメフト・バスケ・野球にいっちゃうもんな。
サッカーがそこそこ人気出てるし、三大スポーツから漏れた黒人さんが次に目指すのはサッカーあたりかも。

水泳やアイスホッケーなんかも黒人ほとんどいないし、黒人コミュニティの中であまり活発じゃないのが一番大きな要因じゃね?
0047音速の名無しさん (ワッチョイW 5793-17tQ)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:01:14.81ID:3KhS5eav0
黒人至上主義にならないことが重要だろうねぇ。
アカデミーの件は、偏りすぎじゃないかな。
0048音速の名無しさん (ワッチョイ bea6-VNxU)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:09:09.85ID:TbAqx+8k0
>>46
まぁハミルトンはレース中にペナルティ受けた時に「僕が黒人だから」と言っちゃう人なので
川井もハミルトンは逆差別を利用する傾向があると非難してたな
0054音速の名無しさん (ワッチョイ 737a-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:23:39.10ID:p7GyRASJ0
今更だけどF1速報の30周年本を買ってみた。90年代とか00年代とかの
懐古趣味が強いけど、逆に言うとあの頃は良かったなあという層だったら
かなり楽しめる内容なんじゃないかなと(自分もそうなんだけど)
0057音速の名無しさん (ワッチョイW 0bb8-f3e5)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:41:07.25ID:c0UaLzAI0
>>54
それ買ったわ
セナプロ〜ミハエル時代の内容が中心で、当然だけど読んでて懐かしくなったよ
あと顔面偏差値鑑定団は草、ビアンキが堂々のS評価なんだよなw
0060音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-shFY)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:50:52.31ID:B+MzCV8Pa
https://twitter.com/NODA_Racing/status/1274669534000095232?s=19
https://twitter.com/NODA_Racing/status/1274671357733765134?s=19

野田JUJUはタイヤ違反でレース2失格
レース3は12位→4位でクラス3位でフィニッシュ
この週末は1位(1位スタート)、失格(10位スタート3位フィニッシュ)、3位(12位スタート4位フィニッシュ)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0062音速の名無しさん (ワッチョイW e312-lQhw)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:51:24.52ID:E2wHNjW/0
早く7月3日になって練習走行1回目が始まらないかな
日本時間18時からだから、
まあリアルタイムでは見れないんだけど
0064音速の名無しさん (ワッチョイ 0ee3-IXeA)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:52:27.78ID:gnNigeew0
個人競技はもともと黒人選手は少ない
例えばテニス
チーム競技ではないので、トップを目指すために子供のころから個人でコートを借り、レッスンを受け、トーナメントに出場する
となると世界共通で高額になる
その上トップジュニアなどは海外へ遠征へ行くこともめずらしくない
ウイリアムズ姉妹がでるまで黒人のトッププレイヤーがいなかったのはそういうことだろう
0066音速の名無しさん (ワッチョイW 5793-17tQ)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:53:29.81ID:3KhS5eav0
レースだと大歓声が聞こえる方が特異だもんなw
オランダ軍団とかw
0070音速の名無しさん (ワッチョイ 737a-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:57:36.59ID:p7GyRASJ0
ニューエイの自伝で「マクラーレンにとって不運だったのは、彼らの車の1台がオーストラリア・
グランプリでレース中に止ってしまい、目端が利くフォトグラファーがコックピットにカメラを突っ
込んで第4のペダルの写真を撮ったことだった。これで秘密が漏れた」って書いてあって、
F速30周年記念本で、けんさわが「マクラーレンの2ペダル盗撮からのロン・デニス呼び出し
食らってガン無視事件」って書いてあるんだけど…
0071音速の名無しさん (ワッチョイW 760b-XGjY)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:00:47.87ID:Y1mMi+st0
黒人は差別だって言えばなんでも許されそう

イエローは何言っても無駄
0074音速の名無しさん (ワッチョイ bea6-VNxU)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:12:58.27ID:TbAqx+8k0
>>70
ロンデニスに怒られたので晒しましたwって奴だっけ

>目端が利くフォトグラファー
これはガチだと思うわ2003年にミシュランタイヤの秘密を暴いたのもけんさわだった
0075音速の名無しさん (ワッチョイ 737a-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:15:21.23ID:p7GyRASJ0
>>73
自伝によると「アンダーステアが出やすい低速コーナーでそのペダルを
旋回中に踏めば内側の後輪にだけブレーキが効く」ためのペダルだとか。
どっちを「内側」とするかはステアリングのスイッチで切り換えが可能。
0077音速の名無しさん (ワッチョイW 5793-17tQ)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:21:36.60ID:3KhS5eav0
アメリカ国内での黒人コミュニティの結びつきの強さが、かえって彼らの出世の邪魔をしていると見る向きもあるしね。
その点、白人さんて欧州もアメリカも個で打開していくフロンティア精神旺盛なんだよな。
0078音速の名無しさん (ワッチョイW 47d3-7xFV)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:22:06.98ID:Q0dCNoUo0
>>69
どうしても金の掛かるのは難しいわな、日本でも同じだけどさ。あんなの気軽に始められるもんじゃない。フィギュアとかも金掛かると聞くが更に掛かるんじゃね?
0080音速の名無しさん (ワッチョイ bea6-VNxU)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:26:24.73ID:TbAqx+8k0
2003年F1がブリヂストン対ミシュランで“タイヤ戦争”と言われていた時代、ミシュラン勢が優勢のレースが続く中
ミシュランのタイヤがレース前はレギュレーションの接地幅(地面とタイヤの設置する幅)に収まっているが、
レースで使用していると徐々にタイヤの山が削れていって、接地幅が広がっていくという事実が判明
それをすっぱ抜いた(ロスブラウンにチクった)のがけんさわだった
0084音速の名無しさん (ワッチョイW 3b92-4qrO)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:36:23.76ID:dDPsdViI0
>>48
レース中にそんな事言ったことないぞ
ペナルティが集中した時にメディアに意地悪な質問されてブラックジョークで一度だけ返した事がある
大事になったから後にも先にもその一度だけ
悪質な捏造はやめような
0085音速の名無しさん (ワッチョイW 0e50-gQ45)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:41:00.85ID:tceVDsLY0
結局はブリヂストンはミシュランにボッコボコに完敗したからな、技術力の差
は明らかだったな。ブリヂストンのフェラーリべったりの企業姿勢も醜かったし。
0086音速の名無しさん (ワッチョイ 9ac6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:43:08.15ID:T4x2TCu50
ロスブラウンが苦し紛れにミシュランはウィリアムズにだけ特別なタイヤを供給してると木曜日の記者会見で言ってたな
確かドイツGP
0089音速の名無しさん (ワッチョイW 7a7c-ugfA)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:49:53.23ID:C5BPrnEt0
レース前はレギュレーションに合ってるが、レース後に計測するとレギュレーション違反に変わっているという状態になっている

そのため、今後レース後に計測するように変更するとFIAが言ったら、ミシュラン勢がそんな急な変更には応じられない、ボイコットすんぞと揉めたんだよな
0094音速の名無しさん (ワッチョイ 9ac6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:00:57.24ID:T4x2TCu50
シミュレーターで数周走っただけで後はぶっつけ本番だったバトンの例があるから
三ヶ月程度のブランクじゃどのドライバーも下手にならないし、そのブランクでの波乱は起きそうにないな・・・
0095音速の名無しさん (ワッチョイW 1a44-1i9m)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:03:45.00ID:EqMrfdeg0
>>94
身体的な影響は小さいだろうけど精神的な影響は大きいんじゃないの
リカルドが前に言ってたけど、みんなハイテンションで1コーナーに突っ込んでクラッシュとかありそう
0099音速の名無しさん (ワッチョイW e312-lQhw)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:05:44.03ID:E2wHNjW/0
どこも面白いこといろいろ考えるなあ
ほんと去年のフェラーリの燃料流量疑惑にしても、
どんなことやってたんだろう?
FIAのセンサーの前で燃料冷やして体積縮めたりとかかなあ?
まあ来年になったらベッテルが細かく話すでしょうw
0102音速の名無しさん (ワッチョイW e3b8-UaDm)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:16:43.87ID:7tVpCJcc0
>>99
ドライバーって技術的な事そこまで教えてもらってないんじゃないの?
知ってても会社と同じように競合他社で話したらべらぼーな違約金もしくは訴えられるとか契約条項にあるだろうさ
0104音速の名無しさん (ワッチョイ 9a0b-ayCS)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:18:51.84ID:GxCSHCUj0
>>99
だるまさんが転んだ方式です
授業中に早弁する運動部所属の学生を思い浮かべてください
先生(センサー)が生徒側を向いている(燃料流量を監視)ときは弁当を教科書の影に隠して(通常の流量)
先生が黒板に向いたときだけ弁当をむさぼり食う
これの繰り返し
0106音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-5NGf)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:25:18.79ID:bwSZ27FTp
>>98
妄想?捏造?
目的は何なんだよ
0110音速の名無しさん (ワッチョイW ff4a-pCch)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:48:21.11ID:/leyPziw0
https://www.motorsportmagazine.com/articles/podcast/podcast-adrian-newey-engineering-the-greats
https://youtu.be/kmb02SBmE1I
Podcast: Adrian Newey | Engineering the Greats
偉大なドライバーの背後には才能あるエンジニアがおり、この2人のパートナーシップが世界選手権キャンペーンの成否を左右する。

新シリーズ「Engineering the Greats」の第1弾では、エイドリアン・ニューイがF1のトップドライバーと一緒に仕事をして成功を収めるために何が必要かを明らかにする。

ウィリアムズやマクラーレンでもチャンピオンを獲得しているレッドブルのデザイナーが、ナイジェル・マンセルの全面的なスタイル、アラン・プロストの几帳面な性格、
ミカ・ハッキネンやキミ・ライコネンからの短いフィードバックなど、どのようにして仕事に適応してきたかを語っている。

マーク・ウェバーよりもセバスチャン・ベッテルを優位に立たせたドライビングスタイルの違い、デイモン・ヒルの "謎"、
そして彼が最も誇りに思っているデザインについて、そして新しいF1レギュレーションに向けての展望を語っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況